D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 29 | 2011年6月24日 13:27 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2011年6月20日 11:07 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年6月19日 14:30 |
![]() |
9 | 7 | 2011年6月18日 21:51 |
![]() |
29 | 59 | 2011年6月17日 22:00 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年6月12日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
D3100のダブルズームキットにしようと思っているのですが。
SDカードはなにを(ってなんなのよ?と言われそうですが)チョイスすれば宜しいんでしょうか?「と三脚は別計算で」、リモコンコード、予備バッテリー、等備品用に「2万円ほど予算はとってあるのですが・・一体何を買えばいいのやら、家電屋さんに偏光フィルターも!と言われたのですが必要でしょうか?幾つか見積もりして貰った方が良いんでしょうか?
0点

私はニコン機は使っていませんが…。
私なら、
1.レンズ保護フィルター(各レンズに装着)
2.レンズフード(各レンズに装着)
3.液晶保護フィルム(\100ショップ・ダイソーのカーナビ用を自分でカットする。→4回使える。)
4.メモリーは安価な4GB(数百円)×2枚程度
5.カメラケース/レンズポーチ(何でも良いが、クッション製を重視。)又は一式が入るカメラバッグ(販促品でも可)
6.レンズ/ボディ清掃用品(レンズクリーニング液&紙、マイクロ繊維性布 ← ダイソーにもある。)
7.互換メーカー(ROWA社やJTT社)製の予備電池・予備充電器(互換メーカー製充電器は、AC100Vだけではなく、DC12Vでも使える。)
あたりを最初に買います。
その後、アルミ製中型三脚(2〜3万円)、リモコン(有線・赤外両方)、ND-8やC-PLフィルターを買い、マイクロレンズや大口径単焦点レンズ(35/1.8、50/1.4など)はその後でしょうか。
書込番号:13158543
3点

とりあえずSDカードとクリーニングキットぐらいでいいんじゃないでしょうか
SDはSANDISCの8GBか16GB(バルクはダメ)
RAWでガンガン連写しない限り十分です
予備バッテリーとかリモコンは必要になってからでいいです
偏光フィルターはまともなのは安くないので好みで
使う場面が限られるし私はほとんど使いません
書込番号:13158544
2点

動画を使わなければ、8GBで十分だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232124.K0000043824
書込番号:13158550
2点

追記
D3100ダブルズームのレンズはAF時にフィルター枠が回転しますので
偏光フィルターは使いにくいと思います。
花形フードのレンズなら、フィルター枠が回転しませんが・・・
書込番号:13158561
4点

液晶保護用フィルムやレンズ保護用のプロテクトフィルターは汚す前に使い始めるのがいいので、買うつもりなら開封と同時にあるのが望ましいです
またメモリーカードは動画をどのくらい撮るかによって必要な容量が変わってきますが、普通は8GBもあればいいですし、万が一のメモリーの不具合も考えると8GBを2枚がいいと思います
メモリーは値段だけで買うとエラーになったとかで痛い目にあうので、サンディスクが一番安心です(私はサンディスクまで予算がまわらないのでトランセンドが多い)
あと必要なのはブロアーかな
偏光フィルターはキットレンズだと使いにくいし、日に当たることによって劣化もしますのでカメラの使い方が良くわかってから、ほんとに欲しいと思った時でも遅くないと思います
書込番号:13158619
2点

○絶対必要な物
・SDカード4〜8G程度
動画撮影をする場合はクラス6以上
動画がなければクラス4以上
現実的にはクラス6か10の8〜16Gかな
サンデスクをお奨めする方が多いですが怪しいメーカーでなければどこでも大丈夫です
(実は僕もサンデスクが一番リスクが少ないと思いますがトランセットも安心の中で結構安価です)
※僕はSDカードではないですがいろいろなメーカーを使っています
僕の場合安価でトラブルの無い物はキングストーンです
○購入するなら最初が良い物
・液晶保護フイルム(使うならキズが付く前に)
・レンズ保護フイルター
(必要派と画質に影響するのでいらない派がいますが僕はレンズを気にしながらの撮影は精神衛生上良くないので要る派です)
・レンズフード_レンズ保護的にもあった方が良いかと思います
(見た目より高額なのでとりあえず無くても良いです)
※僕は液晶保護フイルム、レンズ保護フイルター、レンズフードは使っています
○保管(移動時)
その1 カメラとレンズの入るバック
その2 カメラはそのまま(バックに入れない)かラッピングクロス等でつつんで今お持ちのバックに入れる レンズは100均のペットボトルケース使用
※僕の場合基本的に1台はバックにいれません レンズは100均のペットボトルカバーです
(レンズにあわせいろいろなサイズを用意しています)
バックにいれないといけない場合はタオルにくるむだけかレンズとボデイを分離しボデイはキルテングケース(カメラ用)、レンズは100均です
○保管(自宅)
その1 移動時に使用したいるバックにそのまま
(長時間使わないとカビ発生等の危険があるのでどんどん使いましょう)
その2 ドライボックスと除湿剤
(タッパの大きい感じのケースに入れて湿度管理をする)
その3 風通しの良いその辺に置きっぱなしでどんどん使う
※僕の場合は扉のある棚に置きっぱなしです
○あった方が良い物
・予備バッテリー(大量撮影や連日の撮影ではあった方が良いかも)
(社外品も可ですが自己責任で!)
・予備SDカード(撮影が続く場合スペアがあった方が良いですね)
(カードの入れ忘れがないように撮影後バックアップの為にカードを抜く時次のカードを入れるとか)
・ブロア(シュポシュポ)
安価な物でよいので大きめな物の方が良いでしょう
・レンズクリーニング用品
※僕の予備バッテリーはROWAの物ですあくまで自己責任で
レンズ清掃はほとんどしません(年に数度程度)
書込番号:13158813
2点

まず、
どのような使い方を予定しているのでしょうか?
(それしだいでお勧めする物が変わってきます。)
そのへんの情報をもう少し書かれたほうがいいと思います。
絶対に必要な物は
SDカード
のみ。
SDカードの種類もどのような撮り方をするかで変わります。
たとえば、
RAWで連写を多用、動画を録るなどなら、書き込み速度の速い物(class10:価格高め)を買われておいたほうがいいでしょう。
連射もせずゆっくり撮る、動画も録らないなら書き込み速度はほとんど気にしないでいいでしょう。(class2とか4で十分。)
あと、必要性を感じるかは個人差ですが、
液晶保護シール、レンズ保護用のフィルター。
(ちなみに、わたしは必ず買います。)
あとは
夜景、マクロ撮影をされるなら、
三脚、リモートコード。
一度に(1日で)大量に撮られるなら、
予備バッテリー。
三脚使用での風景撮影が多いなら、
偏光フィルター。(手持ち撮影でも使えますが。)
移動時の傷、衝撃などを気にされるなら
カメラ用バッグ。
等々、
ねあくねさん の使い方、気に仕方しだいで必要な物は変わってきます。
書込番号:13158851
2点

D3100ユーザーです。
必須
SDカード:僕はトランセンドのクラス10の8G(RAW撮りで約500枚撮影可能:\1,200/枚程度:長期旅行のため5枚所有・・・)を使用してます。容量は撮りたい枚数・動画有無で判断
クリーニングキット:ブロアーだけは大きいものが良いかも。その他は安価でもOK・・・
推奨?
レンズ保護フィルター:当方、安心感からつける派です。ケンコーのPro1Dを使用してます。
カメラバック:普段使用しているバックにクッションボックス等を入れるのでも可。
その他
レンズフード&レンズケース
*55-300分は附属していますので、18-55分のみ。ケースは55-300をカメラに取り付ければそちらに18-55を入れれますので不要かも。レンズフードはお好みで(HB-45:\1,890)・・・当方、見た目&レンズ保護の為付けています。(最近はワイドコンバーターを付けっぱなしのため、フードの意味を成していませんが^^;;;)
予備電池:レビューにも書きましたが、フル充電で一日(400枚程度撮影)持ちます。精神的にあれば安心ですが、必須ではないと思います。
リモコン&三脚:同時購入でよいのでは。ねあくねさんが何を撮りたいのかもよりますが・・・スローシャッターでの表現や、かっちりとした風景写真、マクロ等々を撮りたいのであれば必要ですが、街歩きでのスナップでは不要と考えています。
ワイドコンバーター(NH-WM75:\9,800-):0.75倍のワイドコンバーターです。有ると面白いです。
液晶保護フィルム:当方、使用していません。シール物は端が汚れる・剥れてくる等々が有り、好きでないので・・・・傷が付かないよう注意し、付いてしまったらあきらめます・・・
偏光フィルター:今の時点では不要では?必要性を感じてからで十分と思います。
書込番号:13158915
2点

必須品
SDHCカード:無難にSandisk(Class6/10)。若干安価で…なら東芝(Class10)。
コストパフォーマンス重視ならTranscend(Class10)。
並行輸入品は保証期間に差が有ることに注意。
メーカー推奨はSan/東芝のほかにLEXERとPanaがあるが、両社とも高価。
容量は必要に応じて。8GBあたりが安くて良いと思います。
準必須品(必要度がかなり高いと個人的に思っているもの)
レンズの保護フィルタ:予算に応じてお好きなものを。
ケンコーのPro1DigitalやマルミのDHGあたりは定番
液晶保護フィルム:ケンコーやエツミなどの当該機種専用品を購入するか、
はたまた液晶サイズを参考に半用品を購入するか。
必要に応じて揃えたいもの
カメラバッグ:エントリ向け機種なら、購入時に販促品のサービスがあるかもしれません。
気にいらなかっり、貰えなかったりしたら、別買いでお好みのものを。
スペアバッテリ:旅行などで重宝します。個人的には互換品ですが、心配なら純正を。
ソフトウェア:個人的には純正(現行ならCaputureNX2)ですが、SILKYPIX他いろいろあり。
RAW撮影からの現像で使用します。
保管庫などは、カメラの使用頻度によっても異なります。よく使うなら、バッグにシリカゲル
でも入れておけばOK(私の場合、とりあえずコレで問題出ていません)。
あまり使用しないのなら、防湿庫なり防湿ケースを。
各種フィルタも、実際に使い始めてから必要性がわかるもの。すぐに買う必要はないかと。
書込番号:13158946
2点

こんにちわ
Nikonにいらっしゃいませ〜
バッグは取り出しやすく容量に余裕があるものを・・・
三脚は雲台が使いやすく風に揺れないシッカリしたものを・・・
よこレスしました。
書込番号:13159488
2点

ねあくねさん こんにちは。
SDカードは安価な物でも良いですが私はデーターをパーにした経験があるため、現在はニコン推奨のサンディスクのエクストリームシリーズのクラス10を使用しています。
レンズ面は汚れると清掃がめんどくさいのでプロテクターを使用し、撮影後はブロアでゴミを吹き飛ばしクロスで簡単に拭いています。
予備バッテリーは最近のカメラはいくら撮っても電池の減りはわずかですが、電気製品の為バッテリーが切れるとただの雑貨となってしまう為予備バッテリーはカバンに常に入れています。
後は持ち出す際のバッグ。インナーバッグのみを買ってお気に入りのバッグで代用でも良いと思います。
ダブルズームの300oは換算450oで一昔前は簡単に撮れる焦点距離ではないので、三脚は過大と言う事は無いし一生物なので良い物をお求めください。
三脚購入時にリモコンコードや記念撮影でご自身が写りたい場合はリモコンがあれば便利だと思います。
偏光フィルターは写真のイロハが解ってから購入される事をお薦めします。
書込番号:13159543
2点

今日のお知り合いとの話で購入が8月まで延期になりました。
じっくり品物を見極めるには丁度良いきかんです。
それと予算はもう少し余裕が持てるのかな?
言いだしっぺなのに情けなく思いますが、
兎に角SDカードとレンズクリーナーとレンズ保護フィルター
は必要であることは解りましたが。
火に水を注ぐような日です今日は?
反省してます・・・
書込番号:13160071
0点

情けなさついでに・・
SDカード パナか東芝のしか手に入んなそうです。
今日お教え頂いた分はなんとか購入予定のベスト電器久留米本店で揃いそうですが
マンフロットの三脚は梅田フォトに頼むとして
後二カ月、見積もり4回を目処に計画的に品物の調達例えばトランセンドをヤマダで
購入とか、しかし後二カ月で4万貯まるのかな??乞うご期待!!
書込番号:13161378
0点

SDカード、パナ・東芝どちらでも良いのではないでしょうか。予算次第で・・・
トランセンドなら、楽天のサンワダイレクトが結構安いかと思います。送料も2000円以上で無料ですし。容量あたりのコストパフォーマンスが良いのは、8Gかな?
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/c/0000001710/
見積もりは、最近の値段変動を見ていると2ヶ月も経過するならあまり意味がないのでは?
購入直前に気合を入れて勝負! が良いと思いますが・・・
何はともあれ、早く入手出来ると良いですね^^
書込番号:13161618
2点

hachi公さん トランセンドに拘らず、店員さんが進めていた
東芝をチョイスすることも必要なのでしょうか?
というか安全性は東芝だとピカイチなんじゃ・・
あとレンズブラシとブロスってお幾らぐらいでしょうか?
書込番号:13162383
0点

小物
とりあえず保管容器を
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QUD1BE/ref=oss_product
他にはレンズ保護用フィルター等
レンズ保護用フィルター(PRO1Dプロテクター(W))2枚セット
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607390733.html
ND クリーニングキット ミニ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00324.do
D3100用液晶保護フィルム
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100096
http://shop.nikon-image.com/front/Product120907136.do
クリーニング用品
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/
書込番号:13162438
2点

tokattyさん ありがとうございます。
意外と大がかりになってしまいますね?
予算に余裕があればレフ板押さえにライトスタンド(6500円)を2つくらいと思っていたのですが予算イッパイイッパイになっちゃいますね?
カメラが汚れないような代物は必要でしょうし・・
小物は予算とらないようにしとかないとキリ無さそうだな?
書込番号:13162459
0点

ねあくねさん
書き方から察するに初歩の方だとお見受けし回答させていただきます。
カメラ+Wズームレンズですね。D3100は小柄ながら優秀なカメラです
のでキット慣れるに従って面白味が増すと思います。
必要なものは今すぐでなく、徐々に揃えていかれた方がベストです。
最小限からスタートしてください。
1)レンズUVフィルタ 2枚(レンズ保護)
2)ストロボ:20,000円程度のクリップオンタイプ
3)レンズクリーニングペーパー
4)ブロアー
5)カメラバック
以上で十分です。三脚は必要に迫られたとき、どういったものが相応しいか
理解されてからの購入で問題ないです。
☆カメラバック、これはよく裸でカメラをぶら下げている方を見かけますが、
移動中でしたらカメラを保護する意味で必ずバックに入れ万が一のときに備え
てください。
☆レンズクリーニングペーパー、布製品より確実に綺麗になります。一回ごとの
使いきりですのでレンズを痛めません。事前〜後にブロアーで汚れを落としてから
使用してください。
☆ストロボは、狭い環境下での撮影で天井バウンスで広範囲に光がまわり、
綺麗な絵がとれますよ。
◇三脚、移動時には必ず本体をヘッドから外し、縮めて足が地面と垂直になる
よう運んでください。カメラ据えて足を伸ばしたままの移動は他の方に迷惑
をかけます。(ちなみに私は三脚かつぎを2年やりました)
書込番号:13162986
2点

こんにちわ。
優先順で個人的なお勧めです。
・SDカード
動画主体に撮るのでなければ、安価なもので十分です。トランセンドやKINGMAXも使ってますが
トラブルが起きた事はありません。容量は4GBもあれば十分です。
・予備バッテリ
D3100は結構バッテリ消費が多く感じました。予備は一つあった方が良いと思います。
純正・社外品はお好みで。
・カメラバッグ
撮影時は首から下げるにしろ、移動中はちゃんと収納しておいた方がいいです。一つは必ず
持っておく事をお勧めします。オマケで付いてきたモノでもいいですよ。
上を見ればキリがないので、量販店で5千円以内のものでデザインと大きさが合うものを
選ぶといいでしょう。
私のお勧めはキタムラで売ってるGOLLAのキャムバッグMか、Loweproのパスポートスリングです。
どちらも5千円未満で手頃なわりには造りも良く、D3100のWズームなら収納OKです。
パスポートスリングの方は、中にエツミのクッションボックスを入れて拡張もできます。
以上です。
ストロボや三脚はここで質問されるのもいいですが、どう考えてもオーバークオリティのものを
すすめられる事も多いです。
すすめられるままに買いそろえるよりは、「なぜ必要か」「どのくらいのものが自分に合うか」理解
できるようになってから、自分の撮影用とに合わせて購入された方が失敗しないと思います。
リモートケーブルなど撮影オプションも同様です。
保護フィルタ類は、必要ならキタムラで中古で840円程度で売ってるもので十分です。特にデジタル対応を
謳ってるものは必要ないです。
強光線下や完全な逆光、強い斜光の場合はフィルタ外すのが基本なので、どっちみち一緒です。
個人的には、キットレンズならフィルタはなくてもいいと思いますよ。
書込番号:13163106
2点

firebossさん なんですと!!
クリップオン式のストロボに2万ですと・・
予算が・・
三脚は欲しい・・
書込番号:13164289
0点

オミナリオさん
意外と皆さん拘りがあるみたいで、
予算とのにらめっこしてますが。
料理の写真がメインなんでそれなりの三脚は必要かと?
あと 後で買い足せば?という方も多いので
その方向で調整してみます。
書込番号:13164322
0点

おおっ!これはこれは、ねあくねさんじゃないですか!ここでお会いするとは♪
アハッ、いよいよデジイチ・デビューですか〜♪少し先に延びるようですが、今が一番楽しい時かも〜♪
で、ですね・・・多分、室内での料理写真メインだと思われますので、私なりの意見を・・・。
まず・・・Wズームでなくてもいいと思います。キットレンズ(18-55mm)のみで充分対応可能です。ねあくねさんの撮影環境では、料理オンリーの写真より、美しいお庭や木々、部屋の造りなどもさり気に背景にいれたほうがいいと思いますよ(*^_^*)「美味しそう♪」倍増効果あるもん♪
SDカードは・・・そうですね、最初ですからサン、パナ、東芝がいいでしょう。4GBでいいでしょう。但し二枚用意して下さい。
スペアバッテリー・・・私も用意してますが、今までに一本を空にして二本目・・・は、まだないです。ま、私はあまり撮らないし、MFだからですが。一日に300枚程度なら、とりあえずはスペアは要らないかな。
保護フィルター・・・室内限定なら不要では?レンズ面を触ってしまいそうなら買っておいても損はないでしょう。
フード・・・絶対要ります。
三脚・・・絶対要ります。少なくとも対荷重2kg以上のものを。
ブロアー・クリーニングクロス・・・絶対要ります。
と・・・かなり「室内料理写真」に偏ってますが(笑)。まずは室内・自然光で撮られたら如何でしょうか?その内にストロボや照明、レフや撮影ボックスにハマるかも・・・ですが(*^_^*)
ま、当然他にも撮られるでしょうが、欲しい物(次に買う物)はその時分かるでしょう。悩んでる時が一番楽しい時♪色々と調べ倒して下さい(*^_^*)
書込番号:13164615
1点

電弱者さん こんばんは?
必ずいります!おおっとぉ?必ず入ります!おおっとぉ?
レンズフィルターは何とかなるにしても。フードのお金が・・
最初に何がいるかメモでまとめた方が良いかも???
書込番号:13164673
0点

近くの家電店でサンディスクのクラス4・8Gが3600円とのこと・・
こんな田舎ではクラス10は望めねく安心のサンデスクを購入?でも
4Gで良いのか動画とらないのなら・・田舎って嫌だ・・(泣)
書込番号:13169790
0点

既に購入済なようですが、今後の参考までに…
メモリカードは通販と量販店の価格差が激しいですよ。
楽天などで探すと比較的安価に入手が出来るので、メモリカードなら通販の方が
オススメです。
書込番号:13170150
0点

今、楽天市場でトランセンドクラス10・8G・2枚組を購入しました。
だいじょうぶでしょうか?
書込番号:13170541
1点

ねあくねさん
トランセンドのクラス10 8Gを5枚使用しています。今のところエラーは無いです。
もっとも、クラス10といっても、最低能力が保証されているだけで、サンディスク等に比べると
トランセンドは転送速度が遅いといわれていますが・・・特に気になった事は無いです。
記憶あやふやですが・・・動画は撮らないのでわかりませんが、RAW撮りで連射する場合、
連射10枚程度で転送待ちが発生したと思います・・・(間違っていたらごめんなさい。。。)
トランセンドは、価格が安いわりにそこそこ信頼性のあるメーカーと思っています。
結構使用されている方も多いと思いますよ^^)
書込番号:13170863
0点

>スレ主さん
その組み合わせで使用したことはないです(D3100を持っていないので)が、まず問題ない
と思っています。
NikonのD70/80/300で各々TranscendのCFやSDHCを利用してきましたけど、トラブルになった
ことは1度もないです。万が一不良品に当たっても、永久保証なので交換請求すればいい
だけですし。
Class10のTranscendは現在コンデジで使用中ですが、実用上問題は無いです。
Maxの転送速度は同じClass10のSandiskと比較して劣りますし、書き込み速度もやや遅いです
が、極端に連写するわけでもなければ撮影上困る場面はないでしょう。
PCへの転送時にやや遅いかもしれませんが、それも体制に影響が出るほどでは無いです。
コストパフォーマンスから考えると悪い選択ではないと思いますよ。
書込番号:13170927
0点

hachi公さん flipper1005さん
まだメモリーは届いてないものの
気分はデジイチ購入への期待感でいっぱいです。
少しずつ揃えていこうっと??
書込番号:13171557
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
この度、初めてデジタル一眼レフカメラ購入を考えています。
@D3100かD5100か悩んでいます。良いところ、悪いところなど教えていただきたいです
Aレンズキットがいくつかあり、どれにするか悩んでいます。
キット以外にオススメレンズがあれば教えていただきたいです。
Bその他ケースなどのアクセサリーは皆様どうしているのでしょうか?
Cビックカメラなどの店頭で交渉によりカカクコムの最安値に近い売価で購入はできるものなのでしょうか?
予算は7万を限度に考えています。
人物、風景の撮影に使用します。特に風景を撮影します。日中はもちろんですが、夜景もきれいに撮影したいです。
質問が多くなってしまいましたがご協力いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>ビックカメラなどの店頭で交渉によりカカクコムの最安値に
お店、担当者によるかもしれませんが。
以前立川では、他店対抗は
その価格が電話で確認できること、
(できたところで)対抗方法はポイントのみ、
とか言われて、
それ以来、ビックカメラでは交渉する気にもなりません。
これまでその店舗を利用されたことはあるのでしょうか?
書込番号:13149751
2点

ZURA-さん おはようございます。
デジタル一眼レフカメラにはSDカード・予備の電池・ブロア・レンズプロテクターなど必要な備品が有る為現在の予算ならD3100をお薦めします。
違いは画素数・連写性能・液晶の見やすさ・バリアングルですが基本的にはどちらも入門機で絵作りは定評か有り同じです。
一眼レフはレンズ交換が最大のメリットなのでダブルズームが良いと思いますが、夜景は明るい単という方もいらっしゃるでしょうが基本的には三脚とリモートコードが必要で、三脚は一生物なので過大という事はないので動かないガッチリした物がベストです。
価格com最安値まで値切れるかどうかはあなた次第だし、店舗にもよるので解りませんがここが最安だとは思わない方が良いと思います。
書込番号:13149852
2点

@悪いところというよりそれぞれに何を求めるかで、違ってくると思います。
一番は、バリアングルの必要性があるのかないのかではないでしょうか?
また、実際に手に取って、操作性や持った感じなどを確認してくださいね。
Aこれも、撮影スタイルで変わってくると思います。
一本で済ませたいのであれば、高倍率のレンズ。
あとは、キットレンズを購入して、沢山撮っていくうちに必要なレンズを追加していく。
Wレンズきっとを購入するなど。
Bアクセサリーは、メモリーカード複数枚、必要に応じ保護フィルター、液晶保護フィルム、
クリーニングキット、ブロワー、予備バッテリーなど
これだけで、1〜2万円位見ておいた方がいいです。
Cどうでしょうか…。
キタムラでは、レンズなど最安値のネットショップより安く購入したことが何回もあります。
知っている店長などがいると、かなり安くしてくれます。
夜景は、リモコン、三脚が必要です。
三脚は、一生モンですので、がっちりした用途にあったよいものを購入しましょう。
最低2万前後の予算を見ておいた方が無難。
三脚、一脚のコーナーにスレを立てて聞いてみるのもよいかと思います。
何もかも一度に購入する必要はないですよ。
ご参考までに。
書込番号:13150009
2点

ZURA-さん初めまして。
7万が限度ということならD3100レンズキットが無難なところでしょうか。風景メインということですので、
ひょっとしたら望遠が必要なこともあるかもしれません。ならダブルズームキットかもしれませんが、
予算オーバーになるかもしれません。
というのも、本体+レンズならD3100 WZKやD5100 18-55LKも大丈夫だと思うのですが、その他アクセサリを
買う必要があるからです。
SDカードは必須です。そのほかはなくても一応撮影可能ですが、三脚、ブロアー、レリーズ、レンズ
プロテクター、などなどもあったほうがいい撮影環境になると思われます(ブロアーも必須アクセサリに
いれてもいいかもしれません)。私はその他バッグやましてや防湿庫などは買っていませんが、これら
アクセサリに1万〜2万ほど使ったと思います(三脚とブロアーは大昔に買ったので価格があやふや)、
D3100なら不要ですが、D5100なら予備電池も買っておいたほうがいいかもしれません(液晶を多用される
かもしれませんので)。
デジタルになって、撮影し放題、コストが安くなったとはいえ、まだまだ写真、カメラは贅沢な趣味だと
私自身は感じています(もちろん、こちらにはそう感じておられない御仁が大勢いらっしゃると存じますが)。
因みに私はこちら価格.com経由で通販で買いましたが何のトラブルもありませんでした。万一何かあった
時のアフターサービスとか不安な部分もあるかもしれませんが、CSと交渉すればいいや、程度に思って
います(同時に頼んだ保証は余計でした)。
じっくり吟味されて、楽しい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:13150641
2点

ZURA-さんこんにちは
@
大きな違いとしては液晶画面とバリアングルの有無、連写機能、画素数かな…。
液晶画面はD3100が23万ドット、D5100が92万ドットです。
これは見た目でけっこう違いがわかります。
ライブビューで液晶画面を見ながらピント合わせをしたいならD5100です。
バリアングルの有無はライブビューでハイアングル、ローアングル撮影をしたいなら
あった方が便利ですがライブビューはAFが遅いのでその点は注意が必要です。
まぁ多用するかどうかは人それぞれですがあったら便利かなくらいです。
連写機能はD3100が秒間3コマ、D5100が秒間4コマです。
これは速い方がいいですが、風景撮影メインならどっちでもいいですね。
気をつけなきゃいけないのは画素数=画質ではないので、
1420万画素あれば実用上問題はないでしょう。
A
どっちにするにしろとりあえずWズームキットがオススメ!
よく風景=広角って思っている方多いですが、望遠レンズは圧縮効果が得られやすいので
風景、スナップ、人物にしろ標準レンズとはまた違った写真になります。
他のオススメレンズは、とりあえずWズームキットで色々撮ってみて、
その後、本当に自分に必要なレンズが解ってくると思います。
その時にまたここで聞いたほうが無駄に散財することがないですよ。
B
SDカード複数枚、レンズ保護フィルター、ブロワー、液晶保護フィルム、カメラバッグ
※SDカードは大容量一枚だと、もしものクラッシュ時にデータ全損という悲惨な結果になります。
夜景撮影には三脚・リモコンが必要になってきます。
この辺はある程度余裕が出てきてから購入されてもいいと思います。
C
これはスレ主様次第です。基本量販店は価格コムの値段は相手にしてくれないことが多いです。
まぁ店員にもよりますけどね…。
スレ主さんの購入予算からすればD3100ですかね。
D5100は販売されてあまり間が無いので少しお高めです。
本体+レンズキット(Wズームキット)+アクセサリー(1万〜2万)と考えましょう。
Wズームキットだとちょっと予算オーバーですね。
デジタル一眼は高い買い物ですので変に妥協しないほうが後々後悔は少なくて済むと思います。
書込番号:13151317
2点

皆様、いろんなご意見ありがとうございました!
すごく参考になりました。
アクセサリーに関しても、聞けてよかったです。
予算オーバーしてしまいますが、D3100のWズームにしようと思います。
1度店頭でどれだけ値切れるかためしてきます!
書込番号:13154897
0点



D3100レンズキットを購入して、半年たちます。
撮影対象は、風景、建物、人です。主に旅行用に使ってます。たまに、庭のお花を撮ったり。
レンズキットを使ってますが、望遠が物足りなく感じています。そこで、2本目のレンズ購入を検討しているのですが、いろいろな書き込みを見ていると素人の私にはわからない言がたくさんでて、どれがいいのかわからなくなってしまいました。
近くのものを撮ったり、遠くのものを撮ったりいろいろです。レンズ交換も危なっかしい状態ですので、1本のレンズでいろんな物が撮影できるレンズってありますか?
予算は出来れば、2万以下。高くても2万5千円くらいで考えています。
ど素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
1点

ちょっと整理しましょうか^^;
ご希望は‥
>撮影対象は、風景、建物、人
>主に旅行用
>望遠が物足りなく
>1本のレンズで
>2万以下。高くても2万5千円
かなり厳しいですねぇ。
あまり勧めませんが、タムロン18-200mmF3.5-6.3(手振れ補正無し)
http://kakaku.com/item/10505511927/
こんなもんかな? 中古なら他のレンズも予算内かと思います。
書込番号:13148594
0点

ご予算で購入できる中〜高倍率ズームは、私の使っている物から選択しますと、
純正VR18-105mm新品無理なので中古。
Tamron18-250mm(手ぶれ補正なし)新品。
前者が良いと思いますが、望遠側不足なら後者ですね。
昼間とかなら手ぶれ補正なしでいけます。
書込番号:13148680
0点

かなり厳しいです
>レンズ交換も危なっかしい状態ですので
一眼の素晴らしいことはレンズ交換が出来る事です。
慣れれば大丈夫ですよ。
レンズキットが有るなら
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
これでどうでしょうかね?
レンズ交換にも慣れたなら
単焦点レンズ・MICROレンズにチャレンジとか
夢は広がりますよ。
書込番号:13148718
0点

kim1234さん初めまして、私もD3100のユーザーです。
1本で何もかも撮れてしかも25000以下となるとさすがになさそうなので、望遠を補うという点で、ズームキットレンズの
http://kakaku.com/item/K0000139410/
はどうでしょうか。レンズキットと合わせて18-300mmをカバーできます。レンズ交換が面倒といえば面倒ですが(涙)
書込番号:13148845
2点

こんばんは。
1本のレンズで全てを賄おうというのも、決して無理では無いでしょう。但し、写り具合や携行性などで、多少の妥協を求められるかも知れません。全てが該当するとは限りませんが、一般的に高倍率なズームでは、AF速度が遅い、写り具合がキットレンズや単焦点レンズ、高性能なハイスペックズームに比べて劣る、レンズが大きくて重たい、などのデメリットがある場合が多いと想います。
例えるなら、同じ職場でAさんは多くの種類の業務をこなせるけど難易度やクォリティの高い仕事は苦手なオールマイティタイプ、Bさんは幾つかの特定業務には限られるけど難易度もクォリティも高い仕事も難なくこなすスペシャリストタイプが居るとしましょう。ここで言うAさんは高倍率ズームレンズで、Bさんは高額なハイスペックズームや単焦点レンズに当てはめると分かりやすいと想います。
なので、いずれもその特性を理解して使用すれば良いレンズです。つまり、高倍率ズームで良いかどうかは、kim1234さんの考え方次第と言って良いでしょう。
個人的には少しずつカメラやレンズの扱いに慣れて、用途や場面に応じてレンズを交換しながら撮影した方が、より写真を楽しめると想います。今回は御予算も限られるようなので、以下のレンズなどを検討されては如何でしょうか?
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_vr_55-200mmf4-56g_if-ed.htm
上記のレンズは東京都内のフジヤカメラで\21800と提示されています。VR(手ぶれ補正)機構の無いモデルなら、もう少しお安くなりますが、200mmの望遠なら手ぶれ補正は付いていた方が安心でしょう。中古も視野に入れれば選択肢は増えますが、初心者を自認される方には、多少なりともリスクを伴う中古はお勧めしません。
書込番号:13148953
2点


kim1234さん おはうございます。
その予算ではTAMRON AF18-200mmしか選択肢がありません。
せっかく一眼レフを購入されたのですから、最大のメリットのレンズ交換をして、55-300oなどの望遠レンズを購入される事をお薦めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.K0000139410
書込番号:13149829
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011923.K0000139410
望遠の場合のみ利用するとして、できれば手ブレ補正つきの純正55-300VRがいいと思いますが
一脚を併用すればタムロンAPO70-300(モーター内蔵)でもいいと思います。
マクロは純正より大きく撮れます。
書込番号:13150569
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
さっそく、電気屋さんに行っていろいろ試してみたいと思います。
アドバイスをもとに、実際に手に取って決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13151262
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
こんにちは
写真は、初心者です。
現在は、父から譲ってもらったフィルムのCANON A-1を持っていますが、デジタル一眼を購入したいと思っています。
そこで、CANONのEOS50DとNikonのD3100、NikonのD5100で迷っています。
クチコミなどを見ると、NikonのD3100が初心者に人気のようですが、どんなところがいいのでしょうか。
また、この3つの中ならどれを選びますか。
他にもっと良いというものがあれば、中古でも構いませんので教えてください。
(学生なので予算は10万以下でお願いします。)
たくさん質問して申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
1点

>父から譲ってもらったフィルムのCANON A-1 -----
もう30年位前の、私も使いましたが不注意でネズミに引かれて行方知れず。
以来、Nikon F2Aを皮切りに転向しました。
D3100の魅力は、エントリモデルながら中級機と一緒にメイン・サブ関係で使って、
同様の画質傾向が得られる事。
D7000と同じExpeed2ですし、従来の中級機レベル性能を持っています。
もちろん、連写性能で劣ったり設定機能で省かれている部分もある訳ですが、
旧世代機種の中級機レベルにはなっていますので、使い易さでは進歩しています。
書込番号:13146579
2点

えっとまず50DとD3100やD5100は比べるものじゃないです
発売時期やカメラ本体のクラスが違います
大体ですが
キヤノン ペンタックス ニコン
現行 X5
k−r D5100>D3100
去年 X4
k−m D5000>D3000
一昨年 X3
です
キヤノンとペンタ、ニコンをずらしたのはキヤノンの発売周期に比べてペンタ、ニコンがゆっくりだからです(キヤノンが早すぎる)
キヤノンX系とペンタk(小文字)とD5000系は各社のエントリー(入門機)です
それに対し、50Dは中級機です(約3年前の機種ですが)
50Dの後続機の現行の60Dは『本格エントリーモデル』と訳のわからない宣伝ですが
ですが価格面からみてもD5100クラスと同レベルなのはX4(5)やk−rです
D3100はガイド機能があるから初心者にオススメってよく聞くんですが、私は反対ですね
そんなんなくても写真は撮れますし、そんなガイド機能で学べる内容なんてムック本など読めば簡単に超えれる内容だと思うからです
ガイド機能だけじゃ学びきれませんから
ご予算的にD5100、X4(X5)k−rをおすすめします
ソニーのα55ってのもありますが、ちょっと特殊なつくりでファインダー像が実像ではなく映像です
ファインダーが液晶って感じです
その分連写が速いです
上記5機種のわかり安い差は
D5100、X5、α55がバリアングル(可動可能な背面液晶
X4、k−rは固定
カメラの基本はファインダーをのぞいて撮る事です
これが1番手ブレを防げる方法なのですが、変わったアングルからも撮りやすいって事でバリアングルが流行っています
でもニコ、キヤノは中、上級機にはバリアングルを搭載していません
普通最新機能は上級機から搭載していくものなんですがね・・・
はなしが反れましたが・・・
各社エントリー機ならどれを買ってもよいと思います
どのメーカーも新規ユーザー確保の為に入門機だからって手抜きなしです
どれもいいカメラですよ
書込番号:13146628
2点

50Dより、60Dでしょうね。
ニコンに ご関心有りのご様子なので、D5100をお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.K0000139406.K0000240405
書込番号:13146649
0点

キヤノンA-1ですか・・・良いカメラをお持ちですな♪
多分、親父さんは私と同年代だと思われます^_^;。。。
このカメラが、はじめて「プログラムオート露出」を搭載した1眼レフカメラで・・・
「絞り」や「シャッタースピード」なんてものを考えなくとも、ピントを合わせてシャッターボタンを押せば、誰でも写真が撮影出来る。。。
現在の「フルオートカメラ」の礎となったカメラだと思います。
「カメラロボット」という愛称で、LEDのインジケーターやデジタル表示のディスプレイがカッコよくてね。。。中学生憧れのカメラでしたよ♪
チョット裕福な家庭の子じゃないと、買ってもらえないカメラだったかな^_^;。。。
初心者に扱い易い・・・と言う事は、機能がシンプルで、余計な操作が省かれている。。。
「絞り」や「シャッタースピード」なんてものを深く考えなくとも、シャッターボタンを押すだけで、誰でも撮影出来る。。。と言う事です。
電子レンジで言えば・・・温める機能だけ・・・メニューダイヤルを合わせて、ボタンをポンと押せば、チン!と料理が出来上がる。。。
でも・・・出来る料理は、冷凍ピザや冷凍スパゲティーのような定番メニューだけ。。。
高級機種になるほど・・・オーブン機能が付いて、焼いたり、煮たり、蒸したりと言う調理法が出来・・・グラタンや茶わん蒸しなんかも出来るようになるわけですが・・・
多少、食材や料理の知識(レシピ)も知らないと・・・ボタンを押すだけでチン!と料理が出来上がるわけでは無いですな。。。
カメラも電子レンジと同じで・・・
誰もがシャッターボタン押すだけで撮影出来る簡単さは・・・値段の安い「入門機」と呼ばれる機種の方が優秀で・・・
一眼レフよりもコンデジの方が頭が良いです♪
・・・で、より本格的な写真を撮ってやろう。。。
もっと、撮影条件厳しい被写体を撮影したい。。。と言うような「欲」が出てくると・・・
上位機種が欲しくなる。。。
候補の中では、古くても・・・中級機である50Dなんかの方が優秀な場合もありますが。。。
まあ・・・デジタルは日進月歩でもあるので・・・
最新の新しい機種を買った方が満足感が高いかな??^_^;。。。
と言う事で・・・
予算が10万円あるならD5100で良いかも?
書込番号:13146676
0点

>他にもっと良いというものがあれば、中古でも構いません
D300の中古。6万くらい。
D300Sは差が微妙すぎて買い換えるまで至らず
D7000はなんだか「違う」ので興味がわかない
D5100以下はカメラとしての基本性能違いすぎて対象外
D700やD3は価格差ありすぎて買えない
という絶妙なポジションにいるD300。これを買えばD400が出るまでは物欲に惑わされずに済むと思います(笑)
いや、たとえD400が出ても高くて買えないので、当分我慢できると^^;
カメラとしての基本性能は一線級です。搭載センサは古い世代のものですが、実用的には何ら問題ないです。
だいいち、写真なんて機材の差より撮り手の差のほうがずっと大きいですし。
ネックは初心者さんには意味不明な機能やボタンが多い事。
でもヤル気があればいずれ克服して、すっかり使いこなせるようになると思いますよ。
書込番号:13147034
2点

twin spicaさん こんばんは。
D3100の良いところは入門機クラスで、最も優れている絵作りが出来る事なので、現在でしたらニコンをお薦めします。
キャノン50Dは旧モデルの中級機で現在は60Dに、ニコンでは同じようにD90がD7000に変わっていますが、在庫がある限り販売されています。
D3100とD5100の違いは画素数バリアングルと液晶の見やすさなので、価格やバリアングルが必要かで選ばれれば良いかと思います。
書込番号:13148284
2点

多くの回答ありがとうございました。
ベストアンサーは初心者の私にわかりやすいたとえで説明してくださった方にしましたが、皆さん、とてもわかりやすく教えていただき感謝しております。
震災の影響で品薄になっているため、7月の終わり頃に購入することを先日某カメラ屋さんで勧められたので、その時期になったら購入したいと考えています。
それまでは、またいくつか質問することもあるかと思いますので、その際はよろしくお願い致します。
書込番号:13148556
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
デジイチデビューを果たすべく 購入を考えてます。
用途は 仕事で料理の写真を撮る事です。
っといっても今までコンデジしか触った事が無く
D90欲しいよね?(身の程を知らずに)と
量販家電やさんを廻って
D90の105(型番は良く解らないんですが)が8万弱
この3100のダブルレンズキットが7万円弱
を見つけましたが、「レンズいるよね?」「ガイド付いてると便利だよね?」
とここでのスレになりました。
上位機種は慣れてからボディだけ購入すればいいし!
レンズ2本付いてこの値段?
と思っていたのですが、
ここのレビューに 付属のレンズが チープな画 という表現をなさっている
プロ?の方もいたので レンズの使い回しを考えなくて
の購入の検討を考えた方がいいんでしょうか?
近頃 地方のですがプロのカメラマンに手ほどきを受けていて
45度の角度から、1メートル離れてズームで お料理は撮ると良いとおそわりました。
当方全く一眼レフには疎くて どうやってピントあわせるんだろう?
といったレベルです。よろしくお願いします。
2点

現時点で何もわからず、出てくる画についても良くわからないのであれば、ダブルズームキットで良いでしょう。
もちろんレンズはボディを買い換えても使えるので、金銭的に余裕があるなら、汎用性が高くて実績のある(?)ズームをはじめから使い始めるのも良いかも知れませんけど。
それ以外のレンズについては、使っているうちにどうして必要なのかわかってきますので、それから考えれば良いでしょう。実際に写真を撮る前の段階では何を言っているのかもわからなくなると思いますので。
書込番号:13109837
2点

キットレンズで始めて、慣れれば使いやすく好評のVR18-105mmを使うのも手ですし、
最初からボディ+VR18-105mmでも良いです。VR18-105mmもチープな作りですけど。
(キットレンズの絵がチープではなく、作りがチープの間違いかと。)
望遠の必要性ですが、今までコンデジでどのような焦点域を使われていましたか。
VR18-55mmのキットで始めて、後で追加もあり得ます。
ただ、運動会とか既に想定されていましたら、WZKで良いと思います。
VR18-55mmにはオプションフードHB-45をお忘れなく。格好良くなりますし、効果もあります。
書込番号:13109885
3点

とりあえず、D3100レンズキット(予算があるなら、ダブルズームキット)を買って、どんどん写しましょう。
お料理の写真だけなら、標準ズームレンズだけでも大丈夫でしょうが、望遠ズームを別途購入すると、セットで買うより高価になります。
どんどん写していると、何が必要で、何が足らないかは自然に分かります。
その時点で、不便をウデでカバーするか、上級機種を買うか、或いは照明などを追加するかを決めても良いと思います。
もちろん、最初から上級機種+マクロレンズ+照明を揃えるのも、アリアリだと思いますが…。
個人的には、アップされたような写真なら、コンデジの深い被写界深度を活かした撮影も、大いにアリだと思います。
(被写界深度の意味は検索してください。書けば早いですが、ご自分で調べた方が、身につくと思いますので。)
書込番号:13109912
1点

チープな画と感じるのは余程目の肥えた方でしょうし、レンズも上を見たら金額が跳ね上がります
最初はダブルズームでいいと思います
使っているうちに、より高級タイプの標準ズームが必要かも見えてくると思いますが撮影の幅を広がせるのなら、次のレンズは同じ焦点域の標準ズームに買い換えるよりはマクロや超広角の世界といったダブルズームでは取れないレンズを狙う方が良いかもしれません
書込番号:13109913
2点

被写体が料理なのは理解った。どういう状況で、それを撮る?
一般家庭のリビングやダイニング、キッチンなどで撮るのか。食事処で客席で撮るのか、キッチンで撮るのか。客席ならば、一般客と同様の状態で撮る(営業中に撮る)のか、撮影スペースを確保できる状態(休憩中や休日に撮る)なのか。キッチンスタジオで撮るのか。
挙げられた写真、上手く撮れてるじゃない・・・それじゃダメな理由(一眼で撮らなきゃいけない理由)はナニ?
書込番号:13109928
4点

ややとくさんありがとうございます。
とりあえず広角と望遠を手に入れた方が
良さそうな気がしてます。
書込番号:13110155
0点

うさらネットさん ありがとうございます。
焦点域ですですが
認識しない(ピントすらあわない)事が多く
一番多いのはマルチです。
使い分けはしてるのですが。
書込番号:13110169
0点

『慣れて来たらレンズはどうすれば いいんでしょうか?』
それは慣れたときに考えましょうよ。
いまはまず欲しい一眼レフを買うことが先決でしょ。
書込番号:13110176
2点

Flank.Flankerさん ありがとうございます。
つまりは最初はD3100のダブルズームキットで
良いということですよね?
書込番号:13110192
0点

こんにちわ
>仕事で料理の写真を撮る事です
慣れたら単焦点もお勧めですね。
35o1.8G、50o1.8Gなど。
書込番号:13110205
0点

ばーばろさん ありがとうございます。
H10では何処にピントがあうか解りづらいんです。
あと絞りを使った撮影が出来ないんで・・
書込番号:13110209
0点

ねあくねさん
こんにちわ〜
>レンズ2本付いてこの値段?
とは言え使わないレンズを購入してはモッタイナイです。
料理写真で200mm以上の望遠は使わないでしょうから、レンズキットに105のマクロなんてのも良いかも知れません。
D90やD5100,D7000なら18〜105のキットも有りますから、その辺から入られるのも良いでしょう。
いずれにしても、光を自由に操る為には外部スビードライトも購入した方が良いと思います。
レンズ云々よりもライティングが要ではないでしょうか。
書込番号:13110239
0点

ねあくねさん こんにちは。
ところ天の写真を見る限りおいしそうに撮れていますし、わざわざ一眼を購入しなくても良いような気がしますが、ニコンのデジイチ入門機を購入されればさらに良い写真が撮れると思います。
今回お撮りの写真の焦点距離を換算しますとニコンDX25.333・oとなる為、この前後の画角が有れば良いというのであればレンズキットで十分(ダブル不要)と思いますが、一眼レフでの撮影であれば三脚もそれなりの物が必要でしょうし、リモートコードも必要だと思います。
まずキットレンズで撮ってみられてから料理だと撮りやすい画角などはっきり解ると思いますので、その焦点の単レンズを購入されれば一段と良い写真が撮れるようになると思います。
書込番号:13110285
1点

何を撮りたいのか、と、予算はどれぐらいなのか、によると思いますけど。
料理を撮るだけなら望遠は必要ないと思いますし(まさかそんなことはないですよね(笑))、
予算に余裕があるならD90の方がいいんじゃないですか。いやいや、D7000の方が(笑)。
とりあえず10万以内できれいに撮りたい、というだけなら、D90のレンズキットでよろしいかと。
書込番号:13110311
0点

仕事で料理の写真を撮る事 がどの程度かわかりませんが
いままでコンデジで対応していたようなので
撮影用の料理をジックリ写し広告やポスターに使うのではなく
食事用の料理(一般の料理)を食事のテーブルで記録する
としてお答えします
ボデイはどちらでも良いと思います
(古い上位機種の必要はなくD3100をお奨めします)
僕のカメラ、レンズは他メーカーですが
撮影スペースが十分確保されていれば1mはなれての撮影も良いですが
なななか下がれない場合がありませんか
僕は旅行等の食事記録しかとりませんのでもっと近づかないといけない場合が多いです
最短撮影距離35cmのレンズでは不足し
25cmのレンズの場合はOKです
シグマ18−125_os(35cm)
EF−S18−55_is(25cm)
よって最短撮影距離28cmの18−55のキットレンズをお奨めします
画質云々とかあると思いますいが普通に使うののは十分と思います
食事の合間に撮った写真を添付します
書込番号:13110451
0点

引いて撮ってないところをみると、カフェとかの取材かな?
もしそうなら、ちっちゃいカメラがいいと思う。
書込番号:13110489
0点

影美庵さん ありがとうございます。
被写界深度のウィキペディアをみたんですが
ちんぷんかんぷんで
絞り関係でいいのかな?数式訳わかんない・・(泣)
でも コンデジでもいいんですかね?
いま D3100にすべきかD90にすべきか?
悩んでます。
書込番号:13110494
0点

個人的には「お祭り撮影」が趣味ですので
ダブルズームレンズキットの方を 選択しようかなと
思います。2本のレンズで使い分けがきくし
初心者にはうれしい ガイドも付いてるし。
お金があれば迷わず「ライカ」(画が好きなんです)なんでしょうが
予算が・・
書込番号:13110587
0点

やまだごろうさん ありがとうございました。
初めてのデジタル一眼レフ。
使いこなすのに何年もかかるでしょうから
その時はその時と思っていきます・・
書込番号:13110797
0点

にほんねこさん ありがとうございます。
単焦点?
わくわくします。
何時か使いこなせるかなー?
書込番号:13110806
0点

コンデジよりデジ一の方が撮影楽です。
サクッと撮るだけなら
この単焦点レンズを一緒にどうぞ。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 安くてオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:13110862
0点

ダイバスキ〜さん ありがとうございます。
ライティングまではやんなくて良いよっと写真家の方に
いわれてますので・・
楽しいんですがキリないし・・
でも楽しんでます。
書込番号:13110863
0点

tokattyさん ありがとうございます。
広角やら単焦点のレンズがあることは
知ってましたが 自分が使う?・・
どんな画が撮れるんでしょう。
お値段もそんなにしないし・・
書込番号:13110879
0点

写歴40年さん ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
個人的に 夜のイベント(太鼓とか)の撮影も
することになるでしょうが、望遠レンズでアップにしても
大丈夫か心配です。
書込番号:13110898
0点

stad1544さん N90も良いけどガイドで勉強したほうが良いな!
とおもって D3100 にします。
書込番号:13110908
1点

gda_hisashiさん ありがとうございます。
確かに距離を離れるのは難しいです。
写真家には 三脚を使うよう指示されてますが
それも意外と難しいと思います。
書込番号:13110927
0点

ねあくねさん
お久しぶりです。
D3100に決められたのですね。
初めての場合、ガイドモード便利かもしれませんね。
(沢山写真撮っているうち、きっと使わなくなりますよ。)
お料理以外にも色々撮られると思いますので、
ダブルズームから始められたら良いかなと思います。
では、お互い楽しみましょう♪
書込番号:13111375
0点

むつらぼしB4さん こんばんは。
ところがですよ。今の心境は 105もいいかもしんない?
といったところです。ガイド&ダブルズームはとっても魅力的です。
でも 実際使い勝手は一本で済む105mmが いっかもー
とまた心が揺れ動いてます。
2本のレンズを使いわけれるか 僕に?
どちらかというと無精者ですし自分・・
また新型をとるか 実績のある旧型(まだ売ってはいますが)をとるか?
そこのところでも微妙にD90もいっかもー?
と心動く原因の一つになってます。
生来の不器用な僕が レンズの管理という几帳面なことが
果たしてできるのか?買った後後悔だけはしたくないです。
書込番号:13111442
0点

>被写界深度のウィキペディアをみたんですが、ちんぷんかんぷんで
>絞り関係でいいのかな?数式訳わかんない・・(泣)
>でも コンデジでもいいんですかね?
カメラでピントを合わした場合、正確にピントが合うのは、カメラから同一距離にある一面だけで、その前後はボケます。
ただ、極わずかのボケなら、人の目ではピンボケとは分かりません。
被写界深度とは、実際はわずかにボケているけれど、見た目には分からない範囲のことです。
トコロテンの写真で例えれば、被写界深度が深い(範囲が広い)と、お皿の手前側の縁から、向こう側の縁まで、料理を含めて全てがハッキリ見えます。
反対に浅い(範囲が狭い)と、トコロテンの一部はハッキリしているが、お皿の部分はもちろん、奥の方のトコロテンまでボケている事も有ります。
どちらが良いかは、その写真の狙いによって異なります。
コンデジ(H10)と一眼レフ(D3100)では、コンデジの方が被写界深度が深い写真を撮りやすいです。
一眼レフは反対に、前後がボケた写真を撮るのに向いています。
これは、そのカメラに付いているレンズの、焦点距離の差です。
被写界深度は、焦点距離、絞り、撮影距離、などで決まります。
調べれば、計算式なども出てくるでしょう。(今は分からなくても良いと思います。)
>写真家には 三脚を使うよう指示されてますが
カメラを三脚に載せ、ISO感度を最も低い値に設定し、セルフタイマーで撮れば、コンデジでも、十分きれいな(今以上にきれいな)写真になると思います。
コンデジ専用の三脚なら、\3,000〜\5,000程度で売られている三脚でも良いと思いますが、D3100+望遠ズームで使うなら、実売価格で2万円程度以上の、中型三脚が欲しいですね。
出来れば、コンデジ用の小型軽量三脚と、一眼レフ用の中型三脚の2本が欲しいですが…。
>ライティングまではやんなくて良いよっと写真家の方にいわれてますので・・
ねあくねさん のことをよく知っている写真家の方が言われるなら、今はいらないのでしょう。
その内、料理以外の被写体を撮るようになった時は、必要と言われるかも知れません。
>個人的には「お祭り撮影」が趣味ですので
その用途なら、ダブルズームキットは良い選択だと思います。
広い会場で、全体を撮る時は標準ズームで、その中の一部をアップで撮りたいが、近づけない時などでは、望遠ズームで狙う等の使い分けが出来るでしょう。
書込番号:13111494
3点

せっかく一眼買われるのですから、レンズを交換しないのはもったいない
気がします。
最初はのめり込めるか不安であれば、ダブルズームだけではなく、
レンズキットでも良いのでは!
使っていくうちに欲しいレンズが分かってきます。
D90評価良いですが、どうせなら後継機で最新のD7000はどうですか?
レンズキットで、「18-105 VR レンズキット」もう少し望遠が聞く、
「18-200 VRU レンズキット」も選べます。
D90よりも新しい分だけお値段が張りますが(笑)
どれを選ぶにしても、お店に行ってカメラ触って自分が納得した機種を
買いましょうね♪ もちろんお値段もお財布と相談ですよ!
ニコンD7000
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/index.htm
書込番号:13111535
0点

ねあくねさん、こんばんは。
カメラはどれでも良いと思いますが、影美庵さんのおっしゃるように三脚そこそこのモノを使わないと本末転倒になってしまいますよ。
現在ご使用中の三脚で問題なければ良のですが…
カメラ、レンズ、三脚、の三点で検討された方がよろしいかと…
書込番号:13111579
2点

影美庵さん 丁寧なご説明ありがとうございます。
被写界深度のこと少しは理解できた気がします。
コンデジはコンデジでその深さを生かした撮り方をすればいいんですね。
ダブルズームキットの場合 其々のレンズ特性を生かした撮り方をしなくっちゃいけませんね。
三脚ですが知人からコンデジ用にと貰ったものを使ったりします。
只微調整が難しくもっと使いやすいものは?と思ってました。
被写界深度のお話ありがとうございます。
書込番号:13111857
0点

むつらぼしB4さん Sleep-Walkerさん こんばんは?
ってことは カメラ本体とレンズと三脚をちょいすぅ?
頭痛い 予算が・・
書込番号:13111896
0点

ねあくねさん
お料理写真撮影の即戦力として考えた場合、レンズと三脚は長く使えるので予算の許す限り良いモノを購入された方が賢明です。
カメラ本体は、陳腐化も早いですし、余った予算で何をチョイスされても性能的には問題ないと思いますよ…
書込番号:13111976
1点

料理写真に限って言えば、18-105mmよりも18-55mmの方が近寄れるので適していると思います。
望遠も55mmまであれば十分です。
三脚を使う際も、18-55mmの方が軽くて制御しやすいのではないでしょうか。
逆に、夜のイベントとなると機材のハードルが一気に跳ね上がります。
とりあえず、手ごろなところでは先日出たAF-S 50mmF1.8Gあたりでしょうか。
望遠で明るいレンズとなると、10万越えになってしまいます。
書込番号:13112026
0点

こんばんわ。
三脚、新品でそれなりのものを買うと結構します。安いレンズが一本替えてしまうくらいですね。
中古も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
6000円もだせば、かなりしっかりしたもの(現行の3万円クラスのもの)が選べます。新しいモデルと違いクイック
シューがないものが多いですが、慣れればそれほど不便ではないですよ。
見た目使用感があるものが多いですが、しっかりしたものは基本丈夫なので、古くてもしっかりしています。
現物みて買うのが間違いないですけど、オークションだと店頭よりさらに安いです。(リスクはありますが)
ちなみに僕のは4千円足らずのマンフロット#190と2千円のSLIK PRO250DXUですが、マクロから風景まで
十分に使えています。同じ値段で買える新品だと、まず役に立たないですが・・・
書込番号:13112098
0点

???
いやっ 18-55だけで良いって言うことでしょうか?
デジタル一眼は未経験なんで そういうもんなんですか?
書込番号:13112128
0点

オミナリオさん ありがとうございます。
まだ 三脚購入は未定ですが 中古ですね?
ありがとうございます。
書込番号:13112168
0点

はい、料理だけでしたら間違いなく55-300mmなどの望遠レンズは不要です。
望遠レンズでわざわざ遠くから撮る意味が無いからです。
(と思ったらプロの方に「1メートル離れてズームで」と教わっているのですね。私はそこまで離れなくてもよいと思いますが、コンパクトデジカメ前提のお話かもしれません。ちなみに、55-300mmの方は1.4m以上離れないとピントが合いません)
また、55-300mmや18-105mmよりも18-55mmの方が「最大撮影倍率」が大きいので、よりアップで撮ることが可能です。
ただし、スナップ中心ですと18-105mmも捨てがたいですね。
結局適材適所でいろんなレンズが必要になってくるんですが、予算が限られていて一番大事な被写体が料理ということを考えると、18-55mmのレンズキットが落とし所と思った次第です。
書込番号:13112246
0点

ねあくねさん
こんばんわ!
料理写真、楽しいですよね^^
料理撮影で一般的に使うのは、ニコンだと105mm f2.8マクロやPC85mmf2.8などですよ。
中望遠〜望遠でないと、ゆがみますからねっ!
24mmや50mmだとダメって訳でないのですが、雑誌など、ほとんど使われていないのが現状です。(トリミングすれば別ですよ)
重要なのは、背景とライティングだったりします。
写真はD3・D3100・D40で撮影しております(確かw)
ボディの違いは感じないと思います。
よって、悩まれていらっしゃるボディD90やD3100はどちらでもよかったり。。。。(もう決まっておりましたら流してください)
レンズは既にお気づきのようですが、望遠側があるほうが良いと思いますよ。
あとは、ライティングや撮影場所などに気を配られると良いと思いますよ^^
左と中の二枚はストロボ。
右は太陽光。
私が決して上手なわけではないと思いますが、ご参考になれば幸いです!
書込番号:13112679
3点

ねあくね さんの撮影(取材?)スタイルがよく解りませんが
三脚を使う場合(テブルの外に三脚を立てれば料理まで1m程度になるでしょう)は100mm程度
手持ちの場合(イスに座ったままでの撮影は離れても35〜40cm程度)は50mm以下が良いでしょう
実態として最初はは18−55のみで十分だと思います
あと三脚不用とは言いませんがまず手持ちでアングルとか考えながら写してみてその後撮影品質に満足できなければ追加購入でも良いかと思います
書込番号:13113375
0点

pokanoさん gda_hisashiさん おはようございます。
実際のうちのお店の料理と外観の写真アップしておきます。
主に自分のプリンターでチラシ等の印刷の撮影が目的です。
背景は多分木目のテーブルの上にての撮影が主でしょう。
H10にての撮影の場合お客様の出来あがった料理をゴリラパッド装着にて
ちょちょちょいと撮影してたのですが
デジイチを購入した際(まだ大蔵省の許可がおりません・・(泣))
わざわざ撮影用に料理を作って貰って貰うことになりそうで
多分望遠三脚の装着にての撮影になると思います。
出来あがりもチェックしたいのでモニターも欲しいのですが
今のとこ三脚で頭悩ませてます。
書込番号:13113469
0点

みんな実際やってみてアドバイスしてるんだろうか?
テーブルの上に置いた料理を45度上から1.4m以上離れて望遠で撮るということは
そうとう背の高い三脚が必要だと思うんだけど???6000円で買えるの?
あ、テーブルの上に三脚置くのか。
書込番号:13113766
0点

ねあくねさん
こんにちわ!
なるほどぉ〜、背景は木目。イイネ!!
そして、素敵なお店ですね^^
三脚・・・先ずは安価なモデルで良いと思います☆
写真が上達されて、人の多い現場などで依頼されて撮影される機会が増えた場合は、つまずいて倒されるがあったり、フラッグシップ(D3s)など購入された時は、軽い三脚を使って倒れることのほうが返ってリスキーだったりします。
(40万円クラスのカメラを2万円の三脚で倒れることはよく聞く話)
私は、ハスキー3段という三脚を使っております。
しかし、D3100などの時は、ベルボンの2万円ぐらいで購入した三脚です。
モニタチェックはPCにつないで撮影した画像を即チェックできるライトルーム3のテザー撮影がお勧めですよ!
書込番号:13114010
0点

pokanoさん こんばんは。
梅とらっきょ漬けにおわれた一日です。
三脚はSLIKのプロ 330 DXII を候補として考えてます。
親に借金して2年払いのつき5千円払いを考えていて
予算は12万くらい。
D5100も考えていたのですが12万以上するとの事。
D3100かなーと考えてます。
三脚はプロの700は大きすぎるので
小型でもそれなりの大きさになるだろうと
金8千円は安すぎますでしょうか?
書込番号:13115034
0点

ねあくねさんへ
漬物にどっぷり漬かった一日だったのですね!
お疲れ様でした^^
プロ 330 DXII
全く問題ないと思いますよ!!
>金8千円は安すぎますでしょうか?
金額で判断されるのではなく、自分の目で見て触ってみて、金額が見合っているか判断されてみるのは、どうですか?
自分は、D3100はもっと高くて良いカメラだと思いますし、ねあくねさんが検討されている、プロ 330 DXIIはお買い得だと個人的には思っております^^
カメラに関しても、D3100でも十分だと思います☆
理由が気になりましたら、またご連絡ください♪
書込番号:13116142
0点

pokanoさん ありがとうございます。
自分 最近縁側での活動が多くて 製品クチコミは久しぶりだったんですが、
楽しいもんですね?では 今度は三脚のところにレスを移そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13117079
0点

なるほど本来の目的はライテッングを考えればH10で十分のような感じですが
これを機(理由に?)にデジ1デビューも良いでしょうD3100とプロ 330 DXIIで良いと思います
書込番号:13117658
0点

ちょっと 自分の選択で良いのか 戻ってまいりました。
Manfrotto 190XB。
分られる方は分られると思いますので。
年式は古いものの 多分最初の三脚には良さそうなんですが。
ある人の薦めで。よろしいでしょうか?
gda_hisashiさん
コンデジじゃ うちのお店暗すぎます。
書込番号:13120144
0点

ねあくねさん、ご苦労様です。
決まりましたか? (笑
これは804RC2のセットですよね…
欲を言えば、雲台はもう少し精度の高いものが欲しい気もしないではないですが、それを言い出すと追っかけっこになってしまいますからね。
諸条件を考慮するとこの組み合わせで十分でしょう。
私はこれで良いと思います。
書込番号:13120287
1点

こんばんわ。
僕のはもっと前の#190です。
サイズも中型としてはスタンダードですし、テーブル上の撮影なら使いやすい大きさと思いますよ。
剛性も〜中級機と70-200/2.8クラスまでなら余裕をもって十分です。
ただ、脚も重要ですが雲台も重要です。付属の雲台が何かはわかりませんが、僕の#190についてる141雲台は
剛性は十分なものの、構図を決めて締め込んだ時に若干動いてしまいます。割締め式の宿命ですが、国産の
一般的な割締めの雲台よりもそのズレ幅が大きく感じます。
なので普段はPH-163という自由雲台を付けて使っています。
書込番号:13120361
0点

オミナリオさん
190XPROB+804RC2 セット
これのほうが 解られるかとおもいますので。
Sleep-Walkerさん お礼の写真
縁側にアップしておきます。
書込番号:13120502
1点

レンズ2本と本体が入るようなケース教えて貰いませんか。
二コンのロゴが入ったやつが希望ですけど無ければサイズがあうようなもの・・
サイズが合えば良いです。大きさから言って
カジュアルトート CT1BK [ブラック]
人によってはおまけで貰っている見たいのですが・・
サイズ合わないかも?
書込番号:13121106
0点

クチコミしてくれた皆さん 買うものが少しずつ増えていって予算と購入品の具体性を持たせるということは 当たり前のことですよね?今一番頭を悩ませてるのは 三脚を実物見て買うか?アマゾンに頼るか?という点です。価格9万でベスト電器さんが価格設定してくれたのでもうちょい貯金すれば買える♪というとこまで来てます。禁煙頑張ります!!
書込番号:13144177
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
この度、人生初の一眼レフの購入を考えています。撮る目的は、旅客機と風景の予定です。
予算の関係で、7万ぐらいの予定です。そこで、ニコンのd3100かソニーのα33を考えています。旅客機を撮るには、どちらの機種が向いているか教えていただきたいです。
それと、どのようなレンズを選べばいいのかも教えてください。
よろしく御願いします。
0点


こんばんは
D3100 を検討されているのですね、レンズは予算次第ですが W ズームキットで始められたら良いです。
この、2本のレンズが付いていますので、飛んでいる旅客機も大丈夫です。。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
書込番号:13104620
1点

ダブルズームで考えると付属の望遠ズームの望遠端はニコンは300mm(35mm換算450mm)でソニーは200mm(35mm換算300mm)
飛行機でも大型の旅客機ならソニーの200mmでも飛行場によっては問題なく撮れるが、300mmのD3100の方が心強いと思う
でも旅客機だけで済むのならいいけど、自衛隊の航空際に行ってブルーインパルスとか戦闘機もとなるとソニーの200mmでは全く望遠不足、ニコンの300mmでもなんとか撮れるていどで欲を言えば400mmオーバーのレンズが欲しくなる...
旅客機メインで年に一度は航空際もなんて頭の隅にあるのならニコンD3100ダブルズームでいいと思う
400mm超えのレンズは価格もいきなり跳ね上がるので、先ずはダブルズームで
ちなみにソニーは400mmといったら現行では70-400mmの一本のみであとはシグマ頼みかな
ニコンとかキヤノンなら400mmオーバーのレンズも豊富だから旅客機が高じて戦闘機もとなった場合、ニコンならレンズの選択肢は豊富
書込番号:13105050
0点

旅客機の撮影なら、D3100のダブルズームキットでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000139405.K0000139404
書込番号:13105300
0点

焦点距離は長いに越したことは無いので、300mmのWズームでD3100。
書込番号:13105361
3点

もしかすると本体についてのお話をされているのかも知れませんが・・・・カメラ本体については、恐らくどちらでも似た様なものです。
他の方がレンズの話を主にされているのは、そちらの方が重要になってくるからです。
ただ私が一つ言いたい事は、飛行機と言うとやたらと焦点距離の長いものを皆さん勧めたがる傾向にあり、もちろん必要な場合も多いのでそれも間違いでは無いですが、問題は場所とか、別の方も言われていますが写し方なんです。
参考に載せますが、一つは焦点距離80mmと120mmと200mmです。
ただただ飛行機を大きく撮っているだけでは、単調な標本写真になってしまいます。
確かに長いレンズはズームでもありあっても困りませんが、そればかりでは無いと言う事は心に留めておいて良いかもしれません。80mmでも標本写真になりますし、200mmでもそうならないこともあります。
書込番号:13105866
4点

みなさんありがとうございます。
みなさんの画像を見てたら早く買って撮りたくなりました。
撮る場所は、新千歳空港か生コンポイントと言う場所です。あとは、年に一回羽田ぐらいです。
新千歳なら300mmぐらいでたりますか?
よろしく御願いします。
書込番号:13108796
0点

珍しく見つけたので久々に。
生コンなら両方の滑走路狙うこと考えると300mmで必要十分。
デッキから着陸機狙うとフルサイズ換算400mmは必要なので200mmじゃ足りません。
D3100のWキットではっ付けた写真ぐらいのは撮れます。
因みに飛行機撮るなら機材の貸し借りやノウハウの蓄積などニコンの方がメリットは大きいです。
書込番号:13109082
2点

>新千歳なら300mmぐらいでたりますか?
300mmで足りるかどうかは、皆さんが仰っているように撮り方次第です。
望遠の300mmズームは基本だと思います。比較的に安価で性能の良いものが揃っていますので。
しかし、これが400mm以上になると一挙に高価で大きいものになります。最初は300mmズームを選ぶべきと思います。
書込番号:13109594
0点

羽田はどこの滑走路を使ってるかですね。
着陸機なのか離陸機なのかでも違います。
南風だとB滑走路に着陸するので、ポイントが城南島からだと300mmなんか使ったら機首しか入りません。
逆に北風時のA滑走路への着陸機だと、機体を斜めから入れるには300mmでちょうど良いくらいです。
展望デッキからだと、概ね200mm〜300mmくらいです。
書込番号:13109720
0点

皆さん、ありがとうございます。今月の末に買う予定なのでレンズを含めてもう一度考えます。ありがとうございました。
書込番号:13125006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





