OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:217g OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット のクチコミ掲示板

(1567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像後のアートフィルター

2012/06/04 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 
当機種
当機種
当機種
当機種

あやめ

チョロQ

車窓を見入る孫

ファインダー内蔵PENの登場が待ちきれずに,一番安い,一番新しいPENということでE-PM1を買ってしまって,ちょっとはまってしまいました……。

で,面白いのがアートフィルターですが,サイトを見ると,RAW現像後はViewer 2 のRAW現像で全てのアートフィルターが使えることになっています……。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html

で,さっそくRAWで撮ってみたのですが,Viewer 2 のRAW現像のアートフィルターはここでいう◎のカメラ内蔵しか出てきません……。

カメラで何か設定が必要なのかといろいろ見たのですが,当然ながらありませんし,Viewer 2の設定かとも思って,いろいろ見てみましたが,やっぱりそのままでした……。

ラフモノクロームだけでも5種類も出来てしまうのですが,ちょっと楽しみだったのですが,どうにもよく分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば,ぜひ教えて下さい……。

ちなみにペンタックス用のレンズを利用していろいろ楽しんでます。

かなりこのカメラにいれこんでます……。

書込番号:14639729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/06/04 09:32(1年以上前)

> OLYMPUS Viewer 2 はバージョン 1.21 以降へアップデートすることにより、RAW現像時に対応できるアートフィルターの
> 効果が追加されます。 カメラ本体に搭載されていないアートフィルターについても効果をかけることが、ソフトウェア上で
> 可能となります。

Viewer 2のバージョンは最新ですか?
既になさっていたら申し訳ありません。

書込番号:14639741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/04 09:38(1年以上前)

うん。 
オリビュー2おアップデートするとアートフィルターがふえるんだよ。  ( ^ - ^")/

2枚めわ、キショウブだね。  i(^ー^* )

書込番号:14639760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/06/04 09:40(1年以上前)

そう思って,サイトにつなぐんですが,ソフトは最新です……で,アップデートできてません。
やっぱりバージョンが違うんですかね……。

まさかとは思うんですが,ウィルスソフトが邪魔してますかね?

一度怖い思いしてウィルスソフトを停止して起動してみますか?

書込番号:14639764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/06/04 09:43(1年以上前)

右上の「ヘルプ」の「バージョン情報」は?

私のは1.31になっています。

書込番号:14639771

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/04 09:51(1年以上前)

こんにちは
先ず、現在ののソフトのバージョンを確認→最新バージョンを確認します。
違う場合は、ソフトの、バージョンアップを普通にやられたら良いです。
任意の、ホルダにインストール→クリックして実行→以下省略。

書込番号:14639790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2012/06/04 10:01(1年以上前)

みなさん,ありがとうございました……。

やはりウィルスソフトのファイアウォールが強力で,カットされてたようです。
今ファイアウォールを一時解除したら,アップデートが出来ました。

やっぱりこちらは早いですね。
オリンパスに質問だしたのですが,まだ返事待ちです……。

今無事アップデートできて,確認できました……。

お世話になりました……m(__)m

書込番号:14639814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンバーターレンズの装着方法

2012/06/03 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:36件

先日ツインレンズキットをネットで購入し、手元に届いたばかりです。

3CON-P01も一緒に買ったのですが、説明書を見ても簡単な図のみで

メカ音痴の私には取り付け方が分からずお手上げ状態です。

【14-42mm F3.5-5.6 II R】と【14-42mm 1:3.5-5.6 II R】は同じレンズなのでしょうか?

もしかして、付属のレンズでは装着不可なのでは?と落ち込んでいます。

他に何か必要な物があれば買い足しますので教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:14637332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/03 17:40(1年以上前)

>【14-42mm F3.5-5.6 II R】と【14-42mm 1:3.5-5.6 II R】は同じレンズなのでしょうか?

同じでしょう

書込番号:14637389

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/03 17:49(1年以上前)

レンズの先端に、ワンタッチで取り付けることができるアタッチメントタイプとなっています。
今一度、その積りでやって見られたら良いです。
駄目でしたら、オリンパスに電話しながらが良いです(説明書以上の事は説明が難しいですからね)。

書込番号:14637421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 17:56(1年以上前)

BLUEベアさん こんにちは

レンズは 14-42mm F3.5-5.6 UR で間違いないですよね。オリンパスのぺーじですが 下の方に 純正部品として コンバーターレンズセット 3CON-P01 と有りますので問題ないと思いますよ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html

書込番号:14637455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/03 17:59(1年以上前)

BLUEベアさん

こんにちは。

レンズ先端の飾りリングを外してください。

書込番号:14637462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/03 18:04(1年以上前)

あ、途中で書き込んでしまいました。
続きです。

レンズ先端の外枠は飾りで取り外せるようになっています。
左回しで取り外したあとに、各コンバージョンレンズを右回しで装着です。

書込番号:14637483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/03 20:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268226/SortID=14370840/

こちらが参考になると思います。

書込番号:14637906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/06/03 21:09(1年以上前)

こんばんは☆皆様ご回答頂き有難う御座いますm(u_u)m

Tubby sponges さん、謎 解明しました!!

まさかレンズの先端のリングが外れるとは。。。

目から鱗でした。 質問して本当によかったです♪

モヤモヤが一気に晴れて、明日からまた仕事頑張ります。

皆様 有難う御座いました(*'ー'*)

書込番号:14638174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者にとってのパンケーキレンズ

2012/04/26 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:6件

E-PM1の購入、レンズキットかツインレンズキットでかなり迷っています。
今までコンデジしか所有したことのないド素人で、コンデジが壊れての購入です。
何気ない日々のスナップ、旅行先で、よりきれいに味のある写真を撮りたいと思い、デジイチorミラーレス、さらにメーカー機種、ネット見たり実機触ったりして悩みに悩んで、ここまで絞りました。
パンケーキレンズの携帯性に一番惹かれているのですが、じゃあツイン〜にすれば?ってことなのですが、みなさまのご意見を参考にさせていただくと「初心者にこそパンケーキレンズ!」「初心者には難しくうまく撮れないのでは」「室内や夜景は撮りやすい」などいろいろあって、情けないですが踏み出せず決めかねている状況です...
ド素人なりにカメラのことをこれから少しずつ勉強していくつもりではいるのですが、私のような初心者にとって、パンケーキレンズの長所・短所、携帯性以外にもこんな理由でおすすめ!などあれば、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:14487980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/26 17:52(1年以上前)

レンズキットとツインレンズキットだと1万円ちょいの差しかないみたいだから、
ツインにしたらどかな?  ( ´ ▽` )ノ 

パンケーキだとズームできないし、
標準ズームだと、小さいと言えど、ハンドバッグなんかにわ収まりにくい事もあるしね。
後から追加すると割高になるしね。  (・。・)ノ

書込番号:14488050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/04/26 18:00(1年以上前)

i0berry0312さん、こんにちは。

パンケーキレンズの長所は、なんといっても携帯性ですね。
短所は、ズームができないことでしょうか。
ただ一眼カメラは、そのサイズがネックになって、しだいに持ち出すのが億劫になる人もおられますので、E-PM1にパンケーキレンズの携帯性は、本当に大きな長所だと思います。

あとレンズキットかツインレンズキットかですが、、、まずは基本のレンズキットを購入して、交換レンズは必要性が出てから検討する、というのが本来なら一番いいと思うのですが、パンケーキレンズは後から購入すると結構高かったりしますので、今の値段差(2万円未満)でしたら、ツインレンズキットを購入した方がお得かもしれません。

書込番号:14488070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/26 18:15(1年以上前)

i0berry0312さん こんばんは。

ツインレンズキットにされた方が良いと思います。

一眼カメラの最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、後でレンズを追加するよりはとりあえず単レンズとはどんな物かを知る意味でも、パンケーキの付いたツインレンズキットが良いと思います。

パンケーキレンズは撮りやすい画角の広角なので、キットの価格差ならば持っていても良いと思います。

書込番号:14488122

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/26 18:44(1年以上前)

皆さんがおっしゃるとおり、Wレンズキットをお薦めします。
マイクロフォーサーズ最大のメリットはコンパクトさです。E-PM1を所有していますが、ほんとうに薄くてコンパクトですよね。特に女性の場合、バッグに収納する機会が多いと思いますが、ズームレンズを装着していると気軽に取り出して、というわけにはいきません。

ふだんはパンケーキレンズを装着し、ズームレンズを携行するという使い方が一番良いように思います。17mmF2.8は以前所有していました。評価の高いパナ20mmF1.7(所有しています)に比べてあまり注目されないレンズですが、過不足のない性能を持っていますし、よりコンパクトです。

ところで、現在お持ちのコンデジで多用されている焦点距離はどれくらいでしょうか?  17mmF2.8は35mm換算約34mmですので、やや広角系、つまり広い範囲が写し込めます。狭い室内などでは重宝します。反面、アップで撮りたい時は自分で近づく「足ズーム」が必要になります。

書込番号:14488209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/26 18:50(1年以上前)

失礼しました。
Wレンズキット→ツインレンズキットに訂正です。

なお、購入後に17mmF2.8が不要と思われたら、ヤフオク等に出品されるのも一つの手です。
現在、美品で1万円前後で取引されているようです。

書込番号:14488230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの満足度5

2012/04/26 20:11(1年以上前)

パンケーキの利点はずばり、そのコンパクトさからの携帯性でしょう。

どんなに立派な性能を持ったカメラも持ち出さなかったら意味がありません。
その点、パンケーキレンズは非常にコンパクトで軽く、外にカメラを持っていこうという気にさせてくれます。

お奨めはパナソニックに20mm f1.7です。
換算で40mmの画角ですが、これが非常に使いやすのです。
また写りもこんな小さくてこんなに綺麗に写るのかと感心します。

難点はAFが遅い事ですが、私にとってはそんなに気になるポイントではありませんでした。

単焦点パンケーキレンズ、その見た目も非常にキュートですから、是非パンケーキに挑戦されてみてください。

書込番号:14488515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/26 20:27(1年以上前)

できれば単焦点レンズはもっと明るいほうがいいのですが、レンズキットと
ツインレンズキットの価格を比べると、ツインレンズキットのほうがお買い得ですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268242.K0000268239

書込番号:14488589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/27 05:26(1年以上前)

i0berry0312さん
わかってはるやん。

書込番号:14490026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/27 15:58(1年以上前)

guu cyoki paaさん
1万円差で悩む小心者で...でも割高ですもんね。

secondfloorさん
最初やる気満々でも、ちょっとしたでかさが億劫になる可能性は初心者だし十分ありますもんね...1〜2万ならやはりツイン〜にしとくべきですかね...

写歴40年さん
単レンズがどんなものか知るためにツインレンズキットにする価値があるのですね。撮りやすいと聞いて少し安心しました。

みなとまちのおじさんさん
ズームレンズはやはり気軽にバッグから...は厳しそうなんですね。
コンデジは壊れたので今わからないのですが、購入時他の商品よりは広角をアピールしたもので、友人のものよりは広角に強かったです。(LUMIX)

kenta fdm3さん
コンデジより大きなのは初めてなので、購入直後のうきうき時期を経ても持ち出そうと思えるサイズって重要ですよね。レンズ交換式使うのが初めてなので、メーカーの違いがわかるレベルじゃないですが、パナソニック20mm f1.7も検討してみます◎

じじかめさん
比較リンクありがとうございます。やはりお買い得な方を選ぶべきかなと感じてます。

nightbearさん
いろいろ調べたんですが、受け売り知識なもので..踏み出せませんでした..

書込番号:14491279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/27 16:03(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
GOODが3つまでしか選べないのですが、いただいたコメントそれぞれ参考になりました。
安心して高い方の(笑)キットを選ぼうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14491288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/28 04:29(1年以上前)

i0berry0312さん
それでも、ええやん。

書込番号:14493406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。アドバイスお願いします。

2012/04/24 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

スレ主 funny faceさん
クチコミ投稿数:10件

初めての一眼レフ(ミラーレス)を買おうと思っている初心者です。

予算の関係から絞ったのが、OLYMPUS E-PM1、E-PL2、Panasonic G3なんです。

使い方としては室内で人物を撮る機会が多くて、日光の下では動く子どもや、
ペットを撮る程度なんですが、そんなに頻繁に買い換える事も出来ないので、
長く使える物をと、思っています。

どれを買えば一番満足出来ますでしょうか??アドバイスお願いします。

書込番号:14480258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 19:49(1年以上前)

動く子供やペットならファインダーが欲しいですね

G3かPL2、PM1&ファインダー

ぶっちゃけ1眼レフ買ったほうが簡単に写せますけど
大きく重いというのはあります
(*´ω`)ノ

書込番号:14480305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/24 19:54(1年以上前)

funny faceさん

この3台ならPanasonic G3です。

明るいところで便利なのはファインダー。
暗いところで重要なのは高感度での画質。

あくまでもG3と比較した場合に
E-PM1、E-PL2では、ちょっと不満が出そうです。

書込番号:14480321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/24 19:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさんに一票(笑)!

そこをあえてミラーレスなら…動画撮りたいなら文句なくG3。撮らないなら〜私ならPMー1ですね。

書込番号:14480328

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/24 19:58(1年以上前)

最近これ(新アートフィルター : リーニュクレール)を使ってみたくてうずうずしてます。
E-M5はカメラ内に設定ありのようで、PM1だとOLYMPUS Viewer2でRAWから加工出来るみたいなんです。

ちなみに手持ちのPL1s、PL2ではできないみたいで、ちょっと残念。

書込番号:14480351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/24 21:08(1年以上前)

オリのボディはオリとパナの両方のレンズが使えるけど
パナのボディはパナのレンズと考えた方が良いです。
使えない事はないのですが手振れ補正の違いです。

ファインダーがあるわけでもなし、AFの速さやアートフィルターの事もありますし、今さらPL2という選択は無いと思います。

書込番号:14480703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットの満足度4

2012/04/24 23:33(1年以上前)

スレ主さん
G3にはファインダーが付いています。ファインダーは無いよりあるほうがいいに決まっています。しかし、このカメラはファインダーのために嵩高くなっています。とくに、ファインダーが後ろに付きだしているのが、鬱陶しく感じられます。もし、この点が気にならないならG3をお奨めします。また、多少気になっても、ファインダー付きがいいと考えるならG3しかありません。

ファインダーは要らないし、できるだけ小型がいいならe-pm1です。けっこう値下がりしていますので、わざわざ古いモデルを買うこともないでしょう。なお、e-pm1にも外付けのファインダーがありますが2万円ほどもしますし、せっかくのコンパクトさが損なわれますので、あまりお奨めしません。

ファインダーが必要なのは明るい条件のときと望遠ですが、望遠は慣れるとモニターでの撮影もできないわけではありません。もちろん手ブレの限界は落ちますが。

書込番号:14481570

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/25 06:46(1年以上前)

アートフィルター、ボディ内手ブレ補正、ファインダーのないスッキリさでわたしならE-PM1かな
ただ動画を撮ることが多いならこんにゃくのあるオリンパスは避けてG3が良いと思う

書込番号:14482436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/25 12:22(1年以上前)

GF1・E-PL1・E-PM1を所有し、先日までG1も持っていました。

E-PL2は他の2機種に比べて世代が古く、高感度性能の面からもやや劣るのでは?
E-PM1はたしかに驚異的なコンパクトさですが、グリップがなく、ホールド性に欠けます。また、他の方もおっしゃっているように、別売りのEVFがかなり高価です。

G3は一眼レフタイプでちょっと大きめですが、しっかりとホールドできるのと、何よりもEVFが魅力です。これはGF1とG1を比較した時に痛感しました。3点ホールドで手ブレ防止にも効果的です。予算に制約があり、長く使いたいとおっしゃるのであれば、G3がベストの選択だと思います。

オリのアートフィルターは面白いのですが、多用するものではありませんし、パナボディに手ブレ補正機能がないことについても、その機能が付いたパナ製のズームレンズを使えば問題ありませんね。

書込番号:14483191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 funny faceさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/25 13:48(1年以上前)

数多くの貴重なアドバイスありがとうごさいました!!(^o^)

やはり、皆さんの意見ではG3の方を推す声が多いですね。

初心者の私は写真を撮る機能自体(AFの速さや、暗所での撮影)は
後出のPM1の方がG3より上かと思っていましたが、ファインダーが
付いているというのは大きいんですね。色々勉強になりました。 

それにしてもG3は、この2ヶ月位、市場価格の推移を見ても、
全然値段が下がらないですね。。。(^_^;)


書込番号:14483448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 13:58(1年以上前)

G3はすでに底値に近いからね

EVF内蔵のミラーレスがこの値段って爆安ですよ♪

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281870.K0000152864.K0000340278.K0000281272.K0000336431

書込番号:14483474

ナイスクチコミ!1


スレ主 funny faceさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/26 10:14(1年以上前)

>あふろめなと〜るさん

そうなんですね。。。GW明けには少しは下がるかも・・・という
僅かな期待をしながら、待ってみることにしてみます。(^_^;)

ありがとうごさいました。

書込番号:14486843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像でラインが出るのですが

2012/04/21 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

まだボディーだけで・・・OMレンズです

右側に原色のラインが

今日E-PM1ボディとOMアダプターが届きました
レンズは9-18mmを購入予定ですが在庫なしでしたから、手に取るまでにはもう少しかかるかな?

もう何度も手にしてようやくの購入ですのでボディには何も言うことなしです(お気に入りです)
写真はZUIKO50mm F1.4レンズ装着です。非純正アダプターがあまりに安かったので遊びで一緒に購入しました

長いコンデジライフを経て、ようやくOM-1がPM1になりましたが、こうして並べてみるとOM-1のフィルム面とPM1のセンサー面がほとんどいっしょなのがわかります。光学的な判断でしょうが面白いですね

ところではじめてのRAW撮りカメラなのでJPGとJPG+RAW切替をMovieボタンに割り当てて撮ってみました

PCに現像ソフトまでインストールするのは大げさなんで、ググッてみたところ「XnView +smartcurve」もしくは「Picasa」等のビューアーで現像可能とのこと。さっそくやってみました。さすがに拡大してもジャギーが見えずに、これは使える感じです

一点だけ気になるのは枠の右側に赤い縦筋が入ります
XnviewでもPicasaでも、OSがXP 32bitでもwindows7 64bitでも同じ現象です。レンズのせいでしょうかそれともソフトのせいでしょうか
新レンズが届き次第再度確かめてみますが、解決方法ご存知の方おられたらお教えいただけないでしょうか

よろしくお願いします




書込番号:14466389

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/21 18:31(1年以上前)

まだ新しいカメラのRAWに完全に対応していないのだと考えられます。
Picasaの場合、長い時は数ヶ月対応までかかるようです。
赤いところを無くした画像の縦横比完全に元の画像と同じでしょうか?
違うのなら現時点では画像が少し変形するので使えないものと考えられます。

書込番号:14466413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/21 18:46(1年以上前)

明神さん(ほんとに!)すばやい返答ありがとうございます

今調べてみましたが
JPG出しのサイズが4032x3024
RAWから現像したあとのJPGサイズが4080x3040
でやはり少し大きくなっていますね

いちいちカットするのは大変ですから、
E-PM1対応のビュアーに替えるか
OLYMPUS viewer2導入するしかないようですね
うまくいく方法見つかりましたらまたまたご報告します

でも少しすっきりしました
ありがとうございました

書込番号:14466490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/21 19:01(1年以上前)

viewer2なら、RAWで撮っておけば、後からアートフィルター掛けられますよん。  (・◇・)ゞ

書込番号:14466534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/21 19:08(1年以上前)

明神さん

「新しいカメラのRAWに完全に対応していない」のヒントで
逆にソフトが古いのではと思い
(Vectorでなく)Xnview とPicasa のHPからダウンロードしてインストールしたところ
無事に線が消えました

これで安心してRAWで撮影出来ます。
本当にありがとうございました

ソフトは半年くらい前にバージョンアップしていたので安心していたのですが
改めて、デジカメのモデルチェンジの早さを感じますね
それにRAW規格メーカー間だけでなくモデルではかなり違うのですね
すこし勉強します

書込番号:14466569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/21 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OM-1+24mmSift の代替は・・・

これが理想だったんですが・・・

とりあえずこれで・・・

guu_cyoki_paa さん
ありがとうございます

たぶんjpgとjpg+RAWの比率は10:1くらいではないかと思うんですね
それに、このカメラ用途は建築写真ですので
photoshopをシフトレンズ代わりにする予定ですから
これ以上ソフト増やしたくないのです

実はアートフィルターにはまると怖いのが本音です(笑)

guu_cyoki_paaさんのblog拝見しましたがとてもビビッドな写真ですね
いつもカメラ持ち歩いてないと撮れないですね
ぼくも、コレ(3枚目の写真のやつ)を持ち歩きます

書込番号:14466757

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/21 19:52(1年以上前)

Maple_sirupさん こんばんは。

文面から新しくダウンロードしたものかと勘違いしていました。
最新版が対応していて良かったですね。

書込番号:14466758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/21 22:10(1年以上前)

Maple_sirup さん

本題の方は解決したようなので、変なところに反応させて頂きますね(笑)

>こうして並べてみるとOM-1のフィルム面とPM1のセンサー面がほとんどいっしょなのがわかります。光学的な判断でしょうが面白いですね

これは、「OM レンズのマウント面から OM-1 のフィルム面までの距離」と、「OM レンズのマウント面から E-PM1 のセンサー面までの距離」が・・・という意味ですよね?

それぞれのマウントの規格には、「フランジバック」(以下、FB)(ボディのマウント面=レンズのマウント面から撮像面(フィルム面/センサー面)までの寸法)というものがあり、そのマウント用のレンズは、この「FB」を忠実に守って設計・製作されます。
 *因みに、OM の FB は 46.0mm、マイクロフォーサーズ(以下、μ4/3)の FB は 19.3mm です。

マウントアダプタ(以下、MA)は、マウントの形状を変換するだけでなく、この FB を調整する役目も負っていて、OM−μ4/3 の MA の長さ(厚さ)は、上記 FB の差である 26.7mm になっている筈です。
 *このため、FB が長いレンズを FB の短いボディーに取付ける MA は作れますが、
  FB が短いレンズを FB の長いボディーに取付ける MA は作れません。
  ・つまり、OM 用レンズを μ4/3 ボディに取付けることはできますが、
   μ4/3 用レンズを OM ボディーに取付けることはできません。
  ・FB を補正するためのレンズを組み込めば、後者も作れますが、レンズの特性が変わるし、
   高価にもなるので、ほとんど例がありません。

つまり、「OM レンズのマウント面から OM-1 のフィルム面までの距離」と、「OM レンズのマウント面から E-PM1 のセンサー面までの距離」は「ほとんどいっしょ」なのではなく、「完全に同じ」(勿論、許容差はあります)なのです。

では、このフランジバックを同じにせず、適当な寸法で MA を作ると、どんな不具合が起こるかというと・・・
 *マントアダプタが短い場合:近距離にピントが合わなくなります。
  ・焦点距離が短いレンズの場合、ピントが全く合わなくなることもあります。
 *マウントアダプタが長い場合:遠距離にピントが合わなくなります。
  ・その代わりに、より近い部分までピントが合うようになります。

書込番号:14467367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/22 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エクタクローム64 24mm-sift f5.6 ノーカット

Nikon P-300 24mm iAUTO ノーカット

Nikon P-300 photoshopでパースペクティブ調整

メカロクさん
フランジバックのたいへん詳しい説明、恐縮です

ぼくが面白いなと思ったのは、フォーサーズを縦横計4枚合わせると35mmフルサイズですから
OMレンズのフランジバックサイズでレンズ設計したら本当の意味でOMシリーズの復活になるな
あのNikonD-800のような性能の、持ち歩ける(Nikonさんすみません)フラッグシップカメラになる気がしたんです

建物を撮る点から言うと、口コミでよく話題になるレンズのボケをいかに消すかという点に苦心してきたわけで、フォーサーズで必要十分なんですが
NikonD-800のカタログの最初だったと思いますが、圧倒的な作例(フランスの図書館のインテリアです)を見てしまったのでOM-1ボディでフルサイズのセンサーもいいカナと思った訳です

メーカーの言うテレセントリック性能(センサーに直角に光を当てる度合い?)が正しいとすれば、単純に大きな口径のレンズにあわせたセンサーサイズを小さなOMサイズのボディーで実現するために出来た「フォーサーズ規格」であるような気がしています
つまり、OLYMPUSのアマチュアでも使えるカメラを追求する姿勢がこのPM1に一番現れている気がしています

昨晩ビックカメラで、液晶フィルムと(レンズまだなのに)52mmフィルターを買ってきました。残念ながら今日は雨ですので、WEBでカメラケースとストラップを探してみます

メカロクさんのすばらしいマクロ写真もゆっくりと拝見させていただきます

ありがとうございました

書込番号:14469405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/22 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

24mmと中間24mmズームの新旧2機種

撮影時の新旧2機種

35mm換算で18mmの撮ってだし

35mm換算100mmになったZUIKO50mmF1.4レンズ

雨が上がりました
出かける予定の最寄のカメラのキタムラより「天神店(福岡市)だったら在庫あり」との連絡いただき、さっそく9-18mm購入に。

ネットより¥1,000安い¥48,800でいいとのこと
散歩も出来てラッキーでした

暗くなる前に、動作確認のために撮って出しですがご報告です

広角系一眼としてはごらんの様に2回り小さく軽くなりました
撮影時はほぼ同じ大きさになり、操作には問題ありません

24mmシフトレンズ時代は、シャッター、絞り、絞りロック(ピントを合わせて撮影前に手動で絞りボタンを押さないと本当の露出になりません)にシフトのスライド操作まで全手動でしたので、レンズをボタンで繰り出すくらいは問題なし。
ZUIKO 50mmF1.4と28mmF2.8も以外に遊べそうです。

この組み合わせさしあたり快適で、万能に思えます
新旧レンズで同じタワーあたりの風景を撮ってみましたので掲載します
実際の空の色は新旧レンズのやや新レンズよりでしょうか
レンズの評価はもっと撮影してからですね


ひとつだけ問題が・・・
E-PM1では液晶にグリッド表示が出来ないようです
Gセンサーがないのは理解していたのですが、チェックミスですね

ここ最近のRICOHやNikonのコンデジではあたりまえのようにあったグリッド表示です
実は、OM-1のフォーカシングスクリーンもグリッド付に交換していたので、この点だけはちょっと後退です

ファームアップで機能を付けていただけるようにメーカーにお願いしておくことにします
ビューファインダーにはグリッド機能あるかどうかも調べてみなければ

いい意味でも悪い意味でもOLYMPUSらしさ満載のカメラですね(笑)

書込番号:14471484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/22 19:25(1年以上前)

機種不明

Maple_sirupさん

私は E-PM1 を持っていませんが、取説をダウンロードしてみたら、グリッド(取説では「罫線」)も表示できるようですよ。

P83 に、添付画像のように表示してあり、表示の方法については、P32 に記載されています。

書込番号:14471711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/22 19:30(1年以上前)

補足です。

上の添付画像で、「方眼」部分が青色になっているのは、「方眼」で検索したためで、実際の取説では青色にはなっていません。

書込番号:14471733

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/22 19:43(1年以上前)

出来ますよ。
自分はinfoボタンを押すたびにノーマル→方眼→拡大枠AFを切り替えています。

書込番号:14471784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/23 09:03(1年以上前)

メカロクさん valusさん
ありがとうございます

ほんとだ!ずいぶん階層が深いのでメニュ読み落としていました
マイセットも4つありますね

シンプルな操作系ですが、その分設定に工夫が入りそうですが使い込んでみます

ファインダー買わずに済みました(笑)

書込番号:14474247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/23 09:59(1年以上前)

横レス失礼します。
メカロクさん valusさん、有難うございます!
G1・GF1・E-PL1でこの機能を便利に使っており、コンデジでもグリッド線を表示させています。

E-PM1でにはてっきりこの機能が省略されているのだとばかり思っていました。
これで疑問が氷解しました。感謝します。

書込番号:14474380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/04/24 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

補正前の写真です

PTLenseで補正した写真です

もう一枚補正前の写真2です

PTLenseで補正した写真2です

最初の質問からレンズへと関心が移ってきましたが

http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_12.html

でちょうどM.ZD 9-18mm と他のレンズの35mm換算18mmの比較がなされています
いつも評価の高いZD7-14mmとTokina 16-28mm の作例とタブブラウズして比較してみました

M.ZD 9-18mmのほうが、解像度、タル型歪、色収差、ややマゼンタよりと劣っていますが
価格と携帯性に十分なアドバンテージ評価を得ています

タル型、色の収差については、PTLenseという25ドルのシェアーウエアーを使っていますが
スタンドアロンでも使えますが、PHOTOSHOPのプラグインでも使えますので気になる方はお試しください
(試用可能です)OLYMPUS viewer2をお使いの方には意味のない情報ですみません読み飛ばしてください

そのPTLenseにM.ZD 9-18mmのタル型補正値がプリセットされていましたのでご報告です
(ファイルにカメラとレンズのEXIF情報があれば自動で補正されます)
色収差もシアン+0.0005 イエロー+0.0005で(こちらは手動ですが)かなり補正されました

補正サンプルを添付しますが、ほとんどわからないくらいですので、気にならなければ必要なしですね(笑)

広角系のコンデジで大変お世話になってきたこのソフト、E-PM1では出番が少なくなりそうです。

書込番号:14479990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び(AFの早さ等について)

2012/04/13 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。

デジタル一眼には詳しくなく、
E-410を使いこなせずに手放してしまった者なのですが、
近いうちに、小さいタイプのデジタル一眼を、新しく買いたいと思っています。

・気軽に持ち歩ける、コンパクトなものが嬉しいです
・幼い子どもを撮ることが多いです
・暗めの場所でも、明るく撮れると嬉しいです

以上のような条件で、このサイトのみなさまにアドバイスいただき、
E-PM1に、LUMIX G 20mm/F1.7というレンズをつけるのはどうかと思っているのですが、
いくつかわからないことがあり、質問させてもらいたいと思います。

・E-PM1にLUMIX G 20mm/F1.7をつける場合、マウントアダプタというものは必要ですか?
・LUMIX G 20mm/F1.7の口コミに、AFが遅いので子どもの撮影に向かないとあり、
 E-PM1の特徴には、AFが速いと書いてあるのですが、これはどちらが優先(?)されるのでしょうか。
 レンズの速さと本体の速さの中間になるのですか?
 もしくは、E-PM1のAFが速いのは、オリンパスのレンズをつけたときだけですか?
・その他、この本体とレンズを組み合わせるときに、気をつけるべきポイントはありますか?

また、E-PM1のツインレンズキットについているパンケーキレンズと、
LUMIX G 20mm/F1.7の違いがハッキリ出るのは、どういう部分なのでしょうか。
ほとんど変わらないのであれば、レンズキットに付属のレンズのほうが安価に入手できるので、ありがたいのですが、
買い直しは難しいので、後で悔やむことがないようにしたいです。


できる限り自分でも調べたのですが、調べ方が下手なのか、
はっきりわからなかったので、どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14430555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/13 16:42(1年以上前)

まず、アダプターはいりません。PEN用だと、パナより少し広く写せますが、やや暗くなります。一長一短ですが、パナのレンズの方が背景のボケはやや大きいです。AF速度ですが…記憶が間違ってたらゴメンなさい。レンズ内モーターだったと思いますので、レンズ駆動の関係上レンズ側の速度になります。

書込番号:14430623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/13 20:21(1年以上前)

ミニマリストさん、こんばんは。

E−PM1と同性能のE−PL3にLUMIX G 20mm/F1.7をつけてます。
オリンパスのパンケーキレンズMZD17mmF2.8は以前使っていましたが、これを下取りに出して手に入れました。

違いは松永弾正さんが言われる通りですが、オリンパスのパンケーキレンズのほうが薄くて格好がいいと思います。

E−PM1は高感度に強いので、オリンパスのパンケーキレンズで大丈夫です。
まずはE−PM1のツインレンズキットを購入されて試してください。
気に入らなければこのレンズを下取りに出してパナソニックのレンズを買えばよろしいでしょう。

私は、E−P1のツインレンズキットを購入して、3か月くらい使ったあとカメラのキタムラでパンケーキレンズを下取りにしてLUMIX G 20mm/F1.7を求めました。
確か下取り値は13000円位だったと思います。

レンズキットとツインレンズキットの値段の差は1万円位ですので上記の方法が一番いいと思います。

なお、写りはこだわれば違いますが、デザインとか失うものも多いです。

書込番号:14431429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/13 20:30(1年以上前)

それからAFの速さですが、キットの標準ズームに比べれば遅いですが、心配するほどではありません。

なおオリンパスのパンケーキレンズにしてもそんなに違いません。
パナソニックでも最新のレンズだと早いはずです。

E−410は以前使っていましたが、AFは思ったところに焦点が合わないことが多かったと思いますが、今使っているE−PL3はシャッターを押すだけで、かなりの確率で思ったところに合焦するようになりました。

E−PM1はE−PL3の背面液晶画面が動かないタイプでほかは同性能です。ツインレンズキットは今大変安いのでお勧めです。

書込番号:14431471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/13 23:11(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

>松永弾正さん
アダプターはいらないのですね!安心しました。
また、オリンパスとパナのレンズの違いは、
そこまで顕著なものではないのですね。
となると、まずは安価なオリンパスの付属レンズを試す価値は大きいですね。
AFについては、本体かレンズのどちらかにモーターがあるかによって違うのですね!
初めて知りました。

>おりじさん
「薄くて格好がいい」というのも、大事ですよね!
写りは、実際にはそこまで違いがわからないかもしれません。
コンデジの写真と一眼レフの写真、見比べても違いに気付けないくらいなので^^;

なるほど、確かにまず、E−PM1のツインレンズキットを買ってしまうのが
一番いいかもしれませんね!
レンズがセットになっているのに、ボディ単体と比べて、びっくりするほど割安ですよね。
ボディだけで買うのはもったいないと思ってしまいます。

E−410の、「AFは思ったところに焦点が合わないことが多かった」というのは、
実はかなり実感していました。
うまく説明できないのですが、なかなか焦点が合わず、AFが前後に行ったり来たりするんです。
私の使い方が悪いわけではなかったのですね。



お二人からいただいたアドバイスを元に、
(購入はもう少し先になる予定ですが)
まずはE−PM1のツインレンズキットを購入し、
もっと画質を極めたくなったら、レンズの買い替えも検討しようと思います^^

書込番号:14432259

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング