OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2013年9月30日 09:26 |
![]() |
41 | 28 | 2013年9月23日 08:50 |
![]() |
56 | 18 | 2013年12月13日 21:10 |
![]() ![]() |
12 | 20 | 2013年9月7日 12:40 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2013年8月23日 19:12 |
![]() |
4 | 10 | 2013年8月16日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
安いミラーレスで検索してたら、キットのズームより画質が悪いとありました。
minoltaのデジ一眼では、キットレンズと 2万円もしない50m f1.7とは比較にならぬほど単焦点の方がらしい絵になります。
キヤノンの50mmも結構好みです。
単焦点は一般にキットのズームより画質が良いと思い込んでました。
画質には好みもあろうかと思いますが、pm2のレンズキットと単品の暗いボディキャップレンズの方がベターですか? 薄いレンズは欲しいので。
0点

流石にボディキャップレンズよりは良いでしょう。
パナソニックの14mm f2.5とかも考えてみてはどうですか?
ボディは絶対PM2がお勧めです。
書込番号:16643607
3点

パンケーキはレンズの構成上どうしても画質が期待できません。
ちゃんとした単焦点には到底かないません。
メーカーの宣伝がうまいだけ。
書込番号:16643812
1点

キットのパンケーキとボディキャップを比較できる作例ってありますか。画角は違うでしょうけど。う
書込番号:16643969
0点

マイクロフォーサーズのパナ20mm f1,7は写りいいですよ。
AFは遅いほうですが動体撮影以外なら問題ないですし使いやすい画角と明るさで便利なレンズです(^^)
書込番号:16644112
2点

ズームより質の落ちるパンケーキ(単焦点)って存在するのかね?
少なくとも、パナのマイクロフォーサーズに関する限り、パンケーキは
かなり良いよ。
なお、パナの20mmは、オリンパスと相性が悪い(バンディングが出る)
ので、やめておいたほうが良い。
書込番号:16644123
5点

カメラも、被写体も、設定も違うので参考にもなりませんが、パンケーキとボディキャップレンズの試写例を取り敢えず揚げてみます(^_^;)
(カメラカテが違うので削除されるかな)
書込番号:16644296
2点

有難うございました。最悪パナ機を買ってパンケーキを使いまわそうかなとも思ってたので良かったです。
規格が同じなら、使えるようにしてから売って欲しいですね。
パナのパンケーキは僕の単焦点レンズで撮った写真のイメージ通りです。
オリのパンケーキではこういう風には撮れない?
というか、パンケーキが欲しいならパナのセットを買った方が良い?
pm2ってやたら評価が良い、パンケーキセットも興味がある、だけどこのパンケーキは良くないという評価を見てしまったので、ここに流れてきましたが。
書込番号:16645036
0点

パナソニック・オリンパス、双方ともにレンズを「使用すること」は可能ですよ。でも、レンズに対する設計思想が異なりますから、「性能を十全に発揮する」ことはできないのでしょう。
良くも悪くも、パナソニックは家電メーカー、オリンパスは光学機器メーカーというのが、私の印象です。
一番よく言われるのが手振れ補正の方式で、パナソニックは動画でも使いやすいレンズ内補正、オリンパスは静止画であれば総てのレンズで使用可能なセンサーシフト式を採用しています。
レンズの補正も同様で、パナソニックは倍率色収差など、デジタル補正できるものはソフト側で補正することに抵抗がないようですが、オリンパスは可能な限り、レンズ側で収差を出さないよう、設計しています。
レンズの性能面を見ても、解像などの点ではオリンパスのほうが良さそうですが、堅牢性や品質のばらつきのなさは、パナソニックのほうが上じゃないかと。
なので、使いたいレンズがあれば、そのメーカーのボディを選んでおいたほうが無難かと思います。
パンケーキについては、「描画」という性能を犠牲にして、「携行性」という性能を上げたものと考えられますので、通常の単焦点に比べれば、写りは落ちるのが普通かと。ズームレンズと比べて落ちるかどうかは、そのレンズ次第です。
m4/3でパンケーキというと、オリンパス17mmF2.8、パナソニックが14mmF2.5と20mmF1.7かと思いますが、この中ではオリンパスがちょっと評判が今ひとつらしいです。悪くはないようですが、比較すると。パナソニックは20mmの評価がとにかく高いですが、14mmも写りそのものは悪くないとか。F値も焦点距離も違うのですから、撮影対象で選択すれば良いのかな、と。
書込番号:16646590
2点

回答を頂いた方ありがとうございます。
概ね、ツインレンズキットのパンケーキの質はそれほどでもない。パナの方がマシ。
ただし、パナのレンズは、オリでは 幾つか問題があると
解釈いたしました。
マウントが同じなら、基本大丈夫だろうと思ってたので、デジ一でマッハバンドなんて出る事があるなど思いもしませんでした。
ボディは E-PM2の方が良さそうだし、こっちはしばらく在庫もありそうなので、もう、少し考えます。
書込番号:16648987
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
24800円で買い、最安だと思ってたのに(>_<)
2台って…やはり転○ですか?
書込番号:16594035
0点

うん、うん・・・・ オークで転売だね d(-_^)
書込番号:16594097
1点

案外中古品だったりして。主さんは「新品を」とは言っていません。それでも安いですが。
書込番号:16594292
0点

転売したところで1万円儲かれば
いいくらいじゃないかな?
そんなにうらやましい程じゃない。
子供達に1台づつだったら素晴らしい。
書込番号:16594299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


↑こういう書き方はヤバイサイトに
飛ばされるのによく似てる。
飛び先くらい書けないものか
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16594378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

転売で想定される差額は、僕には十分魅力的な金額です。スピードライトFL300Rとボディキャップレンズが買えてお釣りがきます。
書込番号:16594395
0点

いえ、一台は自分用に、もう一台は母親にプレゼントしました!
書込番号:16594410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは素晴らしい(^_^)
書込番号:16594417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オマケにプレミアムバッグとメモリーカードも2セットいただきました。商品も展示品とかではなく新品でした。流石にこの金額だけあって、見てる目の前で飛ぶように売れてました。色はピンクとパープルしか残っていませんでしたが(^_^;)
書込番号:16594444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kittykats さん
鹿児島のベ○ト電器で買いました。画像を添付したかったのですが、スマホからの投稿だからか、うまくできません(>_<)
書込番号:16594454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは確かに安い!ただ、ここに書くことの意味は感じませんが。他の人は絶対無理な値段で買ったことを自慢しているようにも取れます。
書込番号:16594458
1点

電産さん
地元のかたなら他にも掘り出し物があると思うので、どうかなと思い投稿してみました。私が見に行ったときは、Nikon1J1レンズキットが13400円、同ダブルズームキットが17400円とかありました。E-P3も24800円で安かったです。
書込番号:16594491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなら、お店の名前を書き込まないと意味はありません。
書込番号:16594550
2点

ニキニキR さん返信ありがとうございます。
今年の1月鹿児島の南の方に行きました、みなさんにお世話になりました。
情報有り難うございます。
書込番号:16594558
0点

展示品ではないですよね?
ヤマダのワゴンじゃないけれど...
書込番号:16594633
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
いきなりレンズを認識しなくなり、液晶に何も映りませんし、シャッターも押せませんし、初期化もできません。それ以外の機能はすべて正常に動作します。ったく、75-300mmのレンズを4万円以上出して購入して、アフリカで写真を撮ろうとしたらいきなりです。もうオリンパスは買いません。マイクロフォーサーズなんて、やっぱりパナとオリンパスの自己満足の世界ですなぁ。eSATA規格のSIL社みたいなもんかな。
5点

まあ、機械ですからね。壊れる時は壊れますね。
自分はマイクロフォーサーズは3台目で、今まで使っていて壊れたことはありませんが…
修理するなり、買い替えされるなりして撮影に備えると良いかと思います。
書込番号:16554956
9点

フィッツロイさん、ご愁傷さまです。
使用期間はどれくらいになるのでしょうか?
(2011年10月7日発売ですから長くて1年11ヶ月ですか)
アフリカへ行かれるなら、防塵防滴な一眼レフが良いと思います。
上を見てるとキリがありませんのでソニーα77をオススメします。
これならF2.8の大口径レンズキットで11万円弱です。
http://kakaku.com/item/K0000281268/
望遠レンズは、私も使ってるSAL70300GかA005をオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/
http://kakaku.com/item/K0000250580/
書込番号:16555021
1点

壊れないメーカーはありません。残念ですが。
書込番号:16555041 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念でしたね。相性の良い機種にめぐり会えるといいですね。
書込番号:16555154
1点

デジタルものですので内部回路の不具合もたまに起こります。
私もいろいろなメーカーのカメラで何回かフリーズを経験しました。
ものは試しにバッテリーを抜いて2〜3時間くらい放置してみてください。
それから、マウント部を綿棒と無水アルコールで清掃してみてください。
SDカードを違うものに交換してみてください。
これでダメなら修理しかないでしょう。
書込番号:16555183
5点

私もミラーレス機とは相性が悪いみたいで、1ヶ月あまりでE-M5のファインダーが写らず、白く表示されたままの故障に見舞われました。
結果は、EVF基板の無償交換となりました。
書込番号:16555379
0点

フィッツロイさん
その症状は、レンズとボディの単純な通信不良の可能性が高いです。
いったんレンズを外し、装着し直してみたらどうでしょう?
そのとき、レンズロックピンがきちんとはまっていること(ここ重要)を確認して下さい。
書込番号:16555429
6点

M4/3はやめて、E-510に戻った方がいいよ。。
というお告げかも。。
書込番号:16555431
3点

モロッコのサハラ砂漠に日の出を見に行ったことがあります(砂漠の周辺)。思ってるより乾燥してたいへん細かいです。
摺動部があるカメラ、レンズの隙間に用意に入り込む事は容易に察しがつきます。風が吹いていれば確実にトラブルの原因になりそうです。防塵がどれほど効くか疑問です。
出来れば防塵カバーを付けてレンズだけ表面に出すなどの対策が必要と思いました。風が吹いてなければ細心の注意でカメラを扱ったほうがいいです。自分はコンデジで写真を撮りメインカメラはリュックの中でした。
今度は動物を撮りに行く予定ですのでその時は修理を覚悟でライカとニコンD800(予定)で撮ろうと思ってます。
どちらにしてもカメラ(レンズも)は消耗品と考えないとダメそうです。
書込番号:16555625
2点

昔、湘南海岸でF90で写真撮ってて、たまたまオーバーホール出したら、
「最近砂漠に行かれましたか?」
って言われた(;^ω^)
カメラってデリケートなのかもね(;´・ω・)
書込番号:16555724
5点

E-510を2回買いましたが、2回目の時は初期不良で画面が真っ黒。
修理(もちろん無料)してもらい、4年ぐらい経つけど順調に動いてます。
腹がたつ気持ちはわかるけど、初期不良はオリ独自のものではなく
どのメーカーにもあるので、修理に出して使い続けた方が良いと思いますよ。
書込番号:16555783
3点

確か湾岸戦争の時、報道陣のニコンF4が微細な砂の為尽く故障をしたらしいです、過酷な環境ではそれなりの機材が必要なのかも知れませんね。
書込番号:16556616
0点

スレ主さま
数日前に同機を購入しました。
まだ2〜300枚程度しか撮影してませんが、私の方は好調です(^ ^)
書込番号:16556927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は同機種と同級生のPEN EーPL3ユーザーで…二台で35万カット近く撮ってますが…腹が立つくらい好調です。
あ…月並みですが…キャパシタ電池は速攻で死にましたけどね(笑)!
機械物なんてそんな感じですからね。
書込番号:16557084
3点

MA★RSさん、F90は確かインドネシア製じゃなかったですか?
ニコンを長年使ってたK教授が、こんなヤワなニコン機は初めてだ!
って怒ってたの思い出しました。
書込番号:16557577
0点

あれれ?フォローを投稿したはずが消えてしまっている???
修理上がってきました。接点枠ユニット交換でした。
どなたかのご指摘の通り通信不良です。それは予想できたのですが
壊れたのはナミビア、アフリカの旅先でカメラをバラす気にはなれなかった。(笑)
要するに75-300のレンズはゴミ荷物と化した、というだけですね。
9/1には帰国でしたので、悪夢は忘れることにします。
昨日Nexus7(2013)を購入してナビエリートのカーナビがどのくらい使えるものかに
関心は集中していて、オリンパスはもうどうでもよいです。
ま、年に2,3回しか活躍しないんで、その時に動いてくれることが最重要かな。
書込番号:16618971
0点

では、ナビエリートに関して(笑)
iPhoneで使ってますがめっちゃ使えます。
車入れ替え時に高価な専用機を買う気はもうなくなりました。
書込番号:16952515
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
私も、らいち68さん以上にど素人者です。
Mr.Maxの開店セール(福岡県)で19800円であり、使い方・内容付属品など考えることもなく衝動買いをしてしまいました。
レンズは初めからの14−42mmのがありましたが、ズームレンズがほしいと思っています。
子供の部活や運動会で撮影して、ある程度満足できる程度でいいんですけれど、どこで買って、いくらくらいで、どんなんでどこのレンズがいいのか、全く分かりません。
お恥ずかしながら、どなたかご伝授ください。
0点

まずは一眼デビューおめでとうございます。
そしていきなりツッコミですがセットの14-42mmもズームレンズです。
おそらく望遠ズームのことをおっしゃってるとは思いますが、一応。
このカメラは「マイクロフォーサーズ」という規格のレンズ交換式カメラです。
マイクロフォーサーズ(略してm4/3)はオリンパスとパナソニックが共通で採用している規格です。
そのためオリンパスのレンズはもちろんパナソニックのレンズも使えます。
普通ソニーならソニー用のレンズしか使えないので、
この共通規格を採用しているというのが、このカメラの大きなな強みです。
望遠ズームならこの3つ辺りがお手頃だと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000281877/
http://s.kakaku.com/item/K0000410154/
http://s.kakaku.com/item/K0000268487/
キタムラなどのちゃんとした店で買えば、中古でも全然大丈夫ですよ。
中古なら1万円台で手に入れられると思います。45-175mmはちょっと足出ちゃうかもしれませんが。
書込番号:16522668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
過去のスレッドでこんなのがありました。
少し古いのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001542/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#15220190
書込番号:16522687
0点

こんばんは。
E-PM1はマイクロフォーサーズ規格ですので、対応したレンズを選んでください。
お求めやすい価格帯ですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877_K0000268487_K0000152875_K0000151307
このあたりですね。
パナの45-150mmは手ブレ補正機能内蔵です。E-PM1のボディ内手ブレ補正は少し頼りないところがあるので、このレンズの手ブレ補正機能を使ったほうが撮りやすいと思います。将来ボディ内手ブレ補正機能のないパナ機に乗り換える時も安心です。
もう少し望遠が欲しい時は75-300mmまたは100-300mmですね。
購入先は価格comの最安店でよろしいかと思います。ただ、クチコミなどをよく読んで信頼できるお店を選ぶのと、カード決済ではなく商品代引きにされたほうが無難です。
書込番号:16522694
0点

恥のかき次いでで、○○mm−○○mmの○内の数字が大きい方が、よりズームができるということなんでしょうか?
また、例えば14mm−42mmというのは、焦点距離というのは分かるんですが、何がどう1.4cmから4.2cmなのでしょうか?
書込番号:16522829
0点

一時の恥。後々全然使いこなせない方がよっぽど恥ずかしいですよ。遠慮なくどうぞ_(^^;)ゞ
数字が小さい方が「広角」広い範囲が写ります。風景向きですね。
数字が大きい方が「望遠」狭い範囲が写ります。遠くのものをアップで撮るとき用です。
一般に25mmくらいが人間の視界に近いと言われています。
ズームとは焦点距離を変化させること、または変化させられるレンズをさします。
ですので14-42mmもズーム、上で紹介した望遠もズームです。
交換レンズには焦点距離が固定されていて、その代わり高画質を狙える、
単焦点レンズというのもありますので、それらと分けてズームと呼びます。
書込番号:16522893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>どこで買って、いくらくらいで、どんなんでどこのレンズがいいのか、全く分かりません。
カメラのキタムラ福岡天神店の2Fへ行って、
店員さんに「オリンパスPM1用の望遠レンズ探してます」と言えば
予算に合った中古レンズを教えてくれます。
書込番号:16522929
1点

kanikumaさんの解説通りですが、フィルムカメラのレンズ換算で表されています。
マイクロフォーサーズのカメラなら14-42mmならば、28-84mmの画角で写ると言う事です。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
パナソニックの画角例を貼っておきます。説明に従ってやってください。
こんな感じに写ります。
書込番号:16523049
3点

おはよーございます♪
「焦点距離」とは、読んで字のごとし・・・「焦げる」「点」の「距離」。。。
虫眼鏡で光を集めて、1点に集中させると・・・紙が焦げる。。。
この距離の事で・・・この1点に集まったところに「像」が「結像」します。
・・・で、この距離を見ると、何が分かるか?というと。。。
「画角」・・・映像が写る「範囲=広さ=その角度(視野)」が分かる。。。
焦点距離が短いと・・・広い範囲が写り・・・広角な写真が写る。。。
焦点距離が長いと・・・狭い範囲が写り・・・望遠な写真が写る。。。
○○ー○○oと書いてあったら・・・焦点距離が可変するズームレンズって事で。。。
焦点距離の長い方から・・・短い方を÷と・・・「ズーム倍率」になります。
42÷14=3 3倍ズームって事です。
14-140oなら・・・
140÷14=10 10倍ズームです。。。
でもこのズーム倍率で・・・どっちが望遠に写るか??より遠くの被写体を大きく写せるか??と言う事は分かりません。。。
例えば・・・100−200oと言うズームレンズがあったとしたら。。。
200÷100=2 2倍ズームですけど。。。
長い方の焦点距離が200oですから・・・10倍ズームの14-140oより 100-200oの方が「望遠」=より遠くの物を大きく写せるって事です。。。
なので我々は・・・コンデジの「○倍ズーム」・・・って表示には馴染めないんです^_^;^_^;^_^;
あくまで「焦点距離」の「数字」を見ないと・・・安心できません(笑
ご参考まで♪
書込番号:16523320
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410155_K0000281878_K0000268486
E-PL5用の望遠ズームとして、ズームやAFで長さが変化しないパナ45-175にしました。
書込番号:16523634
1点

たくさんのみなさん、ありがとうございます。
何度もすみませんが、ZUIKOとM.ZUIKOは違うんでしょうか。
このカメラにはどちら(両方とも?)が合うのでしょうか。
また、もちろんオートフォーカスなんですよね。(手動でピントなんか合わせられませんので)
書込番号:16526558
0点

使えるのはM.ZUIKOの方です。
ZUIKOは光学ファインダーがついた一眼レフタイプ用で、
「フォーサーズ」という規格のものです。ちょっとややこしいですね。
別売りのアダプターを使えば装着使用できますが、当面手を出さない方が良いでしょう。
もちろん、オートフォーカスですよ。てか、まだ使ってないんですね(^^;
ただし、発売されている交換レンズの一部にはマニュアルフォーカスのものもあります。
スペック表にMFと書かれているのは、オートフォーカスできません。
AFまたはAF/MFと書かれているものなら大丈夫です。
書込番号:16526757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ質問させてください。
ネットなどでレンズを見ていると、『 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150/4.0-5.6 R』と最後のRがない、
『 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150/4.0-5.6』がありましたが、違う物なのでしょうか。
そしてこのカメラに合うのでしょうか。
書込番号:16538702
0点

その2つはデザインが違うだけで性能は全く一緒です。どちらも使えます。
書込番号:16538968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのみなさん、しょーもない質問にまで回答をいただき、本当にありがとうございました。
最後の質問をさせていただきます。
これからこのカメラを使用・保管するにあたって、これだけは持っておいた方がいいという物はなんですか。
利用方法と一緒に教えてください。
書込番号:16543492
0点

こんにちは
液晶画面の保護フィルムは貼っておいた方がいいと思います。
結構バッテリーを食いますので、予備のバッテリーが有ると
安心です。
SDカードも予備を持っていた方がいいです。
レンズに付いたごみを飛ばすブロアー
私は使っていませんが、レンズ保護のフィルター
あとは良く使ってあげる事ですね。
楽しく撮っていってください。
書込番号:16543876
0点

頻繁に使う事ですかね♪
頻繁に使うならば
防湿庫もドライボックスも防かび剤も必要無いと思います
お手入れは
ブロアー(シュポシュポ)で埃を飛ばし
レンズ用ウェットティッシュで優しく拭く…
吾輩は
液晶保護フィルムと
レンズ保護フィルター(レンズ前面に付ける)が欲しいですが、必須では無いと思います
書込番号:16543975
0点

ピントはずれな答えかもしれませんが、「やる気」ですかね。
お子さんの写真を撮るのが目的とのことですが、
運動会などのシーズンが終わって使う機会がなくなると、
次に使うのが億劫になるというのは良くあることです。
何かと撮影する目的を見つけて、積極的に使っていかないと
カメラって簡単にタンスの肥やしになります。
撮った写真は人に見せて、少しずつでも上手くなろうとか、
どこそこの風景を撮ってやろうとか目的意識を持ってないとなかなか続きません。
そういう意味で具体的な物で言うと予備バッテリーをおススメします。
別に一度にたくさん撮ることはなくても、常に一つのバッテリーは充電器に挿しておいて満タン状態にしておくと、
いざ使おうと思った時にバッテリー切れで使えず、なんてことがなくなります。
使いたいときに使えないってのを2、3回繰り返すと、かなりモチベーションすり減らしますからね。
予備のバッテリーは純正品でなくても、amazonに型番のBLS-5で検索して出てくる
1000円前後の社外品でもいいと思います。
社外品のバッテリーが原因でカメラが壊れたら保証が効きませんが、自分はそれで壊れた経験はありません。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:16548743
0点

すみません自己レスです。
このカメラの付属バッテリーはBLS-1とBLS-5の二種類あって、どちらが付属しているか箱を開けてみないとわかりません。
そして厄介なことに、それぞれに対応する充電器が違うので、もし購入されたカメラにBLS-1が入っていたら、
予備バッテリーもBLS-1またはBLS-1互換の社外バッテリーを購入してください。
書込番号:16548804
0点

ちょっと古めの記事ですが、参考になるかと
「PENで子供の運動会写真を撮ろう!」
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
書込番号:16549645
0点

みなさんこんな私にたくさんのご回答をいただきまして、本当に本当にありがとうございました。
みなさんがベストアンサーなのですが、複数回ご回答していただいた方に、おこがましながら選ばせていただきました。
みなさまの貴重なご意見を参考にし、今後のカメラ活動に役立てていきたいと思います。
また、今後もしょーもない質問をさせていただくと思いますが、その節はどうかよろしくお願いします。
それでは・・・。(^_^)/~
書込番号:16554725
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
このカメラのレンズキットのレンズなしを安く譲ってくれるという話があるのですが、レンズなしだと意味がないですか?
使ってみたいなと思うのですが、デジカメしか使ったことがなく(設定とかはよくわからないので常にオートで使用しています)わからないのですが、初心者でも使えますか?
書込番号:16494931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ、100円とか、200円だとお得かもしれませんけどねぇ...
レンズは買わないといけないし、新品だとレンズ付きキットの方が安い位ですよ。
OLYMPUS以外のフォーサーズ対応のレンズを買うならばメリットがあるかもしれませんけどね。
AUTOでもそこそこ使えるので問題無いと思いますけど、せっかくのミラーレス一眼。
他のモードでも設定を変えて撮った方が満足度の高い写真が得られますよ。
書込番号:16494941
0点

レンズが無ければただの箱です、
初心者だけでなくブロでも使えません、
レンズは別途購入になりますがレンズ付の機体を買ったほうが安いです。
書込番号:16494946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを持ってない場合、本体だけだと写真が撮れないですのでレンズを買う必要があります。
レンズは単品購入だと高かったりしますので、安く譲ってもらえる価格+新たに買うレンズ価格がレンズキットの価格より高くなる場合は、意味がないと思います。
カメラ自体は初心者でも使えると思います。
書込番号:16494948
0点

レンズ交換式のカメラですので、キットレンズを外すと
レンズが無くなり そのままでは撮影できません。
代わりに レンズを用意する必要があります。
別にレンズを購入するくらいなら、
もう少し新しいレンズキットのカメラを購入するのが良いと思います。
このカメラは少し前の機種で 今のカメラほどにはAFが速くないですから。
http://kakaku.com/item/J0000002793/
http://kakaku.com/item/J0000002790/
書込番号:16494960
0点

キットレンズを別途買う、となると譲ってもらう金額によっては逆に新品より高くなったり変わらなかったりする可能性も。
オークションならだいたい8000円くらいかな。
書込番号:16494979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいち68さん こんにちは
レンズ無しの場合 レンズを追加購入しなければならないいので その分レンズの価格かかります。
いくらで 売ってくれるのかは判りませんが まずは レンズ購入額を調べて 今回購入する金額+レンズの価格がE-PM1 レンズキットより 極端に安いのでしたら 購入も良いとは思いますが
余り変らないのでしたら やめて 新品買ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:16495023
2点

PM1なら最新機種とほとんど変わらないくらいAFは速いですよ。
レンズがないと全く使えません。レンズは中古で安いのでも1万円くらいはみておいた方がいいので、
5千円以外くらいで譲ってもらえるなら、ありなんじゃないでしょうか。
どのレンズを選んだらいいかは、何を撮るかによりますので、その辺を書いてください。
オートでも全然大丈夫です。でも使い方を覚えたほうが楽しいですよ。
使いながら少しずつ勉強すればいいとおもいます。
書込番号:16495025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知丸出しな質問をしたようで、恥ずかしい限りです。レンズ付きのカメラに、プラスでレンズがついてるのかと思ってました。なのでそのレンズがなくても使えるのかなと。
あまり書くととんちんかんで余計恥ずかしいのでこの辺で失礼します。
もう少し勉強します。
教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:16495027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車買ったけどタイヤがついてなかった、みたいな感じでしょうか(どうやって、運んで来たのかはさておき)。
まあ、でも、あんまり気にしないでください。
もう理解されたのですからじゅうぶんです。
ついでながらオリンパスの標準ズームの中古が8000円くらいだと思います。
オークションはもっと安いかな?
書込番号:16495131
3点

PM1はセンサーがいまいちなので、今となっては商品価値は低いです。
基本的にお金出す意味はないと思いますが、きれいなら2,000円くらいかな?
望んで買っても3,000円くらい。
あなたが単焦点レンズしか使わないことがわかってるならキットレンズは要らないですね。最新に比べると画質がちと劣るのがアレですが、壁は低くなるし。
あとはズームレンズをオークションで買って使うんですかね。3,000〜5,000円くらいで手に入ると思います。
Penはアートフィルターが面白いんで一台あってもいいですね。わたしなら譲ってもらって標準ズームと単焦点を一個買って遊びます。
>使ってみたいなと思うのですが、デジカメしか使ったことがなく(設定とかはよくわからないので常にオートで使用しています)わからないのですが、初心者でも使えますか?
機械がかなり苦手とか、後期高齢で新しいものには全く対応できないとかじゃなきゃ大丈夫です。使ってるうちに初心者はいつか初心者じゃなくなります。女性でも多くの人がPEN持ってうろうろしてますよ。
カメラの使い方は最初は機械に強い人に教えてもらうといいです。一通りの使い方が分かってしまえば、感性があるひとは機械に強いだけのひとより良い写真を撮るようになります。(苦手な人に教えてもらうと、相手もイライラするのでNGです)
写真の撮り方、構図の撮り方じゃなくカメラの使い方だけを教えてもらうのがコツです。写真の撮り方を教わるとその人と同じ写真しか撮れなくなります。境目があいまいなので難しいですけど、自分の中でうまくフィルターしてください。
自分で6〜10万ほどのお金をカメラに出そうという気があるならスルーでいいですが、チャンスと思うなら譲ってもらえばよいのでは?
根本はいいカメラだし、コンデジに比べれば全然きれいな写真が撮れますよ。全ては値段次第ですが。
で、写真撮影そのものが気に入ったら、またそのとき改めてフォーマットを考えれば良いと思います。ずるずる行ってしまうとμ4/3から抜け出せなくなるので。
書込番号:16495139
1点

初心者に、ボディだけ買わない?
って言う時点で辞めた方がいいかも(^_^;)
PM1持ってますが、初心者に謙なら、中古でレンズ買ってでもセットにして譲りますねf^_^;
書込番号:16495277
6点

>後期高齢で新しいものには全く対応できないとかじゃなきゃ…
この様な発言は撤回された方が宜しいかと…
書込番号:16495668
9点

オリンパスにボディキャップレンズという撮影可能なおまけレンズのついた…アイデアボディキャップがあります。
譲ってくれるなら無料か格安で譲ってもらって…ボディキャップレンズで遊んでみては?
書込番号:16496665
1点


初心者スレに書くような内容ではありませんが、
レンズがなくても、マウントにアルミホイルを貼って、真ん中に針で小さな穴を開けて長時間露光すれば写ります。
ピンホールカメラというやつです。
ああ、アルミホイルとマウントの中の金属ピンがショートするとカメラの故障や感電の恐れもありますので、自己責任ですよ。
書込番号:16499473
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
ミスターマックス越谷店の売り出し期間8/15-21の新聞チラシで19,780円だったので買ってきました。
http://www.mrmax.co.jp/shop/list/koshigaya.php
1点

c1zoomさん
よかったゃんかー。
書込番号:16474507
1点

この価格だとコンデジ買うのがバカらしいですね。
スレ主さん、ご購入おめでとうございます!
書込番号:16474526
0点

おまけにハンバーガーがついてきたりして・・・(?)
書込番号:16474565
0点

オマケには「オリジナル ホワイトボディージャケット」(合皮製ホワイトボディージャケットCS-37B WHT)と言うのが付いてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540412.html
書込番号:16474588
1点

c1zoomさん
ほかわ?!
書込番号:16474603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディジャケット付きですか…
いいなぁ〜(o^∀^o)
書込番号:16474607
0点

レンズ単体よりはるかに安い!
メーカーがオリンパス派を
作ろうとしてるかな?(≧∇≦)
交換レンズ買わせるつもり?
書込番号:16474617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
ツインレンズのPM1を使用していますが、小さくてサクサク撮れて重宝しています。
型は1世代前ですがまだまだ!
テーマパークやちょっとしたお出かけは 機材を小さく軽くしたい時はPM1だけにしています。
ただ、PM2ダブルズームは40-150mmがキット付属なので欲しい、PM2の8連写も羨ましい。店頭で触りましたが、シャッター押しっぱなしで延々と撮り続けられました。7Dはバッファフル23枚なのに。
ミスターマックス越谷店ですか!
自宅から自転車で5分くらいのところです。
今チラシ確認しました(^^)
(九州の本部の方に聞きましたが、九州ではミスマと呼ばれているそうです。僕の周りではマックスと呼んでいます)
書込番号:16474679
1点

レンズキットで2万円以下とは激安ですね。
まぁ、PM2レンズキットが安い店では2万8千円なのと、9月にPM3が
発売予定?であることを考えると在庫一掃のって感じですね。
PM1とPM2、一番の違いは高感度の画質じゃないかと思います。
昨夜、花火大会の帰りに撮ったPM2のISO3200の画像を載せておきます。
↓PM2で撮った花火いろいろ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/
書込番号:16474746
0点

こんにちは
c1zoom さん、情報ありがとうございます。
こちら千葉ですが、チラシを確認したところ3台限定、19780円とありましたので
さっそく行ってみました。
すると3台とも在庫あり、ゲットいたしました。
オマケはありませんでしたが…
パナのG5も使ってますが、それより気軽なカメラとして使いたいです。
書込番号:16475537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





