D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2011年1月7日 10:39 |
![]() |
9 | 7 | 2011年2月22日 22:36 |
![]() |
43 | 13 | 2011年1月3日 02:42 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年1月1日 20:21 |
![]() |
34 | 16 | 2011年1月4日 09:14 |
![]() |
22 | 14 | 2010年12月29日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
今週末に後輩の結婚式に行くのですが
クリスマスにWZKを購入したばかりの超初心者です、まだストロボを購入していないので購入予定です、
純正品と社外品どちらがいいですか?またメリット、デメリット等アドバイスをお願いします。
1点


どちらが良いかと問われれば、純正の方が間違いないと思います。
でも、高すぎますよね(^^;)
一般的な使い方であればサンパックなど社外品でも良いと思います。
ニッシンは使ったことないですが、サンパックは対応もしっかりしていて、廉価で
良い製品を出しています。
PZ42Xがベターかと思いますが、新型機種との組み合わせの場合まだファームが対応して
いない場合がありますので、メーカーに確認してからの方がよいでしょう。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210105/
ただし取説がイマイチ(慣れていれば取説無くても使えるんですが)なので、ストロボの
使い方が分からない、周りに聞ける人がいないのであればやはり純正の方が良いかも。
書込番号:12459199
1点

純正品が買えるなら、純正の方が良いのでしょうね。
社外品のメリットは、純正品より安いことが多いことですかね。
普段あまり使わないフラッシュに投資するのも何なので、シグマのフラッシュを買いましたけど。
書込番号:12459244
1点

純正はSB-800を、専業はSunpak PZ42Xを使っていますが、一台目は純正を推奨です。
SB-600以上が使い易いでしょう。
(暫く使わない時の起動が、純正の方が多少速いです。)
書込番号:12459273
2点

純正しか選択肢はないですね。
レンズとは違ってスピードライトのサイドパーティーは
調光性能が半端なく悪いです。
露出オーバーとなり白トビしたり等。
いまならSB-600あたりがお手ごろかと思います。
書込番号:12459375
0点

>レンズとは違ってスピードライトのサイドパーティ
さ、サイドパーティって???
!?(・_・;?
書込番号:12459558
1点

レンズに関しては社外品でも多少のリスクを説明した後にお勧めします。
しかし、スピードライトに関しては断固として純正です!
トラブルや問題以前の問題で、せっかく定評あるNikonの調光能力を使わないのはもったいないですよ。
書込番号:12459646
2点

皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考に純正品でいこうと思います。
純正ライトを選ぶ際のポイントを教えて頂けたら助かります。
またオススメ等も合わせてお願いします。
書込番号:12460347
0点

まずは、ご購入おめでとうございます(*^▽^)/
.
>純正ライトを選ぶ際のポイントを教えて頂けたら助かります。
.
先に先輩方より有りましたが、調光性能かと思います。
持ち合わせておりませんが、新しいだけあってSB-700が評判いいですね。
私も欲しいです♪
.
>またオススメ等も合わせてお願いします。
.
オススメは、、、
普段あまり使わないのなら借りるのも一つの手かと。
私はあまり使わないので、
使う時は仕事場の先輩からSB-800(eneloop2セット付き)を借りてます。
返す時には、お礼の言葉とともに旨そうなビールと酒の肴を添えています(笑)
その他、
キャンドルサービス中など、会場の照明を落として
主役にスポットライトを当てているシーンでは
ノーフラッシュか弱めで撮った方が雰囲気が出て、私は好きです。
また、
D3100なら高感度も綺麗なので、明るいレンズ(50of1.4等)が一本あると
環境によってはノーフラッシュでも結構撮れますので、
使い分けて撮られてもいいかも知れませんよ〜♪
書込番号:12463661
1点

純正のSB−700が良いですが安価になっているSB−600でも可と思います
あと結婚式の場合通常の記念写真は多数集まります
※結婚式の記録写真(テーブル等)はコンデジの方が得意な場合もあります
せっかく一眼を持込むのでノーストロボの新郎新婦のアップ写真を撮ってください
(新郎新婦はこういう写真はあまり集まりません)
僕はいつもいつも新郎新婦の表情、しぐさと会場のイメージ写真を残します
(食事、メニュー、装飾品等)
ライトの当たっている所は結構明るいです
ISOを800程度にすれば手振れ補正にも助けられぶれは少ないと思います
チャレンジしてみてください
書込番号:12463784
1点

スピードライトは純正が良いのはもちろんなのですが、サンパックもニッシンも持っている私としては、「サードパーティも結構使えるぞ」という印象も持っています。
ニッシンのDi466などは、光量こそ少し頼りないかもしれませんが、今やほとんど1万円そこそこで買える上に調光も悪くない。しかも、後で増灯撮影をしたいと考えた時には、スレーブライトとしてちゃんと働きます。もしスレ主さんが予算がなくてSB-400を買う予定なら、こちらが僕のお勧めです。
ただし、サードパーティ製のレンズで、さらにサードパーティのストロボという組み合わせて使用したときには、さすがに調光が無茶苦茶になりましたので(Di466+NikonD90+Tamron28-75F2.8)若しそういう可能性があるのなら、やはり純正のほうがリスクが低いと思います。
また、D3100ではNikonのアドバンスライティングシステムのコマンダーにはなりません。そういう意味では、予算が許すのであれば純正でコマンダーになるSB-700や900を選択しておいたほうが良いとも言えると思います。
フラッシュは凝ると結構面白いですから、後からシステムを構築したくなったときに無駄にならないものをお勧めしたいです。その点ではSB-400は不満が残る可能性がありますが、Di466とSB-700,900は良いのではないかと思いますよ。
書込番号:12465158
0点

連投ですみません。結婚式というくだりを読み飛ばしていました。
結婚式でバウンスなどでよい写真を撮る、となるとSB-900が必要だと思います。
それで十分か、足りないかは会場次第なのでなんともいえませんが・・・
書込番号:12465178
0点

皆さんありがとうございました。
皆さんからの意見を参考に純正のSB700を購入することにしました。
本日夕方には物が届くのでイロイロといじり当日に備えたいと思います。
皆さんからのアドバイスを頭にいれて新郎新婦の晴れ姿を撮ってきます、最後に皆さん本当にありがとうございました。今後もよいアドバイスをお願いします。
書込番号:12473430
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
ニコンD3100ダブルズームキットを購入しようと考えています。
そこでカメラバックも同時に購入しようと思っているのですが、
D3100のボディにレンズ(18-55mm)を装着したまま入れられて斜めがけ出来る(四角いのではない)カメラバックはありませんか?
55-300mmのレンズの方も入るカメラバックでお願いします。
1点

こんにちは。わんろまさん
明けましておめでとうございます。
>ニコンD3100ダブルズームキットを購入しようと考えています。
>そこでカメラバックも同時に購入しようと思っているのですが、
> D3100のボディにレンズ(18-55mm)を装着したまま入れられて斜めがけ出来る
>(四角いのではない)カメラバックはありませんか?
それならばDOMKE F-3xなんかはいかがでしょうか?
僕はD3100 ダブルズームキット ではありませんがCanon EOS-10DとEF28-135mm
F3.5-5.6 IS USM とEF100mmF2.8マクロUSMとフォトストレージと記録メディア
数枚を収納して街で猫さんを撮影するときに使用していますよ。
>55-300mmのレンズの方も入るカメラバックでお願いします。
DOMKE F-3xならば十分に収納できますよ。
収納例画像も貼り付けさせてもらいますね。
書込番号:12451043
5点

四角いのが嫌となると、有名ブランド品(クランプラーとか)は避けた方がいいかもですね
見た目より、内部が厚くてかさばります。
大きなカメラチェーン店だと、カメラバッグは色々置いてありますから見て確かめた方がいいと思います。
最初はHAKUBAとかのものでいいと思います。
キットレンズ+望遠レンズが入るサイズのカメラバッグは一番売れ筋の商品なので色々なメーカーが出していますし。
書込番号:12451164
1点

クランプラーだと5ミリオンダラーホームでしょうね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/md-05-13a.html
書込番号:12451559
1点

ロープロのパスポートスリングをつかっています。なかなか良いです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001197050/index.html
書込番号:12453111
0点

DOMKE F-5XをD40+18-55で使用しています。
毎日使って3年ほどでぼろぼろになり買い換えました。
(4隅に穴が開いた)
四角いバッグですが・・・
書込番号:12458035
0点

はじめまして、わんろまさん
>(四角いのではない)カメラバックはありませんか?
私の見当違いなら申し訳ないのですが・・・
わんろまさんが言われている四角い・・・というのは、このようなタイプのもの(画像1)では??
もしそうであれば・・・手持ちのバッグを例に
Wキットならば比較的小型のバッグでも十分収納出来ます
D90+AF-SDX12-24と70−300 収納例 綺麗に収まります・・・ニコンバッグ
(非売品??D90買った際に、おまけで貰えました 画像2)
必要にして十分な機能は備わってます。
しかし、綺麗に収まるというのは、逆に余裕がほとんどないということでもあります。
今後スピードライトや、更なる追加レンズが増える可能性があるのでしたら、大きめのサイズを選んだ方が良いかと思います。
バッテリーグリップ&標準ズーム付D300と単焦点2本、広角ズーム、スピードライト等収納例
(クランプラー7ミリオンダラー 画像3)
例え機材の追加予定がなくとも、カメラ以外何も入らない状態だと、カメラバッグ以外に、別なバッグやポーチを持ち歩く必要が出てくるかもしれませんので、多少収納力に余裕があった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:12462656
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
今までコンデジ(FUJI Finepix F50)を使っていましたが、子供が生まれたのを機に一眼レフを考え始めています。
予算は価格.comで5万円以下のレンズキットを検討中で、「Nikon D3100」と「Canon X3」、「SONY α33」辺りで比較していますが、ハッキリ言ってカタログを見ていても各メーカーいいことばかり書いてあるので良さがわかりません。
どれを買ったらいいかご教授いただけませんでしょうか?
全くのカメラ素人なので、液晶のファインダー等パッと目を引くのはSONYなんですが、カメラメーカーというより音響メーカーという先入観を感じてしまっています。
Canonはカッコイイのですがなんだか操作が難しそうで、尚且つモデルチェンジ直前っぽいし(旧モデルだから嫌ということはありませんが同価格なら新しいほうがいいのかなというレベルです)、そこでNikon D3100はここのサイトで人気があるモデルなのでちょっと気になって質問させていただきました。
用途は子供の撮影(運動会などはまだ5年先までありませんので望遠レンズは不要)がメインで、あと、趣味の山登りで少しだけ写真を楽しもうかと思っています。
0点

D3100 レンズキットで大丈夫です。
書込番号:12449875
2点

>全くのカメラ素人なので、液晶のファインダー等パッと目を引くのはSONYなんですが、カメラメーカーというより音響メーカーという先入観を感じてしまっています。
コニカミノルタという会社をご存知でしょうか。昔のミノルタとコニカが合併して出来た会社ですが、両社とも有名なカメラ会社でした(コニカはフィルムの方に力を入れていましたが)。特にミノルタは世界初のAF1眼レフを発売した会社で、一時はキヤノンやニコンに並ぶシェアを誇っていました。
コニカミノルタが写真部門から撤退したとき、1眼レフ部門を買収したのがソニーです。このとき、工場、多くのカメラ技術者がソニーに移籍しました。
従って、ソニーそのものは本来弱電企業であっても、1眼カメラは長い歴史を持ったカメラ会社の血を引き継いでいます。ペンタックスも会社そのものはコンタクトレンズのHOYAです。
今や企業の合併や買収などは日常茶飯事で、一朝一夕にカメラなどできるはずも無く、心配することはありません。
書込番号:12449895
8点

D3100は一眼レフで唯一ガイドモードという機能を搭載しています。
ですので、初心者の方でも非常に扱いやすい機種となっています。
非常にオススメの機種です。
その他機能はKiss X4とさほど変わりません。
α55はファインダーがD3100とX4とは異なり
電子ファインダーEVFを採用しています。
モニタで被写体を追いかけていると想像していただければいいかと思います。
個人差はありますが僕は気持ちが悪くなります。
書込番号:12449914
5点

私はX3レンズキットを買いました。 まだ140枚位しか撮ってませんが。
18−55mmは望遠側がもう少し欲しいといった感じで、
X3ボディ + シグマ18−200mmにすれば良かったと思っています。
別にX3の操作は難しくないですよ。
X3ボディは ケーズデンキWEBで 37800円なのでお買い得です。台数限定です。
書込番号:12449937
2点

X4ではなくX3
α55ではなく33でしたか
でしたらなおさらD3100の購入をオススメします。
書込番号:12449981
3点

お好きなものでいいと思います。
でも、今さらKiss X3はちょっと・・・と思うくらいです。
書込番号:12450090
4点

AV家電の2強であるソニーとパナには性格的な違いがとても大きい
です。
他の方も仰ってますがαというカメラシリーズは元来ミノルタのもので、
完成された素晴らしいシステムでしたが、デジタル化後立ち行かず、
カメラ部門そのものをソニーが買い取ったのです。
ソニーは一眼レフカメラの技術を得る為にミノルタの直系的なα700
α900等を作ってきましたが、企業的なポリシーとしては「ソニーらしい
製品」を目指しており最近は様子が変わってきたなと思っていたら、
EマウントのNEX-αやら、ペリクルミラーのα33/55が登場したという
感じでして、これから益々「ソニーらしい製品」と化したαが登場して
くる事だろうと予想されています。
一方、パナソニックも当初はオリンパスと組んで4/3カメラを作っていま
したが、ミラーレスのm4/3を規格にねじ込んだ際に「所詮は家電屋
のカメラ」と言われないようにカメラらしさに非常に拘って作ったのがG1
というカメラだそうで、その際に中心となったのがやはりミノルタαを作っ
ていた技術者です(”α”というレンズを含めたシステムはソニーが買い
ましたし、新作のレンズを未だにミノルタの工場で作っていたりもします
がαのチームの人間はパナにも多くが移籍しています)。
パナのGシリーズのカメラはGH2もミノルタの血を濃く受け継いでおり、
カメラらしいカタチに家電屋の技術を上手く融合させる工夫が見受け
られます(皮肉な事にAマウントのαはソニー色が強くなりすぎている
ので、ミノルタの純血に近い血統はパナのGシリーズの方に多く残って
いたりするのです)。
さて、凄まじい脱線から始まりましたが、カメラとしての新型や新しい
技術をお求めならニコンやペンタックスはとてもお薦めです。
各マウントのベースは維持しつつ、新しい事に先駆けて挑戦している
のはこの2社と言えます(既存のベースどころかマウント形状と必要な
フランジバック以外すべて作り変えて先進的なカメラを作っているのは
無論ソニーですが)。
KissX3に関しては、仰る通りもうすぐモデルチェンジで消えそうです。
と言いますか、キヤノンはここ数年他社の後追いばかりの状態ですの
で、昨年の各社の新型の動向を受けて次世代エントリー機はそれな
りの性能で出してくると思います(キヤノンは他社より1〜2年遅れて
新技術に対応してきます)。
つまり、他社が大きくグレードアップした直後はキヤノンのカメラは慎重
に様子を見る必要があります(X5にDigicVが間に合うかも注目ですが)。
長々、紆余曲折な前置きをしましたがキヤノンユーザーの私としては、
今のタイミングならばD3100を強くお薦めします。
書込番号:12450107
6点

α55を持っています。
α33/55での大きな特徴は、
ライブビューでもAFが非常に早いことです。
これに関しては、AFをする機構が他社と比べ大きく違うところです。
バリアングル液晶も付いています。
それと、手持ち夜景、スイングパノラマ、
マルチショットNR、HDRなどカメラ内で合成する機能に特徴があります。
あとは、コンパクトで軽いということがあります。
旅行や外出にも良いと思います。
動画に関しては、発熱による撮影時間が短くなってしまうことがあります。
ただし、動画でもAFが作動します。
いずれにせよ、実際に手にとって、ファインダーからの見やすさ、
持った時の感じ、操作性などを確認し、
しゃんんさんにとって使いやすいものを選びましょう。
基本的には、どれを購入しても問題ないと思います。
書込番号:12450163
6点

> 今までコンデジ(FUJI Finepix F50)を使っていましたが、子供が生まれたのを機に一眼レフを考え始めています。
カメラの発売時期や性能も大事ですが、メーカーや機種により撮影結果(露出傾向)や
色合いにかなりの差がでます。候補の三機種のうち、どの機種がしゃんん様の好みの
色合いに仕上がるかメーカーサイトのサンプル画像や投稿画像等を比較されることを
お勧め致します。
私事ですが12月11日に初孫が誕生し、現在複数メーカーの機材にて
撮り比べつつ写真撮影を楽しんでおります。
(室内、蛍光灯下のノンストロボ撮影のみです)
メーカーどころか機種により露出傾向や色合いに設計思想の違いが
現れますので、日を追うごとに使用する機材が限定されてきました。
候補の三機種でどれを選ばれても通常の撮影に支障は無いでしょうが、
F50の色合いを気にいっておられる場合、極端に色傾向の異なる機種に
行かれると良い買い物をしておられても、しゃんん様にとっては良い
買い物にならない場合もありますので、機種決定まえに出来るだけ
多くの画像を閲覧されることを重ねてお勧め致します。
書込番号:12450191
2点

D3100に一票入れます。
私もD3100、D90を使っていますがとても
D3100は軽くて簡単でかつ綺麗に撮れる。
連写性能は確かに劣りますがISO12600まで上げられるので
高感度での撮影はとても重宝しています。
(ストロボ禁止の学校関係のイベントとか…)
個人的に液晶ファインダーは作られた映像を見ていると感じて
あまり好きではありません。
機械としての信頼性はNIKONのほうが高いかと私は
感じているにでこちらをお勧めします。
書込番号:12451866
2点

みなさん、いろいろな情報をありがとうございました。
SONYがコニカミノルタの技術でカメラを作っていることすら知らなかったので、とても参考になりました。
また、D3100との比較をX3としていた私ですがX4のライバル機であることもよくわかりました。
皆さんのご意見を聞く前までは正直、X3かα33のどちらかにしようと思っていましたが、詳しい方々のお話を聞いて考えると今のタイミングではD3100を選んで間違いなさそうなのでNikonの購入にしようと思います。
ホントに貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:12453104
0点

貴重なご意見、どうもありがとうございました。
カメラについて知らないことばかりで単に聞いたことがあるメーカー程度でSONY、Canon、Nikonの順位付けをしているレベルの私であったため、とても参考になりました。
皆さんのご意見を拝見し、今購入するならD3100が間違いなさそうなのでこの機種を選びたいと思います。
書込番号:12453126
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
初めまして FUJI 200EXRコンデジから この度 娘の成長に伴っての 予測不能な動きや これから 家族でのお出かけ記念撮影 また 風景も撮って行きたいと思いの NikonD3100へと買い換え計画中です。
本題ですが 良くパソコン内での編集と 言っていますが パソコンが無いと デジイチを買っても 無意味でしょうか?
一応 嫁のすでに容量の余裕が無い パソコンあります。
0点

RAWで撮ってあとでレタッチという方法もありますが
JPEG撮りで即プリントでも構いませんよ。
容量が一杯であれば、外付けHDDを購入してください。
レンズキットにしてもダブルズームキットにするにしても
35mmF1.8の明るい単焦点レンズは併せて購入してください。
書込番号:12443017
1点

>本題ですが 良くパソコン内での編集と 言っていますが パソコンが無いと デジイチを買っても 無意味でしょうか?
無意味ではありません。あともしプリンターが無くても、キタムラで現像できますからね。
書込番号:12443023
4点

一眼だからPCで編集が必要というわけではありません。むしろコンデジより失敗写真も少なくなるので撮ったままでOKということが多いと思いますよ。
せっかく撮った大切な家族写真は一部プリントするにしても、PCに保存はしておくと思いますので、その用途に十分なHDDの余裕はほしいですね。
PC上で画像を閲覧・整理・管理するためには、同梱されているView NX2をインストールするといいですよ。
書込番号:12443047
1点

わかりやすい返信 ありがとう御座います。
早速 D3100購入させて頂きます。
また 色々と御指導お願いします。
書込番号:12443375
0点

フイルムカメラと違って失敗しても減らないからデジイチは便利です。
でも、PCがあると、もっとデジイチの楽しみが増えますよ。
やっぱ大きな画面で見れると、きれいだなーーーーーーって思う。
と同時に、いかにへたくそかわかる。
思いっきりブレてること多数あり(笑)。
何より、撮った写真をおうちで見るのが楽しみ♪
書込番号:12445226
1点

パソコンがあれば、トリミングや明るさ調整も出来ます(ソフトが必要ですが)ので
便利です。
書込番号:12447377
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット
初一眼です。
D3100の購入を考えています。
良いカメラだと思うのですがただ一つ液晶がX4などと比較して23万ドットというのが気になります。
このドット数の差は使っていて気になるレベルのものですか?
困る事はありますか?
またそれはどういった事ですか?
詳しい方どうか教えてください。
1点

23万ドットだと視野角と見やすさもあまり良くないと思います。最低46万ドットはほしいものです。
書込番号:12427599
5点

ピントの確認は難しいでしょう
液晶は構図とヒストグラムの確認用と割り切り、ピントの確認はPCに転送後におこなうものと考えれば問題ないと思います
書込番号:12427613
1点

23万ドットのカメラしか使わなければ、意外と気にならないですが、
一度92万画素クラスの液晶と比べちゃうともうダメでしょう。
たぶん気になって気になってしょうがなくなると思います。
実用上こまることと言ったら、ピント確認等な訳ですが、
それはもう液晶に頼らないのが一番と思います。
ちなみに92万画素級の液晶のカメラって、
液晶がものっすごい綺麗なんです。というか綺麗すぎ。
で、液晶見て画像確認して、「よっしゃ〜綺麗に撮れた!任務完了!」
って思って、家でPCで確認すると、「思ったほど良くないな・・・」って
なることが多々あったりします。なので、液晶が綺麗すぎも
それはそれで善し悪しだったりします。
書込番号:12427636
13点

ライブビュー撮影時にMFでピントを合わせる場合、特に拡大表示してMFでという場合はドット数は多いほうがいいです。
ライブビューでもAFの場合、特に問題ないです。
画像の確認ということなら問題ないです。もちろんドット数が多いほど高精細に見えますが。
(ちなみに液晶モニターのスペックは業界標準で「画素」ではなく「ドット」表記となっています。23万ドット、92万ドット等)
書込番号:12427770
0点

23/46/92万画素機を使っています。気にはなりません。
そういう物と思って、最初から分かって使っています。
不動明王アカラナータさんが書かれている内容に同意です。
92万で綺麗に見えてもPCで見るのとは違います。勿論、プリントアウトでも。
絵画で、すっとこどっこいな大きな作品が、小さくすると良く見える類に似ています。
書込番号:12427844
2点

カメラ小僧の舎弟さん
オッハァ〜
そもそもカメラの液晶なんてフレームの確認位と考えてます。
それだけで鑑賞する訳でも無いのですから、気にはなりません。
上を望んだら切りが無いし…。
まあ、細かければキレイだとは思いますが、液晶のドット数だけが購入の判定基準でも無いと思いますが如何?
書込番号:12428890
3点

液晶は、大きな失敗がないかどうかだけチェック出来れば問題ない気がしますが
解像度の高いほうが嬉しいのは間違いないと思います。
書込番号:12429897
1点

kissx4の液晶みたらきれいで驚きますよ。
余白なしで2:3フォーマットが表示でき100万画素以上あります。
わたしの場合、液晶は画像確認で重要なのでこのクラスでキヤノン並の液晶がほしいです。
>23万ドット
安いコンデジ並です。
書込番号:12430010
1点

上にも書きましたが、「画素」ではなく「ドット」ですね。
104万ドット=約35万画素となります。
92万ドットの機種も使ってますが、“画像確認”ということなら、高精細できれいに見えるだけの話で、その表示される画像を見て特に何かを正確に判断できるわけではないので、その点、ドット数で違いはないと思います。
やっぱりLVでMFする場合ですね、高ドットモニターが生きるのは。
書込番号:12430108
4点

----じじかめさんへ----
ありがとうございます。
ダブルかレンズキットかで
また、迷っています。
----ダイバスキ〜さんへ----
アドバイスありがとうございます。
目的別と言うことですね、主に家族とペットの
撮影と動画をとるのが目的です。
----yohyohxへ----
丁寧な解説でよくわかります、
ありがとうございます。
同じような境遇ですね
ニコンは、古いレンズも大事に
しているようですね。
追伸
失礼とは思いましたが、まとめてお礼を書かせていただきました。
みなさんの、ご説明がうれしいです ありがとうございました。
書込番号:12430246
2点

こんばんは(^0^)/
>液晶がX4などと比較して23万ドットというのが気になります。
、
両者で拡大してピント確認したり、LVで撮ってみて下さい。
スレ主さんが実際に店頭でご覧になって、その違いが
とても気になるようでしたらX4という選択も良いと思います。
気になる部分や程度は人それぞれかと思いますよ〜(^^)
書込番号:12430840
1点

実用性はなんとでもリカバリー出来ると思います。
ただ、綺麗な液晶画面の方がずっと楽しいですよね。
「綺麗なのが撮れた!」って気分になります。
仕事じゃないので楽しさって重要。
また、その場で他の人に見せるケースでは液晶が綺麗だと「わぁ!綺麗ですね!」と言ってもらえて嬉しくなります。
書込番号:12432904
0点

液晶2インチや2.5インチの旧機種も使っています。
自分には鑑賞するための液晶画面ではないので、大きさもドット数も
実用では問題ありません。^^
必要な情報が必要なだけ取り出せることは重要ですけどね^^
書込番号:12432931
0点

今更ですが…
返答してくださった皆様ありがとうございます。
実際に触って比較してみるとすごく気になりました。
ただ意識しすぎなのかもしれませんが…
というわけでkissX4 60D D7000で迷ってます
X4の望遠ズームが300ミリまであれば買いなのになぁ
書込番号:12452493
0点

>X4の望遠ズームが300ミリまであれば買いなのになぁ
交換レンズを買えば良いと思います。
普通、一眼ってセットレンズで完結するモノでは有りません。
書込番号:12458297
0点

交換レンズは後々集めていくつもりです。
そこのところは財布と相談ですので(泣)
18〜70ミリ 70〜300ミリくらいのレンズをもつのが私の理想です。
タムロンの18〜270ミリにしようかとも思っています。
マウントによって異なってきますがオススメのレンズ またレンズを選ぶとき気を付けたほうがよい事などあれば教えていただきたいです。
書込番号:12458531
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット
コンデジ使いの、初心者です。
よろしく。
亡くなった父からレンズをもらいました。
型番は、NIKKOR-S Auto 1.2
とAF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5
です。
D3100 レンズキットを購入予定ですが
もらったレンズは使えるものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

マニュアルフォーカスであれば使えますが、オートフォーカスが利きません。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/system02.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
一眼レフ初心者だと使いにくいと思います。
当面はD3100レンズキットをご使用下さい。
私も父からのNIKKOR-S Auto1.2を時々D40x(D3100より前の機種)で使うことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711081/SortID=12245417/ImageID=793651/
マニュアルフォーカスものんびり撮るには良いですよ。
自分が生まれる以前のレンズが使えるなんて、Nikonユーザーになって良かったと感じる時ですね。
書込番号:12426157
6点

前者は全てマニュアルです。
後者は露出は自動が効くはずですが、フォーカスはマニュアルです。
------- 以上ちょっと自信なし。
画質は、銀造さんの想定より落ちるかも知れません。
特に逆光・半逆光ではコントラスト低下が想像できます。
ま〜、黙ってレトロ風が味わえるかも?
面白さは味わえますから大事にお使いください。
カビていないことの確認をお忘れなく。----最近までお使いでしたら問題ないでしょうが。
書込番号:12426192
3点

ブラックモンスターさんへ
早速のご返事、ありがとうございます。
ニコンのサイトに行きまして
いろいろ分かりました。
ブラックモンスターさんが生まれる前の
レンズだったのですね!
何か、ニコン愛好家の気持ちが伝わりました。
書込番号:12426201
1点

こんにちは
これからD3100をお求めのご予定でしたら、レンズキット又はダブルレンズキットをおすすめします。
ボデーだけ買って、お書きのレンズを使っても、ピントが自動で合わない、絞りも自動でされない?などの弊害があるためです。
レンズキットでAFや絞りなど体得されてから、楽しみにお使いになるのがよろしいかと。
書込番号:12426229
2点

うさらネットさんへ
早速のご返事、ありがとうございます。
なるほど、露出は自動でピントは手動ですね
よく分かりました。
カビは、ないようです。
F2とF501に付いていて、牛革のバックに
はいっていました。
F2はストロボと友人にあげました。
これから、D3100で楽しみたいと思っています。
書込番号:12426243
0点

里いもさんへ
ご返事、ありがとうございます。
ダブルレンズキットは、予算オーバーで
ただのレンズキットを買う予定です。
でも、ローンを使う手もありかな。
書込番号:12426261
0点

ひろジャさんへ
ご返事、ありがとうございます。
やはり、ダブルレンズキットが良いのですね。
分かりました。
書込番号:12426288
0点

D3100になってから望遠が300mmに変更され、より望遠が出来るようになりました。
ダブルキットで買うととても割安です。
単体で後から買うと高いので、ダブルをおすすめします。
書込番号:12426292
1点

短時間で、たくさんの方から
アドバイスとご回答をいただき
ありがとうございました。
おかげさまで、亡き父の
形見とまでは生きませんが
大事にしていきたいと思っています。
書込番号:12426304
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000139405.K0000139406
ボディのみを買うよりレンズキットがいいと思います。
ダブルズームキットは微妙かも?
書込番号:12427405
2点

銀造さん
おはよ〜ございまぁ〜す
NIKKOR Auto の方は既に解決済みの様ですが…。
私も新規購入はレンズキットが良いと思います。
目的未定のまま、ただ安いからと言う理由での望遠ズームの購入はモッタイナイです!
ひょっとしたら18〜105や18〜200の様な広角から望遠まで続いたズームの方が使い易いかも知れませんし、そもそも望遠を必要としないかも知れません。
世の中、超広角の世界も有りますから、交換レンズは目的がハッキリ決まってからでも遅くは無いと思います。
Wズーム商戦、私はあまり好きにはなれません。
書込番号:12428922
1点

スレ主さん
私も父の遺したレンズを保管しています。
NIKKOR−H Auto 28mm 3.5
ーS 50mm 1.4
ーQ 135mm 2.8
ですが、父はニコマートで使っていました。全部非Aiレンズですので、私のニコンはボディー内AF駆動のため、装着できません。
このレンズを生かせてあげるため、D3100を買いたいと思うくらいです。
スレ主さんのレンズ
1. 50mm 1.2 はD3100, 3000,40,40X,で・・・。〜装着O.K 手動フォーカス。
手動露出です。
ご参考、下記機種との相性はレンズの爪を見て下さい。レンズをボディーに装着して、カメラを左向きにした形で、横から見て、爪の取り付けがL型なら装着も不可・・・無理に触られるのは自己責任で。」型なら、装着0.Kで、撮影はすべて手動です。
2. 35-70mm 3.3~ はD50,70,90,300,300s,700で・・・。〜すべてO.K。
但し、上記機種に装着のケースでは、装着0.K、撮影は手動フォーカスです。
追記、上記の見方で、L型(エル型は非Aiレンズ)、」型(逆エル型はAiレンズ・・・爪に穴が開いています)勿論、L型の方が古いものです。
書込番号:12429884
1点

余計なお世話かもしれませんし、皆さんもうお気づきかもしれませんけど、
スレ主さんの書き込みが一つ上のスレッド中になされてます。
[12430246]
いやほんとすみません・・・
書込番号:12432026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





