OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3とNEX-5Nで悩んでいます

2011/10/02 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:70件

これまでみなさまにお聞きしたりして、P3を購入しようと思っていたのですが、5Nが良いというご助言を、この掲示板や、カメラ店でいただいて悩んでおります。

 一眼は初めてで、使用目的は、主に生まれたばかりの子どもと花などを撮ることです。

 これまでこの掲示板やお店で話を聞いたことなどをまとめると、以下のような感じなのですが、何かご助言をいただけると幸いです。

 早く購入して子どもを撮りたいです...

<勝手に判断した評価 ◎:かなり良い ○:良い △:普通、疑問等>
 つい最近「ボケ」と「ピンぼけ」の違いがわかったばかりの初心者です。間違っている点などもあるかと思いますので、そうした点もあればどうぞご教示ください。

【静止画】
P3
○屋外で撮影された花やポートレートなどの作例はみなキレイ。
△電灯のみのあまり明るくない部屋(節電で蛍光灯一つ外してます)の中でどの程度キレイに撮れるか、5Nに比べてちょっと不安あり。キタムラの店員さんによるとISO800位までが常用。

5N
◎センサーが大きいので、概して5Nの方がキレイ
◎高感度撮影ができるので、多少暗くても手振れしにくい(ISO3200位まで常用でいける)。

【フラッシュ】
P3
○本体に収納

5N
△5Nは着脱式なのでいちいち付けるの面倒
△しかし、そもそもフラッシュはよく使うものなのでしょうか? 現在、所有する5年くらい前のコンデジでフラッシュ使うと、妙に白くなったりするので、真っ暗でどうしようもないところ以外ではほとんど使っていません。当面は家の中で撮ることが多く、赤ん坊にフラッシュを焚けないことを考えると、フラッシュより高感度性能が重要?

【レンズ】
P3
○Eマウントより選択肢がたくさんあって、明るいパナソニックのパンケーキレンズなどが欲しい気がする。
5N
△パンケーキは、キットに付いてくるF2.8しかない。
△本体にくらべでかい。望遠レンズ付けたらどうなってしまうのでしょうか...

【操作性】
P3
△5Nより持ちにくい
◎ディスプレイを触ってシャッターが切れ、便利(Good!)
△ディスプレイは可変しない
○アートフィルターが良いらしい
◎AFが早い(5Nより早い?)
◎シャッター音が気持ちいい(Good!)

5N
◎持ちやすいように思う
◎液晶が可動式で便利
△液晶でシャッターまでは切れない。
△キタムラの人によれば、アートフィルターはP3の方が定評があるが、5Nは設定を細かく、簡単に変えられ、より自分の思い通りにできるとのこと。
△結局どちらが使いやすいのでしょうか。初心者なので何がどうなっていると便利なのかがよくわかりません。P3の方がなんとなく使いやすそうな気がしたのですが...

【動画】
P3 △コンニャク
5N △カチカチ(対策がとられる?)
・どちらも掲示板が炎上してすごいですね。動画はビデオカメラで撮ると割り切って、基本的に考慮しないことにします。

【デザイン】
P3
◎自分及び妻的には断然こっちの方がかっこいい。長く大事に使おうという思いが出てくるような気がする。

5N
△悪くはないが、どうも「持つ喜び」みたいのをあまり感じられない。カメラというより家電製品的イメージ。

【価格】
P3(ツインレンズ) 103,000円位(高止まり)
5N(ダブルレンズ) 66,000円位(出たばかりなのにスゴイ勢いで価格下落)
△総合性能的には5Nの方が良さそうに感じますが、質感等、P3の方が上のグレードということなんでしょうかね。どうもこの価格差がよくわかりません。

【その他(素朴な疑問)】
・TV等の家電のフラッグシップ機はあらゆる機能がついていて「最上級」とわかりやすいのですが、カメラは違うようですね。例えば、P3に可動式ディスプレイは付いてないけど、下位機種には付いているし、ソニーの近く発売になる7Nは高感度性能が5Nより劣るのですよね。どうもよくわかりません...
・でも面白そうな世界ですね...!

書込番号:13572028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 00:54(1年以上前)

両方購入して使い分け(笑)

こんなに比較していたらそのうち新機種が発売されますよ。

取り替えレンズの多いP3(ポイント高い)、第三者が見てもカメラとして許せるデザインのP3。

この手の商品は見た目も大事ですので奥様が撮影する姿を想像してみてください。
どちらの機種が様になりますか?

好き嫌いはありますが、ソニーの形はどう見ても本体とカメラのバランスがマッチしていないように思います。(目玉親父みたい)
あの形は個人的にはちょっと許せない。(ごめんなさい)

通常の撮影ならどちらも問題はないと思います。

ずーっと使い続けることを考えれば自ずと機種は決まると思いますよ。

P3に書き込んでいるのでP3に心は傾いていると思いますが・・・。

さてスレ主様P3、5Nどちらですか?

書込番号:13572146

ナイスクチコミ!8


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/02 00:54(1年以上前)

日中、明るい場所での人物撮影では両機どちらでも問題ないと思います。

確かにノイズ性能に関してはNEXのほうがいいのは確かですね。
楽かどうかの話ですけど。
風景等を撮ることが多いならそれほど気にならないかもしれませんが(後で修正するとして)、
お子さんの写真等人物撮影をすることが多い、おうちの中での撮影などが多い場合にはNEXないし、従来の一眼レフのほうを勧めると思います(笑)

私の家でも電灯を32形一本だけの状態ですと、キットレンズはISO1600に行ったままですし、パナソニックの20mmF1.7レンズでもISO400〜800あたりになります。

NEXのレンズはまだまだラインナップが少ないですが、従来のαを使ってる人はアダプター経由でそちらのレンズを使えるので、そういう意味で使いまわしはしやすいと思います。
初めて、となると不安要素もありますね。レンズも小さくて高性能は難しいみたいですし。

ただ、PENでそういうのが撮れないかというとそういうわけでもないし、それなりに工夫は必要でしょうけど新しく45mmF1.8のようなポートレートを優先するレンズも出ましたしね。
暗いところでの動き物、ってことになると苦戦するかもしれません。

私も内臓フラッシュでは人物撮影にはほとんど使わないんですよねぇ。
お子さんが綺麗に写りそれを残すことを第一に考えるか、
あくまでカメラとして(個人的趣向を重視して)好きな方を取るかということかもしれませんね。

書込番号:13572149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/02 01:28(1年以上前)

別機種

犬に蹴られながら片手撮り。。。笑

所有しているのはE-P1+17mmF2.8ですが。。。
今日、犬を抱いて近所の神社まで散歩(先日心臓発作を起こして以来、ようやく立てるぐらいまで回復してまだ歩けないので抱っこしたまま)の途中でスナップを撮りました。本来は犬の写真目当てで軽量な組み合わせを選びました。
結果は片手撮りですが、E-P1でもこれぐらいは撮れますよ。ホールド感は自分にとって悪くないです。露出補正と簡単な設定変更なら片手だけでカメラを持ちながら出来ます。(ツインダイヤルありがとう!)
撮影は抱っこしている犬に胸を蹴られながらと咄嗟の事だったので多少ぶれてますが、IS(手ぶれ補正)は強力です。
E-P3ではこの強力なボディ内手ぶれ補正が動画撮りの仇となってしまっているようですケド。。。^^;

室内撮りでの内蔵フラッシュはバウンスが難しい(バウンス用の板の様なものが必要)のでデフューズしないと、肌色などは白トビしてしまいがちですね。ISO感度を高くするならNEXが良いでしょうけど、私もあのマウントがボディからはみ出している様なデザインは生理的に好きになれません。同じ理由でパナのGF3も。。。

E-P3はE-P1よりもハイスペックなのでもっとまともに写っていたハズだと思いますが、物欲は抑制中です。^^;;;(犬の治療費で消えてしまいそうな予感。。。)

書込番号:13572232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 01:29(1年以上前)

カノッサの屈辱さん
おもろいで!
百聞は一見にしかず!

書込番号:13572235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/02 06:08(1年以上前)

カノッサの屈辱さん おはようございます。

E-P3とNEXでお悩みなので NEXはAPS-Cサイズの一眼レフと比べるとボディは画期的に小さいですが、レンズはそのサイズのレンズなので大きくなって当たり前なので、EP-3と価格的に購入できるD7000などの一眼レフと比べれば良いと思います。

現在は私はD7000を使用していますが現在の高感度特性では好みもありますが、お店プリントポストカードサイズではIS03200でもそれなりの写真が撮れるので、人の目で十分見える明るさとF2.8以上の明るいレンズが有れば私は自然光が好きなので、ストロボは極端な逆光での日中シンクロ以外は使用した事がありません。

但し一眼レフはレンズの選択肢などは多いですが良い写真を撮ろうと思うと高価で重く大きいレンズが必須となりますので、この大きさが使用できないのであれば素直にEP-3を購入されたらいいと思います。

書込番号:13572527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/02 06:37(1年以上前)

お早うございます。

一眼の楽しみはレンズ交換にあります。最近はPentax Qのようにコンデジクラスでもレンズ交換。

E-P3のレンズはm4/3で、実質二社供給ですから既に選択の自由度は拡がっています。
一方、NEXの方は二足のわらじ(2マウント)を履いた実質一社供給ですから、
選択肢がないのが実情。レンズがでかいですし。

45mmF1.8、Pana Xシリーズ。m4/3の方が、撮る楽しみは広げられると思います。
m4/3はPanaユーザですが、Olympusに興味が出てきて----危ないです。

書込番号:13572552

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/02 06:54(1年以上前)

カノッサの屈辱さん

両方つかってます。
よく調べておられるので、その中で「ご自身が納得」できる機種を選ぶとよいと思いますよ。

いくつか実使用での 意見
1 操作性の違いが納得できるのか?
NEX5Nはソフトキー+タッチパネルの操作。
NEX5よりはタッチパネルがついただけ慣れる余地が増えましたが、何か変更するにつけ
操作メニュー呼び出しが基本となります。 それに慣れるのか?

NEX5、3合わせて6台ほどつかってますが、年寄りには「習熟できるカメラ」ではないですね。
カメラ任せがやはり前提という「基本設計」なんでしょう。

E-P3の方は、既存のオリンパス系の操作性を引き継ぎつつ、一歩前進という「直感的な操作」になっています。


2 顔認識の能力の違い。
NEX5Nになり、NEX5の他社機から2−3年遅れという感じがあった顔認識能力から一歩改善したと思います。
(すくなくとも、早くなりましたし、たぶんに「顔と尻を間違えるとかの誤認識」は減りました)

ただE-P3には追いついてないと感じています。
認識率、反応速度をみるとE-P3の方が優位であると言って良いかと思いますよ。
特に「瞳認識」はいまのところE-P系の独壇場になります。
(なお、顔認識については、NEX5N側も今後ファームアップで改善する余地はあるかと思います)


3 アクセサリーポート(フラッシュ接続部の機能)
NEX5Nになって外付け電子ファインダーも対応したNEXのインテリジェントポートですが
使える機材が少ない。E-P3だとツインライトとか、現時点でも何種類かでています。

上位機NEX7では、フラッシュ接続部がαナンバー機の伝統ある形状に変更になっています。
つまり、NEX5Nのフラッシュ接続部に何らかの限界があるとソニーが判断したということになるかと思います。

4 汗かきやすいか否か?
両機とも金属外装ですが、撮影してる間に、NEX5Nの方が「ほんわり暖かくなる」のが早い感じです。
動画でなければ、熱対策で自動停止は、「たぶん出ない」と思いますが
AFを頻繁に動作する撮影だと写真撮影でもNEX5Nの方が本体暖まるの早いです。

熱は主に「液晶裏面ボディの黒いところ」から放出するようですが、グリッップ部も少しE-P3より早く暖まります。
汗かきやすい方だとNEX5Nの方が「不快感」出る可能性あるかと思いますよ。

書込番号:13572579

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/02 09:42(1年以上前)

当機種

オマケ: E-P3 & SONY135ZA (笑)

E-P1とNEX-3を併用していましたが、おおむねスレ主さんの比較同様な感じです♪


が!w 実際に使う頻度はE-P1をE-P3に替えてからは、ほっとんどE-P3のみになりました♪
NEXはやはり使いにくいので、使用する際に、ついつい敬遠することがおおくなってしまいました☆

●たとえばアートフィルター使うにしても、E-P3ならダイアルをARTに回すだけでも選べます♪

一方、NEXはおおむねすべての機能をメニューから選びます♪
一部ショートカット等できますが一方通行なことも多いので、うーん、です♪
加えて、「メニューからいつも選べるとは限らない!」とゆーイマイマシイところがあちこちに♪♪♪

有る機能をONにしてると、別のところのメニューが選択不能のグレーアウトになる場合が、やたらと多いです♪
そして、そのメニューが選べない引き金となった理由が何なのか、容易には想像できないのが痛い♪w


●夜景について、ホンットに真暗な明かりの無い河原でも、NEXの手持ち夜景モードでは、やすやすと写真が撮れてしまいます♪
それは便利なんですが、この機能、人写すのには向きません♪
実際には明るいレンズ付けて、常識範疇のISOで撮るほーが人物スナップは楽ですね♪
その点でも、レンズをイロイロ買い足しちゃったE-P3のが今は使いやすいです♪

お花や子供撮るのに明るい単焦点は単純に楽しいですよ〜♪
NEXだと、どーしてもαレンズ付けるより他にないですが、大きく重く遅くなるのが欠点です♪
あと、フツーの人にはどーでも良い特徴ですが、αレンズはE-P3にも付けられますけど、NEXに4/3レンズは付けられません♪
個人的にはチョット重要♪w


●フラッシュは、いづれも非力ですので、外付けでバウンスできるものを付けるのがお勧めです♪

NEX
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20S/index.html

E-P3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html

ライバル関係のフラッシュはE-P3の完勝っぽいですが、食不良改修中で今売ってないのが悔やまれます♪
ただ、NEXのフラッシュはこれ唯一ですが、E-P3のフラッシュは上位の物が選択できるので、気合入ってきたときの差は大きいです♪
NEX7は専用ポートで、大きなフラッシュも付けられるよ〜ですが、結果としてNEX5以下は見捨てられた状態です♪♪♪


結局のところ、やはりNEX5/3系は下位機種の扱いで、カメラとしてつっこんで使いたいならNEX7かってね♪ってSONYの作戦なのではないかと♪♪♪

書込番号:13572922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/02 10:41(1年以上前)

気に入ったほうを選んで、永く使って楽しんでください。

書込番号:13573112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/10/02 11:23(1年以上前)

■ハンパなパソコンマニアさん 

>両方購入して使い分け

→ 妻に、「両方買って試したあと、どちらかに決めて、一つはすぐ売る」というのを提案しましたが、「何言ってるの(怒り)!」で却下されました。
 妻は、「ソニーのは格好悪い。しかし、どうしてもソニーがいいならそれでもいい」と言っています。
 私は、別にソニーが欲しいわけではないけど、男としてはやはりスペックへのこだわりが...(爆)

■乳蛙さん

>パナソニックの20mmF1.7レンズでもISO400〜800あたりになります。
>お子さんが綺麗に写りそれを残すことを第一に考えるか、
>あくまでカメラとして(個人的趣向を重視して)好きな方を取るか
>ということかもしれませんね。

→ パナレンズならISO800位でいけるのですね。フムフム。参考になります。
 子どもが生まれる前なら、「P3で問題なし。決定」だったのですが。
 現在所有するコンデジ(フジF10)で撮ったぼやけた子どもの顔を見ると、できるだけ暗いところに強い機種にせねばと...
 どちらの機種でもF10よりはずーっと良いでしょうが。

■くま日和さん 

→ 「犬に蹴られながら片手撮り」でもキレイに映りますね。
  わんちゃん、早く元気になるといいですね!
  ところで、写真の空中停止している生き物はなんでしょう? 
  ハチ? 鳥? 面白い一瞬を捉えてますね! 

■nightbearさん 

→ そうですね。早く購入して、いじり倒してみたいです(撮し倒してか)...

■写歴40年さん 

→ ご助言ありがとうございます。
 元々、一眼レフを購入しようと思っていたのですが、妻が見るなり、大きすぎでこれは持ち歩き無理と。
 5N位なら、大きさ的には可というところでした(見てくれはともかく)。

■うさらネットさん

→ そうですよね。レンズの選択肢欲しいですよね。
 昨日、カメラ屋でαのSAL35F18というよさそうなレンズを見つけ、「あるじゃん、明るくリーズナブルなパンケーキ!」と思って、よく見たらAマウントでした...(泣き)

■厦門人さん

>1 操作性の違いが納得できるのか?
>2 顔認識の能力の違い。
>3 アクセサリーポート(フラッシュ接続部の機能)
>4 汗かきやすいか否か?

→ ご使用者ならではの、わかりやすく、ありがたいご助言です!
 店頭の鎖の付けられた実機でちょこっと触った程度だと、実際の操作面の快適さなどがわからなかったので、非常に参考になりました!
 
■Ein Hu..ftbeinさん 

→ これまた具体的でわかりやすいご助言です!
 ところで、「夜景撮りには良いが、人撮りには向かない」というのはどういうことなのでしょうか。
 「高感度だとシャッター速度を速くできるので、ぶれにくい」から、むしろ「薄暗いところでの人の撮影に適している」と思っていたのですが...

★最後に
1)「やっぱり、P3」という気分ですが、ひとつ気になるのが、同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と (^_^;)
2)値段、もう少し下がるといいな!

書込番号:13573240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/02 13:00(1年以上前)

>ところで、「夜景撮りには良いが、人撮りには向かない」というのはどういうことなのでしょうか。
 「高感度だとシャッター速度を速くできるので、ぶれにくい」から、むしろ「薄暗いところでの人の撮影に適している」と思っていたのですが...

NEXの必殺技は、高速シャッターで5枚連続撮影して、画像合成でノイズリダクションしてるので、暗くてもきれいな写真が撮れるけど「はい、写真撮るからちょっとじっとしてろよ!」ってな感じだけど。
高速シャッターで一瞬をビシッと切り抜くイメージではないなぁ。


>同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と

価格の常連は普通、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
↑すべての機種も口コミ、で見てるので、どのいた書いても一緒。
だからこそ、ニコンしか見たことない人が、NEXとPenどっちが良いか?という比較に出てきてD3100進めてったりするんだな、これが。

書込番号:13573584

ナイスクチコミ!2


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/10/02 13:20(1年以上前)

私も両機種使っておりますが個人的な感想を

静止画の低感度での画質はどちらも大して変わらないと思います。
割とコッテりしてるのがEP−3ですかね ここらへんは好みでしょうか
高感度では やはりNEX5N ISO3200あたりの比較では誰が見ても
わかるくらい違いがあります。

AFはタッチピントができるEP−3の方が速いです。
アートフィルターに関してはNEX5Nも種類が豊富でここらへんで
EP−3との差はあまり感じられません
ただEP−3のドラマチックアートはオリンパスの自信作なので
この描写が好きならEP−3ってことですかねぇ

動画に関してはカチカチ問題があるにせよ こんにゃく現象がある
EP−3よりも圧倒的にNEX5Nですね。

総評としてですが
カメラとしての質感や写真を楽しみたいならEP−3
持ってる所有感がありますね。高級感が細かいパーツに至るまで素晴らしい
高感度も普通に使うには十分な機種ですし 操作のレスポンスもダイアルで
簡単にできるので使いやすい 優等生って感じなカメラですね。

NEX5Nに関しては
高感度も良し 動画も良し 機能もテンコ盛り
ネットでは神カメラとまで呼ぶ人もいるくらい性能は素晴らしいです。
しかしカメラの質感はフラグシップのNEX7と差をつける為か
安っぽいです。プラスチッキーですね。
操作においてもタッチスクリーンに戻っての設定など ここらへんが
カスタマイズしてないと使い難い・・・・でも夜中の暗いとこなんかは
この不便なタッチパネルが使いやすいと言う利点もありますけどね

高感度や動画もやりたいならNEX5N
レンズに関して少ないと言う意見もありますが高感度に強いと言うメリット
を生かすことができるのでF値が暗いレンズでも普通に撮影する分には
満足できます。またトランスミラーのアダプターやサードパーティーから続々と
出ると思いますので差ほど気にしなくて良いと思います。

カメラとしての操作 質感 爆速タッチシャッターを味わいたいならEP−3
もちろんNEX5Nと比べなければ十分なくらい高感度に強いカメラです。
画質 表現力に関しても文句なく素晴らしいし・・・・
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0やM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を使用してますが
これらのレンズと組み合わせると なんとも言えない素晴らしい描写を楽しめます。

なんかどっちつかずな感想になってしまいましたが
それくらい両機とも素晴らしい機種ですね。
ただはじめにNEX5Nを購入してたなら EP−3の購入は見送って
その分 LA-EA2に廻してたかもしれませんね。

書込番号:13573657

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/02 17:34(1年以上前)

カノッサの屈辱
いそがんねんやったら、
ゆっくり考えたら、ええやん。

書込番号:13574424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 19:24(1年以上前)

買ってしまえば他機種は気にならないものです。
私ならデザインが気に入っている方を買います。

書込番号:13574893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 19:47(1年以上前)

マウントの将来性か(パナも一緒だし)E-P3はどうでしょう?
って私がE-P3を持っているのでついつい薦めてしまいます^^;

書込番号:13574984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 19:52(1年以上前)

あっ、でも私はE-P3を欲しがった友人に(3歳と0歳の子持ちです)
「ミラーレスはまだこれから運動会とか必要になったときに買った方がもっと性能が良くなってる(はず!)
だから子供が入園する来年まで待ったら性能がもっと一眼レフに近づいて運動会もいけるの(へたくそでも…^^;)が出る(はず!)」
と力説しました。
結果、友人はつなぎにコンデジを購入しました…^^;
でもこれも有りだと思います、よね?

書込番号:13575005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/02 20:18(1年以上前)

>同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と

そりゃ、センサーサイズと画素数とセンサー性能を全面的に推しという事で、NEXの猛烈プッシュが来るでしょうね〜(⌒-⌒; )

書込番号:13575115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/10/02 20:23(1年以上前)

あ、前にアップした画像の虫の名前は…私も知りませんです。(笑)

書込番号:13575125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/02 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

> くま日和さん

オオスカシバ?
ちょっと色が違いそうで私の悩んでいるのですが・・・。

スレとは関係ないですね・・・申し訳ありません。E-P3の写真ということでご容赦のほど。

書込番号:13575318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 21:15(1年以上前)

>>同じことを5Nの方に書いていたら、どうなっていたのだろう...と

>そりゃ、センサーサイズと画素数とセンサー性能を全面的に推しという事で、NEXの猛烈プッシュが来るでしょうね〜(⌒-⌒; )

こう言う例から判断しても機種選びはマルチもありじゃないでしょうかね。

書込番号:13575401

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

今回、初めてレンズ交換式カメラを購入しようと思っています。
今までは、コンデジを使用していました。
OLYMPUSのPENを買うところまでは決まっているのですが、
E-P3にするか、もうすぐ発売のE-PM1にするかで悩んでいます。

デザイン・フラッシュ付というところで、
どちらかと言えばE-P3に惹かれています。

が、よく旅行に行きますので、そのときにE-P3だと重くて
持ち歩くのが大変なのではないかと思っています。
(E-PL3と比べて重いと感じた為。)

そこでお聞きしたいのですが、皆さんは疲れるけれども
頑張って持ち歩いているのでしょうか。
それともそこまで疲れずに持ち歩けるものなのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13563865

ナイスクチコミ!0


返信する
h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/29 23:01(1年以上前)

私はパナG3ですが、14−42mmズームを着けた状態(多分E-P3と同程度)だと、重さはそんなに気にならないけど大きさがちょっと手に余る気がします。

だから旅行にはコンデジの方が良いと思います。

書込番号:13563920

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/29 23:04(1年以上前)

E-P3の場合、色々機能設定ができるのがウリではありますが、逆にこのことが初めてオリンパスを使う人にはハードルになるかもしれませんね。

それでもi-AUTOにしておけば全部カメラがやってくれますから困る、ってことはないと思いますけれども。
大きさに関しても、コンデジからというよりこのカメラは「一眼レフにくらべて」
という評価が付いて回りますので、なかなかコンデジしか使ったことがなくてE-P3にという話は出ないのではないでしょうか。
私の個人的にはそれほど大きさは気にならないですが(コンデジの上位機種、G12とかP7000と感覚は近いです)、普通のコンデジにくらべれば大きいのとどこかにぶつけるとかそういうことのほうが気になるかもしれません。

あまり設定をいじらない、という場合はコンデジライクなPL3やPM1のほうがお勧めですが、コンデジっぽくわかりやすい楽な操作系だとパナソニックのGF系も捨てがたいですね。

書込番号:13563937

ナイスクチコミ!2


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/29 23:07(1年以上前)

E-P1とレンズ2本と外付けフラッシュでよくイタリアをはじめ行きますが、
私は重さサイズともに苦にならないですね。使いやすいカメラバッグの方が重要かと。
むしろコンデジの写真のみではせっかく旅行に行くのにもったいないと感じてしまいます。
一応コンデジは嫁に持たせますが。。。

書込番号:13563960

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/29 23:07(1年以上前)

まり・まりさん今晩は。

重いということはないと思いますが、旅行にもっていくとき小さいのは便利ですね。
私はこれまでE−P1を使っていて、今回E−PL3に変えましたが、これにパンケーキレンズをつけるとコンデジのようです。しかしE−P1でも十分軽い、小さいと感じていました。

コンデジを使っていて、ステップアップを望まれるのであればE−P3をお勧めします。
やはりデジ一(写真)は自分で絞り優先で撮る、露出補正をするとか自分でカメラをコントロールして自分が表現したい画を撮るのも醍醐味です。

E−PM1はE−P3に比べ、それがやりにくいカメラだと思います。
それとE−P3だけにあるタッチパネル、これは便利です。ピントを合わせたいところを触るとシャッターが切れる機能はいいですよ。

書込番号:13563961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 23:15(1年以上前)

まり・まり さん

こんばんは

E-P3の方が良いと思います。画質も十分満足できるし、設定はそんなに難しくないです。
レンズの14-150mmでも260gで 付けでも そんなに重いのは感じません。

旅行で使うといえば 良いと思いますよ。

参考できれば

書込番号:13563998

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/09/29 23:42(1年以上前)

オリンパスのμ4/3のカメラは、E-PLやE-PMはオート主体で撮る人やビギナー向けに使いやすい様になってます。一方、E-P3はある程度機能を使いこなしたい人も考慮されてます。
別の観点では、E-PL/E-PM系は殆ど半年間隔で新モデルが出て来て比較的モデル寿命が短いですが、E-P系はモデル寿命が比較的長いです。
従って、長く使うつもりで慣れてきたところで機能を使いこなしたいというのであれば、E-P3がいいです。E-P3でもi-Autoやプログラムオートにしておけば、気楽に撮影できます。

書込番号:13564149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/29 23:51(1年以上前)

短時間の間にこんなに回答頂けて感謝感激です。
まとめてのお礼になって申し訳ないですが、ありがとうございます!!

結論ですが、みなさんの回答からP-E3を買う方向です。
せっかく(私からすると)高いカメラを買うのですからカメラまかせではなく、自分で色々使いこなせるようになりたいと思います。
携帯性やはりminiの方がいいようですが、コンパクトさは今持ってるコンデジに任せることにします(^O^)
viola9さんの回答を見て旅行にはP-E3とコンデジ両方持って行こうと思いました。

みなさん私の悩みを解決してくださってありがとうございました♪

書込番号:13564198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/30 01:56(1年以上前)

>まり・まりさん

既に解決済みのようで蛇足なのですが、
自分も全く同じ境遇でこの機種を購入したもので、
ものすごい共感を覚えます。

自分はぎりぎりまでE-PL3と悩みましたが、
色あせないデザイン(ちなみにシルバー)も手伝ってP3にしました。

「すっと取り出して速写」「ちょっと録ってもらっていいですか〜?」がしづらい。
コンデジ比較で重い、大きい。
「標準レンズじゃあマクロも出来ないの?」など、不便に感じることもありますが、
それを補って有り余るほどの楽しみが待っていました。
私は普段使いもできる小型のカメラ対応バッグに毎日入れていますが、
何か見つけるたびにカシャカシャやってます。

個人的には、説明書P81〜の、"スーパーコンパネ"と”デジタルテレコン”
の設定をオススメしますw

長くなりましたが、P3仲間ということでよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:13564604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/30 05:21(1年以上前)

まり・まりさん
その重さを、軽さに変えたらええやん。

書込番号:13564768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/30 08:24(1年以上前)

◎エスパーさん◎
エスパーさんも同じことで悩んでP-E3にされたのですね。
P-E3のデザインはカメラらしいカメラと言う感じで素敵ですよね!
私も多少の不便さには目をつぶってこちらを使おうと思います。
お勧めの機能もありがとうございます。
カメラが届いたら早速説明書を見てみます!
こちらこそ宜しくお願い致します。

書込番号:13565079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/30 08:29(1年以上前)

◎nightbearさん◎
そんなん言われたらまた迷っちゃいますね〜(笑)
でもP-E3のデザインに惹かれているので、重い方にします。
…多分(笑)

書込番号:13565094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/30 10:14(1年以上前)

撮影を楽しむならE-P3でしょうが、軽いのが好みならE-PM1がいいのではないでしょうか?
但し、動画を意識しているのか液晶が16:9であるのが、静止画メインの場合はもったいないですね。

書込番号:13565369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 11:01(1年以上前)

「持つ喜び」ならE-P3!

書込番号:13565489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/30 12:59(1年以上前)

まり・まりさん
そのおもいが有るんやったら
PEN E-P3やろ?

書込番号:13565803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/09/30 17:36(1年以上前)

nightbearさん。

コンビニのおにぎりじゃないんやから、
そんなホイホイ決めれるわけないやろw

選んでる間に色々気づくんやって。
結局最後は自己満の世界やしな。

もーちょい中身のあるコメントたのむでーw

書込番号:13566511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2011/10/01 01:49(1年以上前)

当機種

最近P3を買いました。

PL3とPM1になくて、P3にだけある機能の一つとして電子水準器があります。
僕はお寺の写真を撮ることが多くて、これは予想外に便利な機能だと思いましたね。
いつも電子水準器を表示しっぱなしにしていて、これで水平がとれないと不安になってしまうくらい依存しています。

もし、旅行などで建物や風景をよく撮られるのでしたら、こんなこともご考慮ください。

書込番号:13568311

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/10/01 16:30(1年以上前)

方眼モードもありますが、広角レンズには便利な機能ですね^^

書込番号:13570249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/02 19:33(1年以上前)

ミラーレスなので一眼レフと比べたら旅行に向いてるでしょう。
レンズも小さいことですし先を考えてE-P3にしては?

書込番号:13574930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 19:57(1年以上前)

E-P3はカッコ可愛いので持っててうれしいですよ^^
それとE-P3はLiteやminiと比べたら思いです^^;
が旅行で頑張らなきゃいけない程重くはないですよ〜〜〜^m^

書込番号:13575026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/10/03 01:49(1年以上前)

多少の不便て程E-PL3と比べてE-P3に不便はないと思いますが。
E-P3重いって持ち歩けなかったら体力無さ過ぎじゃないかと。。。

書込番号:13576820

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズについて

2011/09/28 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 KiFAさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
先日E-P3のツインレンズキットを購入しました。
最初は持ち運びに便利そうなパンケーキに惹かれてツインを選んだんですが、
実際使ってみると標準ズームが便利すぎてほとんど付け替えていません。

せっかく購入したので是非パンケーキも使いこなせるようになりたいのですが、
みなさんはどのような場面で使用されていますか?
また、今後レンズを追加購入する際の参考に、レンズ交換のタイミングや
この被写体にはこの画角が便利などありましたら是非教えて下さい。

書込番号:13559195

ナイスクチコミ!0


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/28 22:13(1年以上前)

ズームが14-42mmですので画角からすれば17mmをカバーしていてパンケーキの出番はないですが、ズームレンズは最短撮影距離が長めなのでパンケーキで被写体に近づいて撮る場合や解放f値の明るさを活かして背景をぼかしたポートレートなどに使用します。
また絞り込んでスナップ撮影にも重宝します。

書込番号:13559607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/28 22:40(1年以上前)

パナさんの14mmF2.5とオリさんの標準ズーム持ってるけど、
ビヨーンって伸びる標準ズームわ、格好悪くて、
人に見られたら恥ずかしいんで使わないよん。  (・◇・)ゞ

書込番号:13559759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 23:32(1年以上前)

KiFAさん
>せっかく購入したので是非パンケーキも使いこなせるようになりたいのですが

レンズはなんですか???
ズームはグーたらになるだけなので、パンちゃんつけて色々工夫して撮影すると楽しいですよ。

guu_cyoki_paaさん 
>ビヨーンって伸びる標準ズームわ、格好悪くて、
>人に見られたら恥ずかしいんで使わないよん。  (・◇・)ゞ

では何故オリさんの標準ズーム買ったの?

書込番号:13560058

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/28 23:43(1年以上前)

沈胴式レンズのメリトを理解できない人だからでしょう?

書込番号:13560115

ナイスクチコミ!3


スレ主 KiFAさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/29 00:43(1年以上前)

>SLS AMGさん
やっぱり明るさが魅力ですよね。
ある程度絞ったほうがレンズの良さを引き出せるんでしょうか?

背景をぼかしたいときはズームレンズの望遠端で撮っていたんですが、
パンケーキで近づいて撮ることにはどのようなメリットがありますか?

>男の中の♂たち出てこいや!さん 
レンズは両方キットレンズを使っております。
今度パンケーキだけで一日歩き回ってみようと思っています。

書込番号:13560378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/29 01:14(1年以上前)

オリンパスのPL1パンケーキですけれども、
とにかくいつもつけてます。

体を移動して構図を決め写真を撮るのが楽しいから。

KiFAさんも当面、このレンズをつけっぱなしにして、数多く撮影したら、
結構、使いこなせたりするものですから。

ご参考までに。

書込番号:13560467

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/29 02:08(1年以上前)

>パンケーキで近づいて撮ることにはどのようなメリットがありますか?
メリットというよりいろいろな焦点距離を1本でカバーするために作られたのがズームレンズであって、被写体との距離を自由に調節できるならば単焦点レンズ(パンケーキを含む)で近づいたり遠ざかったりして撮るのが本来の撮影なんですよ。

書込番号:13560574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/29 05:17(1年以上前)

KiFAさん
ボディーキャップの替わりに付けといたらどうかな。

書込番号:13560697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/29 05:44(1年以上前)

KiFAさん おはようございます。

パンケーキの良さを味わうには絞り優先で絞りを開放F2.8で、特に近距離で撮ってみられるとズームでは味わえないボケなどが味わえると思います。

もう一つはズームはフレーミングをする際撮影者は前後しませんが、撮影者が前後してフレーミングを決める為それによって今まで気がつかなかった事に気づけるようになるかも知れません。

後はパンケーキの最大の魅力のコンパクトなところを生かして、気軽にどんなときにも持って行けるところだと思います。

書込番号:13560719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 11:09(1年以上前)

>ビヨーンって伸びる標準ズームわ、格好悪くて、人に見られたら恥ずかしいんで使わないよん。  (・◇・)ゞ

変なことを想像しすぎでは?

書込番号:13561381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/29 11:50(1年以上前)

>せっかく購入したので是非パンケーキも使いこなせるようになりたいのですが

標準ズームを私にくれると(無料で)、無事解決します。

書込番号:13561480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/29 17:12(1年以上前)

パンケーキをワシんとこに送ってくれても悩む必要なくなるぞい。

ま、ズームしか知らない人にはなんで単焦点なのかよく分からないかもしれんがの。
わざわざ不便なもの使ってるとしか思えないんだね。
そうか、ファインダーないから覗いただけでうれしくもならんのか。

時代も思考もデジタルになっちまってるのかのう。
もっとたくさん撮って、壁に当たってからまたおいでなさい。

書込番号:13562356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/29 17:30(1年以上前)

便利さをとるか、画質をとるかだけです。

書込番号:13562413

ナイスクチコミ!0


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 21:53(1年以上前)

私の場合、潔く単焦点でつけると良いのが撮れます。
ズームでもあらかじめ焦点距離決めてかかれば良いんでしょうけど
やっぱりファインダー覗きながらグリグリいじっちゃうんですよね。
悩まなくて言い分撮影位置や構図に集中できて好きです。
全部単焦点で揃えていくつもりで、レンズ付け替えるのが面倒なときは
カメラ2台にするか、高倍率ズーム一本にします。

書込番号:13563485

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/29 22:54(1年以上前)

KiFAさん今晩は。

パンケーキレンズをつけるのは「カメラがかっこよく見える、薄くて持ち運びに便利、取り出して構えて気楽にすぐ撮れる」のだと思います。

標準ズームは小さくて写りが良いレンズですが、撮るときはレンズを延ばして、電源を入れてズームしてという操作が必要です。

パンケーキは電源を入れてシャッター押すだけ。

それからズームができないという制約があるので、撮るときは前後、左右、上下に、ズームレンズよりアングルを工夫します。

制約がある中で工夫して撮る、これが楽しいのです。

「せっかく購入したので是非パンケーキも使いこなせるようになりたいのですが」
撮影に行くとき、パンケーキレンズだけつけて出かけましょう。

これを何回か続けて、その後は気に入ったレンズを使う、でいかがでしょう。
単焦点レンズが気に入ればMZD12mmや45mmもどうぞ。

そうそう、新しいレンズはAFが早いですね。

書込番号:13563875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KiFAさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/29 23:29(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
パンケーキの方が画質が良い、背景ボケがきれいという意見が多くて驚いています。
試行錯誤はしてみたんですが、いまいち私の目には分からなかったです。

花を撮ることが多いのですが、パンケーキだと寄りきれないところ、
ズームだときれいに大きく、背景もぼかして撮れる気がします。
他にも川や崖の向こうの景色など、近づけない場所を撮りたいことが多く、ズームが活躍しています。

見た目や持ち運びに関してはどちらも大差ないと思っているので、
私にとってパンケーキのメリットは構図に集中できるということに尽きるのかもしれません。
LIGIERさん、おりじさんの意見を参考に、今度街中でのスナップに初挑戦してみようと思います。

書込番号:13564070

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/29 23:58(1年以上前)

なるほど、花を撮られるのですね。

それではパンケーキレンズMZD17mmF2.8はメリットが小さいかもしれません。
今回新しくでた短焦点レンズMZD45mmF1.8、このレンズを試されるとズームと短焦点の違いがよくわかると思います。

2万円台で買えるリーズナブルなレンズで写りも大変よいので、機会があればぜひ試してみてください。

書込番号:13564228

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/30 01:16(1年以上前)

17mmF2.8もそんなにぼけてくれるわけではないですから、標準ズームとの違いがよくわからない、という感想はもっともだと思います。小ささやスタイルに魅力を感じないなら、まだきれいでしょうから、中古屋さんで売ってしまうのも手です。レンズキットとの差額くらいにはなるのでは。
パナの20mmF1.7とかオリの45mmF1.8なら一眼らしいぼけが得られ、標準ズームでは決して撮れない写真が撮れます。(もちろん、ぼけだけが単焦点の存在意義の全てではないのですが、とりあえず、わかりやすいと思います。)
特に、レンズの少ないうちは、撮れる写真の範囲を広げる方向でレンズを増やすのがよいと思います。その意味でWレンズキットはいまいちかな、と、いう気もします。

書込番号:13564533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/30 01:19(1年以上前)

なるほどなあ。
スレ主さん、直感で(先入観なしってこと)写真撮ってるってことなのかな。
レンズに対しては、大きく撮れるか撮れないか、寄れるか寄れないか、ボケるかボケないかとか、
そんなとこだけしかまだ見てないってところらしいね。
焦点距離とかレンズの得手不得手などはまだまだのようだ。
パンケーキレンズならすでに多くの方々がおっしゃるように散歩や旅とかに連れ出すがよろし。
花ならマクロレンズでしょう。

もしかしたら鑑賞方法にも問題あるかも。
モニターで順番に見てるだけじゃ覚えることも少なかろう。
大きく伸ばしたときに、ズームで撮った画像の中に単焦点のものが混じってるとはっ!とすることあるから。
そして目を養うことも大切。

以上口やかましいかも知れぬが、気になったので再び付合ってみた。

書込番号:13564541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 11:03(1年以上前)

ボケ、ボケっていう人はフルサイズにいったほうがいいかも?

書込番号:13565496

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でも参考になる本を探しています

2011/09/26 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:36件

これまでコンデジしか使ったことのない初心者です。
先日E−P3のホワイトを購入し、現在入荷待ちの状況です。


E−P3を選んだ最大の理由がアートフィルターを活用してかわいい写真を撮りたいということです。
初心者ということで説明書以外に何か参考になる本はないかと探してみたところ、現在E−P3の解説本は一冊しかないようで、またその内容もこちらが希望する“かわいい”というイメージとは少し違う感じがします。


そこで教えていただきたいのですが、これまでに出版されているオリンパスPENシリーズの解説本(もしくはかわいい写真の撮り方アドバイス本)は、E−PL2までの機種を対象に書かれているようなのですが、E−P3でもこれらの本は参考になるのでしょうか?

本の内容や写真のイメージはこちらが撮りたいと思うものなので、E−P3にも応用できるようでしたら購入しようと思うのですが、これまでの機種と仕様などがどれほど変わったのかよくわからないので、購入を迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13549459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:10(1年以上前)

アートフィルターに関してはE-PI2と同じです。

書込番号:13549575

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/26 11:41(1年以上前)

基本的にはE-PL2と同じと思っていただいて大丈夫ですが、アートエフェクト効果の追加や効果の違い(従来が1で新規のが2と言う具合)が有ります。
機能面ではE-P3の方がE-PL2よりも上位機種となり、強化されている面も有ります。
本に関しては専門書だけでは無く、カメラ雑誌なんかでも取り上げられていますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html#anc02

アートフィルターの一覧です。

書込番号:13549657

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/26 11:52(1年以上前)

E−P3の発売後しばらくしたら専門書も発売されますよ。

ヨドバシや、ヤマダ電機などのカメラコーナーの書籍にもその様な本は売られていると思います。

書込番号:13549691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 12:02(1年以上前)

女子カメラを愛読する。

書込番号:13549714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/26 13:43(1年以上前)

ぽよよのふさんはじめまして^^

PENのなかでE-P3がいちばんアートフィルターが豊富で、操作は前の機種とほとんど違いないかと思います
なので、ぽよよのふさんのすきな写真が載ってる本がいちばんいいと思います^^

最近出た本で、「PENでおしゃれな写真が撮りたい」というのがあるのですが、内容を見たらE-P3の操作まで載っているようでした
(買おうか悩み中です)
本屋さんで中を見てみて、気に入った写真がありましたら検討してみてください^^
すでにご存じでしたらごめんなさい

書込番号:13549998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/09/26 17:27(1年以上前)

皆様

早速のお返事有難うございました。


>お買い物は賢くねさん

アートフィルターは同じなのですね。
それならば、これまでの本でも参考になりそうですね。


>Kazuki__Sさん

カメラ雑誌も参考になりますね! 早速見てみます。
アートフィルターの一覧を見るだけでワクワクしてきました。
早く自分好みの写真を撮れるようになりたいです。


>t0201さん

そうですね。私が撮りたいイメージの本が出たらいいなあと思います。
ヤマダ電機へは近々行く予定なので、カメラコーナーの書籍をチェックしてみたいと思います。


>愛茶(まなてぃ)さん

女子カメラ! 先日本屋さんで立ち読みしてきました。
ちょうどE−P3を使った特集もありましたよね。
まずはこちらを購入してじっくり読んでみます。


>みうらうみさん

操作にほとんど差がないのでしたら、これまでの本でイメージに合うものを選べますね。
『PENでおしゃれな写真が撮りたい』は存じませんでした!
早速本屋さんで探してみます!


>Mr.beanboneさん 

とても参考になりました。
映像があるのでわかりやすいですね。
説明書を読みながら、慣れていきたいと思います。

書込番号:13550510

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/26 17:36(1年以上前)

 始まったばかりで まだ中身が無いですが そのうちコンテンツが増えるんではないかと思います。
"女子カメ watch"
http://www.watch.impress.co.jp/girlscamera/

書込番号:13550537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/09/26 22:45(1年以上前)

BOWSさん


お返事有難うございます。
早速拝見しました。

こういう可愛くて初心者にも優しく説明があるサイトは、これからますます充実していって欲しいです!

書込番号:13551993

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/26 23:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/27 02:32(1年以上前)

ぽよよのふさん
ちょこちょこ、載ってるやつでええんやったら
デジタルキャパかな。

書込番号:13552866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/09/27 14:45(1年以上前)

>SLS AMGさん

お返事有難うございます。
早速本屋さんで立ち読みしてきました。
アートフィルターの説明を読むと、早く使いたくてうずうずしてきました!
やはり1冊は、E−P3専用の本を買っておいてもいいかもしれませんね。


>nightbearさん 

お返事有難うございます。
デジタルキャパを見てみました。
色々なサイトの中で好きな部分だけをチェックするのもひとつの手ですね。

書込番号:13554171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/28 04:38(1年以上前)

ぽよよのふさん
それでええねん!

書込番号:13556855

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/30 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぽよよのふさん、こんばんは。
E-P3ご購入とのこと、手にするのが楽しみですね。(既に手にされましたか?)

自分のカメラはPENと同じマイクロ4/3規格のLUMIX GH2です。
自分にとって初めてのデジタル一眼(レンズ交換式)カメラです。
元々はビデオ撮影が主目的で買ったGH2ですが、写真の方も楽しんでいます。

せっかく手軽に色々といじれるデジタルなので、自分も写真やビデオの「画調」にはこだわります。
ただ、PENでいう「アートフィルター」、LUMIXでいう「マイカラーモード」などは使いません。
自分好みの「画調」にしたいと思ったらRAWでも記録するモードで撮影して、
パソコンで「現像」する際にいじって自分好みの「画調」に仕上げます。
この作業を面白いと思うか面倒と思うかは大きな違いですね。

自分は上記の通りビデオ撮影が主目的でしたので、写真撮影はおまけ程度にとらえていました。
元々フィルム派でしたので、デジタル写真自体が表現手段としては受け入れがたいと考えていたからです。
しかし、RAW現像に加え、画像編集ソフトで自在に「画調」を作り上げ、表現された写真を目にして、
フィルム写真とは違う、デジタル写真にはデジタル写真の世界があるのだと納得しました。
以降は自分も積極的にデジタル写真ならではの表現を楽しんでいます。

LUMIX GシリーズにはRAW現像ソフトとして「SILKYPIX」が付属しています。
Adobeの「Lightroom」などと比べてこのソフトの善し悪しも知りませんが、
せっかくの付属ソフトを活用しようとチュートリアル本も買って勉強しました。

上の二枚の写真は元は同じ一枚です。
左がカメラなりの標準的な描写のJPEG記録で、右がRAWから色々といじったものです。
(「SILKYPIX」+「Photoshop」+「Magic Bullet PhotoLooks」)

左の写真では何を撮りたかったのか分からないと思いますが、
右の写真なら何となくは伝わるのではないでしょうか。
少し言い訳をさせて頂くと、この写真は動画撮影の合間に撮ったもので、
本当は絞りを開放にして背景をもっとボケさせたかったのですが、
動画撮影の設定から絞りを開放にできず、中途半端なボケになりました。

「SILKYPIX」なら「創像」というサイトから「テイスト」と呼ばれるプリセットをダウンロードして
適用してみるだけでも色々と楽しめますし、そこで自分で調整してみることで色々と学べます。
「Lightroom」ならそれこそ膨大な数のプリセットがネット上に公開されています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7301.html

正直、自分で色々といじってみた挙げ句にアートフィルター(マイカラーモード)って
やっぱり上手く出来ているものだなぁと思うこともあります。(^^;)
ただ、自分で色々といじった分は自分の実になっていると思いますし、
これはフィルム時代にはできなかったことなので、自分は楽しんでいます。

そこで「初心者でも参考になる本」ですが、RAW現像のチュートリアル本をお薦めします。
自分は「SILKYPIX RAW現像 ウルトラテクニック」(既に絶版)という本で勉強しました。
選ぶポイントは、マニュアルのように諸機能を順々に説明しているような本ではなく、
具体例をあげて写真を意図する画調に仕上げていく過程を丁寧に見せてくれる内容であることです。
RAW現像って何だか身構えてしまいそうですが、良いチュートリアル本にさえ出会えれば
難しいことはないですし、これを利用しないなんてもったいな過ぎると思います。

RAW現像や写真加工のテクニックを覚えると、写真撮影はシャッターボタンを押した瞬間に
完了するのではなく、撮影は素材を手に入れる一過程にすぎないという認識になってきます。
勿論、良い素材を手に入れることは肝要ですが、「ほどほど」の素材でも料理の仕方で
「そこそこ」に見える写真に仕上げることも出来るようになると思いますし、
何より自分好みの画調を追求できるのが面白いです。

書込番号:13567426

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/01 16:33(1年以上前)

オリンパスの女性用入門サイトが参考になります。
http://olympuspen.com/jp/style/shagirl/

書込番号:13570260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/01 16:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/02 22:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2011/10/06 14:19(1年以上前)

皆様

参考になるアドバイスを有難うございました。
先日E−P3が届き、とりあえずいろいろと撮影して楽しんでいるところです。

これから本やサイトを参考にしながら、満足のいく写真を撮れるようになりたいと思います。

書込番号:13590163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 14:26(1年以上前)

ぽよよのふさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13590182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 snow3247さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在、コンデジ(RICOHのCX4)を使用しているのですが、これを使い始めてから写真を撮ることが楽しくなりました。
そのため、ぼかしやアートフィルターを使ってさらに面白い写真を撮ってみたいと思うようになり、ミラーレス一眼の購入を考えています。旅行や日常での風景やスナップ、植物を撮ることが多いです。普段からカメラを持ち歩いています。

総合して使いやすそうだということと、アートフィルターのドラマチックトーンを使ってみたいということから、OLYMPUSのPENを購入するところまでは決定しました。
シャッタースピードの速さから、E-P3とE-PL3のどちらかにしたいのですが、この2つで決めかねています。

デザインはPL3の赤が綺麗でとても好きで、シャッタースピードはどちらも変わらないことから、初めはPL3を購入するつもりだったのですが、店頭で触ったところ何点か気になる点がでてきました。

≪PL3で気になる点≫
・フラッシュが着脱式(外付けだと邪魔だったり、持ち歩くのが面倒だったりしないか?)
・タッチパネルではない(必ずしも必要ではないかもしれませんが、ぼかし等を使う際にタッチパネルの方が便利なのかなと思いました)
・電子水準器がない(こちらもなくても良いかもしれませんが、CX4に付いていて便利なため)
・アートフィルターがP3より少ない(PL3に搭載されていないもので、使いたいのはクロスプロセスだけなのでここは目をつぶれば良いかと思います)

可動式モニターかどうかには特にこだわりはありません。
デザインは、PL3の赤が気に入っていますが、性能や使いやすさを考えるとデザインは多少目をつぶり、P3を買うべきか?と迷っています。
ただ、用途を考えると、レンズキットはPL3のように望遠レンズがあった方がいい気もします…。
PENで撮りづらいものに関しては、CX4を使おうと思っています。


分かりづらい文章で申し訳ありません。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13548462

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/26 00:35(1年以上前)

CX1とE-P3使ってま〜す♪ あとNEXも♪

背面液晶で撮るときはホント水準器便利ですよね〜♪
NEXにこれが無いので、使い勝手がぐっと落ちてる気がしてます☆
(とくにバリアングル液晶で、すこぶる便利なのです〜、液晶が傾いてても、パッと水平っぽくできます☆)

個人的なお勧めは、特に長い望遠を必須としていないなら、標準ズームキット買って、追加でこの↓レンズ買うのをお勧めしま〜す♪

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/40#resultList

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo/page:1/sort:created/direction:asc

安くて軽くてお花も撮れて、一眼っぽいボケも楽しめて、超楽しいですよ〜♪♪♪

書込番号:13548639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/09/26 00:37(1年以上前)

こんばんは。
>≪PL3で気になる点≫
>・フラッシュが着脱式(外付けだと邪魔だったり、持ち歩くのが面倒だったりしないか?)

フラッシュを使う頻度に依るかと思います。今CX4を使っていて内蔵フラッシュを使うシーンが少なければたまに外付けのフラッシュを付けるというのもありかと思いますが、しょっちゅうそういう機会が多いなら内蔵タイプの方が使い勝手が良いでしょうね。

>・タッチパネルではない(必ずしも必要ではないかもしれませんが、ぼかし等を使う際にタッチパネルの方が便利なのかなと思いました)

ぼかしはライブコントロールでソフト的にかける事が出来ます。タッチパネルは操作に若干慣れが必要な事もあるかもしれない(知らないうちに触ってシャッターが切れていたなどがあるようです)

・電子水準器がない(こちらもなくても良いかもしれませんが、CX4に付いていて便利なため)

水準器は無くても罫線表示は出来ますが、あった方が便利ではありますね。。。^^

・アートフィルターがP3より少ない(PL3に搭載されていないもので、使いたいのはクロスプロセスだけなのでここは目をつぶれば良いかと思います

RAWで撮ればOLYMPUS Viewerで現像時に全てのアートフィルターの効果を適用出来ます。その場で背面モニターを使っての確認となるとE-P3一択になりますが。。。

とこう考えると、E-P3のメリットはグリップのし易さ、内蔵ストロボ、E-PL3はチルト式背面モニター、連写機能、より小型軽量、ダブルズームレンズキットがある、でしょうか。実用的にはE-PL3の方が良いのかな?デザインで決めてもよさそうな気がします。気に入ったカメラは何より持ち出す事も多くなるので。^^

書込番号:13548650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/26 00:40(1年以上前)

snow3247さん、こんばんは。
自分はE-P3じゃなくてE-P2ユーザーですが、、、。

アートフィルターの種類に関しては、
付属のオリンパスビューワー2というソフトで、
RAW現像時に後から全種類のアートフィルターを適用できます。
(最新バージョンにアップデートが必要かもしれません)
なので、E-PL3で撮った画像にも、後からクロスプロセスを適用できますよ。

個人的に気になったのは、E-PL3の液晶画面が16:9なので、
4:3で撮る場合、画面が小さく感じるところです。
E-P3の液晶は3:2なので、この部分も、もう一度見比べてみたほうが良いかもしれませんね。
(見比べる際には、アスペクト比設定を予め4:3にしておいてください)

でも、E-PL3の赤は綺麗ですよね〜。
自分も店頭で見た時、一目惚れしちゃいました。(^_^)

書込番号:13548660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2011/09/26 01:29(1年以上前)

 わたしはE-PL3とCX4を使ってます
 
可動式液晶モニターがあるとアングルの自由度が予想以上に撮影の幅を広げてくれます

それだけでもE-PL3一押しです!!

書込番号:13548803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 07:44(1年以上前)

E-PL3の魅力は、チルト式液晶と連写速度だと思います。(値段は別にして)
そのどちらも必要なければE-P3のほうがいいのではないでしょうか?
さらに、E-PL3で気になるのは、内蔵フラッシュが無いこと、液晶が16:9で静止画に
向いてないこと、グリップが無いこと等があります。

書込番号:13549168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/09/26 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MZD45mmF1.8使用

ピンクの彼岸花

雨の曼珠沙華

E-P1、E-P3を使用していますが、E-P3レンズキットにMZD45mmF1.8をお薦めします。
E-P3のタッチパネルは凄く便利です。
私はフォーカスポイントの指示に使っていますが、花などを撮る時自由自在にピント位置を指定出来るのは本当に重宝しています。
また45mmF1.8で一度花を撮ると他のレンズは使う気がしなくなるくらいボケも綺麗で素晴らしい写りです。

書込番号:13549309

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 snow3247さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/26 22:38(1年以上前)

いろんな方からアドバイスをいただき、大変参考になりました。
皆様のアドバイスを参考にもう一度店頭に行き、実機を触ってみた結果、
P3を購入することに決めました。
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。

そこで、P3を購入するにあたって…ですが、
旅行や日常での風景やスナップ、植物(近くのものだけではなく、桜のような
少し離れた場所のものも撮ります)などを中心に撮影する場合、
ツインレンズキットの単焦点レンズはあった方が良いでしょうか?
単焦点レンズが特に必要なければ、レンズキットを購入し、
Ein Hu..ftbeinさん、OM1ユーザーさんに勧めていただいた
MZD45mmF1.8を追加で購入するのもありかな、と思っています。

書込番号:13551956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 22:45(1年以上前)

レンズキット+45mmでグッドだと思います。

パンケーキならパナソニックの20mmがよいのではないかと思います。

書込番号:13551991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/26 23:52(1年以上前)

単焦点レンズは一つは欲しいところですね。

今のコンデジで自分の好きな焦点距離を見つけて購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:13552362

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow3247さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/27 20:17(1年以上前)

本日、P3のレンズキットを無事購入いたしました。
分からないことだらけですが、初のデジイチライフを楽しみたいと思います!
慣れてきたら、45ミリレンズも購入する予定です。

皆様、たくさんの親身なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13555127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

ど素人です。春に初めて、S8100を購入し、屋外で人物や風景、夕焼け、朝焼けなどを主に撮っています。結構きれいに撮れるのでビックリ! このあいだすごく真っ赤な夕日に感動し、撮ってみたのですが、あの“赤”がどうしても撮れませんでした。私の未熟さが大きく、かつ、カメラの性能にも問題があるかと思いました。一歩前進するため、入門機の一眼を考えています。
 で、現在考えているのが、気楽に持ち運びが出来そうな、P3と、ちよっとかさばるけどバリアングルがあってよさそうな、D5100です。初心者にもやさしく、きれいに撮れ、ながく愛せる1台を探しています。このほかにもおススメいただけるものがあれば助かります。
 予算的にレンズキットで探しており、追加のレンズは今のところ厳しいという状況です。

書込番号:13541135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/24 12:13(1年以上前)

D5100がいいのではないでしょうか。D5100は一眼レフですから気軽に持ち込みを重視しなければお勧めです。他の機種でしたらキヤノンのX5もあります。

書込番号:13541228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/24 12:30(1年以上前)

ひろジャさん。

ついでに、真っ赤な夕日を見たままに写し取るテクニックをレクチャー願います。

書込番号:13541285

ナイスクチコミ!9


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/24 12:51(1年以上前)

こんにちは。オビワン.チョコさん

予算的にお手頃なレンズキットをお探しならば

D5100 18-55 VR レンズキット

http://kakaku.com/item/K0000240403/

EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

http://kakaku.com/item/K0000141273/

EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット

http://kakaku.com/item/K0000226437/

PENTAX K-r レンズキット [ブラック]

http://kakaku.com/item/K0000150293/

などがありますのでご予算と相談なされてお決めになったほうが良いと
思いますよ。

ひろジャ君

>D5100がいいのではないでしょうか。D5100は一眼レフですから気軽に持ち込みを重視しな
>ければお勧めです。他の機種でしたらキヤノンのX5もあります。

そういう君はデジイチを持ってるのかな?









書込番号:13541357

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 12:54(1年以上前)

カメラの知識を持ってない人は、盲目的に多くの人の評価が高い物を
理由も撮り方も示せず、おかしな日本語で書き散らす…
いきなりこんな書き出しで失礼。

オビワン.チョコさん、自分でど素人と書込んでるって事はS8100は
もしかしてオートでしか撮ってないんじゃ?
デジカメを使ううえでホワイトバランスという言葉の意味と使い方を
よ〜く知っておく必要があります。
これを知ってなければ、どんだけ評価が高いカメラを買っても理想と
違ったのしか撮れず、薦めた人を恨む結果になるかも…

とりあえず夕日などは赤くなりますが、カメラは本当の赤かどうかの
判断がうまく出来ない場合がありますので、一度ホワイトバランスの
設定を太陽光にするなどいろいろ試すといいかと…
そしてちょっと検索をしましたら、こんなのが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12182009/
どうでしょう?

最後に…
ひろジャくんは一眼で太陽を撮影した事、ないでしょ?
そりゃ持ってないもんね…
もし買えたら一度、ひろジャくんだけやってみてみ。
わかるから。

書込番号:13541368

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 13:03(1年以上前)

こんにちは
カメラを換えても、撮り方が同じならあまり変わらない感じでしか夕焼けとかは撮れません。
朝焼け、夕焼けは、ホワイトバランスの設定を曇りか、晴天日陰に設定して一度撮って見て下さい。
RAW で撮って、好みに画像ソフトで調整されたら良いです。

カメラは、D5100 で良いと思います。

書込番号:13541399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/09/24 13:03(1年以上前)

S8100をお持ちのようなので、D5100の方がいいかもしれませんね。

ただ、夕焼けの赤色を綺麗に写したいということであれば、シーンモードを夕焼けにするか、ホワイトバランスを曇りに設定して撮ってみることをお勧めします。

書込番号:13541407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 13:15(1年以上前)

こんにちは

色温度が変更できなかったフィルム時代はオレンジ色の色温度変換フィルターなどを使ったりして夕日をより赤くしたりしましたが、デジタルではカメラの設定で色温度(ホワイトバランス)が変えられます
夕日をより赤く見せるにはホワイトバランスを曇天や日陰モードにしたり、あるいは色温度を上げて撮影すれば良いです
または夕焼けのシーンモードがあればそれを使ったり、ピクチャースタイル(メーカーによって名称が少し違う)などを適用しても夕焼けの色を効果的に増すこと可能です
JPEG撮って出しならそのような方法を撮るのがいいでしょうね

でもRAWで撮影してあとからパソコンでホワイトバランスをいじれば、自分の納得できるような色にすることも可能ですし、ピクチャースタイルも後から適用することもできます
ニコンは現像ソフトは別売りですし、オリンパスも別売りかな?
でもキヤノンなら純正のRAW現像ソフトが付いてきますし、操作も簡単ですから試してみてはどうでしょうか
ということでキヤノンのX4かX5ダブルズームをおすすめしておきます

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-function.html

書込番号:13541444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/09/24 13:21(1年以上前)

安易に一眼に移行するよりも、もう少し写真の勉強をされて、S8100で限界を感じてからのほうがいいと思います。
そうしないと、カメラをいいものに変えても結局、撮れる写真は以前と同じになってしまいます。

まずは、露出はアンダー(マイナス方向に補正する)でホワイトバランスを曇りや晴天日陰などに変えて撮影することをおすすめします。

S8100には夕焼けモードもありますので、そのモードでで撮られてみてはどうでしょうか。
明るいと思われたら露出補正でマイナス1か2にすればいいと思います。

書込番号:13541469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/24 14:36(1年以上前)

×ニコンは現像ソフトは別売りですし

ニコンは現像ソフトは高機能タイプの「Capture NX 2」は別売り
基本機能程度は使える「ViewNX 2」は付属しています。

単なる思い違いなのか意図的にウソを言っているのか判りませんがニコンに現像ソフトが「付属していない」として他社を勧める人は大変に多いです。
(Frank.Flankerさんはウソをつくような人とは思わないのでこの場合は思い違いでしょうが)
ViewNX 2は確かに多機能タイプのソフトではないので「これだけ」ならキヤノンの「付属ソフト」には負けているかもしれませんが、Capture NX 2は「別売りするだけのことはある」多機能ソフトとして一定の評価があります。
「基本的なこと程度だが出来るソフトが付いている」と「付属していない」は天と地ほどの違いがあります。

書込番号:13541736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/24 14:50(1年以上前)

Frank.Flankerさんへ

オリンパスの一眼カメラにも「Viewer 2」っていうソフト付いてるよ。
こいつは現像だけでなく、ファームアップにも必要なんだよ。
マメな情報提供はいいけど、それに伴う正確な知識も身に付けてね(はーと)

ひろジャくんは、まあいいや。薬になれとは言わないから、毒にもならないでねん!!!

書込番号:13541793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/24 15:24(1年以上前)

夕日撮りなら、ドッチでも同じじゃないかな?

P3だけじゃないけど、オリンパスの機材で太陽を撮った写真はこちら
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchModel/result/1/sstr/10000900000/mstr/10000900000/modelTagLabel/%C2%C0%CD%DB%A1%A6%C5%B7%C2%CE#resultList

本格的に撮影のために出かけるのなら、レフ機でも良いけど、出かけるときに、持って出たいというのなら、E-P3のほうがいいと思います。
また、バリアングル液晶が良いなら、E-PL3ですね(画質は、E-P3と同じ)

価格comは、ファインダーを備えた本格的に見えるカメラを進める人が多いですけど、画面で見ながら、仕上がりイメージを直接確認できる、ライブビュー機も便利ですよ。

レフ機が必須なのは、戦闘機撮影とか、スポーツ撮影位だと思いますけどね。

書込番号:13541916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/24 15:32(1年以上前)

夕陽、朝日はRAWで撮って現像時にホワイトバランスをいじる、というのが常識。
カメラに撮ってもらう、という発想では、一生下手くそなままです。
キヤノンのRAW撮影できるコンデジ(S95など)か、KissX5を買ってRAW現像してください。
ミラーレスならNEX5Nがおすすめです。
あと夜景もホワイトバランスいじると見違えるように綺麗になります。

書込番号:13541933

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/24 16:12(1年以上前)

無理に一眼じゃなくても、
XZ-1とか
P7000/P7100とか
RAW保存できるカメラでも良いんじゃないですか。

そうすれば予算の半分くらい(以下)で済むでしょうし。
余ったお金でいろんなところへ出かけていろんな写真を撮るのも楽しいですよ。
XZ-1だったら巨大なテレコンを試して報告してもらえると嬉しいですし。

書込番号:13542061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/09/24 17:19(1年以上前)

あの、夕日や夕焼け空をRAWで撮って後から色調整しないと無理とか恥ずかしい事言わない方がいいと思いますよ。

デジカメはホワイトバランスの色温度が調整できるので、夕日や夕焼け空の赤色を強調したい場合は、色温度を調整して撮影することが基本です。

一眼レフタイプなどの色温度が調整できるカメラだと1枚目は曇り空や日陰などのプリセットを使って撮影して、すぐに液晶で色を確認し、満足できなかったらマニュアルで色温度をいじりますが、色温度までいじらないといけないようなことは滅多にないので、曇り空や日陰などのプリセットがあれば必要十分です。

当然ホワイトバランスで曇り空や日陰が選択できるカメラなら一眼レフタイプでなくても同じように撮影できますし、幸いS8100にはシーンモードに夕日もありますから、シーンモードの夕日とホワイトバランスの選択で撮影してみることをお勧めしたわけです。
(コレはあくまでも色の調整なので、明るさが気になる場合は露出補正やISOで調整してください)

あと、ここで気に止めておいて欲しいことは、JPEGで撮影してそのままで使える写真を撮れるようにすること。

RAWでいじらないと無理という場面もありますし、そういう時はRAWでいじることを前提に撮影しますが、夕日や夕焼けはそういった必要性はほとんどないでしょうから、JPEGで撮って出し出来るように撮影することが写真の腕を上げる一番の近道だと思います。

とういわけで、S8100で写真撮影頑張ってみてくださいませ。

あ、それから、S8100がありますので、E-P3とは大幅にかぶることになりますから、レンズ交換式デジカメを選択する場合は携帯性はあまり考え無くてもいいと思います。
また、コレはあくまでも気分の問題なのですが、S8100をサブとして考えるなら、システム一式ニコンで揃えることがカメラの満足度を高めてテンションが上がると思いますから、D5100という選択はいい選択だと思います。

書込番号:13542245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/09/24 17:31(1年以上前)

↑に補足。

夕日や夕焼け空の撮影は意外と時間に追われるため、曇り空や日陰で色が出てないと思った場合は家に帰ってからRAW現像時に色温度を調整する事を前提に撮影することもありますし、PCの液晶画面で見て記憶に残っている赤色に近づけるため色温度を調整する事もあります。

ただ、そういう事は今のカメラで工夫しても何足出来なくなった時により上級のカメラへステップアップするための試金石だと思いますので、今の段階ではRAWでの微妙な色調整のことは考え無くていいと思っています。

書込番号:13542296

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 17:45(1年以上前)

別機種
別機種

ホワイトバランス_オート

画像ソフトでWBを晴天日陰に変更

追伸
画像調整ソフトの 使いこなしに習熟する事が一番の近道だと思います。
その 調整過程が、次の撮影に生かせますしね。
RAW の場合、カメラの設定を反映する、純正ソフトを使われたら良いです。

画像2は、これが良いというのでは無く、WB の設定変更でこのように変化する
サンプルとして見て下さい(微調整はしていません)。
デジタルカメラは、WB を、カラーフィルターの代わりに使う事が出来ます。

書込番号:13542340

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/24 19:40(1年以上前)

機種不明

E−P3の撮影例です。

WBを日陰(?)にRAW現像しました。

仕上がりはVIVIDです。
あえて赤くしました。

赤くって言うのはどれくらいなのでしょうね。

その感覚は人によって大きく違いそうですね。

書込番号:13542711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/24 20:23(1年以上前)

別機種

その時の夕日です

ご回答くださった皆さん、こんなど素人の私に、真剣に回答して頂き有り難うございます。皆様にベストアンサーを付けたい気持ちでいっぱいです。まず分かったことは、一眼に変えても使いこなせなければ、結果は出ない、知識を付け腕を上げることが先決だということでした。今まで考えていなかった機種を勧めていただいたことや、撮影方法、撮影後の処理の仕方などいろいろと教えていただき有り難うございました。勉強になります。カメラって本当に奥が深いですね、選択肢も多いですし。簡単に、カメラ変えればきれいに撮れるやろ?、と、思っていた自分が恥ずかしいです。まずはカメラのことをもっと勉強して、今あるS8100でもっといろいろな撮影方法をためし、十分に理解してから次の機種へ進もうと思います。でなければ、カメラがかわいそうですよね。せっかく回答いただいた皆様の気持ちを踏みにじる様な結果となり、申し訳ございません。また知識と腕を付け、一眼にステップアップする際には、皆様のご意見をいただきたく思います。本当にありがとうございました。

書込番号:13542862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/24 21:10(1年以上前)

オイオイ…^^;
EXIF情報見るとフラッシュが強制発光ではないですか…^^;;
そりゃホワイトバランスは変ですって…^^;;

書込番号:13543049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/24 21:36(1年以上前)

人材or人罪 それが問題ださんへ
すみません、逆光でとればいいと?って思ってました。本当のド素人です。恥ずかしくないよう、もっと勉強します。

書込番号:13543161

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング