OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器の使い勝手はどうですか?

2011/11/26 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

電子水準器ですが、景色とか、建物とかの撮影をするときに便利ですか?
それとも、それほどの必要性をそれほど感じない機能ですか?
傾きはパソコンで直せばいいんですけど、それもいちいち面倒だし、できればきちんと撮影をしたいと思ってます。
店頭で試してはみたのですが、ごちゃごちゃとした店内、しかもどうでもいいような光景なので、電子水準器のありがた味、感じられませんでした。
電子水準器にメリットがありそうならば、E-P3の購入を、なければE-PM1でいいかなって考えています。

書込番号:13815439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/11/26 17:07(1年以上前)

私はE-P3では風景を主に撮るので、電子水準器は必要不可欠な機能です。
電子水準器の付いてない機種は候補から真っ先に除外します。

逆に家族撮り用に使っているGF1は電子水準器は付いていませんし、必要を感じません。
液晶にグリッド表示だけで済ませています。

何を撮るのかによりますね。

書込番号:13815624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/26 17:16(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
私はE-P1、E-PL1、E-PL2、E-P3とPENにはまっていますが、今のメイン機はE-P3。
PL1、PL2での不満点は水準器がついていないことと縦位置情報が入らない(縦位置で撮った場合、縦位置再生が出来ない。再生してから回転させれば良いが、忘れるとPCに取り込んだ後に回転させなければならない)ことでした。
建築物などを多く撮るので、基本はきっちりと水平だしをしたいですし、風景でも然りです。
だいたい水準器モードの画面のまま使っていますが、タッチパネルでフォーカスエリアを選択すると水準器が消えるのが困るくらいでしょうか。
ちらちらと水準器が動くのが目障りでいやという方もいるかもしれませんが、私は重宝しています。

書込番号:13815650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/26 17:33(1年以上前)

あさけんさんへ

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

使用目的は、観光に行ったときのスナップとか風景撮影とか、それと、普段の撮影で考えています。
メインで使っているのがEOS-1DMarkVなので、大きさは問題ありません。
コンデジの反応の遅さに、イライラというのもあります。

書込番号:13815702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/26 17:39(1年以上前)

仕事でフォーサーズさんへ

回答ありがとうございました。

建物ばかり撮るわけではないのですが、パソコンで傾きを修正しても、これで本当に修正できているの? と思うこともしばしばです。
水平の出ている写真って、気持ちがいいですものね。

書込番号:13815720

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/26 22:47(1年以上前)

私も仕事の一環で建物撮影をしますが、近代建築(ビルとかで)あくまでも地形上に合わせるときには水準器を使用します。

それ以外はほとんど使わないですね。
実際にファインダーなり、液晶画面であわせます。

それというのは、実際の狂いよりも建物に合わせて撮ることが多いからです。
(もし水準上狂っていても建物の中心や左右差がなければそちらを重視)

厳密な(にしたい)地平線や水平線が入る風景の撮影とかでは水準器がある方が後で楽だと思います。

書込番号:13817064

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/11/26 22:47(1年以上前)

方眼状のモード?を使っても不安な時は電子水準器w使用しています。

書込番号:13817066

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/27 05:04(1年以上前)

アクセサリーシューに付ける気泡の水準器を使っています。但し三脚使用時。

書込番号:13817943

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/28 10:20(1年以上前)

電子水準器自体は便利に使用させてもらっています。

不満点は、いくつかの機能表示と排他になっているところ。例えば、ヒストグラムと同時表示は出来なかった…かな。

もう1つは、動画撮影時に表示が消えること。
ビデオカメラやPanasonic機での撮影とかでも、癖なのかどうしても傾くんですよね。真正面からで基準となるような柱や台とかがあるならともかく、斜めからのステージ撮影とかだと、どうしても…

書込番号:13822822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/29 09:59(1年以上前)

昼飯の楽しめる日さん、こんにちは

風景撮りでは、ほとんど水準器でカメラの傾きを確認しています。
電子水準器がついていないカメラではホットシューに気泡タイプ水準器を付けるのですが、これの精度が悪く苦労していました。
電子水準器は精度が高く、とても便利です。 特に三脚を使った夜景撮影の場合、ことさら重宝しています。
左右水平方向だけでなく、前後(上下)も付いた2水準タイプならなおさら良いです。

※すでに投稿されていますが、カメラの立ち位置を考えずにカメラだけを水平にしてもNGな場合も多くあるので気を付けてください。 水平垂直線を含む被写体の場合、(前後方向での)斜めにカメラを構えないように気を付けています。

書込番号:13826707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/11/29 10:40(1年以上前)

私の場合E-P1では常用していましたが、E-P3では水準器を使用しているとタッチパネルが使えないので、タッチパネルの方を優先にしています。
タッチパネルではフォーカスポイントの指示をしていますが、同時使用する方法が有ればいいなと何時も思っています。
仕方なく現像時にかなりの頻度で傾き調整を行っています。

書込番号:13826813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/30 10:26(1年以上前)

みなさん回答どうもありがとうございました。
電子水準器のあるE-P3を購入することにしました。
もっと電子水準器のついている機種が増えてくれると、選択肢の幅が広がってくれるのにいいんですけど。

書込番号:13831014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 Twinsoulさん
クチコミ投稿数:2件

この機種を購入してまだ数日ですが、iーAUTO時から他モードに切り替えると、露出(シャッタースピード、絞りなど)一緒でも背面液晶モニターが緑がかってみえます。
どうやってもiAUTO以外が写り的にそうなってしまうのですが、何故なのでしょうか?宜しくご教授お願いします。

書込番号:13758758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/13 08:38(1年以上前)

ホワイトバランスが違うからではないでしょうか。

私はiAUTOは使いませんが、それでも他のカメラよりも緑は強く出ているように感じています。

書込番号:13759663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度4

2011/11/13 20:51(1年以上前)

緑がかってしまうのはカメラのモードは関係ありません。
有機ELのため、見る角度がずれると緑に見えてしまうのです。
有機ELを使用していた少し前のニコンのコンデジ、オリのXZ-1も角度によって緑になります。
正面から見れば解決出来ます。
ELは自分の評価もマイナスです><

チルト機構をE-PL3に付けるならこっちに付けて欲しい・・・
たまにそう思います。

書込番号:13762437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 19:24(1年以上前)

私は基本カメラ任せでホワイトバランスはAUTOです。
普段は拘りの撮影では絞り優先で撮りますが、拘らない時やスナップはiAUTOで撮ります。

ある時日中に古いアルミボディの無塗装の電車を車両主体で先ず絞り優先で撮った後、その後に
iAUTOで周りの風景込みで撮り、その結果を見て驚きました。iAUTOで撮った方が古いアルミの
質感が出てたのです。改めて実際の車両を見ても見たままに近い、少し黄味がかった色合いが
出てたのです。対して絞り優先の方は白く写っていました。その時にiAUTOも中々性能が良いと
感心しました。両方の細かい設定は確認してませんが、絞り優先では自分の経験値で設定して、
iAUTOとは違うはずです。(絞り・速度は元より感度も違うかも)
Twinsoulさんは設定が一緒だと申されてますが、多分それ以外の部分(画像エンジンかな?)で
作用しているんじゃ無いかと思います。この返答内容と質問が違いますかネ?
ちなみに私はモニターが緑がかっては見えませんが?(以前の機種の液晶は赤っぽいと思ったけど)

書込番号:13773876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Twinsoulさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/25 09:19(1年以上前)

お礼の返信が遅くなり、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
もう少し設定をいじってみます。ありがとうございました。

書込番号:13810212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3とNEX-5Nで悩んでいます

2011/10/02 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:70件

これまでみなさまにお聞きしたりして、P3を購入しようと思っていたのですが、5Nが良いというご助言を、この掲示板や、カメラ店でいただいて悩んでおります。

 一眼は初めてで、使用目的は、主に生まれたばかりの子どもと花などを撮ることです。

 これまでこの掲示板やお店で話を聞いたことなどをまとめると、以下のような感じなのですが、何かご助言をいただけると幸いです。

 早く購入して子どもを撮りたいです...

<勝手に判断した評価 ◎:かなり良い ○:良い △:普通、疑問等>
 つい最近「ボケ」と「ピンぼけ」の違いがわかったばかりの初心者です。間違っている点などもあるかと思いますので、そうした点もあればどうぞご教示ください。

【静止画】
P3
○屋外で撮影された花やポートレートなどの作例はみなキレイ。
△電灯のみのあまり明るくない部屋(節電で蛍光灯一つ外してます)の中でどの程度キレイに撮れるか、5Nに比べてちょっと不安あり。キタムラの店員さんによるとISO800位までが常用。

5N
◎センサーが大きいので、概して5Nの方がキレイ
◎高感度撮影ができるので、多少暗くても手振れしにくい(ISO3200位まで常用でいける)。

【フラッシュ】
P3
○本体に収納

5N
△5Nは着脱式なのでいちいち付けるの面倒
△しかし、そもそもフラッシュはよく使うものなのでしょうか? 現在、所有する5年くらい前のコンデジでフラッシュ使うと、妙に白くなったりするので、真っ暗でどうしようもないところ以外ではほとんど使っていません。当面は家の中で撮ることが多く、赤ん坊にフラッシュを焚けないことを考えると、フラッシュより高感度性能が重要?

【レンズ】
P3
○Eマウントより選択肢がたくさんあって、明るいパナソニックのパンケーキレンズなどが欲しい気がする。
5N
△パンケーキは、キットに付いてくるF2.8しかない。
△本体にくらべでかい。望遠レンズ付けたらどうなってしまうのでしょうか...

【操作性】
P3
△5Nより持ちにくい
◎ディスプレイを触ってシャッターが切れ、便利(Good!)
△ディスプレイは可変しない
○アートフィルターが良いらしい
◎AFが早い(5Nより早い?)
◎シャッター音が気持ちいい(Good!)

5N
◎持ちやすいように思う
◎液晶が可動式で便利
△液晶でシャッターまでは切れない。
△キタムラの人によれば、アートフィルターはP3の方が定評があるが、5Nは設定を細かく、簡単に変えられ、より自分の思い通りにできるとのこと。
△結局どちらが使いやすいのでしょうか。初心者なので何がどうなっていると便利なのかがよくわかりません。P3の方がなんとなく使いやすそうな気がしたのですが...

【動画】
P3 △コンニャク
5N △カチカチ(対策がとられる?)
・どちらも掲示板が炎上してすごいですね。動画はビデオカメラで撮ると割り切って、基本的に考慮しないことにします。

【デザイン】
P3
◎自分及び妻的には断然こっちの方がかっこいい。長く大事に使おうという思いが出てくるような気がする。

5N
△悪くはないが、どうも「持つ喜び」みたいのをあまり感じられない。カメラというより家電製品的イメージ。

【価格】
P3(ツインレンズ) 103,000円位(高止まり)
5N(ダブルレンズ) 66,000円位(出たばかりなのにスゴイ勢いで価格下落)
△総合性能的には5Nの方が良さそうに感じますが、質感等、P3の方が上のグレードということなんでしょうかね。どうもこの価格差がよくわかりません。

【その他(素朴な疑問)】
・TV等の家電のフラッグシップ機はあらゆる機能がついていて「最上級」とわかりやすいのですが、カメラは違うようですね。例えば、P3に可動式ディスプレイは付いてないけど、下位機種には付いているし、ソニーの近く発売になる7Nは高感度性能が5Nより劣るのですよね。どうもよくわかりません...
・でも面白そうな世界ですね...!

書込番号:13572028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 00:54(1年以上前)

両方購入して使い分け(笑)

こんなに比較していたらそのうち新機種が発売されますよ。

取り替えレンズの多いP3(ポイント高い)、第三者が見てもカメラとして許せるデザインのP3。

この手の商品は見た目も大事ですので奥様が撮影する姿を想像してみてください。
どちらの機種が様になりますか?

好き嫌いはありますが、ソニーの形はどう見ても本体とカメラのバランスがマッチしていないように思います。(目玉親父みたい)
あの形は個人的にはちょっと許せない。(ごめんなさい)

通常の撮影ならどちらも問題はないと思います。

ずーっと使い続けることを考えれば自ずと機種は決まると思いますよ。

P3に書き込んでいるのでP3に心は傾いていると思いますが・・・。

さてスレ主様P3、5Nどちらですか?

書込番号:13572146

ナイスクチコミ!8


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/02 00:54(1年以上前)

日中、明るい場所での人物撮影では両機どちらでも問題ないと思います。

確かにノイズ性能に関してはNEXのほうがいいのは確かですね。
楽かどうかの話ですけど。
風景等を撮ることが多いならそれほど気にならないかもしれませんが(後で修正するとして)、
お子さんの写真等人物撮影をすることが多い、おうちの中での撮影などが多い場合にはNEXないし、従来の一眼レフのほうを勧めると思います(笑)

私の家でも電灯を32形一本だけの状態ですと、キットレンズはISO1600に行ったままですし、パナソニックの20mmF1.7レンズでもISO400〜800あたりになります。

NEXのレンズはまだまだラインナップが少ないですが、従来のαを使ってる人はアダプター経由でそちらのレンズを使えるので、そういう意味で使いまわしはしやすいと思います。
初めて、となると不安要素もありますね。レンズも小さくて高性能は難しいみたいですし。

ただ、PENでそういうのが撮れないかというとそういうわけでもないし、それなりに工夫は必要でしょうけど新しく45mmF1.8のようなポートレートを優先するレンズも出ましたしね。
暗いところでの動き物、ってことになると苦戦するかもしれません。

私も内臓フラッシュでは人物撮影にはほとんど使わないんですよねぇ。
お子さんが綺麗に写りそれを残すことを第一に考えるか、
あくまでカメラとして(個人的趣向を重視して)好きな方を取るかということかもしれませんね。

書込番号:13572149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/02 01:28(1年以上前)

別機種

犬に蹴られながら片手撮り。。。笑

所有しているのはE-P1+17mmF2.8ですが。。。
今日、犬を抱いて近所の神社まで散歩(先日心臓発作を起こして以来、ようやく立てるぐらいまで回復してまだ歩けないので抱っこしたまま)の途中でスナップを撮りました。本来は犬の写真目当てで軽量な組み合わせを選びました。
結果は片手撮りですが、E-P1でもこれぐらいは撮れますよ。ホールド感は自分にとって悪くないです。露出補正と簡単な設定変更なら片手だけでカメラを持ちながら出来ます。(ツインダイヤルありがとう!)
撮影は抱っこしている犬に胸を蹴られながらと咄嗟の事だったので多少ぶれてますが、IS(手ぶれ補正)は強力です。
E-P3ではこの強力なボディ内手ぶれ補正が動画撮りの仇となってしまっているようですケド。。。^^;

室内撮りでの内蔵フラッシュはバウンスが難しい(バウンス用の板の様なものが必要)のでデフューズしないと、肌色などは白トビしてしまいがちですね。ISO感度を高くするならNEXが良いでしょうけど、私もあのマウントがボディからはみ出している様なデザインは生理的に好きになれません。同じ理由でパナのGF3も。。。

E-P3はE-P1よりもハイスペックなのでもっとまともに写っていたハズだと思いますが、物欲は抑制中です。^^;;;(犬の治療費で消えてしまいそうな予感。。。)

書込番号:13572232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 01:29(1年以上前)

カノッサの屈辱さん
おもろいで!
百聞は一見にしかず!

書込番号:13572235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/02 06:08(1年以上前)

カノッサの屈辱さん おはようございます。

E-P3とNEXでお悩みなので NEXはAPS-Cサイズの一眼レフと比べるとボディは画期的に小さいですが、レンズはそのサイズのレンズなので大きくなって当たり前なので、EP-3と価格的に購入できるD7000などの一眼レフと比べれば良いと思います。

現在は私はD7000を使用していますが現在の高感度特性では好みもありますが、お店プリントポストカードサイズではIS03200でもそれなりの写真が撮れるので、人の目で十分見える明るさとF2.8以上の明るいレンズが有れば私は自然光が好きなので、ストロボは極端な逆光での日中シンクロ以外は使用した事がありません。

但し一眼レフはレンズの選択肢などは多いですが良い写真を撮ろうと思うと高価で重く大きいレンズが必須となりますので、この大きさが使用できないのであれば素直にEP-3を購入されたらいいと思います。

書込番号:13572527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/02 06:37(1年以上前)

お早うございます。

一眼の楽しみはレンズ交換にあります。最近はPentax Qのようにコンデジクラスでもレンズ交換。

E-P3のレンズはm4/3で、実質二社供給ですから既に選択の自由度は拡がっています。
一方、NEXの方は二足のわらじ(2マウント)を履いた実質一社供給ですから、
選択肢がないのが実情。レンズがでかいですし。

45mmF1.8、Pana Xシリーズ。m4/3の方が、撮る楽しみは広げられると思います。
m4/3はPanaユーザですが、Olympusに興味が出てきて----危ないです。

書込番号:13572552

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/02 06:54(1年以上前)

カノッサの屈辱さん

両方つかってます。
よく調べておられるので、その中で「ご自身が納得」できる機種を選ぶとよいと思いますよ。

いくつか実使用での 意見
1 操作性の違いが納得できるのか?
NEX5Nはソフトキー+タッチパネルの操作。
NEX5よりはタッチパネルがついただけ慣れる余地が増えましたが、何か変更するにつけ
操作メニュー呼び出しが基本となります。 それに慣れるのか?

NEX5、3合わせて6台ほどつかってますが、年寄りには「習熟できるカメラ」ではないですね。
カメラ任せがやはり前提という「基本設計」なんでしょう。

E-P3の方は、既存のオリンパス系の操作性を引き継ぎつつ、一歩前進という「直感的な操作」になっています。


2 顔認識の能力の違い。
NEX5Nになり、NEX5の他社機から2−3年遅れという感じがあった顔認識能力から一歩改善したと思います。
(すくなくとも、早くなりましたし、たぶんに「顔と尻を間違えるとかの誤認識」は減りました)

ただE-P3には追いついてないと感じています。
認識率、反応速度をみるとE-P3の方が優位であると言って良いかと思いますよ。
特に「瞳認識」はいまのところE-P系の独壇場になります。
(なお、顔認識については、NEX5N側も今後ファームアップで改善する余地はあるかと思います)


3 アクセサリーポート(フラッシュ接続部の機能)
NEX5Nになって外付け電子ファインダーも対応したNEXのインテリジェントポートですが
使える機材が少ない。E-P3だとツインライトとか、現時点でも何種類かでています。

上位機NEX7では、フラッシュ接続部がαナンバー機の伝統ある形状に変更になっています。
つまり、NEX5Nのフラッシュ接続部に何らかの限界があるとソニーが判断したということになるかと思います。

4 汗かきやすいか否か?
両機とも金属外装ですが、撮影してる間に、NEX5Nの方が「ほんわり暖かくなる」のが早い感じです。
動画でなければ、熱対策で自動停止は、「たぶん出ない」と思いますが
AFを頻繁に動作する撮影だと写真撮影でもNEX5Nの方が本体暖まるの早いです。

熱は主に「液晶裏面ボディの黒いところ」から放出するようですが、グリッップ部も少しE-P3より早く暖まります。
汗かきやすい方だとNEX5Nの方が「不快感」出る可能性あるかと思いますよ。

書込番号:13572579

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/02 09:42(1年以上前)

当機種

オマケ: E-P3 & SONY135ZA (笑)

E-P1とNEX-3を併用していましたが、おおむねスレ主さんの比較同様な感じです♪


が!w 実際に使う頻度はE-P1をE-P3に替えてからは、ほっとんどE-P3のみになりました♪
NEXはやはり使いにくいので、使用する際に、ついつい敬遠することがおおくなってしまいました☆

●たとえばアートフィルター使うにしても、E-P3ならダイアルをARTに回すだけでも選べます♪

一方、NEXはおおむねすべての機能をメニューから選びます♪
一部ショートカット等できますが一方通行なことも多いので、うーん、です♪
加えて、「メニューからいつも選べるとは限らない!」とゆーイマイマシイところがあちこちに♪♪♪

有る機能をONにしてると、別のところのメニューが選択不能のグレーアウトになる場合が、やたらと多いです♪
そして、そのメニューが選べない引き金となった理由が何なのか、容易には想像できないのが痛い♪w


●夜景について、ホンットに真暗な明かりの無い河原でも、NEXの手持ち夜景モードでは、やすやすと写真が撮れてしまいます♪
それは便利なんですが、この機能、人写すのには向きません♪
実際には明るいレンズ付けて、常識範疇のISOで撮るほーが人物スナップは楽ですね♪
その点でも、レンズをイロイロ買い足しちゃったE-P3のが今は使いやすいです♪

お花や子供撮るのに明るい単焦点は単純に楽しいですよ〜♪
NEXだと、どーしてもαレンズ付けるより他にないですが、大きく重く遅くなるのが欠点です♪
あと、フツーの人にはどーでも良い特徴ですが、αレンズはE-P3にも付けられますけど、NEXに4/3レンズは付けられません♪
個人的にはチョット重要♪w


●フラッシュは、いづれも非力ですので、外付けでバウンスできるものを付けるのがお勧めです♪

NEX
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20S/index.html

E-P3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html

ライバル関係のフラッシュはE-P3の完勝っぽいですが、食不良改修中で今売ってないのが悔やまれます♪
ただ、NEXのフラッシュはこれ唯一ですが、E-P3のフラッシュは上位の物が選択できるので、気合入ってきたときの差は大きいです♪
NEX7は専用ポートで、大きなフラッシュも付けられるよ〜ですが、結果としてNEX5以下は見捨てられた状態です♪♪♪


結局のところ、やはりNEX5/3系は下位機種の扱いで、カメラとしてつっこんで使いたいならNEX7かってね♪ってSONYの作戦なのではないかと♪♪♪

書込番号:13572922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/02 10:41(1年以上前)

気に入ったほうを選んで、永く使って楽しんでください。

書込番号:13573112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/10/02 11:23(1年以上前)

■ハンパなパソコンマニアさん 

>両方購入して使い分け

→ 妻に、「両方買って試したあと、どちらかに決めて、一つはすぐ売る」というのを提案しましたが、「何言ってるの(怒り)!」で却下されました。
 妻は、「ソニーのは格好悪い。しかし、どうしてもソニーがいいならそれでもいい」と言っています。
 私は、別にソニーが欲しいわけではないけど、男としてはやはりスペックへのこだわりが...(爆)

■乳蛙さん

>パナソニックの20mmF1.7レンズでもISO400〜800あたりになります。
>お子さんが綺麗に写りそれを残すことを第一に考えるか、
>あくまでカメラとして(個人的趣向を重視して)好きな方を取るか
>ということかもしれませんね。

→ パナレンズならISO800位でいけるのですね。フムフム。参考になります。
 子どもが生まれる前なら、「P3で問題なし。決定」だったのですが。
 現在所有するコンデジ(フジF10)で撮ったぼやけた子どもの顔を見ると、できるだけ暗いところに強い機種にせねばと...
 どちらの機種でもF10よりはずーっと良いでしょうが。

■くま日和さん 

→ 「犬に蹴られながら片手撮り」でもキレイに映りますね。
  わんちゃん、早く元気になるといいですね!
  ところで、写真の空中停止している生き物はなんでしょう? 
  ハチ? 鳥? 面白い一瞬を捉えてますね! 

■nightbearさん 

→ そうですね。早く購入して、いじり倒してみたいです(撮し倒してか)...

■写歴40年さん 

→ ご助言ありがとうございます。
 元々、一眼レフを購入しようと思っていたのですが、妻が見るなり、大きすぎでこれは持ち歩き無理と。
 5N位なら、大きさ的には可というところでした(見てくれはともかく)。

■うさらネットさん

→ そうですよね。レンズの選択肢欲しいですよね。
 昨日、カメラ屋でαのSAL35F18というよさそうなレンズを見つけ、「あるじゃん、明るくリーズナブルなパンケーキ!」と思って、よく見たらAマウントでした...(泣き)

■厦門人さん

>1 操作性の違いが納得できるのか?
>2 顔認識の能力の違い。
>3 アクセサリーポート(フラッシュ接続部の機能)
>4 汗かきやすいか否か?

→ ご使用者ならではの、わかりやすく、ありがたいご助言です!
 店頭の鎖の付けられた実機でちょこっと触った程度だと、実際の操作面の快適さなどがわからなかったので、非常に参考になりました!
 
■Ein Hu..ftbeinさん 

→ これまた具体的でわかりやすいご助言です!
 ところで、「夜景撮りには良いが、人撮りには向かない」というのはどういうことなのでしょうか。
 「高感度だとシャッター速度を速くできるので、ぶれにくい」から、むしろ「薄暗いところでの人の撮影に適している」と思っていたのですが...

★最後に
1)「やっぱり、P3」という気分ですが、ひとつ気になるのが、同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と (^_^;)
2)値段、もう少し下がるといいな!

書込番号:13573240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/02 13:00(1年以上前)

>ところで、「夜景撮りには良いが、人撮りには向かない」というのはどういうことなのでしょうか。
 「高感度だとシャッター速度を速くできるので、ぶれにくい」から、むしろ「薄暗いところでの人の撮影に適している」と思っていたのですが...

NEXの必殺技は、高速シャッターで5枚連続撮影して、画像合成でノイズリダクションしてるので、暗くてもきれいな写真が撮れるけど「はい、写真撮るからちょっとじっとしてろよ!」ってな感じだけど。
高速シャッターで一瞬をビシッと切り抜くイメージではないなぁ。


>同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と

価格の常連は普通、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
↑すべての機種も口コミ、で見てるので、どのいた書いても一緒。
だからこそ、ニコンしか見たことない人が、NEXとPenどっちが良いか?という比較に出てきてD3100進めてったりするんだな、これが。

書込番号:13573584

ナイスクチコミ!2


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/10/02 13:20(1年以上前)

私も両機種使っておりますが個人的な感想を

静止画の低感度での画質はどちらも大して変わらないと思います。
割とコッテりしてるのがEP−3ですかね ここらへんは好みでしょうか
高感度では やはりNEX5N ISO3200あたりの比較では誰が見ても
わかるくらい違いがあります。

AFはタッチピントができるEP−3の方が速いです。
アートフィルターに関してはNEX5Nも種類が豊富でここらへんで
EP−3との差はあまり感じられません
ただEP−3のドラマチックアートはオリンパスの自信作なので
この描写が好きならEP−3ってことですかねぇ

動画に関してはカチカチ問題があるにせよ こんにゃく現象がある
EP−3よりも圧倒的にNEX5Nですね。

総評としてですが
カメラとしての質感や写真を楽しみたいならEP−3
持ってる所有感がありますね。高級感が細かいパーツに至るまで素晴らしい
高感度も普通に使うには十分な機種ですし 操作のレスポンスもダイアルで
簡単にできるので使いやすい 優等生って感じなカメラですね。

NEX5Nに関しては
高感度も良し 動画も良し 機能もテンコ盛り
ネットでは神カメラとまで呼ぶ人もいるくらい性能は素晴らしいです。
しかしカメラの質感はフラグシップのNEX7と差をつける為か
安っぽいです。プラスチッキーですね。
操作においてもタッチスクリーンに戻っての設定など ここらへんが
カスタマイズしてないと使い難い・・・・でも夜中の暗いとこなんかは
この不便なタッチパネルが使いやすいと言う利点もありますけどね

高感度や動画もやりたいならNEX5N
レンズに関して少ないと言う意見もありますが高感度に強いと言うメリット
を生かすことができるのでF値が暗いレンズでも普通に撮影する分には
満足できます。またトランスミラーのアダプターやサードパーティーから続々と
出ると思いますので差ほど気にしなくて良いと思います。

カメラとしての操作 質感 爆速タッチシャッターを味わいたいならEP−3
もちろんNEX5Nと比べなければ十分なくらい高感度に強いカメラです。
画質 表現力に関しても文句なく素晴らしいし・・・・
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0やM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を使用してますが
これらのレンズと組み合わせると なんとも言えない素晴らしい描写を楽しめます。

なんかどっちつかずな感想になってしまいましたが
それくらい両機とも素晴らしい機種ですね。
ただはじめにNEX5Nを購入してたなら EP−3の購入は見送って
その分 LA-EA2に廻してたかもしれませんね。

書込番号:13573657

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 17:34(1年以上前)

カノッサの屈辱
いそがんねんやったら、
ゆっくり考えたら、ええやん。

書込番号:13574424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 19:24(1年以上前)

買ってしまえば他機種は気にならないものです。
私ならデザインが気に入っている方を買います。

書込番号:13574893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 19:47(1年以上前)

マウントの将来性か(パナも一緒だし)E-P3はどうでしょう?
って私がE-P3を持っているのでついつい薦めてしまいます^^;

書込番号:13574984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 19:52(1年以上前)

あっ、でも私はE-P3を欲しがった友人に(3歳と0歳の子持ちです)
「ミラーレスはまだこれから運動会とか必要になったときに買った方がもっと性能が良くなってる(はず!)
だから子供が入園する来年まで待ったら性能がもっと一眼レフに近づいて運動会もいけるの(へたくそでも…^^;)が出る(はず!)」
と力説しました。
結果、友人はつなぎにコンデジを購入しました…^^;
でもこれも有りだと思います、よね?

書込番号:13575005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/02 20:18(1年以上前)

>同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と

そりゃ、センサーサイズと画素数とセンサー性能を全面的に推しという事で、NEXの猛烈プッシュが来るでしょうね〜(⌒-⌒; )

書込番号:13575115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/02 20:23(1年以上前)

あ、前にアップした画像の虫の名前は…私も知りませんです。(笑)

書込番号:13575125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/02 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

> くま日和さん

オオスカシバ?
ちょっと色が違いそうで私の悩んでいるのですが・・・。

スレとは関係ないですね・・・申し訳ありません。E-P3の写真ということでご容赦のほど。

書込番号:13575318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 21:15(1年以上前)

>>同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と

>そりゃ、センサーサイズと画素数とセンサー性能を全面的に推しという事で、NEXの猛烈プッシュが来るでしょうね〜(⌒-⌒; )

こう言う例から判断しても機種選びはマルチもありじゃないでしょうかね。

書込番号:13575401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/02 21:28(1年以上前)

デグニードルさん 

>NEXの必殺技は、高速シャッターで5枚連続撮影して、画像合成でノイズリダク
>ションしてるので、暗くてもきれいな写真が撮れるけど「はい、写真撮るから
>ちょっとじっとしてろよ!」ってな感じだけど。
>高速シャッターで一瞬をビシッと切り抜くイメージではないなぁ。

→ そういう仕組みだったんですか。HDRでしたっけ、それを利用しているということですね。
 なるほど、それだと動く被写体だと効果なさそうですね。

haru888さん

→ 参考になる情報をありがとうございます。
 爆即シャッターですか。いい表現ですね!
 そういえば、レンズに関しては、タムロンがEマウントを10月だったか、11月に発売して、そのつぎに3/4を出すらしいと、キタムラの店員さんがおっしゃってました。

nightbearさん 

→ 子どもがどんどん大きくなって表情も豊かになってきたので、早くキレイに撮って残しておきたいのです。
 というわけで、11月頃までには購入します。(^o^)

じじかめさん
りょうくんちゃんさん 

→ おっしゃるとおりですよね。決めてしまったらその機種で存分に楽しみたいと思います。

かなでちゅさん

→ そうですよね。パナと一緒というのは心強いです。
 2,3日前のTVで、笛木優子が写真を撮るのが好きだとのことで、P3だか姉妹機種を持っていて、オッtと思いました。(まったく関係ない話ですが...)

くま日和さん 

→ やはりそうですか。
 熱い世界なのですね。自分の使用するマウントの未来もかかっていますしね!
 あれは虫でしたか。変わった虫がいるのですね。初めて見ました!

★ところで、「薄暗い部屋で動く子ども」をキレイに撮ることが最大の目的ですので、P3と5Nのそうした作例がどこかにあるといいのですが、ご存じありませんでしょうか。
 GANREFや、PHOTOHITOとかを見ていると、5NのISO3200の写真とか結構あるのですが、確かに「静止している物体とか夜景みたいのばかり」です。
 P3はアートフィルター使ったのばっかりだし。

 P3と5Nの薄暗いところで動く被写体のスナップ写真が...

書込番号:13575488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 22:17(1年以上前)

カノッサの屈辱さん
成長が早いのか?
買うのが早いのか?
どっちやろな。

書込番号:13575781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/10/02 22:32(1年以上前)

両機種を所有していますが、お子さん撮りでということなら高感度域の使える5Nが失敗もより少なく妥当な印象ですね。オールマイティに場所を選ばず失敗も少なく、手間もかからず撮影できるかと。ご指摘の通りの高感度撮影の優秀さにはずいぶんと助けられると思います。多少でも灯りがあればISO6400まで使えるのはありがたいことですので。E-P3では手ブレ補正に助けられるのですが、暗所ではISO1600まであげてもSSが1/8秒を切ることが少なくないので気合を入れての撮影が求められます。また、ある程度全体にピントをあわせたいときは絞らないとならないので、もう少し条件を厳しくして考える必要もあるかと。

取り回しについては5Nなら本体は200グラム前後でE-P3と比べるとずいぶんと軽く感じるはずです。E-PL1と同程度ですね。レンズの大きさは概ね一律でm43でならDG 25mm F1.4と同じくらい。本体とのアンバランスさを指摘する声を聞きますが、正直ナンセンスに感じます。背面液晶を使ったピントあわせをするのであれば本体は軽いに越したことはなく、その場合は左手のみで本体なりレンズなりを支える形になりますが、自分の場合はレンズをサポートするので持ちやすくてバランスもとりやすい印象です。

E-P3を選ぶとしたら、アートフィルターやボディ内蔵の手ブレ補正機能などもあるかと思いますが、一番は自分の求めている画角のレンズがあるのかどうかかと。NEXなら12月まで待てば広角〜標準〜中望遠用の単焦点の3本のレンズがそろいますが、それでも不足しているのは35換算で10mm前後のレンズになります。m43ならオリから9-18mm、パナから7-14mmという素晴らしいレンズがありますがNEXでは数年待っても出るか不明です。マクロにしてもNEXなら35換算で45mm、m43なら80mmのレンズしかありませんので、どちらの画角が欲しいのかがポイントになるかと。

パンケーキも同様で35換算では、NEXなら24mm、m43でなら34mmと40mmと画角が違うので比較対象とすべきなのかはよくわかりません。どちらを選ぶかは欲しい画角しだいかなと。当初不満の声の多かったNEXの16mmの歪みについては、5Nから補正機能がついて緩和されているのであまり気にしなくてよいと思います。背景をぼかした写真を撮りたくなれば上記のパンケーキレンズでは不足に感じるでしょうし、そのときにNEXなら30mmF3.5か50mmF1.8のレンズが、m43なら25mmF1.4か45mmF1.8が候補になると思うので、そのあたりも含めて調べるとよいかなと思います。

5Nのカチカチ音問題さえなければ動画もバッチリな5Nでとオススメできるのですが、こればかりはなんとも・・・。静かにパンしたり動かせば無音にできるものの、やはり鳴ると気になります^^; 対策品が出るかどうかもアナウンスがされていない現在、予定は未定の不明と考えるしかないかと。。。個人的には5Nを手元に残す方向で気持ちは固まりつつありますが、それは使い方しだいということで、考える時間も楽しんでもらえたらと思います。

書込番号:13575877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2011/10/02 23:18(1年以上前)

nightbearさん 

 まだ2ヶ月なので、子どもの成長が早いなと。
 妻が帰省して3,4日振りで子どもにあっても、おお、何か大きくなって、これまでできなかった寝返りができるようになってる、とか驚きます。

ジョン&メリーさん 

 う、やはり5Nがお薦めですか...

 画角については、正直どういうのがいいのかよくわからないのですが、薄暗い家の中、子ども撮りを中心に考えると、とにかく「明るい」レンズで、焦点距離は近めのレンズの方がいいのかな位の認識でした。

 P3でいえば、F1.7で焦点距離が近く20cmのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHがよさそうと思っていたのですが、どうなんでしょうか。

 N5はマグネシウム合金のはずなので、もっと高級感があってもよさそうなのですが、なんかプラスチッキーな感じがするのが残念ですよね。
 でもパナのLUMIXよりは素敵だと思っています。所有する喜びとまではいきませんが。

 う〜ん、両方欲しい。ははは

書込番号:13576185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 23:31(1年以上前)

カノッサの屈辱さん
それは、早よー撮らなあかんで!
コンパクトデジカメは、
持ってはるんですか?

書込番号:13576260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/10/03 00:26(1年以上前)

画角についてはいまお使いのコンデジで徐々にズームさせながら撮影をして確認されるのがわかりやすいと思います。焦点距離なり表示されれば40mmの画角の撮れる範囲が実感できると思います。もしも表示されないようであればExifReaderなどで調べることができるので活用されるとよいかと思います。http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

一般に40mmは標準画角寄りのレンズだと思います。室内でお子さんを撮るのに問題のないレベルだと思いますが、1歳、2歳も過ぎると顔や上半身だけといったシーンを切り取るイメージで撮影するようになるかもしれません。もしも全身をふくめて撮りたくなれば、40mmだとお子さんから1〜2m以上は離れる必要があり、その点では34mm、24mmだと1〜2m以内で済むので楽といえば楽ですね。

明るいレンズがあると暗所の撮影ではSSも稼げてそれはもう助かるのですが、その反面、F1台だとそれだけピントの合う範囲が狭くなること、お子さんだけでなく親族が集まるような集団撮影時には絞る必要があること、なども少しだけ考えておかれるとよいかもしれません。

ボディの質感は・・・なんとも難しいところです。自分はとにかく軽くて扱いやすく、人に見せても満足してもらえる写真が撮れればそれが良いカメラの基準なので、あまりデザインは気にしたことがありません。家族にとってはいい写真が撮れるのが良いカメラであり、赤の他人からするとカメラマンは通行の妨げでしかないただの邪魔者なので〜。

ちなみにお子さんがまだ小さいということで、低いアングルでの撮影が多くなると思えるならば、5NやE-PL1のような液晶画面がチルト可能な機種がオススメというのをお伝え忘れていましたので補足しておきます。

書込番号:13576541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/03 01:34(1年以上前)

最近、高ISOでノイズレス=暗い所に強い、と勘違いしてる人、ホント多いんですよね♪

キヤノン専門の人が良く勘違いして、自慢のF4レンズ群と高ISOノイズレスで暗い所に強い、と他社の板に乗り込んできたりしますが、実際に2台持ちして撮ってる身からすると、撮影してて暗くなってきて先に撮れなくなるのはキヤノン機のほ〜なんですよねぇ♪

からくりは、今どきのカメラは解放測光だってことですかね♪
絞って被写界深度稼ぎたいときでも、AF・AE時は解放で動作してますので、暗いレンズは、いくらISO上げても、暗いレンズとしてしか動かないのです♪
肝心のシャッターが切れなければ、ノイズレスは出番がありません♪w

ある程度絞って、みんなにピント合わせて〜〜〜とゆぅ例題がでてるよ〜ですが、記念撮影的なそのシチュエーションの場合、実際にはAF補助光と明るいレンズでの解放AFとフラッシュの合わせ技で、E-P3のがNEXよか撮りやすいですよ〜♪♪♪w


あと、すでに出しましたけど、NEXでもE-Pでも、お子様部屋撮りの場合、バウンス撮影が便利ですよ〜♪
フラッシュを毛嫌いする気持ちは、想像がつきますが、バウンス撮影でググってみてください♪




あと、しょ〜〜〜じきに言いますケド、ジョン&メリーさんの言うすべての過酷な条件をクリアーして、使いやすさも求めるなら、どちらのカメラもやめて、α55買ったほ〜が良いです☆www

スレ主さんのみつけた35mmF1.8と、α55の組み合わせは逸品です♪♪♪

書込番号:13576772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/03 01:41(1年以上前)

>ニセろさん

ありがとうございます!色が違うということで調べてみたらどうやら私のアップしたのは「ホシホウジャク」みたいです。ニセろさんの「オオスカシバ」が分からなかったら不明なままでした。笑
感謝です。

>けん◆ちゃんさん

確かに懐具合が許せばマルチマウントが理想ですね。どのシステムも一長一短なので苦手なところを補完できればそれに越したことはなさそうです。

>カノッサの屈辱さん

板お借りしました。すいませんでした。

書込番号:13576798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/10/03 01:44(1年以上前)

その前にα55は大きくない?

書込番号:13576800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/03 06:44(1年以上前)

>その前にα55は大きくない?

おっきい♪w

ケド、ずっと前に出てきたD7000よりはずっとマシ♪
35mmF1.8との組み合わせなら軽いヨ♪www
いまならお安いし♪

2機限定の比較だから持ち出さなかったけど〜☆
NEX3/5の機能全部持ってて、かつ使いやすく、大きさに目をつぶれるなら、NEXの欠点は解決できる機械♪
カチカチ言わないし、フラッシュ付いてるし、レンズも有るし、高速連射高ISOモードあるし、スイングパノラマ有るし、モード選択ダイアルも有るよ〜♪



逆に言うと〜、SONYの場合、α77/65/55/33が有って、その下にNEX5/3が有ってなので〜、一番上が事実上E-P3なオリと比べてNEX5系があるてーど制約多いのは仕方ないし、今後もNEX7とゆー蓋が有るので、アレより使いやすくは改良されません♪

NEXでもE-Pでも、どっち買うにしても、どこかで見切り付けて早く写真撮った方が良いですねぇ♪
それでも機能性能でどーしてもアレもコレも捨てきれないとゆーのなら、比較検討の枠を広げてくしかないかもね〜♪

上を見れば、D7000でも、5DMkIIでも待ってますよ♪w
単に高望みを解決する分は、重さと価格が上がっていくだけです♪

書込番号:13577087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 10:03(1年以上前)

キットレンズだけでいいなら別ですけど、NEXはレンズが少なすぎる。

書込番号:13577456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2011/10/03 16:12(1年以上前)

こんにちは。E-P3を勧めたいです。

カメラはレンズが撮るのだと思っています。レンズ交換可能な一眼カメラなら尚更です。E-P1を使っていますが、普段9−18mm広角ズームを常用です。小さくて写りが良く、レンズと言うよりお気に入りの宝石を手に入れた気分でいます。m4/3は他にも魅力のある豊富なレンズが使えます。

ミラーレスの特徴は小さくまとまって写りも良いことです。大きくなってよいのであれば値も手ごろでレンズも多い一眼レフカメラがあります。


写真を撮る道具ですから、撮り易いバランスの良さも重要です。その点でもE-P3がよさそうです。

ちなみにぼくはE-P3とAFの早いレンズをコンビで購入しようと企んでいます。

書込番号:13578501

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/03 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NEXとPENとの比較は難しいでしょうね。どちらとも一長一短が有ります。
もし、RAWで撮影をされるのであれば、純正のソフトではオリンパスのviewer2の方がソニーのImage Data Converter SR Ver. 3よりも使いやすいと思います。
α55を使っていてImage Data Converter SR Ver. 3を使っていますが、リロードも激しくちょっと使いづらいかなと。
動く子供ではないんですが、E-P3とパナ20mmを使って海遊館で撮影をしたものが有ります。あまり参考にはならないかもしれませんが、ご笑覧いただければと思い載せさせていただきます。
viewre2でJPG化のみを行い、その他の補正は一切しておりません。

書込番号:13578878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2011/10/03 22:25(1年以上前)

どっちでもいいので、さっさと買ってたくさんの写真を撮った方がいいですよ。
一生物でもないでしょうし、気にいらなかったらヤフオクででも売れば損にはならないでしょう。
いつまでも決められないのが一番の損と思いますよ。

書込番号:13579973

ナイスクチコミ!4


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/03 22:32(1年以上前)

↑に同意です。

E−PL1を買って、物足りなくなってE−P3にしましたが、使ってみないと分からないことはいっぱいありますからね。

それに万能カメラなんて無いですよ。と私は思ってます。


書込番号:13580029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/10/03 22:50(1年以上前)

■nightbearさん 

コンデジはフジのF10というのを持っています。
買った当時は暗所撮影に強いという触れ込みだったのですが...

■ジョン&メリーさん 

参考になる情報をありがとうございます。
確かに5Nの本体は驚くほど小さくて軽いですよね。
迷ってしまいます。
画角も調べて、検討を進めたいと思います。

■Ein Hu..ftbeinさん 

おっしゃるとおり、完全に勘違いしておりました。
α55はやはりサイズオーバーなので、P3か5Nのどちらかにしようと思います。

■お買い物は賢くね^^さん 

レンズの選択たくさん欲しいですね。同感です。

■赤ん坊少女さん

「カメラはレンズが撮る」ですか。
含蓄のあるいいお言葉ですね!

■Kazuki__Sさん

このクラゲの写真の方ですか、実は、この写真を見て、キレイなのが撮れるんだなぁと、P3が候補筆頭に浮上しました。

■megamegamegaさん 

 おっしゃるとおりです、早く購入して、たくさん写真を撮る方が有益ですよね。
 この3連休に購入できるといいなと思っております。
 でも、色々悩んでいる、今が一番楽しい...

 妻からは「家も買ってくれ」といわれているので、それに比べれば、たかがカメラです...(^_^;)

書込番号:13580138

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/03 22:57(1年以上前)

スレ主さん

買ってからの方が楽しいですよ。

書込番号:13580177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/03 23:49(1年以上前)

悩みの回答になってないですが、E-PL2も安くてオススメです。
これならNEXとも価格は大差ありません。
機能面で劣るところはありますが、どんなカメラでも撮れば
楽しいですよ!

(カメラは当然として、奥様にもさっさと家を買ってあげてくださ〜い)

書込番号:13580426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2011/10/04 07:47(1年以上前)

■momo_1993さん

おっしゃるとおりです!

>買ってからの方が楽しいですよ。

■penpen.comさん 

うっ... ( ̄Д ̄;)

>カメラは当然として、奥様にもさっさと家を買ってあげてくださ〜い)

書込番号:13581144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/04 09:52(1年以上前)

カノッサの屈辱さん
防水カメラ持ってたらなと
思ったんでな。

書込番号:13581409

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/05 03:40(1年以上前)

カノッサの屈辱さん

遅レスですが・・・・

私は、
メインで、4/3の一眼レフE-5と
サブで、E-PL1を使ってます。(主はポートレート)
ですので、m4/3陣営の感想だけですが…
参考になればと

4/3を使って来て、やっぱり写真はレンズだっ!!
を実感しました。
でっ 私が行き着いたレンズが
パナライカの25mm F1.4とオリの 50mm F2.0 Macro
2つの単焦点レンズ
髪の毛一本が鮮明に写る
も〜空気感が違うと言うか・・・・ 
一度味わうと・・・・他に移れません

m4/3だと、
最近パナから25mm F1.4のリニューアル版が発売されてます。
m4/3の 50mm F2.0 Macroも発売が噂されているので楽しみ!!
(発売されると、誘惑に負けてE-P3買っちゃうかも)

評判のオリの45mm F1.8を先日衝動買いして使って見ましたが…
上記4/3の2本のレンズに比べると、少しモヤがかかった感じでした。
 (AF早いので、m4/3機では、45mm F1.8を使う予定です。)

でっ 室内でのポートレートですが
私はISOをなるべく低くするようにしています。
最近の機種はオートだと200始まりなので、固定でISO100に変更して
後は、明るいレンズと照明!!
蛍光灯のスタンド(家電量販店で売ってるやつ)を近くに置いたり
外付けフラッシュをワイヤレスで、横から当てたり・・・・
天井や壁で反射させたり…っと
この方が高感度に頼るより、断然に綺麗な写真が取れます。
(購入したらいろいろ試してみると良いですよっ)

最後に、ピントを赤ちゃんの目に合わすと
おぉ〜っと言う写真が撮れます。
E-P3だと、瞳検出が付いているので、私も惹かれてます。
(それも、左目か右目に合わすか設定出来ました。)
顔を斜めから撮る時は、レンズに近い方の目にピントを合わすと
印象が強くなります。


E-P3に決定される様で有れば、パナライカ25mm F1.4もチックしてみて下さい。
オリ、45mm F1.8も値段を考えると、良いレンズですよぉ〜

書込番号:13584731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2011/10/05 22:17(1年以上前)

■ガルシさん 

ありがとうございます。

今、レンズを何にしようか考えているところです。
価格面も考慮して、以下の2つのどちらかにしようか思っております。

オリ 45mm/F1.8
パナ 20mm/F1.7

ご助言いただいた「パナライカの25mm F1.4」、画角的にも明るさの面でも、とっても良さそうですが、ちょっとお高くて...
もう1万円位安いといいのですが、さすがに4万円を超えると妻が許してくれないかと。

どれがいいかなぁ...

撮影例を見ていると、45mm/F1.8が素敵な感じがしましたが、焦点距離50cmが微妙な感じです。

テーブルの料理みたいなものを撮るときは、立ち上がらないとギリギリ撮れない感じになるのでしょうかね。

画角は安直に考えると、あまり寄らなくても、大きく撮れるから良いのかなとか、思ったのですが。(^_^;)

P3は瞳に焦点を合わせる機能があるんですね。へー

書込番号:13587751

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/08 23:03(1年以上前)

カノッサの屈辱さん

また遅レス申し訳ないです。

MZD45mmF1.8、最短撮影距離50cmですねっ
レンズ板の方に、OM1ユーザーさんが
マクロコンバーターMCON-P01を付けて撮影した
画像をUPしてくれてました。

メーカー推奨ではない様ですが、簡易マクロレンズに
変身出来る様です。
画像もなかなか良さそうです。

MCON-P01が5千円程度なので、試してみるのも有りかも
俺も買っちゃいそう!!


書込番号:13600083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/10/09 09:57(1年以上前)

どっちでもいいから1日でも早く手に入れて子供を撮ってください。子供が大きくなるは早いですよ。

でもどっちかというと、ピントを合わせたいところに画面タッチでシャッターが切れるのでEP-3をお勧めしちゃいますが。
持ってはいませんが、触ってみた限りではサクサクって子供がとれそうでいい感じ。

NEXはNEXでいいとこもあるので、結局は直感でも決めていいかも。

書込番号:13601527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2011/10/09 21:14(1年以上前)

ガルシさん 

マクロコンバーターを付けると近くからでも撮影できるのですね。

参考になりました。レンズも買ってみて、やはり必要そうな場合はトライしてみます!

ありがとうございました!

書込番号:13603903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/19 00:41(1年以上前)

みなさま

色々ご助言ありがとうございました。
結果としてα55を購入しました。

10月中旬にE-P3を買いに行ったのですが、店員さんから話を聞き、パナのレンズと共にこれくださいと言おうと思ったら、店員さんが別の人のところに行ってしまいました。

待っている間にNEX-5Nを妻と見てたら、触ってみるとP3より持ちやすいから、これも悪くない、と。

さらに、7Nのパンフが隣に置いてあって、「これ素敵」とのコメントで、7Nの発売を待ってから、決めようということになりました。

そしたら、タイの洪水に、オリンパスの例の問題...

うー、どうすると思っていたら、このタイプではかなり小さく軽いα55の存在を知りました。

ちょっと大きいけど、ギリギリ許容範囲の軽さと重さ、操作感よし、ということで、単焦点レンズ(SAL35F18)とともに購入に至りました。

今までのコンデジとは本当に比べものにならないほど、キレイで満足しています。

今でもE-P3を見ると、やはり素敵なカメラだと思いますが、とりあえずこれで良しとさせていただきます!

書込番号:13783339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/19 01:22(1年以上前)

>あと、しょ〜〜〜じきに言いますケド、ジョン&メリーさんの言うすべての過酷な
>条件をクリアーして、使いやすさも求めるなら、どちらのカメラもやめて、α55
>買ったほ〜が良いです☆www
>スレ主さんのみつけた35mmF1.8と、α55の組み合わせは逸品です♪♪♪

うふふ、来ましたね♪

ご購入おめでとーございまーす♪♪♪

えーと、次はレンズ沼へのご招待ですよ〜☆w

35mmF1.8で味をしめて、ゼヒお次のステップへ♪

(このスレに貼った写真は、カメラはE-P3ですが、レンズはα用の135mmZAとゆー奴です☆www)

書込番号:13783520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/19 23:18(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさん 

ありがとうございました。

正直言って、α55、まったく眼中になくて(α77は見たのですが、あまりのでかさにこのシリーズはすべて却下と思ってました)、たまたま子どもの記念撮影に行ったところ、近くにα55が置いてあって、「本格的にしては小さいボディ!」と思って、初めて手にとりました。持ってみると軽いし。

後はNEX-7はいつ出るかわからないし、オリンパスはどうなるのかわからないし、ということで、ま、とりあえずこれで、と買ってみた次第です。

これでISO感度の上限設定ができれば、言うことはないのですが...
あと電池もの減り具合も...

書込番号:13787948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

交換レンズについて

2011/10/30 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

みなさんこんにちは。

先日某カメラ雑誌にペンタックスQのマウントアダプタが宮本製作所から発売されたとの記事がありました。ペンタックスQとベルハウエルのレンズの組み合わせが掲載されておりました。

そもそもの質問で恐縮ですがペンEP3は現在セットで販売されているAFレンズ以外にもマニュアルレンズでも使用できるのでしょうか?

また、マウントアダプタはどちらかで販売がありますでしょうか?

ペンEP3のマウントサイズがわからず質問して申し訳ありませんが、アダプタなしで使えるレンズ、アダプタがあれば使えるレンズなど教えていただけたらと思います。

お詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:13698046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/30 12:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/30 12:46(1年以上前)

>アダプタなしで使えるレンズ

マイクロフォーサーズ規格のレンズは、パナソニック、コシナからも発売されています。
オリンパスPENのレンズはパナソニックのボディーでも同じように使えます。

>アダプタがあれば使えるレンズ

沢山あります。guu_cyoki_paaさんが貼ってくれたリンクから探せます。焦点距離は倍になります。使用上制限があります。

書込番号:13698195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 14:07(1年以上前)

http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html#

ご参考まで。

書込番号:13698483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/31 10:45(1年以上前)

こねこ座さん
マウントアダプター無しは、
マイクロフォーサーズ規格レンズ。
マウントアダプターは、
対応レンズマウント色々。

書込番号:13702410

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/31 11:33(1年以上前)

参考までに アダプタ不要のレンズ

・エーパワーからトイカメラ用レンズ HL-(W)-OP が出ています。格安\3,150
http://www.doctor-and.com/HLO.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110530_448966.html
 絞りF8固定 プラスチック単玉レンズ、劣悪な光学特性という使いにくいレンズですが、独特の面白いイメージが撮れるので よく使ってます。

・Noktor HyperPrime 50mm f/0.95ってレンズが売ってます。
http://noktor.com/products.php
http://www.dpreview.com/news/1003/10030102noktor50mmhyperprime.asp

書込番号:13702555

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/10/31 12:24(1年以上前)

楽しそうですね。
購入してみようかな。
アートフィルターのトイフォトと撮り比べるのも面白そうです。

書込番号:13702702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 13:51(1年以上前)

μフォーサーズは今のうちに買っておいた方が良いかもしませんよ。

書込番号:13751510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/11 15:19(1年以上前)

目の前の便利な箱で調べればすぐわかるのにな・・・。

書込番号:13751774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターのチラつき

2011/11/02 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 SSM81さん
クチコミ投稿数:8件

始めまして。
先日E-P3を購入しました。
購入した時から電源を入れた直後や再生画面からライブビュー画面に戻った時に
背面モニターが2,3回チラつきます。
毎回では無いのですが結構な頻度で起こります。
ライブビュー画面に白い物、壁とかテーブルとかが大きく写っている時に特に酷い気がします。
元々この機種はこういうモニターなのでしょうか?

書込番号:13713287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/03 00:31(1年以上前)

もし、蛍光灯の有る環境下などで背面LCDを表示させているのであれば、フリッカーによるものかもしれません。

書込番号:13713989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/03 12:17(1年以上前)

特に気になった事は無いですね。

個体差でしょうか?

書込番号:13715491

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/03 19:09(1年以上前)

たぶん個体差ではないでしょうか。

書込番号:13716862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 20:31(1年以上前)

フリッカーで間違いないと思います。

ご安心ください。

書込番号:13717245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SSM81さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/03 23:49(1年以上前)

皆さん有難うございます。
確かに蛍光灯の下が一番分かりやすく出ましたが、昼間の室内(照明消灯)でも少し出るようです。
蛍光灯で増幅されるのかも、、、。
撮影自体には問題なさそうなのでこのまま使用します。

アドバイス有難うございました!

書込番号:13718449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 13:56(1年以上前)

気になるなら点検してもらった方が良いと思いますが…。
もう質問を締め切っているので読まないでしょうね。

書込番号:13751526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/11 15:17(1年以上前)

安くない機種なんだから不満を抱えたまま使い続けるのはストレスになりますよ。
私も点検かサポートに相談した方が良いと思います。

書込番号:13751768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

E−P3とE−PL3の違い

2011/10/29 04:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 halfdome95さん
クチコミ投稿数:10件

ある商品のサンプル画像を撮る為に、人から勧められてE−P3の購入を考えています。
でもE−PL3という類似商品もあり、仕様書を見比べてもこの二つの違いが素人の私には理解できません。
どなたか簡潔に、この違いを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:13692391

ナイスクチコミ!1


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/29 05:12(1年以上前)

E-P3はタッチパネルでピント合わせの場所やシャッターを切ることができる。連写速度が3コマ/秒
E-PL3はタッチパネルがないが、液晶画面が可動式。連写速度が5.5コマ/秒(手ぶれ補正offにて)

というのが大きな違いですね。
基本的な撮影機能、画像エフェクト等はほぼ一緒です。

書込番号:13692412

ナイスクチコミ!3


スレ主 halfdome95さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 05:15(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございました。
感謝です。

とてもよく理解できました。
検討して、どちらかに決めます。

書込番号:13692415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/10/29 05:18(1年以上前)

電子水準器、フラッシュ内蔵、操作性といったところかな。

書込番号:13692417

ナイスクチコミ!4


スレ主 halfdome95さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 05:30(1年以上前)

あさけんさん、

ありがとうございました。

書込番号:13692431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/29 07:06(1年以上前)

細かいこと(?)では、E-P3の液晶は3:2ですが、
E-PL3の液晶は16:9のチルト式になっています。

書込番号:13692556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/29 07:23(1年以上前)

・「L」の文字の有り無し。
・「内臓ストロボ」の有り無し。
・「バリアングル機能」の有り無し。
・液晶モニターのドット数。
・連射速度の違い。
・価格帯の違い。
・ボディの質感の違い。
・どちらもオリンパスの機器。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268224.K0000268251

・メーカコンセプトの違い。
・PL3:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
・P3 :http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/index.html

こんなところでしょうか。

書込番号:13692591

ナイスクチコミ!1


スレ主 halfdome95さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 07:52(1年以上前)

じじかめさん、

ありがとうございました。

書込番号:13692652

ナイスクチコミ!0


スレ主 halfdome95さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 07:56(1年以上前)

sutekina_itemさん,

ありがとうございました。
両商品の比較表がとても参考になりました。

書込番号:13692663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/10/29 08:15(1年以上前)

>sutekina_itemさん
細かいことですが(笑)
内臓ストロボ(冷蔵庫で保管しないと腐りそうです)→内蔵
連射速度(カメラは銃器ではありません)→連写

書込番号:13692708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/29 08:31(1年以上前)

あさけんさん
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13692762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/29 14:29(1年以上前)

細かいことですが(笑)

本来は連射がただしと言うか、最初にあてられた漢字です
連写はその後、当て字で使われて広まった漢字

なのでどちらでもいいというのが正解ともいえる

正確にはどちらも正式な日本語ではないともいえる(笑)

文部科学省が認めている日本語ではないから意味が通じれば正しい言葉
(*´ω`)ノ

書込番号:13693920

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/10/29 19:06(1年以上前)

halfdome95 さん、こんばんは。

E−PL3をつかっているおりじです。

違いは皆さんの言われる通りですが、やはりE−PL3はコンパクトなE−P3よりさらに小さいということが一番の特徴と思います。

小さくなると当たり前ですが液晶画面がちいさい、また操作性は劣ります。

商品のサンプル画像を撮られるとのこと、E−P3が適していると思います。

両機種とも別売のフラッシュでワイアレスフラッシュができますが、発光はEP−3はポップアップの内蔵フラッシュから、E−PL3は付属のフラッシュの発光を利用して行います。

商品撮影には便利と思います。
なお小物であれば定価6000円のマクロアームライトが効果的ではないかと思います。

書込番号:13694881

ナイスクチコミ!0


スレ主 halfdome95さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/30 00:21(1年以上前)

おりじさん、

詳細なご説明、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:13696419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 13:49(1年以上前)

個人的にですがE-PL3だったらE-PM1が良いと思います。
LiteはE-PL2が完成されていたので今回のE-PL3は少々期待外れでした。

書込番号:13751505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング