
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年8月24日 23:07 |
![]() |
30 | 13 | 2011年8月24日 20:34 |
![]() |
4 | 7 | 2011年8月23日 21:46 |
![]() |
23 | 15 | 2011年8月22日 19:45 |
![]() |
23 | 19 | 2011年8月22日 19:34 |
![]() |
18 | 9 | 2011年8月22日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
今回はじめてデジタル一眼ねカメラを買いました。
EP3をいつも持って出掛けるのですが、その時に何か良いカメラケースはないのかなぁって思ってます。
いろいろ調べてみたらKAZA deluxeというサイトを見つけました。今までもEP1やEP2のケースも扱っているみたいなのでどなたか持ってるかた感想を聞きたいです!
またその他でもオススメなレザーケースがあったら教えてください(*^o^*)
書込番号:13353122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、かっこいいですね^^
このお店は知らなかったです。
価格も5000円なら手ごろですね!
他のお店でレザーケースは有名どころですがaki-asahiさんですかね〜。
E-P3用はまだみたいですが其の内出てくると思います^^
http://aki-asahi.com/
書込番号:13353909
0点

>星になれたらさん
遅レス失礼します。kazaのサイトをご紹介いただいてから、
ほぼ毎日サイトを眺めています。革の質感良いですよね。
茶色のケース、欲しくて我慢なりません!(笑)
安物ストラップ買って我慢しようとしてたんですが。限界です。
限界超えて購入してしまったら、報告させていただきます。
書込番号:13412099
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
以前“A4プリント”でお世話になりました。
今回は子どもの写真撮影にてお聞きしたく投稿しました。
写真の部屋は寝室での息子の寝顔を撮影したものですが、このような撮影をEーP3手持ちで可能ですか?
写真はF200EXRですが(三脚使用)、
EーP3でどのくらい早いシャッター速度で撮ることは出来ますか?
写真の詳細で確認出来ると思いますが
F3.3
露出5秒
ISO−100
になります
最初に付いてくる 17m F2.8 で撮影予定です。
早いうちにLUMIX Gの14mF2.5も購入予定です。
ISOは400〜800位までで撮影出来るものでしょう」?
やはり三脚は必要ですか?
お願いします。m(__)m
0点

http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
EV値で、自分で計算可能ですよ〜
一応計算してみると、キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ、ISO1600ならシャッター速度は1.3秒程度、ISO3200でも1/1.6秒なので、手ぶれするでしょうね。
ただ、20mm F1.7などを使えば、シャッター速度は、更に2段分早くなるので、1/6sと手持ち可能な速度になってきます。
なので、キットレンズでは手持ちは難しいので、明るいレンズを使いましょうというのが回答になりますかね。レンズは12mmF2か20mm F1.7なら可能ですね。45mm F1.8だと、ちょっと厳しいかなぁ・・・
書込番号:13403479
5点

レンズは14mmF2.5でも17mmF2.8でもなく、20mmF1.7が無難でしょうね。
撮影データからすると夜景よりはるかに暗いことになりますが、絞りはF3.3でも、もしかして自動的にNDフィルターがONになっていたなんてことはありませんか?
書込番号:13403763
4点

F200EXRで、
F3.3
SS5Sec
ISO-100
で、PENだと
> キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ
なのでしょか?
ISOが100から400になったら単純に約2段分早くなりそうな気がしますが、初心者には、難しい。
カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。
書込番号:13403843
1点

カイト君のjパパさん おはようございます。
F2.8とF3.3では1/2段しか明るくないのでISOをどれだけあげられるかと、手振れ補正の効果であなたがどこまで手振れ無しで撮れるかだと思います。
ISO100F3.3 5秒ならISOを5段あげてISO3200F2.8にすると約1/8なので、手振れ補正が効けば止められると思いますがこれは撮り方次第だし、あなたがどこまでISOを許容出来るかはあなたしか解らないので撮ってみるしかないと思います。
但し今よりは間違いなく綺麗に撮れる事だけは間違いないと思いますし、F1.4のレンズを開放で使用するとさらに2段早いシャッターが切れますので、お子様の二度と無い瞬間をたくさん撮ってあげてください。
書込番号:13403913
2点

>20mmF1.7が無難でしょうね。
20mmF1.7もいいと思いますが、最近発売されたパナソニックの25mmF1.4なら、AFも速いしF値もさらに小さいからさらにいいと思います
ISOがどこまで許容できるかにもよりますがISO 3200でF1.4を使えばお子さんが動き回っていなければ大丈夫でしょう
>カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。
私もそのとおりだと思います
ただしテレマークファンさんの比較対象の写真は1枚目でなくISO 400で撮られている2枚目の写真でしょう(細かい数字はべつとして)
書込番号:13404096
1点

カイト君のjパパさん
三脚使いなれてるやったら使った方が、
ええんちゃうんかな。
わしなら、持ってるカメラを、
同じ条件にして
両肘を、立てて固定して
ばんばん、撮るけどな。
書込番号:13404156
0点

E-P3の場合ISO1600迄なら普通に使えると思います。
F2.8のパンケーキではそれでも三脚無しでは厳しいと思います。
一番いいのは電気スタンドとか持ってきて明るくしてあげれば手持ちで撮れると思いますよ。
RAWで撮って現像時に肌の色を基準にWBを変えてあげれば複合の光源でも大丈夫です。
ISO1600で撮った孫の花火遊びの写真を参考にして下さい。
書込番号:13404308
11点

あら〜〜ん、お子さん可愛い^^
ホント萌ぇ〜〜〜ですね^m^
駄コメ失礼しました〜〜〜^^;;
書込番号:13405782
0点

テレマークファンさん
EV値と言う言葉を初めて聞きました。(>_<)
すみません<m(__)mど素人で
「デジタル一眼の基本」と言う本見ながら勉強中ですがEV値と言うのが有ったんですね
OM1ユーザーさん
コンデジでISO1600になると粗くて酷い写真になるのですが、EP3だとここまで綺麗に写るのですね
(@_@;)
ますます欲しくなりました。(*^_^*)
実機どっかで触れないかな〜
カタログも手に入らないので(ネットでは確認済み)
本日の帰りに予約してた、EーP3のムック買って来ました。\(^o^)/
子どもが寝てらゆっくり読もう
一体型さん
Tom_desuさん
写歴40年さん
Frank.Flankerさん
nightbearさん
ありがとうございました。
かなでちゅさん
・・・寝てるは萌え〜で、かわいいのですが・・・起きると全開フルパワー動くので(~_~;)
ついて行けないです(+o+)
書込番号:13405820
0点

カイト君のjパパさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13405831
0点

40mm相当F1.7と50mm相当F1.4ではあまり暗所の手持ち撮影のしやすさは変わらないんじゃないかな?
45mmF1.8もとても出来の良いレンズみたいですよ。
http://digicame-info.com/2011/08/mzuiko-digital-45mm-f18.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/635/
http://robinwong.blogspot.com/
例えば25mmF1.7を買う予算に1万円つけたせば20mmF1.7と45mmF1.8の2本が買えます。
重さも25mmF1.4が200g。
20mmF1.7が100g、45mmF1.8が116gと2本持ち歩いてもあまり変わりません。
大きさ、重さ、値段を考えても20mmF1.7が無難だと思いますよ。
書込番号:13406268
3点

焦点距離を伸ばしてしまうと、被写界深度が浅くなるので、
20mmF1.7が良いんじゃないかと思います。
それでも、近寄りすぎると顔の一部がボケるかもしれないので、
眩し過ぎない程度に照明を当てて絞る方がいいかもしれません。
30cm先にA4の雑誌を置いて、絞りF2.0で撮ってみました。照明はLEDランタンです。
20mmF1.7とは違うレンズで撮っていますから、条件は変わると思いますが、
ちょっとは参考になる…かもしれません。
書込番号:13406824
3点

コンデジしか触った事のない私には、レンズ選びが如何に大切か
皆様の書き込みにただ頭が下がるばかりです。(>_<)
大きく分ければ数種類のレンズですが一つ一つ、倍率と明るさ、扱いやすさ
色々な要因で選択していくのですね。(@_@)
現在本とネット活用しながら勉強中です。
これからの宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:13413962
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
現在E-P2を使用してますが、ネットのAFスピードのテストを見るとレンズキットで(R)のレンズではなくても旧型の(私の場合E-P1購入時から使っているMED14-42mm)レンズでも充分速いとの事ですが皆さんどうされてますでしょうか?
1点

説明不足ですみません。この度E-P3を購入検討しています。
AF速度が旧型レンズを使用してもそんなに変わらないのであれば、ボディーのみ購入してE-P2に使用していたMED14-42mmをE-P3に継続使用しようかと思っております。
書込番号:13409911
0点

そんなことを考えた時も有ったけど、計算したらレンズ付きでE-P1売って、E-P3レンズキット買った方が得だったので俺の時はそうした。
今だとどうなんだろね。
書込番号:13409972
1点

デグニードルさん
私も最初そうしようと思ってました。ツインレンズキット買っていらないレンズ売った方が割安って事も分かっていますが、いろいろ調べてみると以外と安く買える事が分かって、ボディーのみって選択肢も出てきました。
ホント数日前まではツインレンズキットしか考えていませんでした・・・。
今日、偶然AF速度のテストサイト見たらほぼすべてのレンズが約40%も速くてサイトの管理人者様も『Rのレンズだから速いって事でもない』みたいな事が書いてあったので旧型のレンズで0.1〜0.2秒程度遅い程度ならって考えました。
テストしたのも私が使用してる
パナ 20mm/F1.7
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm(あまり使わないから売ろうかな・・・。)
をテストしてあったのですごく参考になったのですが実際どうなのかこちらでお聞きしました。
書込番号:13410034
0点

すみません間違えました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmです。
書込番号:13410053
0点

AFスピード以前に、購入を考えているお店で、受注販売のボディのみと、レンズキットでは価格差はありますか?
ボディのみとレンズキットで価格がほとんど同じなら迷わずレンズキットを買った方がお得だと思います。今お持ちのカメラを手放すときにもレンズ付きで売れるでしょうし。
書込番号:13410124
2点

ニセろさん
価格差がないんですよねぇ。ちょっと言えませんが正規品でお得な方法を見つけました。
それとここの口コミで旧レンズの方が画質がいいとの事を書かれた方がいたので心が揺れました。
書込番号:13410152
0点

勝手に質問して勝手に自分で解決させてしまいました。
結局ボディーのみにしました。オークションで新品同様品(室内数回使用程度)を購入しました。67000円でした。
もちろん国内正規品です。輸入品の新品がもっと安かったですが中国仕様は部品の規格(部品製造過程の検査)が日本向けよりゆるいので輸入品は最初から考えていませんでした。(オリンパスは分かりませんが少なくともiPhoneはそうみたいです)
なんかお騒がせだけしてすみませんでした。
書込番号:13410529
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
こんばんは。アメリカの通販B&Hにて購入予定です。
レンズキットであれば各色在庫はありそうですか?英語に疎く、不安がいっぱいです。おわかりの方教えてください。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=E-p3+42&N=0&InitialSearch=yes
0点

たぶん、、中学校レベルの英語力があれば購入できます。
もし、購入の間違いや追加購入の場合は、NYCのお店がオープンしている時間帯に電話かチャットするしかないんですけど…
日本人が習う英語は西海岸のアメリカ英語とオージーの英語などなどなので、、ニューヨークの英語は、英語ができる人でも、ニューヨークの英語が出来ないとしんどいかもしれないです。。
日常会話は普通ですが…オージーのネーティブもニューヨーク英語は分からないと言ってますし。
自分は逆にニューヨークの英語しかできないので、追加注文等々は電話でしちゃいますが。。
長くなりましたが、買うのは普通に買えますし、絶対にちゃんと商品が送られてきます。
が、、日本人に比べて化粧箱に対する意識が低いのと、梱包は最低限です。
レンズであれば故障の怖さがあるので、緩衝材でガチガチですが、ショックで中身が潰れないものは適当です。
雲台などではよくそういったレポがありますね。
万が一、何かのトラブルがあった際はメールもOKだったと思うので、文章を作って、件名に『トラッキングナンバー』か『オーダーナンバー』を入れておけば大丈夫です。
注意点として、ユダヤ教徒のお休みは、完全にお店もお休みなので、、それにかかると商品の到着が遅れます。
定休日に商品が発送できないって、、日本でも普通ですよね?!
なんか、それでやたら不安になっているようなコメントもあったような…
あとは、UPSを選ぶと、、よっぽどの都市部でない限りヤマト運輸が運びます。
その時に税金を払わないといけないので、それだけは忘れないようにしてください。
4,000円いかないくらいだったかと…
取説は英語のものをOLYMPUSに持って行くと日本語のものに替えてくれます。
充電のケーブルはA型で日本と同じなので使えると思います。
保証書に店舗印が付かないので、通関時のインボイスか、ハコの中に入っているレシートをホールドしておけば、普通に1年間の保証が受けられます。
たしか、、グーさんがE-PL2を買われてましたね。余談ですが…
書込番号:13383440
5点

new item avairable for preorder(新製品、事前予約受付中だよーん)になってます。
つまり、まだ入荷してないみたいですよ。
他のカメラ見てみたら、在庫品は「In Stock」の表示になるようです。
在庫してから買うのがいいと思います。
在庫したら連絡くれるとかいつくらいに在庫するか教えてくれるなんていう日本的なお客様のほうが偉い的な親切心はガイジンには期待しないほうがいいです。
お客と売る側は対等ですから。
書込番号:13383447
1点

以前、この掲示板でレンズを購入したがEmailの意味が分からず途方に暮れている方を見るに見かねてヘルプしました。B&Hの対応は的確で3回のEmailの交換で無事に日本に届きました。インターネットでの詐欺防止のために昔に比べて確認事項が増えています。その上に大手のカード会社では独自の防衛をするところも出てきました。ある程度の英語力がないならお勧めはできません。
書込番号:13383462
4点

未入荷の様ですね。
Notify When In Stockのタブで入荷の案内を貰うことが出来ますよ。
B&Hでは過去2回レンズを購入したことが有りますが、何れも何も問題なく商品を受領することが出来ました。ただ、初めて注文する方(?)の場合、本人確認・カードの認証のため、カード会社からの請求書のfax(名前と住所だけでOK)を求められていた様です。
因にオリンパスの製品は海外購入品でも日本での保証を受けられるのでしょうか?B&Hは海外発送品でも初期不良の場合に代替品発送か注文キャンセルを受けてくれるのですが、これの手続きに少々手間がかかります。詳しくは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511772/#12343566
あ、それと価格コムの最安値と比べて価格メリットが無い様ですが?
書込番号:13383528
2点

>アメリカの通販B&Hにて購入予定です。
こんにちは
>英語に疎く<との事ですが、不安なら止められた方が良いです、それにそんなに価格メリットは無いのでは?
カードで払うと、カード会社がドル交換手数料をとりますので、単純計算よりは高く成ります。
それから、アフターサービスですが、海外で買っても1年の無償保証が受けられるのかオリンパスに確認の
お電話をされた方が良いです。
どうせ 通販で買うなら、不安な買い物より価格.com 最安値で良いと思います。
書込番号:13384073
1点

追申
価格差ですが、差は有りますね。
価格.com 最安値:86657円。
B6H:946.05ドル≒72600円(単純計算送料込08/17)。
B&H 空でしたら、オリンパスに保証の件電話されると良いです。
書込番号:13384118
0点

すみません
>B&H 空でしたら、
↓
B&H からでしたら、
書込番号:13384129
0点

OLYMPUSは海外販売のボディーにもWorldWideWarrantyが付いていたのですが変わったんですか??
自分も購入したものにWarrantyが付いていたのですが…???
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/info040319_www.html
が変更されていたら、新しいアナウンスが載っているはずなんですが…
書込番号:13384356
1点

OLYMPUSの保証書は国際保証書になりますので、販売店がきちんとサインしていてくれれば海外で購入されたものでも、国内のサービスセンターで保証を受ける事が出来ます。
書込番号:13384364
1点

レンズを購入したことがあります。初めての購入の際、クレジットカードのコピーを要求されて少々当惑しましたが、そういうシステムのようです。
B&Hでの購入法について解説してるサイトもあるのでなんとかなると思います。
ただ、E-P3の場合、価格メリットが少ないかもしれません。
商品代金以外に送料が27USD、消費税3%程度、クレジットカードの手数料が1.6%程度(?)かかりますので、レンズキットの場合76000円程度になるでしょうか。一方、価格COMでは、ホワイトの再安値が78000円となってます。
通販でも、国内の優良店であれば、初期不良交換なども対応してもらえますので、英語に不安があるなら労力に見合うかは微妙なところですね。
書込番号:13384678
1点

>英語に疎く、不安がいっぱいです。
なら、海外からの通販での購入は止めるのが無難でしょう
お店からの発注確認メールなど、英語でのメールのやり取りが必須になりますので、最低限それらをクリア出来る程度の英語力は必要です
因に、販売価格を単純に対ドルレートで換算して安いと思ってると、クレジットカード決済時のレートが違ってて愕然とする.....ことがあり得ます(と云うか、確実に驚くはず)
送料と通関時の手数料と税金も少なからず取られますので、果たしてトータルでどれほど安くなるのか?よく考える必要があるでしょう
あくまで書かれてる様子からの判断ですが、国内の安い通販会社を探して購入する方が無難な様.....とアドバイス
書込番号:13384817
3点

海外通販を最近よく利用していますので、その経験からお答えします。
まず海外通販を利用する場合、海外通販でしか購入できないものの場合を除いて、価格的なメリットが一番の理由だと思います。
ですから、計算機を片手に円換算した価格と日本国内の店舗の価格とをよく比べることが肝要です。
たいして価格差がないのなら、後々のトラブル発生時のことを考えても国内で購入したほうが良いです。
それでも納得できる価格差があるなら海外通販で購入するのも良いでしょう。
価格を比較する場合、海外通販なら必ず本体プラス運賃価格に消費税3パーセントを加算する事を忘れないでください。
消費税の税率は5パーセントですが、課税価格は総額の60パーセントになるので、結果的に総額の3パーセントが消費税と言うことになります。
それからドルの場合、実際の相場価格に2円ほど加算して換算すれば思っていた以上に実際は高くついたと言うことはなくなるでしょう。
2円加算するのはクレジット会社の為替手数料と為替変動に対する余裕分です。
英語力に自信がなくてもその点については心配要りません。
最近はネットで翻訳ができますから、それで翻訳すれば意図していることは理解できます。
また翻訳しやすいように文章を区切って簡単なセンテンスの組み合わせで翻訳させれば、日本語から英語への翻訳精度も上がります。
簡単明瞭な短い文章を日本語で作り、それをネット翻訳などを利用して英文に翻訳させて、それをメールに貼り付けてで送っても、相手には充分通じますので英語力をそれほど心配しなくても良いと思います。
商品は発注から3日ほどで到着します。
ただクレジットでの購入となるため、初めてだとクレジット会社のセキュリティーシステムに引っかかって、クレジット会社から問い合わせがある場合があります。
2度目の注文からはそんな事もなくなるでしょう。
書込番号:13387356
1点

私もB&HやADORAMAでレンズ購入を狙ってます^^
ボディは国内と比べて大きな価格差はありませんがレンズはとんでもなく安いときがありますからね〜〜^^
でもボディもレンズも今のB&Hの価格では魅力ないです。
オリンパスオンラインショップでプレミアム会員5%と15%割引利用すると同じ程度の価格…。
正直リスクを冒してまで海外通販を利用するメリットないですね^^;
書込番号:13404872
1点

今の在庫の価格設定は、すでに「円高」を反映したものなんじゃないでしょうか?
それをまた日本円に戻しても、意味がない。
円高メリットを享受しようと思ったら、流れの間隙を縫って素早く動いてしとめることが必要でしょう。
これはカメラに限らず、釣りでも株式投資でもねーちゃんでも同じでしょう。
書込番号:13405571
1点

えーっと、今調べましたがB&Hで今買ってめちゃめちゃ恩恵があるのは14-150mmですね^^
余りの安さに14-150mmをB&Hでポチりそうになりました^^;;;
E-P3を買ったのでしばらく自重しなきゃいけないのに…。
調べるのって危険…。
書込番号:13405915
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
以前こちらで、初心者向けに、EP-3を買ったばかりの人が次に買う物は?
っていう質問をさせてもらった物です。
買ってからまだ半月くらいですが、あちこち出掛けて撮りまくってます!
ここでfotopusを教えてもらえてそこに載せてもいます。
すごい人達の写真を見ながら、自分の写真も150票くらいもらえて撮りがいが出てきましたし、ここで色々な人に教わった事の意味も、少しずつわかってきました。
最初は、皆さんのオススメを参考に、また自分で使う用に色々と考えて、M.ZUIKO 75-300mm レンズを買いました。
会社の野球大会用+秋にF1鈴鹿GP+バスケット見に行くのでそれ用と、fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。
キットレンズに比べて物凄く難しいので四苦八苦してますが、鍛えて行きたいと思います。
これで望遠は事足りるので、後はスナップかポートレートです。
OLYMPUSに限るなら、今のところ、キットレンズの14mmをスナップ使いにして、買うなら秋に出るポートレートレンズで良いのかなあ(高くなさそうだし)、という感じです。
ここでもPanaのレンズがよく話題に上るので色々見てたりします。
25mm F1.4とかどうかなぁと思ってるんですが、他社製のレンズで、相性含めて色々ご意見や体験談お聞かせ頂けると嬉しいです。
0点

ポートレートなら
やっぱり秋に出るこれを待ったほうがいいでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
書込番号:13392595
2点

パナの25mmF1.4はショールームで試してきました。残念ながらデータの持ち帰りは不可と言う事だったので。
使った個人的な感触でいえば伊達にライカは名乗っていないなという印象でした。20mmF1.7を使っていますが、全く別もんでしたね。ただ、E-P3にはちょっと大きいかなと感じました。パナのGシリーズだとバランスとかも良さそうでしたよ。
ポートレートならFrank.Flankerさんが書かれていらっしゃる45mmが良いのではないかなと思います。私もちょっと狙っているレンズです。
書込番号:13392642
2点

こんにちは。
>fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。
ということなので、たぶんですが、スレ主さんのお好みが望遠側、全景が入り空間を捉える感じよりも、被写体をグッと目立たせる写真がお好きなのでしょう。
だとすると、上の方も触れているように、秋に出る45mm(望遠90mm相当)F1.8は、きっとスレ主さんに向いていると思います。
楽しみですね。
書込番号:13392661
2点

はやむねさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
ツインレンズに望遠ズームを持たれているのであれば、まずはズームであなたの撮りたい画角を探す事から始められたらいいと思います。
単の明るいレンズで絞り開放近くでポートレートを撮ると、バックが綺麗にボケズームの比ではないと思いますが、一般的には秋に出る45oがポートレートレンズと言われている画角ですが、あなたの撮りたいポートレートはもっと望遠かもっとワイドかはあなたしか解らないと思いますので、ズームし使用で画角を探る事をお薦めします。
ちなみに私のポートレートレンズはフィルム時代180oがお気に入りで、4/3に換算すると90oとなります。
書込番号:13392986
2点

E-PL1レンズキット+パナの20mmF1.7を持っています。
使用感は純正のものと同じです。ただ発色傾向が純正の標準ズームと違うので、少し設定を変えています。
17mmF2.8をお持ちのようですし、それだったら近い画角より45mmF1.8の方が面白そうな気がします。
ボケの大きさもそうですが、標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮れるのもポイント高いかも。
レンズはとりあえず我慢して、三脚(望遠ズームに対応できるような、それなりにしっかりしたもの)+レリーズ(非純正なら半額ていどで売っています)という選択もいいかもしれませんね。
書込番号:13393735
3点

私は専らポートレートに使っていますが
スナップもポートレートも1本でというなら
20mmF1.7がおすすめですよ。
被写体との距離をどれだけ取るかで
レンズはある程度決まってきますね。
私は例えば人物なら1メーターくらいの距離で取るのが
会話なども楽なので、換算後40mmというのが丁度良いです。
スナップのみでしたら9-18mmがおすすめですね。
実際に目で見ている視界の端まで捉えてくれるので
旅先などで撮ったものを見返すと
臨場感や場の空気感の取込み量が豊富で非常に良いです。
書込番号:13396077
4点

>>Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね〜やっぱりポートレートレンズ待ちでしょうか・・・。
>>Kazuki__Sさん
使いやすさで言えばPanaの20mmF1.7の方がいいみたいですね〜
実機装着例を見てきましたが、1.4はデカいですね! PENにはデカすぎるとおもいました。
OLYMPUSのポートレートは45mmなので、キットレンズの最大ズームくらいですよね。
意識して画角を試してみて、これで良いか、もう少し広角な方がいいならPanaの20mmか、
色々考えてみます!とても参考になりました。ありがとうございました〜
書込番号:13397817
0点

>>ImageAndMusicさん
そうなんです〜まったく仰るとおりで、グッと被写体に寄りつつ背景も、みたいな写真が好みなんですね。
まだ初心者なので、45mmの画角のイメージがつかめてないんです。
この辺から学びなおした方がよさそうですね! ありがとうございました〜
>>写歴40年さん
皆さんの書き込みを何度か読み返して、自分で調べてみて、写歴40年さんの仰ってることの意味がわかってきました。
好みの画角、今は意識できてないけど、きっと自分にもあるんでしょうね〜。
何かをポートレート用で買うにしても、その画角をまず知らなきゃですね。
ありがとうございました!
書込番号:13397831
0点

>>一体型さん
大変申し訳ないことをしました。
価格の口コミはいつも見てるんですが、TOPのランキングからPENのページを見てしまっているので、ツインレンズになってしまっていました。
私はレンズキットを買いました。
買った時はパンケーキの性能の違いなんてわかってなかったんですが、私の好みで言うと、OLYMPUSのパンケーキより、Panaのパンケーキの方が好きそうです。F値が高いのがいいですね。
PanaのF1.4はデカすぎて無いな〜とおもってるので、Panaのパンケーキか、OLYMPUSのポートレートのどちらかを買いそうです。(いつか両方持ってそうですけど・笑)
三脚は、ほんとに初心者なのでお試し用にとケンコーの2000円の小さい奴を買ってみました。
来週花火見にいったりするので、まずはこれで何が足りないのか、何が出来るのかを試してみます。
コメントありがとうございました!
書込番号:13397844
0点

>>ケツアルカトルさん
コメントありがとうございます。
9-18mm惹かれますねー! F値の高いレンズが欲しいところですが、旅好きで風景を良く撮るので、広角なのも欲しいところです。
ちょっと高いのが残念・・・仕方ないのかもしれないですけど。
今度どこかで9-18試してみます。ありがとうございました!
書込番号:13397869
0点

このカメラ、むちゃくちゃカッコいいな。
実機を某量販店で触ったが
一発で気に入った、、、だが
当方全くのカメラ音痴の為
使いこなせるとは思わん。
どう考えても素人向けとは思えんがな。
書込番号:13398376
0点

FotoPusにご案内した張本人です。
私も75-300の写真を投稿したりしていますが、やはりちょっと暗いので、林の中ではきついですね。冬になれば葉が落ち明るくなるので野鳥も撮れるかも知れません。小鳥など小さな生き物ほど動きが俊敏で苦労します。
さて今度は広角にもご興味が・・・、参考までに私の立てたトピをご紹介。ここの写真はFotoPusにも投稿してありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12326024
秋に発売される45mmF1.8は、私も興味はあるのですが、その次の噂として50mmくらいのマクロというのもありそうで、仮にそれが50mmF2.0だったりすると非常に悩むところです。マクロを出すとしたらおそらく価格が上がるとは思いますが、接写には興味は無いというのであれば45mmF1.8はお勧めですね。他の方が書かれているように、現在お持ちの標準ズームの望遠端とほとんど同じ画角で10倍のシャッタースピードが、あるいはISO感度を3段下げてもまだ余りますからね。
ところで75-300mmを使う際どうしても手ブレとピントの微妙なずれが気になると思います。一見ピントが合ってそう、ブレてなさそうでも、等倍表示するとちょっとボケて、ちょっとブレてということがあるでしょう。ブレに対しては、手ブレは三脚で何とかなっても被写体ブレはどうしようもありません。そこでISO感度を手動で合わせて、自分の使用上でどういう場面ならどこまで許容できるかを把握しておくことも必要だと思います。
また、高感度時のノイズはRAW現像で低減できたり、画像編集ソフトで軽減したりすることも出来ます(何かが犠牲になるのでしょうけれど)ので、重要な写真撮影の前にはテストをしておくのも良いと思います。
書込番号:13398819
0点

>>Pさん
初心者向けって簡単に言えば、ある程度のことをカメラがやってくれるような感じですよね。
このカメラも色んな自動の機能がついてますが、撮ってるうちにだんだん欲が出てきて、勉強して、いろんなことの意味や役割を知って、カメラの楽しさをわかっていく。
そういう意味での初心者向けなんだろうとおもいます。導入に最適というか。
もし、カメラを買って、ある程度カメラが自動でやってくれて、あとはよくわからない?のままで行きたいのなら(僕に言わせればそれで構わないのなら)、ハイエンドなコンデジでよいのだろうと思います。
PENのよさは何より携帯性とファッション性。他の一眼に比べてそこだけしか勝ってない、なんて揶揄もありますが、ここって初心者にとってはすごい大事なことなんです。
持ってて可愛いから、かさばらないから、いつも持っていたくなる。
いつも持っているから、いつも撮りたくなる。いつも撮りたいから、意味もなく出かけたくなる。撮ると、さすがにコンデジとは違う味が出て、撮ることの楽しさがわかってくる。ただシャッターを何も考えず押すんじゃなく、あれこれイジって、あれこれ変えて、その結果の違いが楽しくなってくる。
デカいカメラをぶら下げるまでの気合もない初心者に、この楽しさを教えてくれるカメラだと思ってます!
書込番号:13400652
2点

>>ニセろさん
いつぞやはお世話になりました〜
75-300は確かに暗いですが、夕暮れの撮影でも頑張って手動手ブレ補正(いわば気合)でもなんとかなってるくらいなので、より気合を磨いて行きたいと思います(笑)
9mmすごいなー ほんとに視界と同じ感じですね。
ポートレートも欲しいけど、9mmも欲しくなって・・・あ、これレンズ沼って奴ですか??
あれこれほしくなっちゃってますが、一眼デビューして1ヶ月の超初心者なので、今はとりあえず我慢して(嫁にも殺されますし笑)、レンズキットと300mmで頑張ってみようと思います!
レンズはとりあえずポートレート待ちということにして、acruのバッグとかを物色してます!
PENライフ楽しいな〜
色々とありがとうございました。また色々と教えてください!
書込番号:13400667
1点

はやむねさん
それでは私の作例を。全て望遠端絞り開放です。
自宅の屋外階段から撮った富士山。頂上で吹雪いているのが分る。(ISO400)
ヤマガラのリサイズとたぶん等倍切り出し(1200×1200)。(ISO400)
以上E-P1にて撮影。
最後はE-P3と75-300mmでの撮影です。(ISO800)
書込番号:13402544
3点

>>ニセろさん
作例ありがとうございます!
まさにこういう写真が好みで、75-300を買いました♪
自分もこういう写真が撮れるようになりたいです。
1つ質問ですが、当たり前のことを聞くようですが、これは三脚使用ですか?
EP-3の場合、レリーズ(というのですよね)は何をお使いでしょうか。
質問ばかりですみません…
書込番号:13404884
0点

穴運在庫さん
>9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ
安く販売してるのは14-150mmですよ〜^^
50,000円しないで買えるようです。
書込番号:13405851
0点

はやむねさん
私が超望遠を使用していろいろ撮っているのは、スナップ写真の腕を上げるための練習と思っていまして、そのためにはいついかなる場合にシャッターチャンスがやって来ても対応できる必要があります。
ということで、全て手持ちです。ブレないためのコツとしては、
安定した物に身を寄せる
安定した物にカメラを押し当てる
そんなモノが無い場所では、左ひじを体に付けて斜に構えて連写していいものを選ぶ
あるいはネックストラップがぴんと張るまでカメラを前に出して構える
ということになります。もちろんレリーズの瞬間は息は止めます。
構図を決められないくらいぐらぐらするようでしたら、やはり訓練が必要です。
私は昔フィルムカメラの時代に200mmまでの望遠を使っていて、たまたま300mmでファインダーを覗いたとき、酔うかと思いました。
ちなみに作例のシャッタースピードは1/400〜1/600なので少し気をつければブレないです。そのためにISO感度を少し上げていましたので。
ISO感度に関しては、撮影対象によってどこまで許容できるかを考えておくことも必要だと思います。スポーツ撮影のときは多少荒くても(ISO3200までとか)良いけれど花や昆虫のときはISO800までにしようとか。
ということで回答にはなっていない部分もありますが、やっぱり使い込むことが必要ですよね。私もまだまだ訓練、鍛錬が必要です。E-5プラス500mmを使いこなせるまで。
書込番号:13405870
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
E-P3かE-PL2で悩んでいて、本日E-P3の下見に行きました。
店内でデモ機を使用していたら、アートフィルター使用時にマニュアルでしかフォーカスできず、店員さんに聞いたところ、
「E-P3はアートフィルター使用時はMFでしか撮影できません。」と言われてしまいました。
カタログを読んでもHPから取説を読んでもそのような限定された表現はされていませんでした。
どなたかご存知の方いたら教えてください。
ちなみにE-PL2はアートフィルター使用時でもAF撮影できます。
よろしくお願いします。
1点

心配ご無用。
アートフィルター選択時でも、AFできますよ。
そのデモ機と店員さん、変ですね。
書込番号:13378497
5点

こんばんは。
店頭で弄ったときは確かアートフィルターでもAF効いていたと思います。
(通常AF、タップAFとも)
書込番号:13378510
0点

何かのお間違え、あるいは勘違いではないでしょうか?
E-P3を実際に使ってますが、アートフィルターのどのモードでもAFで撮影出来ますよ。
もう一度、ご自分で是非ご確認してみてください。
書込番号:13378569
4点

普通に出来るハズですよ。少なくとも私がプラザや店頭で試した時は出来ました。(所有しているE-P1でももちろん出来ます)
その店員さん、何か他のも事と勘違いしていませんかね?
書込番号:13378572
2点

本日アートフィルターをかけてバンバン撮影してきました。
画面タッチAF&レリーズの心地いこと!
書込番号:13378652
2点

みなさま。
早速のご返答ありがとうございます!
やはりそうですか!E-P3の様な上位機種でできなくなるなんて、変だと思ったんです。。。
若い店員さんに聞いたら、箱から取説を出して読み始め・・・わからなかったらしく
年配の店員さんを呼ぶと
「この機種はこういう特徴なんだよ」
なんて、、、言ってました。
あそこの店で買うのはやめることにします。
ますますE-P3が欲しくなりました
ありがとうございました!
書込番号:13378666
2点

近くに、カメラのキタムラが有りましたら、キタムラで購入が良いと思います。
書込番号:13380282
0点

K'Sデンキでした・・・
のでそこでは購入せず無事ヨドバシにて購入しました。
皆様のおかげで、さくさく撮影でき超気に入っています!
ありがとうございました!
書込番号:13405701
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





