Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 13 | 2012年3月4日 01:28 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月1日 00:28 |
![]() |
8 | 13 | 2012年2月29日 21:31 |
![]() |
5 | 10 | 2012年3月8日 09:13 |
![]() |
2 | 9 | 2012年2月27日 03:47 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月26日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
j1購入後、しばらくして、ん??なんだこれ??
レンズの先端の黒い部分に銀色の2mm位の点!
お?傷付いてるじゃん!拡大鏡でよく見ると、塗装の飛びのような感じ
ニコンサポートにрオてレンズの先に.......と説明したところ、確認しましたが先は全体に黒く
点は付いてないとの事で、購入店に連絡し、交換希望しました。
購入店に見せた所、ああ本当ですね、わかりました。となり、ほっとした矢先、何気なく、展示品を見たところ、
おお!これにも同じ場所についてるじゃん!店員呼んで、ここにも付いてる、え?全部??奥の在庫品開けてみたところ、それにも付いてました。
これって、何かの印だったの、よく見ると、全部上の部分だし、でも目立つ!気になる!なんでこんな事しなくてもいいのに、皆さんにもついてますよね!?
傷にしか見えませんけど
1点

レンズのフードのロック位置ではないですか??
こういった「バヨネット式フード」のものはきちんとロックさせるためにロックする位置の印がついている物と思います。
書込番号:14225874
2点

追加です。
「バヨネット式フード」の挿入する際に印を合わせる場合もあります。
フードがありましたら、試してみてください。
書込番号:14225889
1点

にょ!!さん
ご安心ください。
さんがくさんご指摘のとおり、フ−ドをはめるときの目印です。
私のレンズ(10−30mm)にもついていますし、フ−ドも使っています。
FX、DXのレンズにもついています。(バヨネット式で、カチッとはまるタイプのもの)
蛇足;きれいなピンクJ1いいですね。私のは、年相応シルバ−です。
書込番号:14226118
0点

フード装着時の位置を示す目印です。
店員さんにも教えてあげてください(^^)
書込番号:14226157
0点

ニコンのレンズの、前玉が回らないタイプに付いている指標のようです。
書込番号:14226166
1点

私のはブラックですが同じようなのがあります。
たぶんボディーに取り付けたときの真上の印ですね。
皆さんの書き込みのとおりフ−ドをはめるときの目印だと思います。
書込番号:14226171
0点

>店員呼んで、ここにも付いてる、え?全部??奥の在庫品開けてみたところ、それにも付いてました。
え?全部開けたの?
開封後のものはどうなるのか?
それが心配ですね。
書込番号:14226392
10点

全部に同じ点が同じように付いていたらそれは正常に付いているものだと判りませんか……。
この店の在庫が全て開封済みになってこれから買う人が嫌な思いをするんですね。限定生産品なのに……。
>傷にしか見えませんけど
自分のJ1のレンズも確認してみましたがきちんとプリントされた指標にしか見えませんけど。
ピンクキットなら標準ズームの方にもフードが付いているはずですね。その印に合わせてフードを装着するんですよ。取説にもそう書いてありませんか。
書込番号:14226875
5点


皆さんありがとうございました。
納得いきました^^
あ、あと、店の在庫での確認は1台開封したのみですので、、、
でも、フード付けたくない私にとっては、ん〜 でした。
書込番号:14227284
0点

春がそこまで来てますね、
みなさんも、いっぱい写真を楽しみましょう!
どうもありがとうございました。」
書込番号:14227318
0点

自分もにょ!!さんと同じでした。
購入後によく見てみるとレンズの先端のカバー部分に傷?塗装剥げ?が
あると思ったのですが、情報を調べようとNikonのホームページへ行ったら
レンズの画像があり確認したらすべてのレンズ、同じところに
同じマークがついていたので、中心位置を知らせるマークか何かなんだなと思いました!
書込番号:14237024
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
先日知り合いにJ1を見せられて、デジタル一眼カメラに興味をもってしまいました。
GX1とは全く違う規格なのでしょうか?初心者で見た目だけしかわからず数字を見ても何のことかさっぱりで・・・。
コンパクトで子供(2歳、5歳)の撮影とテニスをしているところの撮影が主になると思うのですが。
どのような機種がよいのか教えていただけると幸いです。
1点

GX1はマイクロフォーサーズシステムのミラーレス一眼でオリンパス機も同じ規格を採用しています
ニコン1はニコン独自のニコンCXフォーマットのミラーレス一眼
一番の違いは撮像素子の大きさ。GX1は17.3mmX13mm、ニコン1は13.2X8.8mmとマイクロフォーサーズの方が大きいです
またAF方式がGX1はコンデジと同じコントラスト方式でニコン1は明るい場所では一眼レフと同じ位相差AF方式です
撮像素子が大きいと暗所性能もよくなりますし、階調性も豊かになり、ボケが得やすいということになるのでノーフラッシュでの室内の撮影や背景ボケを重視した撮影ではGX1が有利です
ニコン1のアドバンテージは位相差AFなのでテニスなどの動きものに強いということと、撮像素子が小さいので超望遠でもコンパクト化しやすく値段が安くなりやすいということだと思います
どちらを重視するかによって選ぶ機種が決まるのではないでしょうか
書込番号:14214751
3点

こんにちは
ミラーレス一眼の中でも、DMC-GX1などのマイクロフォーサーズマウントのカメラは、レンズラインナップが豊富で有利です。http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
同じマイクロフォーサーズのカメラですと、ボディ内手ぶれ補正のついたオリンパスPENの方も検討対象に入れられても良いかもしれません。http://olympuspen.com/jp/pen/e-p3/
Nikon1ですと、基本的には1 NIKKOR Lensesを使うことになりますので、メインカメラとして使う場合は、レンズラインナップの少なさが気になります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
マウントアダプター FT1を使うと普通のニコールレンズも使えるようになるかもしれませんが、特に、コンパクトなボディが大きくなってしまいます。また、使用出来るレンズや機能に制限もあります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1
書込番号:14214839
1点

こんにちは
J1 良いと思います、楽しいカメラですよ。
こちらを、覗いて見て下さい。
見て聞くマニュアルデジチューター
J1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
V1(液晶ファインダー有り)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
留意点
一眼と、一眼レフが有る。
位相差AF(動体に強い)と、コントラストAF(どちらかと言うと動体に弱い)が有る。
光学ファインダー_OVF と、液晶ファインダー_EVF がある。
ファインダーが無いと、日中日差しが強い時に背面液晶が見づらい時がある。
ファインダーの視認性は、光学ファインダーの方が良い。
カメラ選択は、大きさ、重さは二の次と思った方が良い場合が多い。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器、用意されているレンズ群。
比較対象機の、使用説明書を読む。
書込番号:14214883
1点

レフ機は熱烈ニコンユーザですが、
ミラーレスはマイクロフォーサーズ(m4/3) Lumixを何機種か使っています。
m4/3の利点は、交換レンズが豊富に揃っていることです。
最近も、レンズメーカから一本新しいのが発売されました。
交換レンズを揃えていく路線ならGX1ですし、もっと気軽にコンデジ延長ならJ1をお奨め。
書込番号:14214904
1点

たくさんのご意見ありがとうございました。
一眼レフ初心者にはなかなか選ぶのが難しそうです。
初心者向けの良い機種があるといいのですが。
これからレンズを集めていくにはほど遠そうに思います。
望遠で子供の運動会の撮影や、テニスの撮影、背景のボケ具合を楽しみたいぐらいしか思いつかないのですが。
せっかく一眼レフ初めてなので、良い機種が見つかると良いです。
書込番号:14222438
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
常時携帯用としてIXY30Sを利用中です。
明るいレンズなのでそこそこ満足していたのですが、
マニュアル的な操作が必要な場面(長時間露光夜景、流し撮り)でどうしても限界を感じます。
そこで常時携帯できるハイエンド機種として価格がこなれたJ1と、以前から気にしていたS100のいずれかの購入を検討しています。
どちらがニーズにマッチしているか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
□現在所有機種と目的
EOS 60D 小旅行,子供(2歳、0歳)を屋内外でじっくり撮影,植物マクロ
標準ズーム, 単焦点30mmF1.4, マクロ50mm所有
IXY30S 常時携帯用(上記+お散歩)→これを買い換えてちょっとこだわり撮影したい
□補足
V1はストロボ無しなので選択外。
Fマウントレンズは所有なし。
両機種とも実際に触っていてどちらも気に入っています。
10mm-30mm レンズでのサイズくらいなら常時携帯できないことはない?
□使用者
自分:8割, 妻2割 (妻はIXY系デジカメに慣れているがデジイチも操作可能)
□気になっている点
1. 手ぶれ補正の性能差。s100の方が優勢?
2. 暗所(夜の屋内)ではどちらが綺麗ですか?( J1は10mm-30mmとして) 実は30S F2.0がベスト?
3. J1 10mm-30mmは最短撮影距離が0.2mですがマクロ的撮影は諦めて購入しているのですか?ミラーレースはそんなものでしょうか?
4. J1をかばん無しで手軽に持ち歩く際にどのように身につけていますか?
5. Canonのみ利用している自分が急にNikonを利用すると色合いなど違和感など感じる?(きつめになる?)
□ひとりごと
J1でパンケーキ10mmを追加すれば60Dの広角レンズの代わりになる?(画質は別として)
子供にはs100の方が扱いやすい?
J1にすればIXY30sも併用して用途によって使い分けられるかも。
本当はCanonミラーレスを待っているのですがそろそろ限界です(笑)。どんな機種が出るかわかりませんし。
逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
→ こんなの http://www.whsle.com.tw/t5.files/demo/EOS-N1.htm
旅行で60Dとレンズ3つを持ち歩いてますが、(J1+60D) x レンズ3つ で妻と分担していろいろできそうです。絞り制限はありますが。
0点

>1. 手ぶれ補正の性能差。s100の方が優勢?
手ブレ補正の効きは悪くないと思いますが、PモードやAモードだとISO感度を下げたいのかSSが遅くなる傾向が強いですね。手ブレ被写体ブレが心配なケースではSモードでSS確保するか、感度固定してMモードにしてます。
>2. 暗所(夜の屋内)ではどちらが綺麗ですか?
暗所というのがどれぐらい暗いのかによりますが、Nikonは(ペンタもか)高感度だと粒状ノイズをやや多めに残すような気がします。解像感を残したいからだと思いますが、気になるようならRAW現像でNRを強くかける必要がありますね。
>3. J1 10mm-30mmは最短撮影距離が0.2mですがマクロ的撮影は諦めて購入しているのですか?
本格的なマクロ撮影は無理ですが、10-30mmテレ端で寄ると結構大きく写せますよ。FT1経由でマクロやろうかと考えてはいますが、レンズの選択が難しいですね…
>4. J1をかばん無しで手軽に持ち歩く際にどのように身につけていますか?
私はハンドストラップつけてますが、カバンなしでカメラを持ち歩くことはないですね。
>5. Canonのみ利用している自分が急にNikonを利用すると色合いなど違和感など感じる?
あまり関係ないでしょう。一眼レフはペンタ使ってますが、RAW現像すると似たような色になってます。それが自分の好みの色ってことなんでしょうね。
60Dの所有レンズを拝見した限りでは、望遠をJ1の30-110mmで補った方がいいのでは?センザーサイズ的に広角は向いてないですから>Nikon 1
書込番号:14209691
2点

>J1 10mm-30mmは最短撮影距離が0.2mですがマクロ的撮影は諦めて購入しているのですか?
10-30mmの最大撮影倍率ご存知ですか?
35mm換算で0.57倍、つまり35mm版換算で1/2倍以上あるんですよ。通常のマクロレンズが1倍、つまり等倍、いまだ現役で販売されているMFマイクロニッコール55mmが1/2倍です。
即ち、10-30mmの望遠端でいっぱいに写す場合、35mm版でマイクロ55mmより大きく拡大して写せるということです。
また、コンパクト機のマクロ機能でたとえば最短撮影距離1cmなどとありますが、大抵の場合広角端での数値であり、ちょっとズームすると途端に寄れなくなるというのはよくあります。ああいったコンデジでの最短撮影距離は「ここまで寄れる」ではなく「ここまで寄らないと大きく写せない」だと思っていますので。S100の望遠端の最短撮影距離はいくらでしょうね?
ニコン1マウントの10-30mmは極めて優れた近接での使い勝手を持ったレンズですよ。下手をするとマクロレンズ要らずになりそうなくらいの。私がJ1を購入したのもこの10-30mmの近接能力の高さに惹かれたためでもあります。
書込番号:14209998
3点

HouseSparrowさん
返信ありがとうございます。
>本格的なマクロ撮影は無理ですが、10-30mmテレ端で寄ると結構大きく写せますよ。FT1経由でマクロやろうかと考えてはいますが、レンズの選択が難しいですね…
作例拝見しました。近くまで寄れていますね。
>>4. J1をかばん無しで手軽に持ち歩く際にどのように身につけていますか?
>私はハンドストラップつけてますが、カバンなしでカメラを持ち歩くことはないですね。
なるほど。
>60Dの所有レンズを拝見した限りでは、望遠をJ1の30-110mmで補った方がいいのでは?センザーサイズ的に広角は向いてないですから>Nikon 1
アドバイスありがとうございます。
60Dはダブルズームレンズキットで購入したので
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
を所有しています。
------------------------
元光画部員さん
返信ありがとうございます。
クチコミ投稿数:209件
>即ち、10-30mmの望遠端でいっぱいに写す場合、35mm版でマイクロ55mmより大きく拡大して写せるということです。
なるほど、そこまで考えていませんでした。
>寄れる」ではなく「ここまで寄らないと大きく写せない」だと思っていますので。S100の望遠端の最短撮影距離はいくらでしょうね?
こちらにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=14147816/
広角側では3センチで、望遠側では30センチ
>ニコン1マウントの10-30mmは極めて優れた近接での使い勝手を持ったレンズですよ。下手をするとマクロレンズ要らずになりそうなくらいの。私がJ1を購入したのもこの10-30mmの近接能力の高さに惹かれたためでもあります。
なるほど、そうなんですね。
ただ子供を近接するときに20p以上離れられないことがあるのでs100の3cmは安心できそうです。
逆に考えると、近くに寄らずに近接撮影のように撮れますね。より自然な表情を撮れるかも。
書込番号:14210497
0点

最短撮影距離について気になった点
S100の最短距離表記は「レンズ先端」からですよね?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100
J1は撮像面から....(正確にはレンズ側の仕様となりますが)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm
基準(面)の位置が違うのでは?
書込番号:14210615
1点

厦門人さん
ご指摘ありがとうございます。
>S100の最短距離表記は「レンズ先端」からですよね?
そうですね。
>J1は撮像面から....(正確にはレンズ側の仕様となりますが)
見落としていました。これならもう少し寄れますね。
最終的にはもう少し実機を触って判断してみます。
書込番号:14210634
0点

小生も60Dを所有しています。
NEX−3と併用していましたが、より小型のカメラを求めて
S100、G1X、他ミラーレスを検討しました。
結果J1ダブルを購入しました。
正解でした。
当初はNikon1はいまいちな感じでしたが店で実機を色々検討しました。
大きさ、これ以上妥協できない画質、基本的カメラ性能等でJ1にしました。
ベストバランスです。
やはりズームリングがあるのは良いです。
使うほどに思ったりより良いですね。
レンズも広角側で歪曲があるものの良好。
望遠ズームは60Dで使うつもりで当初は予定はありませんでしたが
軽くて小さく持ち運びに楽なのでダブルキットで買って正解でした。
Canonとの画の違いついてはいじれるので特に気になりません。
オートデフォルトではナチュラルです。
動画も使いやすい。
ダウンジャケットのポケットに入れてお散歩してます。
初Nikonでしたが良いですね。
書込番号:14213003
1点

こんばんは、Akkii206さん
NIKON1は、望遠目的で買われている人が大勢居るようですが、自分はスーパーマクロ
(マイクロ)的な使い方を考えて購入いたしました。
スレ主殿の疑問にはすべて答えられませんが、マクロとしての可能性の一端を紹介致します。
UPした写真は
AF-S MICRO NIKKOR VR 105mmF2.8GをD3(フルサイズ)、D5100(APS-C)、J1で撮り比べた
ものです。比較のために1 NIKKOR 10-30mm F3.5-5.6もUPしておきます。
(簡単なサイズ比較の為の撮影です。細かなツッコミはご容赦ください。)
J1では2.7倍になる為、フルサイズに比較すると、結構大きななサイズで写せます。
コンデジの接写は経験が有りませんのでお手元のIXY30Sで500円玉を撮られて比較されれば
ご自身の希望に沿うかはお判りになるかと思います。
注意点としてはFT1を介して、J1に取り付けるため、前玉レンズと対象物の距離が近く
なり、60mmクラスのマクロレンズでは、近接ギリギリの撮影はやり難くなりますね。
NIKON1に何を求めるかですが、所詮1インチサイズのセンサーと思って買えば意外と良いな
と思いますが、過度の期待を持つとガッカリすると思います。
IXYのステップUPとしてならば、十分お勧め出来ると思いますが、60Dのサブの位置付けで
あれば、いろいろサンプルを見て納得されてからの方が良いと思います。
書込番号:14213316
1点

八丁堀の源さん
>やはりズームリングがあるのは良いです。
なるほど。
>望遠ズームは60Dで使うつもりで当初は予定はありませんでしたが
>軽くて小さく持ち運びに楽なのでダブルキットで買って正解でした。
60Dの望遠レンズの代わりにJ1+望遠レンズというのはいいですね。
60D+望遠レンズはかさばりますから。
自分のカメラバッグに入りますが運動会のような特別イベントでない限りは
60D+(標準+単焦点)、J1+望遠レンズ
もありですね。
画像管理がやや煩雑になりますが。
>ダウンジャケットのポケットに入れてお散歩してます。
できるものなのですね。
10mm-30mmでモッコリしないですか?(^^;
書込番号:14216168
0点

>ダウンジャケットのポケットに入れてお散歩してます。
>できるものなのですね。
>10mm-30mmでモッコリしないですか?(^^;
これですね、普通にボディを立てた方向じゃなく、レンズ面を上あるいは下にしてポケットに収めるんですよ。
J1はボディの高さがレンズの直径と同じくらいなので、冬物上着の大きなポケットだと、この方向だと案外すっぽりと収まるんですね。私も上着のポケットにいつもJ1がすっぽり収まってますよ。
望遠の30-110mmも同時に持ち歩いてぜんぜん邪魔にならないコンパクトさも魅力です。10-30mmの代わりに30-110mmの方を付けていても収納性に大差ないですし。約300mm近い望遠としては破格の小ささですので、J1ならダブルズームの方を強く勧めたいですね。
書込番号:14216281
0点

>これですね、普通にボディを立てた方向じゃなく、レンズ面を上あるいは下にしてポケットに収めるんですよ。
なるほど。これはいいですね。J1に傾いてきました。
ちなみに夏場はどうされる予定ですか?
書込番号:14216573
0点

RED MAXさん
>J1では2.7倍になる為、フルサイズに比較すると、結構大きななサイズで写せます。
たしかにそうですね。マクロ撮影も惹かれます。
60Dで50mmでマクロ撮影していますが、100mmマクロレンズのちょっとした代用になりそうですね。
ただFT1を購入してまでというのは考えていません。
ちなみにS100のマクロでは41mm前後で一番大きくなるようです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/05/news032.html
書込番号:14216618
0点

こんばんは
>10mm-30mmでモッコリしないですか?(^^;
多少はもっこりしますが(笑)
全然OKです。
S100にはかないませんが。
60DやNEX標準ズームではもっこりどころではないです。
換算300mmクラスのレンズをつけてポケットに
入れられるのは重宝します。
>ちなみに夏場はどうされる予定ですか?
ボディケースにネックストラップかシザーバックみたいのに入れる予定です。
夏のポケットは汗でお陀仏する可能性が。
シャッター音を消せるのでお子様の撮影にはいいかもしれないですね。
10mm-30mmでもそれなりによれるのですがマクロレンズも参考出品してる
みたいなので検討するかもですね。私的には明るい単焦点も欲しいです。
メニュー関連がまだ少し使い難いのと60Dほどの画質は得られない等。
デメリットもありますが、コンデジよりは楽しくて良いですね。
書込番号:14221217
0点

八丁堀の源さん
>シャッター音を消せるのでお子様の撮影にはいいかもしれないですね。
それも大きいメリットですね。
J1ダブルズームも大分惹かれています。
もう一店頭で触ってマクロ、携帯性を確認して検討します。
御回答ありがとうございました。
書込番号:14221387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
普段はスポーツの写真を撮るのが主なのでD3100を使っていますが、この度海外旅行に行くにあたり
ipadも持ち歩きたいのでD3100は重すぎる。望遠は必要ない。
で、安くなった3万円くらいのミラーレス一眼購入を考えています。
キタムラで34800円で出ており下取りを出せばさらに2000円引きだそうで、こちらとパナソニックの
LUMIXのGF3W-Pダブルレンズキット29800円とで迷っています。ホントにカメラ初心者で、どちらが
使い勝手がいいでしょうか?
GF2 GF3の違いなども教えて頂けると幸いです。
0点

Gf2/GF3の違いは、GF3がよりコンデジに近いもので一部機能そぎ落としコンパクト。
Lumix/Nikon J1の選択は、触りまくってお決め下さい。
書込番号:14207179
0点

ダブルレンズキット
>>>>>
「重すぎる。望遠は必要ない。」と矛盾。
(旅行用限定だとしたら)
書込番号:14207627
1点

カメラの話じゃないんだけど海外でipadを使用の際、パケ死しないよう設定忘れないようにねw
後々高額請求なんかされたら安くカメラ買った意味なくなるし違う意味で重たい気分になるからねw
書込番号:14207954
3点

うさらネットさんありがとうございます。3の方がコンデジに近いんですか…何か数字が大きいほど進んだ機能があるのかと思ってました。触りまくって決めた方がよさそうですね。
書込番号:14208089
0点

Kawase302さん、誤解を招く書き込みして申し訳ありません。29800円でダブルズームキットならお得かなと
思ったんですよね。
旅行にはレンズひとつだけ持っていくつもりですので…
書込番号:14208099
0点

赤蠍リボン子出前姫 さん、なるほどipadはパケ代が大変なことになりそうですね。必要事項をプリントアウトして持って行った方がよいかも。カメラ選びに夢中でそこまで考えが及びませんでした。
カメラとは関係なく、暖かいアドバイスありがとうございます!
書込番号:14208133
0点

こんばんは。
2月当初、在庫処分で3万強でGF2ダブルレンズセットを買いました。
GF3とGF2のちがいは、GF2は、ファインダーや外部ストロボを後付けできる。録音がステレオである。
GF3は、そのかわりコンパクトになって、オートで撮るときも簡単に設定が変えられる機能がついた位でしょうか?
画素数やセンサーはかわりません。
それにしても、ここへ来て、GF3の価格も急落ですね。それにしても、2万円台になるとは…。価格コムの最低価格より安い!
まあ、わたしは、GF2のフォルムが気に入って買ったので後悔はありませんが…。
それと、ダブルレンズセットは、14oパンケーキと14−42o標準ズームのレンズセットで望遠ズームはついていないので、念のため…。
ニコンについては、はっきりわかりません。
書込番号:14208247
0点

kurolabnekoさん、返信ありがとうございます。
>GF3とGF2のちがいは、GF2は、ファインダーや外部ストロボを後付けできる。録音がステレオである。
>GF3は、そのかわりコンパクトになって、オートで撮るときも簡単に設定が変えられる機能がついた位でしょうか?
>画素数やセンサーはかわりません。
そうでしたか!何しろカメラ音痴で、カタログを見てもイマイチわからないので
こういうご説明はありがたいです。
>それと、ダブルレンズセットは、14oパンケーキと14−42o標準ズームのレンズセットで望遠ズームはついて
>ないので、念のため…。
遠くを撮りたいときはD3100を使ってます、今回の旅行には使うつもりはありませんから
大丈夫です。
本当に助かりました。
書込番号:14210299
0点

この手の機種なら、見た目のすきずきや、お値段で選べば良いんじゃないかなー?
機能性能っと言っても大層は違わないだろうし、実際に使うか使わないかで言えば、もっと違いは少なくなりそう。
そういう機能性能要素より、見た感じ、触った感じの非数字非機能要素のほうが大きいように思ふ。
私だったら、ニコンが好きだからJ1かなー。
実際に見て触ってみないと何とも言えないけど。。。。
(みたこと、ない)
書込番号:14212612
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。結局NikonJ1の標準レンズきっとにしました。
コンパクトで、素人の私にも扱いやすそう。さっそく旅行に持っていきます。
書込番号:14257676
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
家族とj1で撮った写真をPCで見ようと、j1とPC(OS:windows7)をUSBで接続しexplorerのフォトビューアーにて写真見ていました。
しかし縦に撮った写真が横表示になってしまい、フォトビューアーで画像を回転しようと思ったのですが回転のボタンが使えなくなっていました(j1を介しているため、情報の書き込みに制限があるという認識であっているでしょうか?)。
そのため、j1からSDカードを抜き、PCのSDスロットに指し、explorerのフォトビューアーにて写真を見ることにしました。そうしたらフォトビューアーの画像回転ボタンが使えるようになり、横表示の画像を縦表示に回転しました。
そしてSDカードをj1に指してみると、回転した画像を見ようとすると「このファイルは表示できません。」となってしまい、j1で見ることができなくなってしまいました。
そのため、以下の方法を試してみました。
・またSDカードを直接PCに指し、フォトビューアーで元の横画像に回転してみた⇒×「このファイルは表示できません。」
・付属ソフトのviewNX2を使用⇒×j1→PCのファイル渡しはできるがPC→j1へのファイル渡しはできない(?)。
・F6Exifを使用。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291085/SortID=13954857/と状況は異なるものの、ファイルのデータの書き換えによってj1が認識できなくなったと考えF6Exifを使用しました。⇒×回転した画像の直前の画像のEXIFを回転画像にインポートしたのですが、「exifデータコピー処理でエラー」となってしまいました(F6Exifがj1のEXIFに対応してない(?))。
いずれの方法でもj1で画像を見ることはできませんでした。
もし、このような画像を再びj1で見れる(j1が認識できる)ようにする方法はないでしょうか。
また、今回の反省としまして、今後はj1に出し入れする用と、PCで見る用で、2つバックアップをとろうと思います。
長文となってしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点

すみません、ところどころ日本語におかしなところがあったので訂正します。
---------------------------------------------------------------------
家族とj1で撮った写真をPCで見ようと、j1とPC(OS:windows7)をUSBで接続しexplorerのフォトビューアーにて写真を見ていました。
しかし縦に撮った写真が横表示になってしまい、フォトビューアーで画像を回転しようと思ったのですが回転のボタンが使えませんでした(j1を介しているため、情報の書き込みに制限があるという認識であっているでしょうか?)。
そのため、j1からSDカードを抜き、PCのSDスロットにさし、explorerのフォトビューアーにて写真を見ることにしました。そうしたらフォトビューアーの画像回転ボタンが使えるようになり、横表示の画像を縦表示に回転することができました。
そしてSDカードをj1にさし、回転した画像を見ようとすると「このファイルは表示できません。」となってしまい、j1で見ることができなくなってしまいました。
そのため、以下の方法を試してみました。
・またSDカードを直接PCにさし、フォトビューアーで元の横画像に回転してみた⇒×「このファイルは表示できません。」
・付属ソフトのviewNX2を使用⇒×j1→PCのファイル渡しはできるがPC→j1へのファイル渡しはできない(?)。
・F6Exifを使用。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291085/SortID=13954857/と状況は異なるものの、ファイルのデータの書き換えによってj1が認識できなくなったと考えF6Exifを使用しました。⇒×回転した画像の直前の画像のEXIFを回転画像にインポートしたのですが、「exifデータコピー処理でエラー」となってしまいました(F6Exifがj1のEXIFに対応してない(?))。
いずれの方法でもj1で画像を見ることはできませんでした。
このような画像を再びj1で見れる(j1が認識できる)ようにする方法はないでしょうか。
また、今回の反省としまして、今後はj1に出し入れする用と、PCで見る用で、2つバックアップをとろうと思います。
長文となってしまいましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:14204917
0点

eeeitaaaさん おはようございます。
通常カメラで撮った後PCなどで他のソフトで操作したものはたとえRAW撮りで、ニコン純正ソフトを使用したとしてもカメラに戻しては表示は出来ません。
通常はカメラに戻して見るなどと言う事自体余り考えられないし、そう言う使い方をされる方は少ないと思います。
もしそういう使い方をされるのであれば、お考えの通りオリジナルを別途保存するしか方法はないと思います。
書込番号:14205101
0点

ファイル復旧ソフトで、書き戻す前(撮影時)のファイルを救い出すことはできませんか?
書込番号:14205361
0点

ニコンカメラではできんよーだけど、
>通常はカメラに戻して見るなどと言う事自体余り考えられないし、そう言う使い方をされる方は少ないと思います。
これがあーた!
カメラの背面液晶をフォトビューワー代わりにして、仲間内でみせっこしてたりする人、観光地の食堂とか行くと、けっこー居るねんでw
最近の背面液晶は、機種によっちゃ、キレーやからねぇ。
書込番号:14205884
1点

eeeitaaaさん
メモリーカード内のデータファイルを直接ビューアーで見るのではなく、
一旦HDに転送して、HD内のデータファイルをビューアーで見るようにしてください。
書込番号:14206300
0点

>写歴40年さん
やはりカメラで撮った状態でないと認識されないのですね。
これからは2つのバックアップをとっていこうと思います。
>robot2さん
そうですか。。。もう同じ間違いをしないよう気をつけます。
>penguin_pastaさん
昔SDの内容がとんでしまったときにファイル復旧ソフトを使ったことがあるのですが、今回のように情報を上書きしてしまった場合(前回はデータがとんだ後にデータを入れたりしてないので上書きが発生していない)でも復旧できるのでしょうか?
>デグニードルさん
そうなんです。友人に写真を見せるときは専ら背面液晶を使っています。また、その日に会う人によって見せたい写真も変わってくるので、昔のコンデジでも頻繁にデータの出し入れをしていました。
>hachi-koさん
直接オリジナルデータをいじってしまったのがいけなかったですね。。。
今後は気をつけます。
みなさん、ご返事をいただき、ありがとうございます!
j1で再び表示させるのは仕様上、困難そうなので、回転してしまった画像(実はとても気に入っていた写真なんです)を人に見せるときはiPodTouchにデータを移し見せようと思います。
書込番号:14206832
1点

eeeitaaaさん
蛇足ながら
explorerのビューアーでは縦位置撮影を認識してくれませんが、VieuNX2では自動認識し、縦位置表示をしてくれます。
(カメラの設定が、縦横位置情報の記録をする になっている必要がありますが)
PCで撮影画像を見るときはVieuNX2を使用しましょう。
また、画像データをPCに取り込むには、コピー・ペーストやドラッグ&ドロップではなく、
Transfer2を使用するようにしましょう。
書込番号:14209266
0点

>hachi-koさん
ご返信、ありがとうございます。
VieuNX2のビューアーでは縦位置情報をしっかり認識してくれ、かつ左右キーで動画ファイルも表示される(explorerのビューアーでは動画ファイルは飛ばされますよね?)ため使いやすかったです。
また、オススメされたTransfer2ですが、上で述べた2つのデータでのバックアップ機能があり、自分にはぴったりな機能でした。
欲を言えばバックアップデータから任意のファイルをj1へ転送できるような機能がVieuNX2にあれば120点だったのですが。。。
とはいえ、現時点での機能で満足したため、今後はVieuNX2を活用したいと思います。
書込番号:14210029
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
一眼(kiss F)ではストロボ撮影で充電を待つ経験がほとんどなく、
1秒以内には次のストロボ発光が可能かと感じています。
一方で、コンパクトデジカメでは、今まで使用した機種では(ニコン、キャノン等、6機種程度使用)
いずれの機種も充電待ちでシャッターチャンスを逃すことが多いです。
この機種は、一眼カテゴリでありながら、バッテリーは小さいですが、
やはりストロボの充電にはコンパクトデジカメの様に時間がかかるのでしょうか?
0点

一眼レフは知らないですが、
コンデジとは比べられないほど、
早いですよ。
(連続2,3枚しか試した事ありませんが、充電マークは付かずすぐ次の写真が撮れます)
書込番号:14204667
0点

すいません、、
よく確認したら充電マークありました。
左上にフラッシュマーク、半押しでフラッシュマーク横に出る赤丸が
充電マークでした。。
あまりふフラッシュは使いませんが、
待たされた記憶はありませんw
(参考に動画UPします)
書込番号:14204752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





