α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 24 | 2012年7月16日 17:57 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月16日 00:26 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年7月15日 23:03 |
![]() |
23 | 20 | 2012年7月15日 01:18 |
![]() |
6 | 6 | 2012年7月14日 21:02 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月14日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
4歳の娘がいてもうすぐ2人目生まれる予定です。今はコンデジを使用しています。2人目が生まれるのを機にデジカメを買い換えようと思っています。どうせ買うなら今のコンデジより性能の良いものが欲しいのでミラーレスにたどりつきました。
ソニー NEX-5N、NEX-C3
オリンパス E-PL3、E-P3
パナソニック GX5、GF3
これらの機種はどうでしょうか?どれがいいですか?
目的は子供二人の撮影。日常と旅行です。
せっかくレンズ交換式なのでレンズ交換にも挑戦したいです。
他の人の写真でお子さんにぴたっとピントが合っていて背景がぼやけてる写真をよく見ますが、そういう写真も撮りたいです。できれば小さく軽いほうがいいです。
宜しくお願い致します。
2点

コンデジと比較すれば、どれを選んでも長足の進歩です。
どれか推してってことなら、わたしはNEXユーザなんで5nを推しておきますけど。
暗所性能、ボケの大きさ、ボディの軽さ、外付けEVFの見やすさなどで1段〜数段優れてます。それと、SONYなんで動画に強い。
レンズはどっちも穴があるので、本当に自分が欲しいレンズがあるかどうかを見たほうがいいです。
μ4/3は数が多くても重複してたり組み合わせが悪かったり、重かったり高かったりで案外選択肢は少ないです。それにそんなに沢山買わないだろうし。
でもμ4/3はレンズキットが安いですからね。予算もあるだろうし、好きなのでいいと思いますが。
書込番号:14793088
5点

パナの2機種をお奨めします。オリはその2機種より、epm1がいいと思います。
以上の選択条件は重さとサイズです。一般的なユーザーには、どれも性能はたいして変わりません。というか、必要十分な性能を持っています。
となると、なるべく、気軽に持ち運びできてシャッターが押せるものがいいわけです。いくら高性能でも大きくて重いカメラを持ち出すのは億劫で、そのうちタンスの肥やしになってしまいます。せっかく買ったカメラですから使い倒したいと思いませんか。写真が上手くなるためにも、とにかくたくさんシャッターを切ることは大切であり、やはり気軽なカメラのほうがいいでしょう。NEXは他と比べるとレンズがごついですよ。
書込番号:14793163
4点

スレ主様、初めまして。
お二人目がお生まれになるようでおめでとうございます。
さて、ミラーレスの購入で迷っておられるとの事ですが、こちらに書き込みされたという事でNEX-5Nが一番お気に入りかな…と解釈しています。
NEX-C3も候補に入れられているようですが、NEX-5Nをオススメします。(自分もNEX-5Nユーザーというのもありますが)
スレ主様ご希望の、ピントが合っていて背景がぼやけてる写真はキットレンズではなかなか撮影するのが難しく、E 50mm F1.8 OSSの様なレンズを使ってF1.8とかF2.0のように絞りを小さい数字にして撮影すると可能です。(キットレンズの場合、数字が小さくできませんので背景を大きくぼかす事ができません)
勿論、オリンパス E-PL3、E-P3やパナソニック GX5、GF3のようなマイクロフォーサーズ機でもそのような写真を撮りたければM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8やLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.のようなレンズを使用する事で可能になります。
ただ、センサーの大きさがNEXに比べ小さいので、構造的に背景をぼかした写真を撮りたいのならば、センサーサイズが大きいNEXが有利です(その他含め)
室内撮りが多いようでしたらLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.あたりが便利でしょうが、E 50mm F1.8 OSSは室内のアップや、屋外での使い勝手でも便利です。
余裕が出来たのならSonnar T* E 24mm F1.8 ZAというレンズもありますし。
写真の写り方についてはNEXの方が有利ですが、全体的な大きさはオリンパスやパナソニックの方が小さめなので、そちらを重視されるのであればマイクロフォーサーズ機でしょうか。
とりあえず、NEX-5Nをオススメします。
書込番号:14793238
2点

選ぶのならレンズがコンパクトで豊富なマイクロフォーサーズがいいと思います
動画も撮るのならコンニャク現象のないパナソニックの方
静止画中心ならボディ内手ブレ補正のついているオリンパス機でしょう
あとの詰めはお好みで選べばいいでしょう
お子さんの背景ボケのある写真を撮りたいのならこのレンズを追加なさると良いでしょう
オリンパス45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:14793340
5点

>せっかくレンズ交換式なのでレンズ交換にも挑戦したいです。
となると、現時点では35mm換算24-70mmF2.8レンズのあるマイクロフォーサーズ系が楽しそうですね。
マイクロフォーサーズの中でもセンサーの良い
オリンパスOM-D E-M5
http://kakaku.com/item/K0000382664/
に交換レンズ追加で
パナソニックLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000378040/
がいいような気がしますが、OM-D E-M5のファインダーはいらないとの事でしたら
上記レンズに
パナソニックLUMIX DMC-GF5-N ボディ
http://kakaku.com/item/K0000359127/
という組み合わせもいいかも。
とりあえず付属レンズでで楽しむなら
ソニーNEX-5N
http://kakaku.com/item/K0000281278/
がいいかなと思います。
(来年くらいまでには、レンズもそれなりにでてくるでしょうし)
書込番号:14793453
3点

おおむねセンサーサイズと画質は比例するので、ソニーはそういう意味ではいいですが、
他の方も書いているとおり、レンズが大きくてバランスが悪いです。
パナソニックは安いところがおすすめ。性能も悪いわけじゃないし。
同じようなスペックでオリンパスより明らかに安い。
その分をレンズに回したほうがいいと思います。
どのみち、ボディはせいぜい3年くらいの寿命(壊れるわけじゃない
ですが、性能が相対的に貧弱になって使う気がしなくなる)なので、
レンズに投資したほうがお得です。
どれを選んでも一級品ですから問題はないと思いますけど、ニコン
のJ1、V1も検討対象に入れてください。フォーカス性能の良さは
おすすめできます。動画でもきっちりとフォーカスが追従してくれ
ます。
書込番号:14793498
5点

ん〜、GX1は比べんでええのん?w
おすすめレンズNEX用:
50mm OSS http://ganref.jp/items/lens/sony/2162/photo
24mm ZA http://ganref.jp/items/lens/sony/2161/photo
30mm Mac http://ganref.jp/items/lens/sony/2120/photo
おすすめレンズMicro4/3用:
45mm http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo
75mm http://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/photo
12-50 http://ganref.jp/items/lens/olympus/2203/photo
12mm http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
9-18 http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/photo
20mm http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1394/photo
12-35 http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2319/photo
25mm http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
45Mac http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1395/photo
写真みて素子の大きさがどーこーゆぅのが、自分の目でわかるならNEXドーゾw
俺は現在はNEX-3とE-P3とGH1とE-M5持ち(売った奴は除外済み)やけど、こんなか(←)ならE-P3が一番無難。
NEXはとにかく使いずらすぎ。ボタンはただ無暗に少なきゃいいってもんじゃねーダロっつー見本みたいな感じw
拡張を何もしないうちはどれも似たり寄ったりなんで、使いにくいが軽いNEXか、タッチパネルや水準器等あってダイアルでホイホイ使えるE-P3か、ちっこくて軽くてただ押しゃ撮れるGF5かっつー感じやが、カメラ慣れしてきて拡張パーツに手を出すようになるととたんに差が出るんで、そこをどう考えるかやね。
・とにかく拡張はあきらめて、拡張したくなったらカメラごと買い替える→GF3/5
・ちっちゃい外付けフラッシュは付く、EVFも付く。他の拡張がしたきゃNEX7買え→NEX-5N
・EVF、大型フラッシュ(リモートコントロール可)、マクロライト、花火用wリモートケーブル、etc, ま、気が向いたらなんでもつけれや→E-P3/PL3/PM3
書込番号:14793651
6点

GF5いまいちという意見も有るようです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359124/SortID=14793644/
とりあえずNEX−5Nに一票です。
書込番号:14794008
1点

皆様、ありがとうございます。
NEX 5Nを勧めてくれる方が多かったのでNEX 5Nを第一候補に考えます。
たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:14794213
1点

個人的にはNEX-5Nに一票です。
まず、いずれにせよ、早く選んで4歳のお子さんを撮ってあげて下さい。
私は3人の子供がいて、2人目が生まれて半年で一眼デビューしました。
撮れる写真の違いにわくわくして、早く買っておけばよかったと思いました。
あと、PHOTOHITOや、NEXであればαcafeも含めて、それぞれのカメラで撮った
お気に入りの写真を見つけてみてください。
自分ですぐに同じようには撮れなくても、同じように撮れるポテンシャルの
ある機械だというだけで、その後の撮影に対するモチベーションが違います。
そういう意味では、外観のデザインが気に入るかも重要です。
子供が居ると、自然とたくさん写真は撮ると思いますし。
撮りたいものがあると、どんな風に撮りたいのか自然と考えるようになります。
技術的なことや細かいスペックについてはそれからでも良いと思います。
最終的にどれを選んでも、2人目のお子さんが動き回るくらいまでには、
開放F値の小さいレンズを購入するつもりはあった方が良いと思います。
書込番号:14794249
0点

子供にピタっとしたピントと大きなぼけとなると、どちらも以外と難しいです。フルサイズならやすい標準レンズでもそんなの簡単なんですけど。
それだけを考えたらNEX 5Nに50mm 1.7を付けるのが一番でしょう。高感度にも強くマイクロフォーサーズとは実際室内では大きな差がでるでしょう。
一方、旅行って考えるとNEXは未だに弱いです。マイクロフォーサーズならレンズをパナの7mmから200mm程度までを軽い3本のレンズで揃えられます。本体はどれでも良いのかとも思いますがpanaのGX1が使いやすく少しは高感度がましな感じがします。でも実際フォーサーズのセンサー自体はここ数年進歩してないと思います。実際室内は厳しいと思ってください。オリンパスのom-dが初めて大きな進歩を遂げたのですが、お高いです。
NEXにはまともな広角ズームはありません。望遠レンズも巨大過ぎます。実際快適なズームは標準ズーム位で旅行でレンズ交換して何でも押さえるのは難しいかなと思います。
僕はメインは一眼なのですが2年前からしばらくはNEXをサブにしてました。が、最近は気軽な旅行ではマイクロフォーサーズで良いかなと思ってます。夜はソニーのRX100にその場合は任せますが。
書込番号:14794264
0点

μ4/3が軽いというのはまやかしです。(笑
確かにオリンパスのレンズは軽いし、パナのボディも軽いんですが、この組み合わせでは手振れ補正が効きません。
まともに比べると、例えばOM-DはNEX-5nに迫るいいカメラなんですが、レンズキットはNEX-5nよりだいぶ重いです。レンズの画角の範囲も違うし防塵防滴もあるんですけどね。でも重さは逆転してます。
OM-D + 12-50 = 425+211 = 636g
NEX5n + 18-55 = 270+194 = 464g
オリンパスのその他のレンズは確かに軽いです。大量に持っていく場合は良いですね。
でもパナは普通に比べてもやっぱり軽くないです。
GF5 + パナ14-140mm = 267+460 = 727g
NEX5n + 18-200mmLE = 270+460 = 730g
カメラで重要なレンズの性能のためには大きさが必要で、そのためには重量が重くなります。そして、オリンパスのレンズは性能に見合った重さです。しかし、パナのレンズは口径の割りに重いです。
性能を考えるとNEXはμ4/3に比べて随分軽いと思いますよ。ひとクラス上のセンサー使ってて同等な重量なわけですから。
>マイクロフォーサーズならレンズをパナの7mmから200mm程度までを軽い3本のレンズで揃えられます。
7-14mm: 300g (長さ83mm)
14-45mm:195g (長さ60mm)
45-200mm:380g (長さ100mm)
GX1: 380g
------------------------
計: 1255g
なんかあんまり軽くないような気が、、、
NEXの場合
12mm (16mm+ワイコン): 67+125=192g (長さ66.5mm)
18-55mm: 194g (長さ60mm)
55-210mm: 345g (長さ108mm)
NEX-5n: 269g
-------------------------------
計: 1000g
>NEXにはまともな広角ズームはありません。
広角ズームはないですね。単焦点なら良い広角レンズはありますけど。
>望遠レンズも巨大過ぎます。
なるほど、パナに比較すると8mmも巨大です。
>実際快適なズームは標準ズーム位で旅行でレンズ交換して何でも押さえるのは難しいかなと思います。
どの辺が難しいんでしょうか?
写真で見た印象とか世間の風聞だけで判断してません?
書込番号:14795390
7点

ときどき動画も撮りたくなると思います。
動画ならNEX-5Nが一段か二段上です。
理由は撮影のスムーズさです。
他社機は30pと言って、1秒間に30枚しか動画を撮影できません。
ソニーNEX-5Nなら60pと言って、1秒間に60枚動画を撮影できます。
どちらがスムーズか?
秒60枚の60pに決まっています。
そもそも、ファミリービデオは 全て60p 撮影です。
ビデオの世界では60p撮影が常識ですが、カメラの世界でこの常識を実現出来ているのはソニーだけです。技術力の差です。
さらに暗い室内でもNEX-5Nは強い。
理由は
センサーの技術が進んでいる
センサーが大きいので、暗い所で有利になる。
自信を持ってNEX-5Nをお勧めします。
第一、NEXのスレにはパナから多くの人が見に来て、パナの宣伝もします。
何しろ、NEXがよさげに見えるから、見たくて見たくてしかたが無くなる。
逆に、ソニーの人はパナのスレには行きません。見たい内容が無いからです。NEXの方が良いと自信を持っているからです。
この事実をもってしても、NEXをお勧めします。
NEX-5Nは暗い室内でも良く写り、良いですよー。
書込番号:14795518
2点

> ムアディブさん
あの、比較対象がズレているというか、NEXに有利になるように、GX1側のレンズを選択してませんか?
7-14mm: 300g (長さ83mm)
14-45mm:195g (長さ60mm)
45-200mm:380g (長さ100mm)
GX1: 380g
------------------------
計: 1255g
・標準ズームは 14-42 の電動ズームにすれば、長さ 26.8mm(収納時)、重さ 95g です。
・望遠ズームも、NEX と比較するのであれば、NEXは 210mmまで(135換算 315mm まで)なので、GX1も 45-175mm(135換算 350mm)で充分です。そうすると、長さは90.0mm、しかもインナーフォーカスなので伸びない(全長固定)、重さは 210g です。
そうしてみると‥‥ やっぱりマイクロフォーサーズのほうが軽くなります。
私は、NEX-5N も GX1 も持っているので、「贔屓の引き倒し」がすぐに判ってしまうんだよなぁ〜(笑)
私自身は、「標準のキットレンズでは NEX-5N のセンサー性能を生かしきれないので、標準のキットで比較したら、撮れる絵はマイクロフォーサーズと変わらん」と思ってます。だから、NEX-5N は「オールドレンズ専用カメラ」としています。
純正のEマウントレンズでは、24mm とか 50mm とかの単焦点レンズであれば、NEX-5Nのセンサー性能を生かせるんですけどねぇ‥‥ 高いし流通してないし。
書込番号:14795555
12点

> orange さん
>> 逆に、ソニーの人はパナのスレには行きません。見たい内容が無いからです。
>> NEXの方が良いと自信を持っているからです。
>> この事実をもってしても、NEXをお勧めします。
事実は、ソニーの人(ソニーのユーザー)も、パナのスレに出入りしてます。
ね、ムアディブさん。
‥‥ 製品そのものと関係ないところで、中傷合戦をするのは止めたほうがいいと思います。それは、論者の信頼性を落とすだけですから。
書込番号:14795603
14点

指摘されたレンズは全部持ってます。
あえて、NEXの望遠は駄目レンズと行ってしまいます。18-200mmよりも劣ってます。
ワイコンつける広角は元レンズがまともじゃありません。
でも、僕はNEXは使いますし、室内や夜間、ポートレートではマイクロより良いと思います。旅行などの風景ではマイクロで十分かなと思っている次第なだけです。
書込番号:14796086
2点

今ならRX100がベストでしょう。レンズを買い増ししなくてもよいし、手ぶれ補正付きで第一非常にコンパクトです。画質的には少なくともマイクロフォーサーズ機よりは上?でNEXと同等か近いように見えます。ビデオも1080/60P対応で暗所にも強いようです。構造的にはミラーレスでコンデジの分野では価格以外性能比較で悩む必要がない(あまりにも飛び抜けているので比較対象がない)と言えるでしょう。
書込番号:14796145
0点

>せっかくレンズ交換式なのでレンズ交換にも挑戦したいです。
RX100はレンズが交換できないし、固定レンズも描写が酷すぎて論外です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/546/014/html/012.jpg.html
>他の人の写真でお子さんにぴたっとピントが合っていて背景がぼやけてる写真をよく見ますが、そういう写真も撮りたいです。
この用途なら、オリのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8+LUMIX G 20mm/F1.7+E-PL3、E-P3あたりで良いのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
http://kakaku.com/item/K0000055876/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
この2本のレンズさえあれば、かなり良質な写真を楽しめると思います。
広角が足りなければ、キットレンズを使えば良いと思います。
書込番号:14802271
2点

さんま@目黒さん
>あの、比較対象がズレているというか、NEXに有利になるように、GX1側のレンズを選択してませんか?
その重量計算はnarrow98さんのお出かけセットに合わせたものです。
別に恣意はないですよ。NEXで現実的に構成できないような重さ大きさになるとおっしゃってるので「思い込みを排除して、ちゃんと検討しましたか?」と問うてるのです。
>そうしてみると‥‥ やっぱりマイクロフォーサーズのほうが軽くなります。
この言い方もステレオタイプになるだけなんで止めましょうよって呼びかけてます。ちゃんと計算して比較しましょうよ。
GX1を軽量セットに置きなおしても合計985gですよね。NEXの1000gと比較して「やっぱりμ4/3は軽いね」と結論付けられるような差でしょうか?
μ4/3の実態はこんなもの。ってことですね。軽くはないしコンパクトでもない。
「センサーサイズが小さいから軽くてコンパクトに違いない」という思い込み、あるいは、写真を見て、NEXのボディが小さいことから来る勘違いをそのまま投射してるだけではないでしょうか。
繰り返しますけど、オリンパスのレンズは軽いですので、PM1などとセットで持っていくと軽くなります。それはメリットがある。
でもOM-Dのような高画質を同時に得ることはできません。やっぱり「高画質で軽くてコンパクト」というのはすり替えや思い込みがだいぶあるのでは?
ちなみにわたしはNEXの悪口もだいぶ書いてますよ。そしてμ4/3の良い点も認めてます。どちらの味方でもありません。勘違いがあるから指摘してるだけ。
あと、広角に対するクレームが出てますけど、パナのズームは確かに良さそうですね。だから超広角がこのレンズが買えるほど大事ならμ4/3のほうがいいでしょう。でも7万のレンズってみんなそんなにホイホイ買うものじゃないですよね。
こういう話をするならNEXにはカールツァイスありますしね。
それに、NEXは安くでフィッシュアイにもなるんで、安いレンズでだいぶ遊べるってのもメリットですね。
むしろμ4/3持ってる人ってNEX全面否定で数字無視して判を押したように「μ4/3はコンパクトで軽量で写りも十分動画も強い」って言ってるんだけど、これを全部同時に実現する組み合わせはないじゃないですか。
書込番号:14804769
2点

sonyの1インチセンサーの出来のよさをみると、サイズとのバランスも考えてマイクロフォーサーズの存在価値は薄くなるのかもね。
書込番号:14805379
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

出来なかったと思います・・・・確か^^;
http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
↑ここからインストがダウンロードできますので、ご確認を!
書込番号:14787437
0点

あらら、こっちにも・・・。
NEX-5のほうにレスしましたが、
HDMI出力でTVや外付けモニターに映せるのでHDMI入力端子付きのモニターなら大丈夫なのでは?
NEX-5のほうにもスレ立てられてますが、
ルール&マナー集のマルチポストを確認して下さい。
こっちのほうを削除依頼しては?
書込番号:14787946
0点

NEXから出力される映像は、使った経験では以下のようです。
1.撮影中は、背面液晶に表示される内容そのものが出力される。
つまり、文字も入っているし解像度も低い。録画中の映像のみは出力できない。よってビデオカメラとしては使えない。
2.再生中はハイビジョン映像が出力される。
書込番号:14803947
1点

いや、それで十分です!
フォーカスと自分が映っているかが見れるだけで最高です!
書込番号:14813040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今回初めて一眼を購入することにしました。
今のところ、NEX-F3とNEX-5Dで迷っています。
店頭で見たときにはF3は高かったので、C3にしようと思ったのですが、デザインやピクチャーエフェクトの種類でF3に惹かれていました。
そこでこのサイトを見たところ、F3が店頭のC3と大差ない値段でF3にしようと思ったところ、5Dの評価も高く、またまた迷ってしまいました。。
迷っている点として、F3はデザインと内蔵フラッシュ、5Dは手ブレ補正内蔵とプレシジョンデジタルズームです。
また、みなさんが素材のことを書かれているのですが、アルミ材とプラ材とでは、そんなに違うものですか???
長々と書いてしまいましたが、初めての一眼でわからないことだらけなので、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:14804888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き忘れました。。
5Dのタッチパネルの使い勝手も教えてください!!やっぱり、タッチパネルのほうが手軽に使えますか???
あと、200mmズームレンズはあったほうがいいのでしょうか???
カメラの使い道としては、ペット&旅行用という感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14804916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5Dは手ブレ補正内蔵
NEXはどれもレンズ側だと思いますが…
書込番号:14804918
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん
そうでした!!違うものと見間違えていました。。
ご指摘ありがとうございます♪
そして、5Dでなくて、5Nでした。。
書込番号:14804971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5nとF3 の違いは、5nはベテランも使えるカメラであり、NEXシリーズと
しては完成の域に達していると思えます。
F3は初心者にも何の抵抗もなく、様々な効果も簡単に使えるような使用になって
います。持った感じはグリップが大きいので握りやすい反面、NEXシリーズの特徴で
ある軽量化が、一寸、犠牲になっています。
出来上がる写真は全く同じですから、どちらを選んでも間違いありません。
ボディー材質がプラかアルミか、どちらが勝っているとは断言出来ません。細かな
模様などがプラなら、比較的簡単に出来るのに対して、アルミの場合には多少経費が
高くなるので、その分、価格に跳ね返ってるようですね・・・。
フィルムカメラ初期の頃のボディーをいまみてみるとやはり貧相な感じはします。
しかし、最近の工業用プラは金属製を上回る強度があるようですし、特にSONYは
この素材については業界でも知られた使い手のようですから、私は、アルミかプラかを
あまり意識しないようにしています。
むしろ、フルサイズ一眼の軽量・廉価なプラスティックボディーをどこかのメーカー
が製造してくれないかと考えているほどです。
但し、余計なことながら、交換レンズのマウントがプラであることは頂けない・・ぐにゃ
っとした感覚よりは、金属同士の微かに触れあう音、きちんと収まったときのこれも微かな
カチンとした音はなんとも気持ちいいものですね・・・。
タッチパネルなんちゅうものは私はない方が良いと思っているから使った試しはないが、
この辺りは個人の好みでしょう。
予算があるならば、5nY(ダブルズームレンズ)を薦めますが、予算がぎりぎりならば、
やはり多用途に使える5nDということになるんでしょうか・・・・。
長い方のズームレンズ(55〜210mm)はビリッとしたシャープ感はありませんが、癖の
ないナチュラルな発色で交換がもてますし、長い間使えるお薦めレンズです。
書込番号:14805996
0点

F3の特徴的な機能 (自分撮り) に特に魅力を感じてないなら5Nをお勧めします。
F3はC3と同じセンサーで、5Nとは違います。
5Nのセンサーは解像度こそ同じですが、感度が高く、ダイナミックレンジが広く、読み取りレートが速いです (60p)
高感度撮影や動画や(恐らく)EVFのレスポンスに関係します。
ピクチャーエフェクトってなんか追加されましたっけ?
まぁPCでも加工は出来ますので致命的な差という気はしない (エフェクト掛けるとRAWが残せなくなるし) んですが、具体的に多用して気軽にBlogに貼りたいエフェクトがあるならいいかもしれませんね。でもエフェクトだとRX100とかの方が豊富な気が、、、
PCで欲しいエフェクトが得られるかどうか確認してみるのも手ですね。LightRoom4のプラグインがあると使い勝手が良いと思うんですが。
>プレシジョンデジタルズームです。
あったかな? まぁこれは店頭用のギミックなので、PC使えるなら要らないと思いますけど。単なるトリミング→拡大と違いはないです。撮ってからPCで拡大しても画質は変わりません。(ちゃんとしたツールなら)
カメラに閉じてるという意味ではフレーミングをその場で決めれるし、PCない人には便利ですね。
プラは質感の問題だけでしょう。軽いなら説得力あるんだけど、F3は軽くないし。5Nがあまりにも安いんでF3のコストダウンが買う側に響かないという構図。
5Nは非常に評価が高かったんですが、AFとか操作性とか設定項目とか、改良すべき点はいっぱいありますよ。完成度はまだまだ高くない。でも、騙し騙しでも実用的に使えるようになったので、一定の水準には達しました。APS-Cで270gって他に無いですから。
書込番号:14806186
0点

>SUTTEN COLOGNEさん
わかりやすいアドバイスありがとうございます★
性能としては、5Nがよさそうですね。
ちょっと気になっている点が、フラッシュ内蔵でないのは、使い勝手にそれほど問題はないですか???また、手持ち夜景という機能がなくても、手持ちで綺麗な夜景は撮れますか???ちなみに、やはり予算的にはズームレンズキットか、後々フィッシュアイレンズ??の購入を考えているので、ダブルレンズになりそうです。
ズームレンズを推して下さったのに、すみません。。
書込番号:14806533
0点

>ムアディブさん
丁寧な解説ありがとうございます♪
自分撮りはほぼ使うことはないと思います…。
ちなみにですが、5Nの操作性に改良すべき点があるとのことですが、なにか使いづらい点などありますか???
なにせ、一眼初心者なので、使い勝手はいいほうがいいので、なにかありましたら、参考にさせてください。
書込番号:14806623
0点

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
NEXは全機種手振れ補正はボディ内蔵ではなく、レンズによる対応です。
書込番号:14807123
0点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
前の方からのご指摘もあり、訂正させていただいてます。
ありがとうございました。
書込番号:14807138
0点

5NDのの選択で間違いありません。
まだ、使っていないのに5NDの特徴を指摘しているようです。
一つは、フラッシュが内蔵されて居ないと云うことですが、使う回数と云うか
使わなければならないような場面が多いか少ないかで決まってきます。
度々使うのならば付属のフラッシュセットを付けっぱなしにしておけば良いし、
そうでも無かったら常時携帯で良いかと思います。この小さいセットをよく考えた
ものですね・・・小型化はSONYのお得意としてもよくぞという思いもします。
しかし、繊細な取り付け方ですから注意して下さい。性能はメーカーの説明どうり。
使わないときは下り立たんでおけば、NEXの外観デザインにすっぽりと嵌まります。
さて、夜景撮影の件ですが、5NDをこのためだけに買う人が居るほどで、試写の際
驚きました。見事な夜景に惚れ惚れしました。これまで、様々な方法で試したり、PC
での画像処理の苦労がなんだったんだろうかと気が抜けるような思いでした。
フィッシュアイアダプターを使いたいので、16mmを購入するなど・・・初心者とは
思えぬほどの見通しです。ともかく、面白いレンズです。画面中央に水平線をとれば、
それこそ超広角も超広角、一寸、上下するだけで見事?に建物をひん曲げます。
アダプターレンズですが、私は仕事に使っています。稼いでいると云うことです。
使い方に関しては、慣れと自分のカメラの持ち方で決まります。最初は、NEXのメニ
ュー設定とダイアル類にクリック感が無いことには面食らいましたが、このとき感じたのは
カメラ歴の長い人ほど使いにくいが、初めてレンズ交換式デジタルカメラを使う人は、
メニュー設定ってこんなものなんだ、ダイアルってこうなのかと思うだけでしょうね・・。
要は慣れの問題ですが、出来ることならばダイアル類にもう少しクリック感を付けて欲し
いし、あるいは、NEX-7のようにロック装置を付けたらどうなのか、と、云う気がします。
C3は5Nよりもクリック感はあります。
要するに、慣れの問題で解決出来ることです。ともあれ、ここにきて一段と価格が下落し
ました。もう、買い時でしょう。
書込番号:14807345
1点

>SUTTEN COROGNEさん
いろいろとありがとうございました。
今日店頭で実物を見てみて、やはり5Nにすることに決めました。
ここでアドバイスをいただけていなかったら、5Nに決められなかったかもしれません。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14812537
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
いつも先輩諸兄には、大変有意義なアドバイスを頂き、大変有り難く思い感謝致しております。
普段の私は専らCanon userで、他メーカーのデジ一を所有したことがありません。
最近では、5D-M3や新発売?のKissX6iなどで喧しいCanonですが、昨日のこと、私の娘が、暫くの期間
渡米する予定となり、「せっかくだから、どうせ撮るならデジ一で」と、購入機種を相談してきました。
本人によると、いかにも一眼だと言わんばかりのCanonやNikonのものではなく、ソニーのNEX-F3
が良い、というものですから、ソニーは皆目見当がつかなくて、同機種の板に書き込みさせて頂き、
沢山の有意義なご意見を頂きました。
その際ある方から、「娘さんも兎も角、貴方自身も、NEX-5Nはどうですか?」と言われて以来、
何か気になってきたのです。
もちろん、Canon → αへ鞍替えするつもりはありませんが、所謂「お散歩カメラ用に、「・・・欲しいなぁ〜」、
と思っちゃった訳です。
無論、ソニーの機材は何も持っていないし、できるだけ安く上げたい訳ですので、NEX-5ND と、
NEX-5NK辺りを見ていたのですが、価格com.の最安値について「アレ?」と思ったものですから、
そこら辺の事情をお聞きしたくて・・・・・・。
どうもすみません。(私の勘違いでしょうか?)
と言いますのは、「αNEX-5ND」に付いてくるレンズは「E16mm F2.8 + E18-55mm F3.5-5.6 OSS」の2本で、
最安価格は「\50,899」。
一方「αNEX-5NK」 ズームレンズキットに付いてくるレンズ1本は、αNEX-5Dに付属する2本のレンズのうち、
ズームレンズの「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「同じレンズ1本」で、最安価格は「\52,900」となっています。
同じボディなのに、レンズ2本付きの方が、レンズ1本付きより安い?
何度見ても、共通する1本は「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」です。
こうした現象は珍しくないのでしょうか?
同じ「αNEX-5N」ならば、少しでも安くて2本のレンズ付きを買いますが・・・・・・。
お尋ねしたいのは、
(1)上記の価格の逆転現象は、間違い〜私の勘違いではありませんでしょうか?
(2)そもそも「NEX-5」は、普段はCanonしか使わない私のお散歩カメラとして如何なものでしょう?
バカバカしいと思われるかも知れませんが、もしよかったら、私の疑問におつきあいくだされば、
幸甚に存じます。
宜しくお願い致します。
3点

まず、
販売店(最安値をつけている店)が異なれば、おかしくありません。
販売店が同じでも、なくはない現象です。
売れる量(一度に仕入れる量)とか、
店が売りたいほう(セールとなにかのキャンペーンとか)を安くするとか。
この機種にかぎらず、ボディのみのほうがレンズキットより高い場合もあります。
(とくに家電量販店などでは。)
ということで、
うちにはキットの標準ズームが2本と、望遠ズームが1本、使われずに転がってます・・・・・・・。
書込番号:14796987
2点

αyamanekoさんがお書きの通りかと。
あとは供給量と需要によっても変って来ますね。
欲しい機種がお買い得だと思ったなら、買っておかないと無くなるのは速いですね。
書込番号:14797060
1点

早速のお返事、痛み入ります。
αyamanekoさん、
ナルホド〜、溜飲が下がりました。
hotmanさん、
>欲しい機種がお買い得だと思ったなら、買っておかないと無くなるのは速いですね。
・・・・・・焦ってきました。
これは、早く行動した方がいいですね。
ご両名様、素早いアドバイス、有り難うございました。
今後とも是非、宜しくお願い致します。
まずは、お礼まで。
拝
書込番号:14797152
0点

小説大好きさん こんにちは
この様な状態 の販売価格よく有りますよ。 ボディ単体よりもレンズセットのほうが安い場合もよく見ます。
これは生産時の問題でよく売れる物を沢山作る為 安くなるのだと思いますし 生産された物を ばらして売ると その時点で新品ではなく新古品と新品よりはランク落ちますし‥
自分も パナですがレンズ一本だけで3万するレンズの入った GF2Wレンズセットが2万円半ばで購入しました。
書込番号:14797204
2点

もとラボマン 2さん,
そうしたものなんですか? 勉強不足でした。
有り難うございました。
今後とも是非宜しくお願い致します。
書込番号:14797290
0点

NEX−5をお散歩に十分使えます。
ただ、レンズが豊富とはいえないのでキットレンズの次に何を買うかはチョット悩み所です。
私の場合、キットレンズは少し大きいので、スコパー25mmをつけています。
書込番号:14797323
1点

価格のみで勝負してる店は売れ筋しか置かないから、売れ筋じゃないものは値引き競争から置いていかれます。
>杜甫甫さん
SIGMA30mmはダメなんですか?
書込番号:14797370
1点

キヤノンが今年中にミラーレスを発売すると明言しているので、仕様や値段が分かってから判断するのは如何?
えっ、待てない!?ではNEX5にしませう。(^^)
書込番号:14797496
1点

それいうとNEX-F5も8下旬らしいんですよね。
9月を待つと、値ごなれるのにさらに一ヶ月掛かるから、10月入っちゃうんですよ。そうすると年末商戦が見えてきて11月待つかって話に。(笑
しかもいくらなんでも5万では買えないだろうと。
ということは、今買うと夏秋と2シーズン使えて結構お得な時期なのかなという気はしますけど。
一眼レフもD7000とか7Dの後継機がこぞって出てきそうで悩ましいんですが、、、
書込番号:14797643
2点

機種末期にはよくあります。
それがお買い得。
書込番号:14799009
1点

NEXはCanon、Nikonユーザーが使ってる場合も多いですね。小さいくせにAPSCセンサー積んでますので。2400万画素はおいといて、SONY製1600万画素センサーは傑作と呼ばれており、高感度にも強いらしくオススメです。ただし、一眼レフになれると操作がやりづらいですが。
書込番号:14800348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、次々と情報有り難うございます。
杜甫甫さん、
その話は良く聞きますね〜、交換レンズで困るとか・・・
まあ、お散歩カメラですから、いいと言えばいいのですが。
ムアディブさん、
ご返信有り難うございます。
マイアミバイス007さん、
えっ? そんな情報あるんですか? キャノンがミラーレスを?
もう少し詳しく教えて頂けませんか。
もし出したとして、EF-Sレンズが使えるのでしょうか?
そう来るとなると、う〜ん 難しい・・・
ムアディブさん、
>それいうとNEX-F5も8下旬らしいんですよね。
え〜ッ、そんな情報もあるのですか?
>しかもいくらなんでも5万では買えないだろうと。
そうなんですよね〜、お散歩カメラに¥10万は出せません。
>・・・7Dの後継機がこぞって出てきそうで悩ましいんですが、、、
エーッ!? ついこの間、「ファームアップ2.0」って、「8月にご期待を」なんてやって
おいてですか?
信頼できるスジからの情報だとすれば、お散歩云々なんて言ってられませんねー。
鉄バカ日誌さん、
>NEXはCanon、Nikonユーザーが使ってる場合も多いですね。小さいくせにAPSCセンサー
>積んでますので。2400万画素はおいといて、SONY製1600万画素センサーは傑作と呼ばれて
>おり、高感度にも強いらしくオススメです。
そぉ〜なんですか。ちょっと嬉しいな。
私はCanonユーザーなので、お散歩ついでにちょっとおしゃれな、肩に力の入らない気楽な
機種を安くで欲しいのですが、まあ、悪くない選択なのでしょうね。
皆さんのお言葉で、さらに勢いづいてきたような、次回の本腰カメラのために資金を残しておきたい
ような・・・・・・、ウ〜ン、、、悩みますねー。
とにもかくにも、大変有り難うございました。(← 何故か急にそわそわしてきた・・・・・・)
書込番号:14801031
1点

>杜甫甫さん
SIGMA30mmはダメなんですか?
スコパーは単に手持ちがあったので流用。まあ、好みだけの問題。
AFが必要な場合はもちろんシグマがいいと思います。
MFの時の感触は圧倒的にスコパー(に限らずオールドレンズ)がいいです。
で、年とるにつれ、なんとなくこのスロー感覚が気に入っています。
書込番号:14801196
0点

済みません、詳しい事は分かりません。仕様が発表されてないので。只、写真誌の新春インタビューで明言されていました。又、新聞の全国紙の取材にも今年中に発売すると答えていたので、乞う御期待(^^)
書込番号:14801246
0点

お勧めはNEX-5Nです。娘さんには白いボディーが清楚で素敵だと思います。
フィルターも白枠のフィルターにする。
ついでにストラップも白い革にする。(安く売っています)
ソニーのミラーレスは意外と高性能です。センサーが良いから。
連写や高速AFでは一眼レフに後れを取りますが
暗い場面での撮影や動画では多くの一眼を凌駕します
たとえばNEX-5Nはキャノン機よりも高ISO 性能が高いのではと思います。
DxOMarkでのセンサー性能比較です
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
Overall Score Low-Light ISO
NEX-7 81 1016 2400万画素
NEX-5N 77 1079 1600万画素
7D 66 854 1800万画素
KissX5 65 793 1800万画素
Low-Light ISO とは、有る一定の画質を得られる、ISOの限界値です(高いほど良い)。
たとえば上記の測定結果では、NEX-5NはISO 1016まで使えるが、7DはISO 854までしか使えないと言うことを示しています。
NEX-5Nはサブカメラですので、レンズはとりあえずキットレンズだけで良いでしょう。追加でお勧めはE50mmF1.8 OSS(OSSはISと同じで手ぶれ補正のこと)です。頭にEが付くレンズがNEX用です。タムロンやシグマもNEX用レンズを数本出しています。これらは新設計ですから評価は良いです。
でも一番良いのは純正のZeissレンズです(まだ24mmF1.8の1本だけですが)。
NEXのZeissは低価格ですが、写りも良く、何よりもAFが効くので重宝します。もちろんこれで動画も撮れますし、動画のAFはニコン・キヤノンよりも良いです。
録画も60pと動きに強いので、旅行先でのちょっとした動画撮影に向いています。
そうそう、MetabonesのキャノンからNEXへのアダプターを使えば、AEとISを効かせながらキヤノンのLレンズも使えますよ。MFですが、NEXにはピーキングと言う強力なMF手法が有りますので、楽ちんです。
その意味でスレ主様のサブカメラにも充分なり得ると思います。
私はソニーとニコンのフルサイズを使いながら、NEX-5Nをサブカメラとして使っています。
書込番号:14803424
1点

往復航空券代が、ホテル一泊付けると安くなりますよね。
書込番号:14803455
1点

orangeさん,
詳しい情報を有り難うございます。
>そうそう、MetabonesのキャノンからNEXへのアダプターを使えば、AEとISを効かせながら
>キヤノンのLレンズも使えますよ。MFですが、NEXにはピーキングと言う強力なMF手法が
>有りますので、楽ちんです。
はァ〜、そんな裏技もあるのですね、知りませんでした。
検討してみます。
gintaroさん
なるほど、そういう理屈ですか。良く解りました。
書込番号:14805505
0点

キヤノンのミラーレスの発表は今月24日との噂もあります。
もちろんEF、EF-Sレンズはアダプターで使えるでしょう。世界で7000万本も出荷されているEF、EF-Sレンズが使えるミラーレスの出現は、ひとつのパラダイムシフトになるかもしれません。
それにしてもNEXは2年以上経つのにレンズはこれだけですか。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
これではお散歩カメラにもなりそうにない。
書込番号:14806325
2点

キヤノンはフルサイズ用のレンズ一本に絞ってますからね。たとえボディがAPS-Cセンサー搭載機でも、レンズはとにかくフルサイズ用。だから焦点距離や開放F値の異なるレンズを多数出せる。現時点では、「完成度の高いシステムが1つ」という状況ですよね。
いっぽう、ソニーは、αマウントのフルサイズ用、αマウントのAPS-C用、Eマウント用、と3系列をそろえているから、資源が分散してしまいます。個々の商品にはいいものがあるんだけど、カメラシステム全体としてみると「中途半端なシステムが3つ」という状況です。
なんだか、第二次世界大戦における米国海軍と大日本帝国海軍の装備と似てるなぁ(笑)
書込番号:14808636
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
妻へミラーレス一眼をプレゼントしたいのですが、カメラには全く詳しくないので、アドバイスをお願いします。
妻は今、韓流のドラマにはまっていて、友達と韓国へロケ地巡りに行ったのですが、その際、その友達がNEX-5Dを持っていたそうで、とても使いやすそうだったと言っていました。
今回、妻にプレゼントするにあたり、ポイントは、ミラーレス一眼で、広角、被写体はおもに街並みや建物(ロケ地)と人物です。
正直、どれを選んだら良いか迷っております。
皆様からアドバイスをいただけたら幸いです。
長文で申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
1点

女性はおそろが好きだから、好みの色だけ聞いて同じものを買ってあげるといいと思います(^^)
書込番号:14804741
1点

気軽に使うには良いカメラですよ。
わたしにはチョット小さすぎるきらいがありますが、女性にはぴったりでしょう。
書込番号:14804772
1点

スレ主様、お優しい♪
さて、お友達のNEX-5Nが使いやすかったなら同じ機種がいいでしょう。(ボディカラーは別の)
利点としては、使い方に困ったりしたときにアドバイスも貰えますし、アドバイスをしてあげられるかもしれません。
奥様の用途でしたら、ダブルレンズキットにワイコンのVCL-ECU1を購入されて、16mmに付けっぱなしが言いと思います。(撮影の基本は18-55mmにしておき、広角が必要な時に使う場合に便利です。)
書込番号:14805704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色がシルバー、ホワイト、ブラックの3種類なので、奥様のお友達と色違いが宜しいかと。
サプライズでプレゼントするのでないなら購入前に「お友達のNEX5NDは何色だった?」と切り出して、「じゃ〜自分は何色がいい?」と欲しい色を聞き出したら、後はお店で購入時にギフトラッピングなんぞしてもらったら良いでしょうね^o^/。
書込番号:14805820
0点

HAL-HAL☆さん、アドバイスありがとうございます。
妻が友達と韓国のロケ地で写真を撮った際、どうしてもドラマと同じ構図で撮れないと言っていたので、ワイコンのアドバイスはとても参考になりました。
併せて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14806794
1点

女性ならNEX-F3がいいのでは?
観光地に行って、自分と背景を撮りやすいのでいいと思います。
F3使って自分撮りしたことありますが、楽しいカメラだと思います。
オートポートレート機能も面白いです。
ただ自分撮りするならα55+リモコンの方が好きですけどね。
書込番号:14807309
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nで撮影したSDカードをPC経由で、もう一枚のSDカードにコピーしましたが、NEX-5Nでは再生できませんでした。
画像管理ソフト「PMB(Picture Motion Browser/ピクチャー モーション ブラウザー)」でコピーすれば再生できるのですか?
0点

たとえばSDカードのルートへファイルをコピーしても再生されないはずです。
DCFに準拠したフォルダ名、ファイル名になっていますか?
コピー元のSDカードからフォルダも含めてそのままコピーした場合はどうですか?
書込番号:14803401
1点

porter703さん、もしまだ複写元のSDカードがそのままで、もう一度複写が可能なら、
複写先のSDカードをいったんカメラで初期化(フォーマット)してから、コピーしてみては?
delphianさんがお書きのようにコピー時には、ホルダー毎が良いと思います。
書込番号:14803562
0点

delphianさん
hotmanさん
回答、有難うございます。フォルダ、ファイル、確認してみます。
このような記事を見つけました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html
書込番号:14803747
0点

フォーマットしたSDカードをカメラ内に入れて撮影すると勝手に色々なフォルダーが作られ、静止画の格納されるフォルダーはDCIMというフォルダーの中のサブフォルダーの中と決まっております
サブフォルダー名はメーカーによって異なりますしメーカーが同一でも撮影枚数によって変わる場合もあります
とにかくフォルダー構造を同じくすることです
ルートや場所のフォルダー違いの場所にコピーされた画像は再生できないので、コピーするならフォーマットしたカードにフォルダーも含めて丸ごとコピーするのがいいと思います
もしくはフォーマットしなおしたSDカードをカメラ内に入れて1枚撮影するとフォルダーが作られるので、その中のDCIMフォルダーの中にサブフォルダー名が同一なら同じサブフォルダー内に画像のみをコピー
サブフォルダー名が違う場合はサブフォルダーごとコピーでしょう
書込番号:14804218
1点

Frank.Flankerさん
回答、有難うございます。
フォーマットしてまるごとコピーしてもダメでした。
>フォーマットしなおしたSDカードをカメラ内に入れて1枚撮影するとフォルダーが作られるので←これで試してみます。
書込番号:14804781
0点

>フォーマットしなおしたSDカードをカメラ内に入れて1枚撮影するとフォルダーが作られるので←これで解決しました!
書込番号:14806870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





