OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズの性能は?

2011/09/03 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:763件

近々、旅行に行くのですが一眼レフは重いので今回パス。
で所有のマイクロフォーサーズGF1に20F1.7ですが、標準ズームを持ってません。
さすがに20F1.7だけでは不便だと思い、昼用にオリの標準ズームを購入しようとしてます。

勿論、手振れ補正がGF1には使えないのは承知の上です。

なぜかというと、後々マイクロフォーサーズのボディを
オリのE-PL3かE-P3を購入したいのと、コンパクトだからです。
それに、パナの標準レンズより少しながら寄れるというのもいいなと。。

ところでこのzuiko14-42 2Rなのですが、
パナの14-42や14-45等とあまり画質に差はないのでしょうか?

キットレンズなので過度な期待はしておりませんが、
コンストラストやシャープ感はどうでしょうか?

サブにはP7000を携行するつもりです。
でも下手したらパンならP7000のが良かったりしてと、
そこも気になるところですね。

書込番号:13455271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/03 22:06(1年以上前)

旧モデルのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6ですが、
今なら、特価販売しているお店があります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141196

取り急ぎ参考情報までに。

書込番号:13455296

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/03 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

20mmF1.7等倍

初代標準ズーム等倍

AFスピードはともかく写りに関しては初代の方がよいという書き込みを目にしたことがあります。
持っていないので実際のところはわかりませんが…。
太さはあるけど奥行きは初代の方が短いし、マクロも初代の方が強いです。

初代標準ズームと20mmF1.7はもっているので、その比較画像。等倍で表示されるように1024×1024ピクセルにトリミングしています。
中心部の解像に関してはほとんど差はないです。等倍で見ればわずかに20mmF1.7の方がよいかな?という程度。
周辺部は20mmF1.7の方がよいです。
絵作りとしては20mmF1.7の方がコントラストが高く青みが強い、標準ズームの方が赤みが強いといった感じですね。

>P7000のが良かったりしてと、

低感度の画質はレンズによるところが大きいから、十分あり得るかと。すごいいいレンズみたいですね。

書込番号:13455663

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/04 07:33(1年以上前)

私もGF1を使っていますが、一時期E-PL2を借りていました。
GF1では主にG14-45mmを使っていまして、PL2は標準のM14-42mmですね。

個人的には同じ被写体(ほとんど建造物)でもパナソニックのほうがシャッキリ写っているように感じました。等倍で見てわかるレベルだと思いますけど・・・新しいRレンズは光学系が今までとおなじとの事ですからほとんど変化ないと思います。

ちょっとでも画質がいいほうがいいならばGレンズのほうがお勧めなのですが(個人的に)、オリンパスとパナソニックは相互でレンズを使う場合には歪曲補正はどちらでも作動するのですが、色収差の補正に関してはレンズによるようです。

パナソニックの場合マイクロ規格において現在スタンダードのレンズはG14-45mmとG14-42mmがありますが、14-45mmのほうがなんとなく抜けが良いと友人に貸したところ言っていました。

そして、パナソニックではXレンズが加わりますしこのレンズは性能が上がっているそうなので私はそちらを購入検討しています。
そのうちまたオリンパス機も購入しようと思っていますが、今のところ標準ズームレンズに関してはパナソニックで行こうと思っています。

書込番号:13456601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/09/04 10:07(1年以上前)

コントル様

カメラマンのなかたそういちろうです
('-^*)/どうも〜

標準ズームは初代も新しいものも使っておりますが、新しい方をお勧めします。

レンズ性能に関しましては、大変良いです。14-42は3本使っていますが、気に入っています。


安かったり小さかったりするレンズは、写りの評価も低いのが以前より気になっていましたが、本当に良く写ります。


光を選び愛情をこめて写せば柔らかくも、キリッと引き締まった調子も引き出せる、まさに1本持つに相応しい「標準ズーム」です。


おおいにお勧めします。

書込番号:13457035

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/04 12:11(1年以上前)

別機種
別機種

携帯性

マクロ。

14~45mmの方が20mmF1.7より写りがいいんですね。ちょっと意外。

まあ、でも14~45mmには劣るのかもしれないけど、20mmF1.7とならほぼ同等に写りますよ。
最初にアップした写真は三脚+2秒タイマーで撮影したものです。
発色傾向が違うので見分けることはできるけど、解像に関して等倍で見比べてもわたしには違いがわかりません。

携帯性とマクロはこんな感じです。
仕様より少し大きく撮れます。

書込番号:13457494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2011/09/04 16:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます、

sutekina itemさん

情報ありがとうございます。
ただデザインも含めた上なので今回は新型のみの検討です。


一体型さん

作例ありがとうございます。
大変参考になりました。

等倍してもほとんど差を感じないと判断しました。
絞ればそんな差はないということのようですね。

携帯性はオリに分がありますね!


乳蛙さん

なんとなく標準ズームはパナの方が定評あるみたいですね。
そして私はパナ同士でキットレンズの14−42と14−45との差が気になってました。
キットの方はプラマウントにしただけで差異はないものと思ってましたが、
やはり14−45に分があるのですね!
良い情報ありがとうございます。


中田聡一郎さん

なんといってもオリの方がコンパクトなのでM4/3sのサブ的役割には合ってますね!
とくに新型のデザインもなかなかだと思います。
よく参考にflickrを見ますがNEXの標準ズームと比べても、
M4/3s陣営の画質の方がキリッとしたシャープで好感が持てます。


一応、自分なりにも調べて比較されてるブログがあったので参考にしました。
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_4.html

書込番号:13458316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/04 22:20(1年以上前)

当機種

こんばんは、コントルさん

今日ヨドバシに行ったとき、魚眼コンバーターを衝動買いしました。
新型の方だけレンズの前に付けられます。

台風後の海、ドラマチックトーンです。
こんな波際で釣りをしている方がいました。

書込番号:13459970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2011/09/05 01:49(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
こんばんは。

Fish eye コンバータが装着可能とは新型のみのメリットで良いですね!

それは知りませんでした!
撮影幅が多くなるメリットがあって良いと思います。

なんといってもオリンパスはドラマチックトーンが使えるのがうらやましいです。
ローパスもE5並みなり解像感も上がってるとか。。

ただ動画のコンニャク現象が気になるとこですね。。




書込番号:13460856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS VIEWER2について

2011/08/30 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件

基本的なことですみませんが教えてください。
RAW画像をOLYMPUS VIEWER2でJPEG保存すると高画質を選択してもファイルサイズが1/4くらいになってしまいます。
これだと普通にJPEGで画質モードLargeのSFで撮った方が画質が良いということになるんでしょうか? またOLYMPUS VIEWER2では圧縮率を変更できるのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13439122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 01:16(1年以上前)

jpegは圧縮された画像データでRAWとは加工されていない素の状態の画像データですので、RAWから現像してjpegに落とす場合はカメラで撮影されたjpeg画像のFL(ファインラージ)サイズぐらいに圧縮されるのでは無いかと思います。

> またOLYMPUS VIEWER2では圧縮率を変更できるのでしょうか。

これはどうやら出来ないみたいですね。Mac版のViewer2ではそのようなファンクションは見当たりませんでした。出来るのはRAWデータ自体のサイズ変更ぐらいですね。ただし、現像時のフォーマットでTIFFが選択出来ますのでそうすればかなり大きなファイルサイズで保存可能(なはず)です。

>これだと普通にJPEGで画質モードLargeのSFで撮った方が画質が良いということになるんでしょうか?

撮影後に自分の好みの画質(色味やホワイトバランスなど)を追い込んで行くのにはRAWを加工した方が画質低下が少ないので一概には言えないと思います。ご自身のレタッチスキルによってかなり左右されると思います。

書込番号:13439439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 01:20(1年以上前)

あ、すいません。Jpeg圧縮率も選べました。ただし、高画質、標準、低画質の3つから選ぶ仕様でした。

書込番号:13439446

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/31 02:20(1年以上前)

こんばんは。

私はRAW撮影はしていませんが、Viewer2でリサイズや傾き修正等は良く行っています。
修正後、JPEG圧縮率を指定すると共に、解像度を(数値で)指定することで、ファイル容量も変わります。
JPEGの画像に全く手を加えなくても、名前を付けて保存→圧縮率:高画質、解像度:1000ピクセル/インチなどで保存すると、ファイル容量は元より大きくなります。

私のViewer2はダウンロード版(最新バージョンにしています。)ですが、テキスト挿入機能(画面に文字を書き込む機能)がありません。
製品添付版にも、この機能は無いのでしょうか?
時々ですが、画面の解説などで、文字を入れる必要があり、その時は古いOLYMPUS Masterを使っています。(Masterには、傾き修正機能が無い…)


どうも最近のオリンパス製カメラには、今一、ユーザーの考えとマッチしてない気がしています。
カメラ部門が大赤字なのも、その辺りが関係しているのかも…。

書込番号:13439559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/31 03:18(1年以上前)

こんばんは。
 PENは持っていないのでE-5での結果ですが……

 先ほど室内で配色とコントラストを考えてまずRAWで撮影し,そこからカメラ内現像(RAW現像)機能を使ってJPEGを生成,次いで同じRAWデータを使ってViewer2でRAW現像してJPEGを生成し,それぞれのJPEG画像のサイズ(MB)を見てみました。
なお,画像の大きさは全てラージ(Large)サイズ(4032x3024)です。

RAW data file: 12MB

カメラ内RAW現像
 Super Fine : 7.6MB
 Fine : 5.3MB
 Normal : 2.6MB
 Base : 1.8MB

Viewer2でのRAW現像
 高画質 : 3.5MB
 標 準 : 1.9MB
 低画質 : 1.3MB

 JPEG画像形式が採用している圧縮アルゴリズム(ハフマン圧縮)は画像の内容によって圧縮効率がかなり変化しますので常にこの相関関係になるとは言えませんが,Viewer2の[高画質保存]は,カメラの[Fine]と[Normal]の中間くらいの圧縮率,Viewer2の[標準保存]はカメラの[Base]と同程度,ということになりますね。

 ただ,以上の結果からは,

> 高画質を選択してもファイルサイズが1/4くらいになってしまいます。

というところまで大きな差にはなっていないようです。
 Super Fineで約7.6MB,Viewer2の高画質保存で約3.5MBですから,1/2以下(46%)という程度ですね。

 数年前のモデルまでは[Super Fine]という項目がなく,[Fine]が最高画質でしたので,Viewer2で[Super Fine]に準ずる保存方法が用意されていないと解釈すればよいかも (^^;
 ちょっと手抜きですよ >オリンパス


 カメラでSuper Fineの設定にして撮影するのが最も圧縮の影響を受けにくいということは言えますが,その代償としてファイルサイズがかなり大きいので記録メディア(SDカード)を圧迫しますから,撮影可能枚数が減りますよね。
 RAW dataが約12MBに対してSuper Fineが7.6MBですから,かなり大きなJPEG画像ですよね (^^;

 それと,これは私個人の印象ですが,A4サイズにプリントアウトする程度であれば,Viewer2の[標準]で保存した画像でもJPEGの不可逆圧縮特有のノイズなどが気になるということは殆どありません( まれに川の流れなどでブロックノイズっぽい劣化を認めることもありますが,そのときでも高画質で保存すれば問題無いです。)し,おそらくSuper Fineで撮影したものとViewer2の高画質保存のものをPCモニター上でピクセル等倍で並べて比較しても,しらみ潰しに見比べないとその劣化にはなかなか気づかないのではないかと思いますよ。

# ちなみに私の場合は普段RAW+JPEG(Large, Normal)で撮影しています。
# 私の印象では,Normalの圧縮率でも劣化が目立つようには感じないので。

 それにくま日和さんも書いてますけど,RAW dataからの編集・現像というのはJPEG画像を読み込んで編集するのと違い,いくら編集しても劣化しません( JPEGの圧縮方式は「非可逆圧縮」ですので,読込み→再保存を繰り返す度に画質が確実に劣化します。)ので,撮影後のレタッチを前提とするのであれば,RAW dataからの編集・現像の方がメリットは大きいと思います。

 それでもファイルサイズの小ささ(圧縮率)が気になるのであれば,くま日和さんも書いてますがViewer2でRAW現像時にTIFFという画像規格で無圧縮保存し,それをフォトショップ等のレタッチソフトで読み込んで任意の圧縮率でJPEG保存するしかないと思います。

 もっとも,オリンパスに対し,Super Fineに相当する「超高画質」保存が出来るようにViewer2を改善してくれと文句を言うのが一番だとは思いますけど (^^;

書込番号:13439618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 12:46(1年以上前)

カメラは初心者な自分でも、この話なら書けます♪

今の一眼カメラは、デジタルが主流ですね。
「現像」という言葉は元々光学式のカメラの言葉で、デジタルでも意味が伝わりやすいようにそうしているだけです。

RAWデータとは、カメラの機構が映像を取得してデータ化した「生データ」の事。
非圧縮データの1つです。

一方JPEGやTIFFというデータは、生データを加工、または圧縮したデータの事です。
データサイズが小さくなる利点がある一方、多少なりとも劣化します。
これらは不可逆圧縮と言って、JPEGからRAWに戻す事はできません。

RAWデータのままでは、各社どころか各機種レベルでRAWデータの仕様が異なる為、
画像データをパブリックな環境で利用する事が難しいのです。
だから、ノイズ等を除去すると共に、誰の環境でも表示・利用出来るJpeg等に加工します。
これを、便宜的に、伝わりやすいように「現像」と呼んでいます。

この「現像」は、RAWデータを処理できる環境のパソコンで、ソフトウェアによって
行います。当然ソフトウェアですから、性能や機能に違いがあります。
添付のOLYMPUS Viewer 2でもちろん現像できますが、これが最高の機能や性能を持っているか、というと間違いなくそうではありません。
初心者227さんのお悩みの点も、まさにここです。

初心者さんのお悩みを解決するには、OLYMPUS Viewer 2のアップデートによる改善か、OLYMPUS Viewer 2以外の現像可能なソフトを導入する事になるでしょう。

画像加工やレタッチでは、AdobeのPhotoshopというソフトが定番中の定番ですが、それが定番なのは、そういう質がプロユースレベルから見ても高い為です。
またAdobeではLightroomという現像・写真管理ソフトもあります。

RAWデータの処理はカメラ毎に違うので、公式のソフト以外はプラグインとして配布されます。Adobeではまだ配布されていないですね。9月に配布されると良いんだけど。
だから、今Adobe製品を買ってもすぐには解決にはなりません。
もし必要だったら、E-P3のRAWプラグインが配布されたらここでご連絡しますよ。

Jpegって誰でも扱う画像データなので、例えば元々Jpegの画像を加工して、Jpegに保存し直す、という時もあるだろうと思いますが、このプロセス1つでも、ソフトによって結果に差が出ます。と言っても普通はわからないくらいの差なんで、あんまり問題にはなりませんが。
デジタルを扱う以上、避けては通れない事なので、基本を知っておいて損は無いと思います。

書込番号:13440690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/31 14:45(1年以上前)

こんにちは,はやむねさん。
 多少勘違いがあるようですね。

> RAWデータとは、カメラの機構が映像を取得してデータ化した「生データ」の事。
> 非圧縮データの1つです。
>
> 一方JPEGやTIFFというデータは、生データを加工、または圧縮したデータの事です。
> データサイズが小さくなる利点がある一方、多少なりとも劣化します。
> これらは不可逆圧縮と言って、JPEGからRAWに戻す事はできません。

 RAWデータファイルと,JPEGやTIFFといった "画像形式ファイル" は,圧縮/非圧縮とは全く無関係であり,かつこの両者は根本的に異なる性質のファイルです。
 ちなみにオリンパスのRAWデータは(無劣化)圧縮RAWデータファイルです。 

 RAWデータとは,原則的にカメラの撮像素子から取り出した映像情報そのままの状態,つまり文字どおり映像情報の生データ(RAW data)であって,そのままでは画像として表示できない "データの塊" にすぎません。
 ですから現像(=視覚化する)というのが言い得て妙なんですよ。

 それとTIFF画像形式ですが,TIFFはその規格上,"圧縮TIFF" というものもありますが,JPEG形式と違って読み込み・再保存による劣化は理論上生じないのです。さらにTIFF形式ではデータ長16bit(JPEG形式は8bit長)も扱えますので,ファイルサイズの大きさを除けばITFFはレタッチ用途にも適した画像形式だと言えますね。
 先のコメントでも書きましたが,JPEGの採用するハフマン圧縮という圧縮アルゴリズムが非可逆的圧縮( 一度圧縮させてしまうと再生時に100%元の状態には決して戻せない。)ゆえに全く編集作業などなくても,単に読み込み・再保存をするだけで劣化を生じさせるのです。つまりJPEG形式ならではの問題点と言ってもよいでしょう。

 これだけ欠点の多いJPEG形式ですが,デジカメがなぜ今だJPEGを採用し続けているかと言えば,旧来との互換性でしょうね。画像形式の中では最も圧縮比率が高く,今と違い記録媒体の容量に制限の大きかったデジカメ普及当初には,サイズが最もコンパクトになるJPEG形式しか選択肢がなかったのだと思います。


それともうひとつ,

> 初心者さんのお悩みを解決するには、OLYMPUS Viewer 2のアップデートによる改善か、OLYMPUS Viewer 2以外の
> 現像可能なソフトを導入する事になるでしょう。
>
> 画像加工やレタッチでは、AdobeのPhotoshopというソフトが定番中の定番ですが、それが定番なのは、そういう質が
> プロユースレベルから見ても高い為です。
> またAdobeではLightroomという現像・写真管理ソフトもあります。

 この部分ですが,E-5から採用されE-P3でも採用された「ファインディテール処理」という画像処理が実はネックになります。
 Viewer2などオリンパス純正以外でRAW現像しますと,このファインディテール処理が適用されません。
 私もSILKYPIX Pro 5を併用していますが,E-5のRAWデータをSILKYPIXで読み込み現像してみても,残念ながら同じような解像感は得られないようです。

 このファインディテール処理という存在があるため,好むと好まざるとに関わらず,不便だろうが使いづらかろうがViewer2でRAW現像したくなってしまうんですよ。
 ですから,使いづらい,不便だ,こう改善してくれー,という声を多勢でじゃんじゃんオリンパスにぶつけて改良をせまった方がユーザーにとって多くのメリットがあると思いますね。

 私もViewer2の使い勝手に関して要望を出しているのですが,一人がポソっと要望を伝えても動いてはくれそうにありません,オリンパスは orz

書込番号:13441021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/09/01 00:54(1年以上前)

くま日和さん、影美庵さん、せっこきさん、はやむねさんありがとうございます。

やはり、オリンパスにSF相当の圧縮に対応してもらうしかないみたいですね。
サードパーティのソフトウェアも考えたのですが、せっこきさんに指摘いただいたファインディテール処理の問題があるようですし(アートフィルタもできませんよね)、このままOlympus Viewer2を使い続けようと思います。

書込番号:13443432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 11:02(1年以上前)

>>せっこきさん
ご指摘ありがとうございます!
初心者さんと言う事だったので、RAW&JPEG&TIFFの所はだいぶはしょってしまっていましたが、圧縮アルゴリズムまで詳しい事は存知上げず。失礼致しました。

それよりも現像時のファインディテール処理というのを知らなかったので、勉強になりました。ということは、もしもPhotoshop等でレタッチをする前提ならば、4:3RAWで撮り、Viewer2でBMPファイルに現像の後、PhotoshopでレタッチしてJpgその他に、というのが一番きれいに処理できる可能性が高い、と言う事になりますね。
個人的にTIFFは好きじゃないので…ってこれはトピ違いなのでやめておきます。

BMPファイルは巨大になりそうですが、これ!という場合はそのくらいやっても良さそうです。
ありがとうございました!

トピ主さん中途半端な書き込みすみませんでした。

書込番号:13448580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

瞳検出機能について

2011/08/22 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

腕を伸ばして撮る部分撮り用のカメラを探しています。
手前の瞳にピント合わせができる「PEN E-P3」には、すごく興味があります。
自分撮りなんで、液晶でピントやフォーカスエリアを確認して、撮影できないのが難点ですが、「瞳検出機能」が働いてくれれば、この問題は解消されます。
「PEN E-P3」「瞳検出機能」の認識率はどのくらいのものなのでしょうか?
十分実用のレベルにあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13404071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:14(1年以上前)

反物見立てたみのもんたさん
体感何でなかなかなあ・・・・
レンズのよっても変わってくると思うしな。
触れるんやったら、触ってみ方が、
ええねんけどな・・・

書込番号:13404116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:01(1年以上前)

自分撮りにE-P3って斬新ですねw
携帯のカメラで十分かと思います

書込番号:13405151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/22 17:03(1年以上前)

反物見立てたみのもんたさん 

私の場合、明るいところでは90%以上瞳を検出しています。残念ながら瞳検出の精度は100%ではありませんね。(暗いところでは試していないのでわかりません。)「瞳」検出というよりは「目(玉)」検出というほうが正しいかと思います。あれば便利な機能です。

設定は、1.顔検出のみ → 2.顔+瞳検出(いずれか近い瞳)→ 3.顔+右の瞳 → 4.顔+左の瞳 → 5.offと選べます。

ピントを合わせたい目を右か左を決めて設定すると検出率は高くなっているように思います。(経験的にですが)
メガネをかけている場合でも目を検出しますが、検出率は下がりますね。この場合も左右どちらかの目を決めて設定すると検出率は少し上がるようです。




書込番号:13405338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 17:36(1年以上前)

展示のある店舗で試し撮りしてみてはどうでしょう?
2人で行くか店員さんに液晶画面を確認して貰い瞳検出しているか確認して貰うのがベストでう。

書込番号:13405460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:00(1年以上前)

瞳検出機能は結構効きますよ^^
テレビに写ってる人の瞳検出もしちゃいますから〜〜〜^^;

女性ユーザーも多いですし自分撮りしたくなることもありますよね^^
バリアンの液晶がムービーみたいにひっくり返ってくれれば自分撮りし易くなりそう!!

書込番号:13405755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 18:25(1年以上前)

自分撮りはどうなりました?

書込番号:13445660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

予約グリップ

2011/08/25 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:161件

ところでみなさん。
予約購入でグリップを希望された方で、もう送られてきたというオーナーさんはいらっしゃいますか?
わたしんところにはまだ届いてません。発売日前日に手に入ったので、その場で記入してポストに投函しました。
かなり早い段階で申し込んだ方だと思うのですが、まだです。
オリンパスのショールームでついでに聞いたところ、わからないみたいだったので、それ以上聞きませんでした。
まだまだかかるんだろうなぁ。
作っている場所が東北だと聞いた覚えが・・・。復興で頑張ってらっしゃるのを邪魔したくないから、自分のペースで作ってくださいね。気長に待ちますから。

書込番号:13416707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 14:55(1年以上前)

確か『申込み数が確定してから生産』と言ってたような?
『早くても秋頃』とも。

書込番号:13416885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/25 14:59(1年以上前)

木製グリップなら、早く見てみたいですね。

あと、木製マウントも。 プラスチックマウントより人気が出るかも(笑)

書込番号:13416900

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/25 19:30(1年以上前)

こんばんは。ウ〜ム・・さん

木製グリップだったらホールディングしやすいように自分で
削れるんでしょうかね。

書込番号:13417653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/25 20:14(1年以上前)

当機種

早くても9月に入ってからじゃ無かったでしたっけ?
カメキタの店員さんに、届いたら見せてねと言われているので、私も気になってます。

書込番号:13417800

ナイスクチコミ!4


ima-tunさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 20:15(1年以上前)

僕の方もまだ届いてないので、今日気になって電話で問い合わせてみました。

「9月上旬より順次発送予定です。」

との回答でした。早く現物見たいですね〜

書込番号:13417804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2011/08/26 13:33(1年以上前)

みなさん有難うございます。
9月を秋の入り口と考えると、来週あたりかな〜。
楽しみですね〜。

書込番号:13420507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/26 20:33(1年以上前)

最初からホームページにも応募用紙の説明にも9月上旬から発送と記載されていますよね。

読まれてないのですか?何を今更です。

待てない私は、ボディカラーのシルバーにシルバーのグリップを付けて、退屈しのぎをしていますが・・・これがまたメタリックでカッコ良いのです。

予約グリップは不要かも・・・。

書込番号:13421812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2011/08/26 22:10(1年以上前)

>>読まれてないのですか?何を今更です。

わたくしの投稿がお気に触ったようで、伏してお詫び申し上げます。くだらぬことを書き込んでしまったことを心より反省し、以後かようなことを書き込むことの無きよう肝に銘じます。まことに申し訳ございませんでした。。
これからはきちんと読むようにいたしますのでお許しください。

書込番号:13422268

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/26 22:17(1年以上前)

いやいや、そんな事無いですよ^^

書込番号:13422312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/28 07:06(1年以上前)

>ウ〜ム・・さん

ごめんなさい。不機嫌でも何でもないのですよ。

「最初からホームページにも応募用紙にも記載されていますよ」と言いたかっただけなんです。

かえって気を遣わせてしまって恐縮です。

もう少しで届くのでしょうね。楽しみに待ちましょう。

それにしてもシルバーグリップがシルバーに実に良く似合っているんですよね。どうしよう。

書込番号:13427742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 17:16(1年以上前)

9月になりましたね。
8月8日の応募締め切りに集計をしてお盆休み明けから生産を開始したとすれば…。
発送はそろそろでしょうか?
楽しみです。

書込番号:13445451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レザーケースについて

2011/08/09 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:1件

今回はじめてデジタル一眼ねカメラを買いました。
EP3をいつも持って出掛けるのですが、その時に何か良いカメラケースはないのかなぁって思ってます。
いろいろ調べてみたらKAZA deluxeというサイトを見つけました。今までもEP1やEP2のケースも扱っているみたいなのでどなたか持ってるかた感想を聞きたいです!
またその他でもオススメなレザーケースがあったら教えてください(*^o^*)

書込番号:13353122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/09 12:21(1年以上前)

うーん、かっこいいですね^^
このお店は知らなかったです。
価格も5000円なら手ごろですね!

他のお店でレザーケースは有名どころですがaki-asahiさんですかね〜。
E-P3用はまだみたいですが其の内出てくると思います^^
http://aki-asahi.com/

書込番号:13353909

ナイスクチコミ!0


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/24 09:32(1年以上前)

>星になれたらさん

遅レス失礼します。kazaのサイトをご紹介いただいてから、
ほぼ毎日サイトを眺めています。革の質感良いですよね。

茶色のケース、欲しくて我慢なりません!(笑)
安物ストラップ買って我慢しようとしてたんですが。限界です。

限界超えて購入してしまったら、報告させていただきます。

書込番号:13412099

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/24 23:07(1年以上前)

ブラックをも鵜入してしまいました^^
http://www.kaza-deluxe.com/detail.php?id=113

書込番号:13414737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

B&H にて購入予定

2011/08/17 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。アメリカの通販B&Hにて購入予定です。
レンズキットであれば各色在庫はありそうですか?英語に疎く、不安がいっぱいです。おわかりの方教えてください。

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=E-p3+42&N=0&InitialSearch=yes

書込番号:13383383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/17 03:14(1年以上前)

たぶん、、中学校レベルの英語力があれば購入できます。
もし、購入の間違いや追加購入の場合は、NYCのお店がオープンしている時間帯に電話かチャットするしかないんですけど…

日本人が習う英語は西海岸のアメリカ英語とオージーの英語などなどなので、、ニューヨークの英語は、英語ができる人でも、ニューヨークの英語が出来ないとしんどいかもしれないです。。
日常会話は普通ですが…オージーのネーティブもニューヨーク英語は分からないと言ってますし。

自分は逆にニューヨークの英語しかできないので、追加注文等々は電話でしちゃいますが。。

長くなりましたが、買うのは普通に買えますし、絶対にちゃんと商品が送られてきます。
が、、日本人に比べて化粧箱に対する意識が低いのと、梱包は最低限です。
レンズであれば故障の怖さがあるので、緩衝材でガチガチですが、ショックで中身が潰れないものは適当です。
雲台などではよくそういったレポがありますね。

万が一、何かのトラブルがあった際はメールもOKだったと思うので、文章を作って、件名に『トラッキングナンバー』か『オーダーナンバー』を入れておけば大丈夫です。

注意点として、ユダヤ教徒のお休みは、完全にお店もお休みなので、、それにかかると商品の到着が遅れます。
定休日に商品が発送できないって、、日本でも普通ですよね?!
なんか、それでやたら不安になっているようなコメントもあったような…
あとは、UPSを選ぶと、、よっぽどの都市部でない限りヤマト運輸が運びます。
その時に税金を払わないといけないので、それだけは忘れないようにしてください。
4,000円いかないくらいだったかと…

取説は英語のものをOLYMPUSに持って行くと日本語のものに替えてくれます。
充電のケーブルはA型で日本と同じなので使えると思います。
保証書に店舗印が付かないので、通関時のインボイスか、ハコの中に入っているレシートをホールドしておけば、普通に1年間の保証が受けられます。

たしか、、グーさんがE-PL2を買われてましたね。余談ですが…

書込番号:13383440

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/17 03:22(1年以上前)

new item avairable for preorder(新製品、事前予約受付中だよーん)になってます。
つまり、まだ入荷してないみたいですよ。

他のカメラ見てみたら、在庫品は「In Stock」の表示になるようです。

在庫してから買うのがいいと思います。
在庫したら連絡くれるとかいつくらいに在庫するか教えてくれるなんていう日本的なお客様のほうが偉い的な親切心はガイジンには期待しないほうがいいです。
お客と売る側は対等ですから。

書込番号:13383447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/08/17 03:47(1年以上前)

以前、この掲示板でレンズを購入したがEmailの意味が分からず途方に暮れている方を見るに見かねてヘルプしました。B&Hの対応は的確で3回のEmailの交換で無事に日本に届きました。インターネットでの詐欺防止のために昔に比べて確認事項が増えています。その上に大手のカード会社では独自の防衛をするところも出てきました。ある程度の英語力がないならお勧めはできません。

書込番号:13383462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/17 05:47(1年以上前)

未入荷の様ですね。
Notify When In Stockのタブで入荷の案内を貰うことが出来ますよ。

B&Hでは過去2回レンズを購入したことが有りますが、何れも何も問題なく商品を受領することが出来ました。ただ、初めて注文する方(?)の場合、本人確認・カードの認証のため、カード会社からの請求書のfax(名前と住所だけでOK)を求められていた様です。

因にオリンパスの製品は海外購入品でも日本での保証を受けられるのでしょうか?B&Hは海外発送品でも初期不良の場合に代替品発送か注文キャンセルを受けてくれるのですが、これの手続きに少々手間がかかります。詳しくは↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511772/#12343566

あ、それと価格コムの最安値と比べて価格メリットが無い様ですが?

書込番号:13383528

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 10:19(1年以上前)

>アメリカの通販B&Hにて購入予定です。
こんにちは
>英語に疎く<との事ですが、不安なら止められた方が良いです、それにそんなに価格メリットは無いのでは?
カードで払うと、カード会社がドル交換手数料をとりますので、単純計算よりは高く成ります。
それから、アフターサービスですが、海外で買っても1年の無償保証が受けられるのかオリンパスに確認の
お電話をされた方が良いです。
どうせ 通販で買うなら、不安な買い物より価格.com 最安値で良いと思います。

書込番号:13384073

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 10:37(1年以上前)

追申
価格差ですが、差は有りますね。
価格.com 最安値:86657円。
B6H:946.05ドル≒72600円(単純計算送料込08/17)。
B&H 空でしたら、オリンパスに保証の件電話されると良いです。

書込番号:13384118

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 10:38(1年以上前)

すみません
>B&H 空でしたら、
  ↓
B&H からでしたら、

書込番号:13384129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/17 11:45(1年以上前)

OLYMPUSは海外販売のボディーにもWorldWideWarrantyが付いていたのですが変わったんですか??
自分も購入したものにWarrantyが付いていたのですが…???

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/info040319_www.html

が変更されていたら、新しいアナウンスが載っているはずなんですが…

書込番号:13384356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/17 11:52(1年以上前)

OLYMPUSの保証書は国際保証書になりますので、販売店がきちんとサインしていてくれれば海外で購入されたものでも、国内のサービスセンターで保証を受ける事が出来ます。

書込番号:13384364

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/17 13:25(1年以上前)

レンズを購入したことがあります。初めての購入の際、クレジットカードのコピーを要求されて少々当惑しましたが、そういうシステムのようです。
B&Hでの購入法について解説してるサイトもあるのでなんとかなると思います。

ただ、E-P3の場合、価格メリットが少ないかもしれません。
商品代金以外に送料が27USD、消費税3%程度、クレジットカードの手数料が1.6%程度(?)かかりますので、レンズキットの場合76000円程度になるでしょうか。一方、価格COMでは、ホワイトの再安値が78000円となってます。
通販でも、国内の優良店であれば、初期不良交換なども対応してもらえますので、英語に不安があるなら労力に見合うかは微妙なところですね。

書込番号:13384678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/17 14:15(1年以上前)

>英語に疎く、不安がいっぱいです。

なら、海外からの通販での購入は止めるのが無難でしょう
お店からの発注確認メールなど、英語でのメールのやり取りが必須になりますので、最低限それらをクリア出来る程度の英語力は必要です

因に、販売価格を単純に対ドルレートで換算して安いと思ってると、クレジットカード決済時のレートが違ってて愕然とする.....ことがあり得ます(と云うか、確実に驚くはず)
送料と通関時の手数料と税金も少なからず取られますので、果たしてトータルでどれほど安くなるのか?よく考える必要があるでしょう


あくまで書かれてる様子からの判断ですが、国内の安い通販会社を探して購入する方が無難な様.....とアドバイス

書込番号:13384817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/18 01:51(1年以上前)

海外通販を最近よく利用していますので、その経験からお答えします。
まず海外通販を利用する場合、海外通販でしか購入できないものの場合を除いて、価格的なメリットが一番の理由だと思います。
ですから、計算機を片手に円換算した価格と日本国内の店舗の価格とをよく比べることが肝要です。
たいして価格差がないのなら、後々のトラブル発生時のことを考えても国内で購入したほうが良いです。
それでも納得できる価格差があるなら海外通販で購入するのも良いでしょう。

価格を比較する場合、海外通販なら必ず本体プラス運賃価格に消費税3パーセントを加算する事を忘れないでください。
消費税の税率は5パーセントですが、課税価格は総額の60パーセントになるので、結果的に総額の3パーセントが消費税と言うことになります。
それからドルの場合、実際の相場価格に2円ほど加算して換算すれば思っていた以上に実際は高くついたと言うことはなくなるでしょう。
2円加算するのはクレジット会社の為替手数料と為替変動に対する余裕分です。

英語力に自信がなくてもその点については心配要りません。
最近はネットで翻訳ができますから、それで翻訳すれば意図していることは理解できます。
また翻訳しやすいように文章を区切って簡単なセンテンスの組み合わせで翻訳させれば、日本語から英語への翻訳精度も上がります。
簡単明瞭な短い文章を日本語で作り、それをネット翻訳などを利用して英文に翻訳させて、それをメールに貼り付けてで送っても、相手には充分通じますので英語力をそれほど心配しなくても良いと思います。

商品は発注から3日ほどで到着します。
ただクレジットでの購入となるため、初めてだとクレジット会社のセキュリティーシステムに引っかかって、クレジット会社から問い合わせがある場合があります。
2度目の注文からはそんな事もなくなるでしょう。

書込番号:13387356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 14:00(1年以上前)

私もB&HやADORAMAでレンズ購入を狙ってます^^
ボディは国内と比べて大きな価格差はありませんがレンズはとんでもなく安いときがありますからね〜〜^^

でもボディもレンズも今のB&Hの価格では魅力ないです。
オリンパスオンラインショップでプレミアム会員5%と15%割引利用すると同じ程度の価格…。
正直リスクを冒してまで海外通販を利用するメリットないですね^^;

書込番号:13404872

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/22 18:08(1年以上前)

今の在庫の価格設定は、すでに「円高」を反映したものなんじゃないでしょうか?
それをまた日本円に戻しても、意味がない。

円高メリットを享受しようと思ったら、流れの間隙を縫って素早く動いてしとめることが必要でしょう。
これはカメラに限らず、釣りでも株式投資でもねーちゃんでも同じでしょう。

書込番号:13405571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:45(1年以上前)

えーっと、今調べましたがB&Hで今買ってめちゃめちゃ恩恵があるのは14-150mmですね^^
余りの安さに14-150mmをB&Hでポチりそうになりました^^;;;
E-P3を買ったのでしばらく自重しなきゃいけないのに…。
調べるのって危険…。

書込番号:13405915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング