
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2011年7月31日 22:16 |
![]() |
124 | 44 | 2011年8月7日 05:13 |
![]() |
24 | 17 | 2011年7月24日 19:40 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月23日 07:46 |
![]() |
9 | 4 | 2011年7月23日 17:31 |
![]() |
6 | 11 | 2011年7月23日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
LUMIX DMC-GH2とレンズは以下の3本を所持しています。
@LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
ALEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
BLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
E-P3のレンズキットを購入しGH2のレンズを使いまわししようと思ったのですが、@のレンズがしっくりいかないですね・・・。GH2には、バッチリなんですがね。
秋に発売されるM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを購入すべきかどうか悩んでいます。値段を考えると@の方が写りが良いのでしょうか?そうでなければ、購入を検討すべきかな・・・。悩みます。
0点

お手元の1は、広角〜望遠は使い勝手がよいと思われますが。
システムを見ると超広角系が少ないように思われます。
使われないのでしょうか?
私ならば、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmF4.0-5.6ですね。
であれば、E-P3はボディだけでも良いと思いますけど。
この広角ズームレンズは、大変便利ですけど......詳しくはブログで。
書込番号:13285706
1点

doctormic さん お返事ありがとうございます。
GH2を購入した時に、広角レンズにも興味があったのですがとても高くてそこまでは手が出せなかったです。
E-P3を購入に際しても広角レンズは興味はあるのですが、PEN コンバーターレンズキット(フィッシュアイ/ワイド/マクロ) 3CON-P01 を購入し、ワイドコンバーター WCON-P01 で我慢してしまいました。(^^;; そこそこ楽しめるかな?
ズームは300mmは欲しいのですよね・・・。
書込番号:13285754
0点

スレ主さん、こんにちは。
LUMIX G 14-140mmがしっくりいかないのは、大きさのせいでしょうか。
パナのレンズは、レンズに手ぶれ補正機構が入っているので、大きいですよね。E-PL3では重複して無駄ですが、
動画も光学式手ぶれ補正になるので、動画も重視して手ぶれ補正をレンズ側に置く、というパナの方針だろうと考えています。
14-140mmを付けてみて、どうしてもしっくりこないようなら改めて考えてみるのはどうでしょう。
私も、上の方が言う通り、揃えるならM.ZUIKO 9-18mmなどが良いかな、と思います。スレ主さんが普段撮られるモノにもよりますが。
小さい望遠で選ぶ、ということならM.ZUIKO 40-150mmも良いかと思います。重さが半分以下で、価格もそれほどは高くないはずなので。
ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13287060
1点

今のシステムに慣れていると、オリンパスの14−150oしかないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084516/
ファームウェアのUPで14−150oもAF高速化されるとのことで(前のPENと使っていても大きな不満はなかったですけど)、これが一番良いんじゃないでしょうかね?高いですけど、標準ズームと交換しながら使うよりは良いかと。
自分はE-PL1+14−150o、その後、動画を撮りたくてGF2+PANA14−140oを組み合わせてましたけど、またPENに戻りそうです。自分の使い方ですと、「軽いは偉い」なので^^;
書込番号:13287089
1点

14-140mmと40-150mmですが、40-150mmの方が望遠用に設計されている分シャープな様です。
GANREFでの性能テストの結果です。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=100.0&eid[]=1161&eid[]=2007
(リンクのきれている所はコピーして下さい)
40-150は旧型での比較ですが新型もほぼ同じと見ていいと思います。
でもその差はわずかなのと焦点距離がほとんどかぶっていますので買い増しはどうかなと思います。
望遠重視ならMZD75-300mmは如何でしょうか?
この大きさで600mm相当の望遠が楽しめます。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2006/capability/sharpness?fl=100.0
書込番号:13287152
4点

M.ZUIKO 14-150mmが似合いますd(^_^o)
書込番号:13287368
1点

みなさん こんばんはありがとうございます。
ImageAndMusic さん そうなんです。大きくて重く、さらに太くて黒い・・・シルバーなものですからE-P3には不釣り合いでとても似合わないのです。(^^;;
でも、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rよりも写りが良いのであれば我慢し耐えられるのですが、そうでなければちょっと使いにくいですね・・・。
Haruhisa さん 軽くてコンパクトは魅力的ですね!
gatekeeper.sony.co.jp さんPEN用のレンズがやはり似合いますよね。
gatekeeper.sony.co.jp さん M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RのほうがE-P3にとっては性能が良いのですかね? 600mmはあまり興味がありません。それならばdoctormic さんもお勧めの広角レンズを購入したいです。
こんなはずではなかったのですが、いろいろレンズに欲が出てきてしまって・・・。
書込番号:13287496
0点

gatekeeper.sony.co.jp さん M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RのほうがE-P3にとっては性能が良いのですかね?
すいません訂正です gatekeeper.sony.co.jp さん ⇒ OM1ユーザー さん
書込番号:13287508
0点

レンズは倍率が高いほど、性能は落ちるものなので、廉価でも性能は逆転している場合があります。40-150mmは結構良い性能なので、14-140mmに比べ同じ焦点距離で明らかに劣ることは無いと思います。
ただ、40-150mmだと、14-140mmのように広角側が無いので、その点が気にならなければ、買い換えても良いと思います。
うまく14-140mmを売って、40-150mmを安く中古で、入手出来れば差額で9-18mmを手に入れる足しになるかもしれません。
書込番号:13287564
1点

テレマークファン さん ありがとうございます
14-140mmを売る・・・。GH2には欠かせない、とてもマッチしたレンズなので手放せないですよ。(^^)
E-P3とGH2をどう使い分けていくか、私の技量はそこまではないのですがどちらもマイクロフォーサーズのフラグシップモデルなのでなんかワクワクしています。E-P3のアートフィルターとPEN コンバーターレンズキット(フィッシュアイ/ワイド/マクロ) 3CON-P01の使用が大きな楽しみ目的で、GH2にはない魅力を感じています。
書込番号:13287623
0点

そうそう、僕の場合は、
PEN>GF-2とGF-2発売時に乗り換えたのですが、PENの時に14−150oを使っていた事もあり、最初はパンケーキと標準ズームに45−200を買い足したのですが、結局、14−140oを買ってしまい45−200oはほとんど出番がなくなっちゃいました。動画を撮りたいというのもあったのですが、2本で同じ焦点域をカバーするのと、それを1本で済ませるのはだいぶ違うことだと思いました。自分の場合は荷物を減らしたい&レンズ交換したくないほうが優先事項でした。
今までの一日の写真を見て、標準ズーム域と望遠域を頻回に行ったり来たりしているようなら1本にまとめるのがいいかなとも思います^^;自分は、通勤鞄に入れるときはパンケーキ、出張の時は14−150o+パンケーキって感じですかね。
書込番号:13287894
1点

kurosuke5さん
外装の統一感を考えるのであれば、 40-150mm F4.0-5.6を「発売されてから、実レンズの質感見て、納得して」購入されたらよろしいかと思いますよ。
中身は、原稿の40−150を同じとか。40−150は、パナのHDレンズの望遠域と比べても、悪くない解像感もっています(GH系につけて、手ぶれが影響無い状態で見た場合)
MSC搭載のオリンパスレンズ、早いとは思いますが、それでもパナのリニアモーター搭載HDレンズの方が「動画撮影」には適してると思いますので
用途分けという言う意味でも使えるかと。
たしかにE-P3にパナのHDレンズは少々「見た目の釣り合い」は悪いかもしれませんからね
E-P3,広角から標準域のコンパクトなレンズが使いやすいと思いますし。望遠側はレンズ内手ぶれ補正があるパナに割り振るというのも、面白い使い方と思います。
一つの手かと思います。
書込番号:13289094
0点

みなさん 貴重なご意見をありがとうございました。
いろいろ悩んだ末に、お勧めのあった広角レンズの購入・・・。
ああ、衝動買い! 本当にこんなはずではなかったのにな〜
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 を今ポチってしまいました〜。
明るい広角レンズに惚れてしまいました・・・。
すいません いったい何を悩んでいたのか。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの購入なんかどうでもよくなってしまいました。(^^;;
コンバーターレンズ フィッシュアイを除いて無駄な買い物をしてしまったな・・・。
みなさん エンジョイカメラライフを!
書込番号:13320117
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
12時近くに帰ってくるとポストにゆうパックの不在伝票が入っていたので、
郵便局まで取りに行って無事E-P3をゲットできました。
(郵便局はでは徒歩10分ちょいなのです)
で、早速中身をチェックすると、
キットの標準ズームがカラカラいっていました。
手ぶれ補正でも入ってないのに何でこんな音がと思いリアカバーを外すと、
なんかレンズみたいなモノが・・・
コレってこんなモノなのでしょうか?
とりあえず明日朝一に購入したオリンパスオンラインショップに電話してみますが、何となく報告まで。
6点

これはビックリ!
せっかく届いたのにガッカリですね。お見舞い申し上げます。
これはレンズの後玉でしょう。
輸送中に大きなショックがあったのかもしれません。E-P3ボディの方は大丈夫でしたか?
たまたま、きちんと組みつけられていなかっただけかもしれませんけど。
当然レンズは交換でしょうが、ショックだとしたらボディも心配ですね。
いっしょに交換してもらえるよう、ショップ担当者と話し合ってみてはいかがですか。
書込番号:13285185
5点

Tranquilityさん>
やっぱり後玉ですよねぇ。
今度後玉無しで写真を撮ってみようかとは思いますが、気が重いです。
あと、ボディの方は見た目は大丈夫みたいですが、マウントが非常に渋く、力を入れてグイッてやらないとレンズがはまらないみたいで、キャノンのマウントのように軽くカチっと音がするだけのはめかたではモニターが真っ暗です。
(これももの凄く不具合っぽい気がしますねw)
しかしボディー交換するとなると
せっかく貼った液晶保護フィルムがもったいないなぁ。
その辺も含めて何とか交渉してみる予定です。
書込番号:13285223
1点

カメラを買って嬉しい気分なのにこれでは許せませんね。
中古品ならあり得そうな話ですが、新品では初めて聞きました。。。
あまり撮影すると、交換に持っていく時に変ないちゃもんつけられそうなので出来るだけ触らない方がよろしいかと思います。
書込番号:13285318
3点

くろぎんさん おはようございます。
ご愁傷様です。余り触らない方が良いと思います。
そうでないと触って落としたと思われますので、早急にすべて交換して貰った方が良いと思います。
書込番号:13285336
4点

残念ですね。こういうレンズは初めて見ました。
液晶保護フィルムも貼ったと連絡した上で、ボディも交換してもらうほうが安心ですね。
書込番号:13285371
4点

輸送時、手荒なこと可能性があるので、交換してもらったほうが
良いです。
書込番号:13285392
4点

ありえるパターン
郵送時の事故の可能性が大きいので、メーカーで(オリンパス)はなく、
「郵便事業会社で対応してもらって下さい」
→配達支店に申し出ると
「外装に損傷の跡が見当たらないので、うちに責任ありません」
とか言われたりして。
書込番号:13285423
1点

>郵送時の事故の可能性が大きいので、メーカーで(オリンパス)はなく、
「郵便事業会社で対応してもらって下さい」
運送会社と保証交渉するのは荷主(販売店)です。
書込番号:13285433
8点

この場合はオリンパスオンラインショップと日本郵便になるね。
書込番号:13285437
3点

自分がそうなったらと思うと・・・・全て交換して欲しいです
どちらにも誠意ある対応を期待します。
書込番号:13285459
4点

運送会社にクレームを言うより、カメラメーカーに言ってください。
輸送会社は対応してくれるかも知れないが時間がかかるし
金額保障の心配もあります。
ユーザーはまとものものがほしいので、後処理はメーカーと
運送会社に任すのが良いです。
書込番号:13285510
7点

ランズキットはボディーとレンズが同梱で保証書もレンズキットになってますから、ボディーも一緒に交換でしょうd(^_^o)
書込番号:13285524
2点

梱包に明らかなダメージがある場合、運送事故として、
まずは運送会社なアピールだけはして欲しいですね。
まあ、今回は製造不良に見受けられますけど、、、
→じゃないと、オリンパスへの返送時の事故と言われかねない。
書込番号:13285566
1点

どうせ外れるんなら前玉のほうがよかった。
そうすりゃマクロとして使えたかもしれんw
保護フィルムは少量の中性洗剤と流水で洗って再利用可能。
書込番号:13285593
2点

>これってこんなモノなの???
こんなものではないでしょうが、酷いですね。
私なら交換よりも別の機種買います。
書込番号:13285630
3点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
オンラインショップが休みなので、カスタマーサポートへ電話してみました。
結果、対応をカスタマーサポートで行うかオンラインショップで行うかも含めて、月曜日以降に回答すると言うことでした。
しかし、電話で素人のお姉さんに後玉が外れているという事を理解して貰うのが大変でした。
だって、『標準レンズのリアキャップを開けたら小さなレンズが出てきました』って意味不明だしw
で、バヨネット部かプロテクトフィルタが外れて文句言ってきてると誤解されかかったりしながらも、お姉さんを丸め込んで、専門の人に依頼して貰うことで今日の所は終了。
とりあえず皆様のアドバイスに従って、ツインレンズキット一式の交換をお願いして、更にわがままとして次の2点を要求してみました。
1.初期不良なのでまず新品を送って来て、それが届いてからこちらの一式を送り返すようにして欲しい
2.液晶保護フィルムを一緒に付けるか、液晶保護フィルムの代金を返金して欲しい
液晶保護フィルムって綺麗に貼るなら一発勝負なんですよね。
まぁ最悪ポイントで返済でもいいので、何とか新品を手に入れたいです。
以上中間報告でした。
書込番号:13285802
3点

メーカーに言えば、100パーセント新品と交換してもらえると思います。
販売店経由でも、信用のあるお店なら、その場で在庫の新品と交換してくれるでしょう。
いずれにしても部品が抜け落ちるような新品を修理に出すので待っていてくださいという事はありえません。
メーカーは部品の抜け落ちた製品を回収して、原因究明に努め、その後修繕再生し、特別に丁寧な検査をした後に、リフレッシュ品として市場に流す事になるのだと思います。
そのような製品は価格が安い割に、性能は一般品以上に確かなので、好んでそのようなリフレッシュ品を購入する人も多いです。
書込番号:13285807
3点

>1.初期不良なのでまず新品を送って来て、それが届いてからこちらの一式を送り返すようにして>欲しい
>2.液晶保護フィルムを一緒に付けるか、液晶保護フィルムの代金を返金して欲しい
当然の主張ですね。
こんな酷いものを送って来たのですから。
書込番号:13285860
3点

オリンパスさんでカメラ交換してもらったとき、液晶保護フィルターをきれいに貼り変えてくれたよん。
すっごくきれいに貼れててびっくり。 (°m°;)
書込番号:13285982
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
本日E-P3をビックカメラにて購入しました。
購入と同時に、レンズフィルターと液晶保護フィルムを購入しましたが、
ネックストラップ(同梱品はイマイチ)やステーなど、E−P3専用のものが
オリンパス純正のモノしかなく、3rdパーティーメーカーなどからは未だ
商品ラインナップが無く、同時購入は見送りました。
新たにストラップ、ステーを検討する上でドレスアップの参考にしたいので
購入された方は、画像のアップをして頂けると助かります。
個人的には、予約特典のメープルグリップと深い茶色のネップストラップを合わせるの
がいいかなと画策しています。
1点

PENシリーズは持っていませんが…。
”ステー”って、何でしょう?
オリHPの純正アクセサリー欄を見ましたが、何のことか分かりませんでした。
書込番号:13285038
3点

私の予約機(ボディのみ)も昨日来ました〜!
仕事を終わらせて、こんな時間に触っています。
私は「首」ストラップは昔々にOM-4で使っていたもので
豹柄^^;のハンドストラップ(グリップストラップ??)に
左右ではなく、「上下方向」に取りにつけております。
そして純正のグリップはやはり、俄然握りやすいタイプのものに
変更済みです(どちらも純正)。液晶は本当に指紋が付きにくく素晴らしく
ガード機能を考えなければ、保護フィルムはいらないかもと思えます。
なんとか忙しい仕事を終わらせて「昼間」に休みをもらいたいもんです。
「季節商売」なもんで、なかなか難しいのですが・・・(●^o^●)
書込番号:13285104
1点

こんにちは
私はネックストラップが嫌いで、マイクロフォーサーズ(GF1,GH2)ではハンドストラップを愛用しています。
E-P3のシルバーを購入して、合うハンドストラップを探していたのですがオリンパス純正の本革ハンドストラップCSS-S110LSBR のブラウンがとてもイイですね・・・。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/csss110ls/index.html
アマゾンで先ほど注文しました。(^^)
書込番号:13285570
2点

>影美庵さん
このようなものです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs10b/index.html
購入した店舗の店員さんが上記アドレスの商品をステーと呼んでいたので・・。
オリでの正式名称はボディージャケットと言うんですね。影美庵さんに言われて初めて気づきました。
>ツッチー@カクカクさん
昼間に外にPENを持ち出して、いろいろ撮影したいもんですね〜。
購入を勧められたケンコーのE-P3専用保護フィルムは、フィルムというよりも硬いプラスチック板のようなモノでした。店員さんに勧められるがままに勢いで買ってしまった感があります。
左右ではなく、「上下方向」に取り付けるというのが、よく分かりません・・汗
写真では左右の金具にネックストラップを取り付けているように見えますよ。
>kurosuke5さん
どうしてもネックストラップだと長さが長いためかかさばりますね。宮崎あおいちゃんが出ているPENのCMを見ると同じ型のハンドストラップを使っている様で、見た目スッキリしていますね。
書込番号:13285874
1点


追記で失礼しますm(__)m
写真添付します。このように取りついています。
人それぞれのスタイルとはなりますが
E-P2時代にいろんなパターンを試した結果
このようなスタイルに落ち着いております。
私もネックストラップは嫌いな方でして
でも、ごくごくたまーに首にぶら下げたい時があって
その時までに邪魔になりにくい方法論としてのものです。
細いものを所望と言う事でOM-4用を使用しておりますが
昔インプレスで販売していたアルティザンアーティストの
ストラップを付けるのも面白いかもしれません。
(↑超短いものとワンタッチで付け変えることができる)
書込番号:13286003
1点

おそらく、グリップひとつで大きく印象が変わると思うので、
社外品でいろいろ出てくると、遊べて良いですね。
画像は、革のストラップを含め、すべて純正です。
E-P2が黒で、EVFやパンケーキも黒で揃えていたのですが、
シルバーのE-P3にもなかなか良い感じです。
相変わらず持ちづらく感じてしまうPENなので、
一眼レフのような、右手でがしっと握れるグリップがどこかから出ないかなぁ。
(見た目、不細工になってしまいそうですが)
書込番号:13286032
1点

私はこっそりAcruのハンドストラップを狙っています。
http://acru-shop.net/?pid=15209228
E-P3用のボディジャケットが出てから、色を合わせて購入しようかなと妄想中です。
書込番号:13286036
2点

>銘玉グルメさん
片腕に巻きつけても痛くならなさそうで、機能性よさそうですねぇ。
>ツッチー@カクカクさん
ふむふむ。底面に紐を取り付けられる部分を作っているということですね。納得です。
これなら、ハンドストラップとしても首から下げても使えそうですね。
アルティザンアーティスト初耳です。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5b これはすばらしい。検討の余地アリです。
>モチ入りトラ焼きさん
オプション品を沢山お持ちでうらやましい限りです。
望遠レンズやEVFなど付けると、やはり重くなりそうで持ち手をしっかりしたものにするのも考えないといけませんね。
>くろぎんさん
革の素材感が良く出たハンドメイドのストラップですね。
このテイスト非常に好きです。今後もこのショップからPEN専用のアイテム出そうですね・
書込番号:13286226
1点

私はE-P1のときからマップカメラオリジナルの革ストラップを使っています。
ただのストラップにしてはお高いですが、厚めの革2枚を縫いつけた質の高い作りと
長さ調節等のないシンプルなデザインが気に入っています。
私は無着色の革を「育てる」のが好きなのでナチュラルを使っていますが
カラーバリエーションもけっこうあったと思います。
書込番号:13286251
3点

i-yskさん、白のE-P3キレイですね。
シルバーのレンズもゴールドがかって見えます。
白の塗装感が画像からちょっと見えないのですが。
画像をもっとアップしていだたけないでしょうか。
また、シルバーもアップされている方がいらっしゃって参考にさせていただいてますが、VF-2装着画像も各色見てみたいのでどなたかもっと画像提供お願いいたします。
E-P3は今の価格でも十分満足だと思うので、色の選択の参考をお願いいたします。
現物が近くで見れないのです。
書込番号:13287774
1点

きゃのんでーる2さん、こんばんは。
ご存知かもしれませんが、こういうサイトもあります。
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
なぜか12mmF2がまだ選択できませんが、色んな組み合わせを試せます。
書込番号:13287889
1点

>i-yskさん
シンプルな革のストラップは、長年使う革キーホルダーの様に味が出そうで良いですね。
お盆に東京に行く予定ですので、マップカメラの店舗を覘いてみようと思います。
>きゃのんでーる2さん
いろいろなオプションパーツを付けた写真、参考になりますね。
私も新たなアクセサリパーツを付けていく毎に写真をアップしていきたいと思います。
今はドノーマルですが・・。
はやくPENユーザーになれるといいですね。
書込番号:13287958
0点

リクがあったので…
ホワイトは軍艦部が不透明感の強いベタっとしたペンキをぶっかけたような(笑)ツヤありホワイトで
本体部分はパールの粒子が混じった、自動車のボディのような塗装で若干オフホワイト気味の色味です
12mmF2.0はおっしゃるとおり、ほんの少しシャンパンゴールドに近いというか
銀食器のような暖色を感じるシルバーですね
(コメントの趣旨と無関係ですが等倍切り出しに耐えるXZ-1の解像力は凄いです)
書込番号:13287961
2点

Hiro Cloverさん
素晴らしいマッチングシュミレーション情報ありがとうございます。
電池問題や価格の状態なんか吹っ飛んで、今すぐオーダーしそうになりました。
同様に
i-yskさん
白で悩んでいる人を撃沈させるような見事な画像、ありがとうございます。
上下はトロっとした白に中央はラメ系の?クリームホワイトのような感じでしょうか。
ブリップもベージュ系のデカい組み合わせ、VF-2もシルバーで・・・
パナの広角が評価いいようですが、ツインレンズのカラーバリエーションがベストマッチ。
もう、構想が一気に膨らみました。
普段、幼児から小6の子供をスナップでキヤノンの7Dを使っているのですが、E-P3では色を思いっきり楽しみたいと思っていました。
でも白って汚れ目立つかなあ、とか、傷ついたら痛々しいなあとか、保守的なことばかり考えていました。
店頭見本が結構操作部位が汚れていたので。
でも、払拭してしまうほどのこの魅力。
シルバーの実機にも触れてきましたが、すんげー完成度高いですね。
コレ、文句なく買い!です。
サードジェネレーションとはいいましたが、サードインパクトと言っても過言ではないです。
ちょっと、興奮して変にズレました・・。
嫁にはE-P1が格安で買えた、見たいなコトでなんとかゲットしようと工作中です。
しかし、すばらしい。
オリンパス。
すげーよ。
ちょっと話言葉を並べてしまいましたが、アドバイスを提供していただいた方々には本当に背中を押していただいた気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
私は、白、でした。
マイノリティでしょうか。
販売の比率見てみたいですね。
書込番号:13288193
3点

スレ主様へ
> アルティザンアーティスト初耳です。
> http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5b これはすばらしい。検討の余地アリです。
そう!そのメーカーです!
しかし、私の言っていたものはすでに売っていないようですね(T_T)
URL(HPにて登録)見れるでしょうか? このようなものでした。
もう一個、予備でも買っておけばよかった・・・(−−〆)
書込番号:13288750
0点

>ツッチー@カクカクさん
HP見れました。
ですがやはり在庫はもうなく受注終了のようですね。こういった機能性の高いストラップも
いいですね。ストラップのチョイスの参考になりました。
書込番号:13291327
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
最近忙しく、また、育児にも追われなかなか落ちついて撮影することができなかったのですが
E-P3の発表をみてE-P1の時から気になっていたE-Pシリーズをようやく手にすることができました。
カメラのサエダさんで
ズームキット89,800
14mmF2 71,800で購入できました。
一時は、どうしても我慢できずにPL1を購入したものの
レスポンスや操作性がどうしてもなじまず手放したのですが
ようやく自分のスタイルに合致する機種が登場したので、店頭で確認して、即購入しました。
・ボディ内手振れ補正
・精細な液晶
・タッチAF
・ツインダイヤル
・フラッシュ
・AVCHD Full HD + 一応ステレオ
・VF装着可能
以上の条件を満たしたので、うれしくてしょうがありません。
子供と出かけるのには、いままで、意地でもK-5とレンズと動画用にHX9Vを持ち出していたのですが、さすがに1歳と3歳の子供がいては思うようにならず、ストレスがたまっていたところでしたので
ようやく満足いく撮影スタイルを楽しめそうでうれしいです。
ペンタ機に負けず劣らずのカスタマイズ性を持ちますし
14mmF2という、よいレンズも出ましたのでこれから楽しめそうです。
家族四人での時はE-P3とねんのためHX9V
これにじぃちゃんばぁちゃんが加わるときはK-5や1Dを持ち出してサブにE-P3を振り回したいという妄想がめぐっています。
中国地方近辺でカメラバッグにK-5やE-P3と
おむつやおしりふきやタオルに子供用の帽子とマグをつめて
ひぃひぃ汗かいている人間がいたら
それは私です・・・
3点

あば〜さん、OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット 御購入おめでとうございます。
そうですか、E-P3は、そんなに良いですか。GF1よりも…、は当方の都合です。
確かに、PL1よりも、かなり使い勝手が良さそうですね。
何ですか、御家族の人数がふえると、1台や2台では入りきらないような撮影
方法なのですか。と、やっかみ気分満々です。ひぃひぃとにこにこと、それが
目印ですね。
おむつやおしりふきやタオルに子供用の帽子とマグをつめて、そういう撮影
機材も、そのうちFAQに載ることになるかも知れませんね。若いお父さん用の
心得として。
じゃ、ぼちぼちと(いつまでも御祝い気分ではいられません)、作例をお願い
しましょうかね。大いに参考になります。どうぞ宜しく。
書込番号:13284924
1点

ご購入おめでとうございます。快適なのでしょうね?
私は、GF2を快適に(のつもりで)使って行きます。
書込番号:13285438
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オンラインショップで予約して、本日無事到着しました。
シルバーのツインレンズです。
まず、見た目は旧モデルと似ているようで何か違いますね。
(ダイヤル位置等の変更でとかではなく)
E-P3の方が私的ですが断然かっこいいです。
グリップの出っ張りも今となっては、出っ張ってないとっ!て感じにも思えてきてます。
グリップの裏地も傷が付きにくい使用
(ヌバック調の素材が貼られている)
だったのでよかったです。
?って感じた所は、AV端子等の蓋です。
閉じた状態は前作以前と同じなんですが、
開けて見るとケータイの蓋と同じような
開閉の仕組みになってしまっています。
何か利点があるんですかね?
これは前の方が良かったです。
後、大変ありがたいんですが、
増えたボタンに何を設定しようか
今現在では非常に迷ってしまい、
少し考えるのが手間です。
使っていくうちに最適なボタン配置に
していくつもりです。
付属レンズたちはまだ触らず、
パナ20mmを最初に装着しました。
これも私的ですが、goodだと思います。
20mmが好きなんで、似合って良かったです。
ホットシューカバーはプラだったんですね。
メタルだと思っていました。
次にCONTAX G Planerを装着、最高でした。
12mmを彷彿させるような感じで、
相当似合います(E-P1・2よりも)。
取り敢えず外観のみのインプレです。
つまり、
いじりすぎいて、
充電中なのです。
7点

ご購入、おめでとうございます。
嬉しさが伝わってきますね。
読んでいて、私も欲しくなってきました。
>次にCONTAX G Planerを装着、最高でした。
アダプターはどちらの製品をお使いですか?(私もG2とレンズを持っているので)
近いうちに画像のUPをお願いします。
書込番号:13285212
0点

>AV端子等の蓋です。
閉じた状態は前作以前と同じなんですが、
開けて見るとケータイの蓋と同じような
開閉の仕組みになってしまっています。
何か利点があるんですかね?
これは前の方が良かったです。
コストダウンですね。前の方がよかった。
書込番号:13285542
0点

gatekeeper.sony.co.jpさん
蓋の変更の意図が分かりました。
前の形式だと今回のグリップに干渉して開かないってことですかね?
多分そんな感じです。
コストカットも兼ねているでしょうね。
H_S_Kensingtonさん
アダプターはKIPONのやつです。ヘリコイドがスムーズです。
私のG2Dも現役ですよ。(28mmと90mmは処分してしまいました。)
作例(F2で)はRICOHの文字らへんにピントをおいています。
書込番号:13286213
1点

Crockett&Jonesさん
早速の返信ありがとうございます。
「E-P3とプラナー45mmとでのボケ具合」・・・・背景がトロトロにぼけていますね。
GF‐1のハイスペック版もいつ出るかわからないし、オリンパスに乗り換えようかと考えていましたが、俄然、E‐P3が欲しくなってきました。
まずはKIPONのアダプターを購入して、しばらく時間を稼ぎ安くなるのを待つことにします。
書込番号:13287074
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

メーカーは出来れば信頼度の高いサンディスク、東芝辺りで安いものならトランセンドです。あと4GB、class4以上を買います。わたしも少し動画を撮るので最低でも4GB、class4以上が必要だと考えています。
書込番号:13283981
1点

spuspuさん こんばんは。
私はD7000使用ですが動画は撮らないのでニコン推奨のサンディスクの一番高いエクストリームプロは割高なので、その下のエクストリーム16Gを2枚使用しています。
コンパクトフラッシュ時代から常にサンディスク製の、購入時2の性能の物が割安なのでずっとそう言う購入をしています。
最初安価な物で失敗してからは気休めかも知れませんが、そういう物を購入していますがそれ以降不具合は起きたことがありません。
書込番号:13283986
3点

E-P3では動画は何分まで撮れるんでしたっけ?
現在キヤノン機を使っていますが、動画には時間制限がありますので、
実は8GBでも16GBでも、どちらでもあまり変わりません。
ですので、私は5D Mark llでも7Dでも8GBが主力です。
9月に嫁さんの誕生日で、E-P3を買う予定ですが、
メモリーは16GBを1枚と、8GB程度を2枚ほど買う予定です。
一枚ではトラブルに対処できませんし、
32GB一枚というのだけはやめた方がいいです。割高ですしね。
書込番号:13284046
0点

メーカーのHPを見ると、動画撮影の場合は『クラス6以上』の使用を推薦しています (^^)
容量的には、まだ32GBは高いので16GBのを1、2枚、写真撮影用とは別に動画専用で用意します
写真撮影の場合、RAWモードでの撮影可能枚数は『1GB当り約55枚』となってるので、4GのSDHCを使うと約220枚程度撮影できることになります
なので、写真撮影用なら、価格の手頃なClass 10の4GBのSDHCカードを複数枚使用します
で、カードのメーカーですが、個人的には以前から価格的に手頃なTranscendを愛用してますが、未だに書き込みエラーなどのトラブルの経験無しなのでお薦めです (^^)
書込番号:13284059
0点

カメラによりますが、
CASIOのEX-H20Gには安物のClass6の4GB。GPSログ用なのでこれで充分すぎる。
Tough610にはExtreme30MB/Sの4GB。余っていたもの。自転車で一日走って足りれば良い。
XZ-1にはSanDisk ExtremeVの8GB。基本的にサブ機なのでRAWで撮っても充分すぎる。
E-P1には白芝Class6の8GB。ボディが白なので。容量はJPEGで1000枚以上。
E-620にはSandisk Extreme30MB/Sの16GBをCFアダプタ経由で。サブなのでE-5のお下がり。
E-5とE-P3にはSandiskのExtremePro16GB。RAW+JPEGで500枚以上。出来るだけ早いカード。
E-5は一日中ひたすら撮って足りる容量。
PENは7〜10日間の旅行でも容量が不足しない程度。でもやっぱり1万円以下かな。
書込番号:13284089
1点

動画用とスチル用で分ける意味ってあるのかな?
私はほとんどサンディスクですが、それでもトラブルが無い訳ではありません。
16GBのエキストリーム プロ(正規品)が不良だった時には焦りましたが、
常に予備は携帯していますので事なきを得ました。
書込番号:13284548
0点

最初はSANDISKにこだわっていましたが、トランセンドのClass10の32Gが安くって今の問題ないので、トランセンドが多いです。Class4の時は変な画像がはいることが、たまーにありましたが。PENでもCanonのG10とかでも。
自分の場合は2−3週間の出張が多いのでPCにストアしつつ、32GBx2のSDにオリジナルも残しておきます。実際に32Gを使い切ることはまれですが、旅の真ん中ぐらいで入れ替えるようにしています。(カメラごと盗まれたりなくしたりしたときのための対策です^^;)
書込番号:13284985
1点

私は動画を使いませんので、4GBのSDHC(クラス6)を使っています。(GF2ですが)
書込番号:13286063
0点

動画はあまり撮りませんが、サンディスク エクストリームのクラス10(30MB/S)の8GBを使っています。
本体への書き込みも重要ですが、PCへの取り込みの事も考えてクラス10を使っています。
書込番号:13287101
0点

サンディスクのクラス10、
何ギガかは…
人それぞれですからね。
必要と思われるものを。。。
でも、万が一に備えて複数枚。
32Gが必要であれば16Gを2枚以上にしますね。
書込番号:13287361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





