
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年7月31日 23:37 |
![]() |
10 | 13 | 2011年7月31日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年7月31日 19:30 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月31日 16:35 |
![]() |
11 | 10 | 2011年7月31日 13:55 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月31日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3ツインレンズキットが届きました! 開封後、おやっと思ったのが付属レンズキャップの違いです。17mmと14-42mmそれぞれのレンズで、キャップが異なっていました。一つはメッキリング装飾と金属調浮き文字ロゴで(品番:LC-37Bと思われます)、片一方は装飾がなく、ロゴも印刷です。ご購入された皆さんもこのような状態だったのでしょうか? それとも両方どちらかに統一されていましたでしょうか?アドバイスいただけましたらありがたいです。
0点

私もdownsizingさんと同じでしたよ〜
書込番号:13318751
2点

それはそういう物です。
セットなので違いが不自然に感じるでしょうが、
もともとレンズ単体の製品としても付属品が異なるようです。
後ろのキャップもロック式とかぶせ式で異なっているかと思いますが。
書込番号:13318806
3点

どうもありがとうございます、細かいことが気になるタイプなので教えて頂けて心配が晴れました。これからどんどん使っていきたいと思います!
書込番号:13318986
0点

downsizingさん
あれ?!あれ!?て、思うはな。
パナソニックのレンズリアキャップもレンズによって
薄くなってるしな。
書込番号:13320582
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
LUMIX DMC-GH2とレンズは以下の3本を所持しています。
@LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
ALEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
BLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
E-P3のレンズキットを購入しGH2のレンズを使いまわししようと思ったのですが、@のレンズがしっくりいかないですね・・・。GH2には、バッチリなんですがね。
秋に発売されるM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを購入すべきかどうか悩んでいます。値段を考えると@の方が写りが良いのでしょうか?そうでなければ、購入を検討すべきかな・・・。悩みます。
0点

お手元の1は、広角〜望遠は使い勝手がよいと思われますが。
システムを見ると超広角系が少ないように思われます。
使われないのでしょうか?
私ならば、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmF4.0-5.6ですね。
であれば、E-P3はボディだけでも良いと思いますけど。
この広角ズームレンズは、大変便利ですけど......詳しくはブログで。
書込番号:13285706
1点

doctormic さん お返事ありがとうございます。
GH2を購入した時に、広角レンズにも興味があったのですがとても高くてそこまでは手が出せなかったです。
E-P3を購入に際しても広角レンズは興味はあるのですが、PEN コンバーターレンズキット(フィッシュアイ/ワイド/マクロ) 3CON-P01 を購入し、ワイドコンバーター WCON-P01 で我慢してしまいました。(^^;; そこそこ楽しめるかな?
ズームは300mmは欲しいのですよね・・・。
書込番号:13285754
0点

スレ主さん、こんにちは。
LUMIX G 14-140mmがしっくりいかないのは、大きさのせいでしょうか。
パナのレンズは、レンズに手ぶれ補正機構が入っているので、大きいですよね。E-PL3では重複して無駄ですが、
動画も光学式手ぶれ補正になるので、動画も重視して手ぶれ補正をレンズ側に置く、というパナの方針だろうと考えています。
14-140mmを付けてみて、どうしてもしっくりこないようなら改めて考えてみるのはどうでしょう。
私も、上の方が言う通り、揃えるならM.ZUIKO 9-18mmなどが良いかな、と思います。スレ主さんが普段撮られるモノにもよりますが。
小さい望遠で選ぶ、ということならM.ZUIKO 40-150mmも良いかと思います。重さが半分以下で、価格もそれほどは高くないはずなので。
ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13287060
1点

今のシステムに慣れていると、オリンパスの14−150oしかないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084516/
ファームウェアのUPで14−150oもAF高速化されるとのことで(前のPENと使っていても大きな不満はなかったですけど)、これが一番良いんじゃないでしょうかね?高いですけど、標準ズームと交換しながら使うよりは良いかと。
自分はE-PL1+14−150o、その後、動画を撮りたくてGF2+PANA14−140oを組み合わせてましたけど、またPENに戻りそうです。自分の使い方ですと、「軽いは偉い」なので^^;
書込番号:13287089
1点

14-140mmと40-150mmですが、40-150mmの方が望遠用に設計されている分シャープな様です。
GANREFでの性能テストの結果です。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=100.0&eid[]=1161&eid[]=2007
(リンクのきれている所はコピーして下さい)
40-150は旧型での比較ですが新型もほぼ同じと見ていいと思います。
でもその差はわずかなのと焦点距離がほとんどかぶっていますので買い増しはどうかなと思います。
望遠重視ならMZD75-300mmは如何でしょうか?
この大きさで600mm相当の望遠が楽しめます。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2006/capability/sharpness?fl=100.0
書込番号:13287152
4点

M.ZUIKO 14-150mmが似合いますd(^_^o)
書込番号:13287368
1点

みなさん こんばんはありがとうございます。
ImageAndMusic さん そうなんです。大きくて重く、さらに太くて黒い・・・シルバーなものですからE-P3には不釣り合いでとても似合わないのです。(^^;;
でも、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rよりも写りが良いのであれば我慢し耐えられるのですが、そうでなければちょっと使いにくいですね・・・。
Haruhisa さん 軽くてコンパクトは魅力的ですね!
gatekeeper.sony.co.jp さんPEN用のレンズがやはり似合いますよね。
gatekeeper.sony.co.jp さん M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RのほうがE-P3にとっては性能が良いのですかね? 600mmはあまり興味がありません。それならばdoctormic さんもお勧めの広角レンズを購入したいです。
こんなはずではなかったのですが、いろいろレンズに欲が出てきてしまって・・・。
書込番号:13287496
0点

gatekeeper.sony.co.jp さん M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RのほうがE-P3にとっては性能が良いのですかね?
すいません訂正です gatekeeper.sony.co.jp さん ⇒ OM1ユーザー さん
書込番号:13287508
0点

レンズは倍率が高いほど、性能は落ちるものなので、廉価でも性能は逆転している場合があります。40-150mmは結構良い性能なので、14-140mmに比べ同じ焦点距離で明らかに劣ることは無いと思います。
ただ、40-150mmだと、14-140mmのように広角側が無いので、その点が気にならなければ、買い換えても良いと思います。
うまく14-140mmを売って、40-150mmを安く中古で、入手出来れば差額で9-18mmを手に入れる足しになるかもしれません。
書込番号:13287564
1点

テレマークファン さん ありがとうございます
14-140mmを売る・・・。GH2には欠かせない、とてもマッチしたレンズなので手放せないですよ。(^^)
E-P3とGH2をどう使い分けていくか、私の技量はそこまではないのですがどちらもマイクロフォーサーズのフラグシップモデルなのでなんかワクワクしています。E-P3のアートフィルターとPEN コンバーターレンズキット(フィッシュアイ/ワイド/マクロ) 3CON-P01の使用が大きな楽しみ目的で、GH2にはない魅力を感じています。
書込番号:13287623
0点

そうそう、僕の場合は、
PEN>GF-2とGF-2発売時に乗り換えたのですが、PENの時に14−150oを使っていた事もあり、最初はパンケーキと標準ズームに45−200を買い足したのですが、結局、14−140oを買ってしまい45−200oはほとんど出番がなくなっちゃいました。動画を撮りたいというのもあったのですが、2本で同じ焦点域をカバーするのと、それを1本で済ませるのはだいぶ違うことだと思いました。自分の場合は荷物を減らしたい&レンズ交換したくないほうが優先事項でした。
今までの一日の写真を見て、標準ズーム域と望遠域を頻回に行ったり来たりしているようなら1本にまとめるのがいいかなとも思います^^;自分は、通勤鞄に入れるときはパンケーキ、出張の時は14−150o+パンケーキって感じですかね。
書込番号:13287894
1点

kurosuke5さん
外装の統一感を考えるのであれば、 40-150mm F4.0-5.6を「発売されてから、実レンズの質感見て、納得して」購入されたらよろしいかと思いますよ。
中身は、原稿の40−150を同じとか。40−150は、パナのHDレンズの望遠域と比べても、悪くない解像感もっています(GH系につけて、手ぶれが影響無い状態で見た場合)
MSC搭載のオリンパスレンズ、早いとは思いますが、それでもパナのリニアモーター搭載HDレンズの方が「動画撮影」には適してると思いますので
用途分けという言う意味でも使えるかと。
たしかにE-P3にパナのHDレンズは少々「見た目の釣り合い」は悪いかもしれませんからね
E-P3,広角から標準域のコンパクトなレンズが使いやすいと思いますし。望遠側はレンズ内手ぶれ補正があるパナに割り振るというのも、面白い使い方と思います。
一つの手かと思います。
書込番号:13289094
0点

みなさん 貴重なご意見をありがとうございました。
いろいろ悩んだ末に、お勧めのあった広角レンズの購入・・・。
ああ、衝動買い! 本当にこんなはずではなかったのにな〜
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 を今ポチってしまいました〜。
明るい広角レンズに惚れてしまいました・・・。
すいません いったい何を悩んでいたのか。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの購入なんかどうでもよくなってしまいました。(^^;;
コンバーターレンズ フィッシュアイを除いて無駄な買い物をしてしまったな・・・。
みなさん エンジョイカメラライフを!
書込番号:13320117
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

EP-2の手ぶれ補正効果は最大4段分とのこと、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/feature/index.html
EP-3になって特に記載が無いのであれば同じだと考えます。
書込番号:13319014
0点

実際使ってみての私の感じではM.ZD14-150mmの150mm端で
E-P2だと1/30秒ぐらいがぶれない限界でしたが、
E-P3だと1/15秒ぐらいならぶれを抑えることができます。
ちょっとよくなっているような気がします。
なぜ仕様に記載がないのでしょうかね。
書込番号:13319113
0点

3段らしい。
最近のどっかのスレに情報あったよ。気になるようなら探してみるといい。
補正効果の記載がないんで不思議に思ってオリに質問したんだってさ、その情報書きこんだ人は。
ただまあ、あさけんさんの例見ても分かる通り、実際の現場では一概には言えないし、捉え方も個人差が多分にあるんで・・・。
書込番号:13319242
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
福岡市内の3店を廻って値段交渉してきました。
E-P3のツインレンズキット一点勝負!
ヨドバシ・ビック共に119,800円の10%ポイントが表示価格でしたが、値段交渉してポイントなしで10万円前半が限界でした。
最後にキタムラに行って値段交渉。表示価格は107,800円の下取り3,000円でしたが、値段交渉の結果、100,800円下取り1,000円となり99,800円で購入できました。
価格.comの最安値店舗よりもかなり安く購入でき、Tポイントもクレカポイントも付いて、大満足です。ただ、どの店舗もレンズキットの在庫はなし、ツインレンズも極少なようでした。
これからミラーレス一眼を堪能していきたいと思います。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

私が申し込んだグリップはこれから生産です^^
書込番号:13313867
0点

私のSDHCカードも本日届きました。カードの認識など初期不良もなく、当たりの個体で良かったです。
添付されていた文書を読んでいると少しでもオリンパスに貢献できた様でうれしかったです。
書込番号:13313991
0点

届いたと聞いて、まだ申し込んでない僕は焦りましたけど8日(月)までですよね。締切間違えたと思ってドッキリしました。自分は、グリップの予定なので、今すぐ申し込んでも届かないですし、気長に待ちます。
書込番号:13314044
0点

木目グリップって応募数が決まってから
きっちりその数量分だけ生産するのでしょうかね?
書込番号:13314255
0点

↑↑
↑
お蕎麦屋さんの出前とおんなじだね。 (ノ^_^)
書込番号:13316089
4点

木目グリップが一番多いでしょうね〜
他は買えますし、MMF-2(黒)のみでシルバーは無いし..
書込番号:13316742
0点

たぁーぼぉさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:13316820
0点

申し込みは早くした方がよくないですか?
注文がオリンパスの想定以上に木製グリップに集中した場合、
「ご希望のコースに沿えない場合もございます」
だから他のものになってしまう可能性もあるから。
書込番号:13317421
0点

オリジナルグリップは注文生産なんで数量が確定しないことには発注できませんな。
書込番号:13318121
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
先ほど電気屋さんで
E-P3を触って来たのですが、
マニュアルフォーカスの際に
拡大表示にてフォーカスを合わす時
拡大ボタンを押さないと
拡大表示されませんでした。
GF3やNEX-C3は
レンズのフォーカス操作に連動して
自動で拡大表示されるので
ピント合わせが楽なのですが、
E-P3で
自動で拡大表示出来るように
設定することは可能なのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

カスタムメニュー→AF/MF→MFアシスト→Onにすればできます。
デフォルトはOffになっています。
書込番号:13315656
6点

あさけんさん
ご回答ありがとうございます!
出来るのですね^^;試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:13317456
0点

取扱説明書のP82に載っているようです。
書込番号:13317517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





