Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 21 | 2012年8月13日 17:09 |
![]() |
4 | 16 | 2012年8月17日 18:42 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2012年8月11日 10:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月9日 21:01 |
![]() |
10 | 9 | 2013年3月9日 02:24 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年8月4日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
こんばんわ、はじめまして
カメラは全くわからないので、相談させてください。
友人の持っている一眼で撮影する機会があり、わたしもお手軽なものがほしいなぁと思っています。
用途は、旅行先の風景や人物、たまにスポーツを、と思っています。
カメラ好きの方には本当にもうしわけないのですが、肩からかけたらかわいいだろうなぁという程度で、ミラーレス一眼を購入しようとしています。
電気屋さんで3つに絞ってきました。
ご意見をお聞かせください。
◎nikon J1
デザインは一番好きです!
メニューから選ぶのではなく、ボタンを回すだけで切り替えられるのもいいなぁと。
しかし、ストロボが気になります…
画素数もほかのふたつには劣りますし、レンズを外したときに見える四角の部分(ごめんなさい、どこかわかりますか?)が小さいんだ、と店員さんに言われました。
◎panasonic GF5
デザインが微妙です。
機能はかなりいいなぁと思っています。
値段もこのなかでは一番高くなるのが…
◎OLYMPUS PEN mini
デザインはこちらも微妙です。デジカメみたいなツルツルが。
値段は一番お得ですよと言われました。
機能もそこそこ。
一番いいのは、PENなんですが、値段が…!
なので、miniです。
これはなんとなくなんですが、カメラはカメラのブランドで。。。と思っていたので、
電気屋2店舗でパナを推されたのがびっくりでした。
結局はなにを重視したいのか、というところになるとは思うんですが、
ご意見をよろしくお願いいたします。
0点

どれもお勧めできます。レンズを外したときに見える四角の部分はイメージセンサーと言います。イメージセンサーが大きいと画質や高感度に有利だったりします。また、イメージセンサーが大きいほうが、背景をぼかした撮影がしやすくなります。(付けるレンズにもよりますが)
パナソニックは家電メーカーとは言っても、レンズも自社で作ってますからレンズの質はいいですよ。ウィキペディアによると「現在はライカブランドのデジタルカメラ用レンズを主に生産。家電メーカーでは唯一の自社生産。」だそうです。
3機種ともいいカメラなので全部お勧めですが、しいていうならPEN miniがお勧めです。
書込番号:14927391
2点

Nikon 1 J1は、四角の(笑)センサーが小さいのですよ。
このモデルの中では一番センサーが小さいので、その事を店員さんは言ってるのですね。
コンデジに比べると、遥かに画質は良いのですけど、他の一眼と比べると立体感や解像度で多少落ちるのかと…
とは言へ、それ程細かく拘らなければ、位相差AFのセンサーなので、明るい場所では動きものに強いですし、値段も安いですし、悪くは無いと思いますけどね。
店員さんが、Panasonicを推すのは分からない事でもありません。
ただ、持ってないのであくまでもネットの写真や想像の範囲内でですけどね。
書込番号:14927415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マドレーヌ。さん こんばんは。
電気屋でパナソニックを薦められるのは解るような気がします
ニコン1はオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズのセンサーサイズのカメラと比べるとセンサーサイズが小さいですが、コンデジと比べると写りに関しては間違い無く良いと思いますし、スポーツも考えられているのであればダブルズームキットも良いと思います。
書込番号:14927472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月J2が出ますが、機能的には余り変わらないようですから、価格面で有利なJ1で良いでしょう。
私は、サブシステムにm4/3のパナ機を多用していますが、導入時期にJ1/V1はまだ居なかったので。
J1メリットは、センサ面位相差AFで合焦が速く正確です。
シンプルデザインは、衣装に影響を与えず、さっぱりしていて好感が持てます。
書込番号:14927515
4点

画素数は1000万画素もあれば十分ですね!!
A4プリントでも余裕。
いいレンズがあるオリンパスがミラーレスだとおすすめ(^O^)
書込番号:14927554
1点

撮像素子の比較でーす
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1416367.html
J1ですとマイクロフォーサイズよりは小さいけれど、コンデジより全然大きいですので他二機種との差は少ないです。
用途が旅行先の風景や人物、たまにスポーツでしたらJ1で大丈夫ですよ♪
新型のJ2の発売も決まり安くなっていると思います
デザインは一番好きです
↑これ大切ですよ〜♪
マドレーヌ。さんが持ち出したくなるカメラが一番上達します♪
出先で撮影しててカメラについて困った時
ニコンの一眼レフカメラマンなら多いと思うので聞きやすいし、シャッターも押してもらいやすい
な〜んて事も♪
書込番号:14927616
2点

>カメラ好きの方には本当にもうしわけないのですが、肩からかけたらかわいいだろうなぁという程度で、ミラーレス一眼 を購入しようとしています。
大丈夫。
世の中には、
首からかけたらカッコイイだろうなあという程度で、
一眼レフを使うオジサンも、イッパイ居ます。
デザインが気に入ったモノを買うのが、
最も愛着が出て、満足して使えると思います。
書込番号:14927632
1点

みなさん、短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございます!
本当に初心者すぎて笑わせてしまいました…
すいません(笑)
家族の後押しでパナにかなり傾いていたんですが、
ここへきてNikonへの気持ちがかなり大きくなってきました!
PENはやっぱりminiじゃなくて、PEN3がいいなって思ってしまって…
J1は手ぶれ補正はどうなっているんでしょうか?
ほかの2機にあるようなシーン別撮影やアート撮影の機能なんかは全然ついてないんでしょうか?
ツインレンズの購入も視野に入れたいと思います!
書込番号:14927768
0点

>J1は手ぶれ補正はどうなっているんでしょうか?
レンズ名にVRの付いているものであれば、手振れ補正が効きます。
>ほかの2機にあるようなシーン別撮影やアート撮影の機能なんかは全然ついてないんでしょうか?
ないですね。
今度出るJ2から、撮影時のエフェクトが追加されるようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/features03.htm#a3
書込番号:14927828
0点

>マドレーヌ。さん
もしかしてデザインはNikon1 J1よりもE-P3のほうが好みですか?
E-P3は値段が高いのがネックで、仕方なくE-PM1を候補にされてるのでしょうか?
それだったらE-P3がもう少し値下がりするまで待つのはどうでしょうか?
書込番号:14927860
0点

J1を超お勧めしまーす
かわいいカメラじゃないと気軽に持ち歩けないよねー
高いカメラだと良い写真撮れそうに錯覚するけど 全然そんなことないでーす!
買う前から上をみてると結局後悔するよ〜?
書込番号:14928726
1点

アートフィルターみたいなものはないようですね。
PENに内蔵されてる (またはソフトで供給されてる) フィルターが欲しいなら、PENを選んだほうがいいです。ドラマチックトーンとかリーニュクレールとか
Nikon1はどっちかというと、連写とかで遊ぶ機能が豊富。あと、高感度はNikon1の方が良いかな。
ボケを活かした写真も撮りづらいし、表現力を考えるとμ4/3くらいの大きさが限界かなぁと思いますけど。Nikon1はほとんど交換レンズがないし、もうちょい先かなと思いますが。
>用途は、旅行先の風景や人物、たまにスポーツを、と思っています。
全部かなえようと思ったら、でかくてゴツイ高級機に高級レンズが必要なんで、優先順位ですね。
非常に大雑把に言って、風景はμ4/3は得意、人物や物撮りはNEXが得意、スポーツはNikon1かな?
書込番号:14928899
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000268238.K0000293460
ボディだけで比較するとおなじようなものですが。標準ズームレンズ込みでは
GF3X(GF5X)の電動ズームキットが、最軽量です。
書込番号:14929106
0点

こんにちわ
みなさん、ご意見ありがとうございます!
PEN3の見た目はNikonの次にいいなぁと思っています。
たしかにPEN3を買うのが一番いいのかもしれませんが、
今週末の旅行に持っていきたいなと考えているので、現在の価格ではちょっと手がでないな、というのが正直なところです。
やはり、すべてをかなえるのは難しいので、なにを優先するのか、ということになってきますよね。
今、古いデジカメを使っているので、どんなものを使ってもすごい!と思えると思うのですが、いろんな機能を見てしまうと…;
機能重視で選んだ場合、見た目は慣れるものでしょうか?
カバーなんかをつけると、また印象もかわりますよね?
いまのところ、J1かPENminiを推してくださる方が多いですが、
3つの違いは、イメージセンサーの大きさ、アートフィルターなどの有無、くらいですか?
本当に質問ばかりですいません。
もう少しだけ教えてください。
書込番号:14929240
0点

Nikon 1 J1は手ぶれ補正機能がレンズ内にあります。
PEN mini E-PM1は、手ぶれ補正機能がカメラボディ内なので、他社のパンケーキレンズでも手ぶれ補正機能が効きますね。
他にも色々あるけどね。
書込番号:14929451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
miniを今買っちゃうと、後で上位機種の方が欲しくなったり使ってる間も妥協した感があってしっくりこないかもですよ。
自分的にはJ1のデザインが一番シンプルでいいと思います。
書込番号:14929866
0点

ありがとうございます。
とりあえず、J1かGF5で迷うことにしました。
Panasonicのサイトを見ると、カバーをつけるとなんとなくかわいくなりそうだったので。
OLYNPASならやっぱりPEN3がいいので、今回はあきらめようと思います。
OLYNPASを勧めてくださった方、すいません…
GF5の諸々の機能があったほうがいいのか、なくてもいいのか
(今まで写真を熱心に撮ったことがないので、アートフィルターとか使うかなぁ…と自分で疑問です)
をあと5時間ほど悩んで、今日中には決断したいと思います。
家族は「写真の腕を上げる気ならNikonだし、そんな気がなくていい写真が撮りたいならPanaじゃないの?」と言われました。
うーん…
書込番号:14929958
0点

>マドレーヌ。さん
J1とGF5ならGF5をお勧めします。理由は、GF5のほうがイメージセンサーが大きく、一眼レフに近いボケなども出しやすいのと、GF5のほうが交換レンズも豊富にそろっているからです。
ご家族の方がおっしゃっている「写真の腕を上げる気ならNikon」というのは、この場合は当てはまりません。Nikonの一眼レフなら交換レンズも多くあり、初級機からプロ機まであります。しかし今回のJ1は、デジタル一眼レフではなく、Nikon 1システムという別のレンズ交換システムです。ニコンではレンズ交換式アドバンストカメラと言っています。
整理しますと、GF5のほうが交換レンズが多く、パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズ用のレンズが使えます。そしてGF5のセンサーはオリンパスのE-PM1やE-P3と同じサイズのセンサーで、Nikon1 J1のセンサーよりも大きく一眼レフのセンサーにより近いサイズです。
GF5をお勧めします。
書込番号:14930009
0点

センサーサイズが大きいほうが懐が深いので、写真の腕を上げたいならμ4/3の方が良いと思います。Nikon1 V1だとレンズも選べないし、発展性なく、ほぼカメラ任せな状況かと。
レンズも今のところμ4/3の方が優秀なんで、純粋に絵として作り込める幅はμ4/3の方が大きいです。
PENは諦めたとのことですが、一応、、、
PENをお勧めするもうひとつの理由は、ファインダーです。
ファインダーがないと日中屋外で当てずっぽうにシャッター切ることになって、腕もクソもなくなります。
PENは一応外付けファインダーが装着できるので、発展性はあります。でもPM1以外はおっしゃるとおり高いので、選択しづらいですよね。
もちろん、みなさんが書かれているように、デザインが気に入らないならやはり止めた方がいいと思います。やっぱり持ち歩こうという気になるのが一番ですから。ただし、持ち歩く気になるには欲しい絵が得られるカメラというのが条件の一つになるハズだとわたしは思いますけどね。
アートフィルターに関しては、カメラ内蔵のものはその場で使えるので、サンプル見て「いいな」とか「こういうの撮りたいな」と思うならOKじゃないでしょうか。でも、要らないなら無視で。
要はNikon1は色々と制約がきついので、それは承知のうえで選んだほうがいいですよということで。
書込番号:14930243
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
以前はキャノンS-100をメインに色々と撮影を楽しんでいました 待望の一眼J-1を使い始めて2週間 肌色はキャノンより好きな発色ですが何か微小に気になる点が散見されます @日射での白とびが激しい A解像度はパソコンの画面で見比べてもそんなに変わらない 等々・・・ 確かに腕もあるのでしょうが、余りにも差の無い事にショックが隠せない状態です。 そんなものなのでしょうか?ニコンのJ1って 誰かお教下さい キャノンのミラーレスに買換えかなー
1点

この機種とS100ではセンサーサイズが大差ありません。ミラーレス…という響きから連想されやすい諧調表現力や背景処理は大きな差はないと思います。
ただ、ピント合わせのスピードなどは本機種の方が良いと思いますが?
で、件のキヤノンのミラーレスですが、センサーサイズは大きいので一眼的撮影には、恐らく強いと思います。
とは言え、キヤノンノンレフ初号機です。
ある程度は様子見した方が不満は出にくいかと。
書込番号:14926596
0点

センサーサイズが約2.7倍違いますが、画素数はむしろ少なくなっていますので、
画質はそれほど違わないと思います。
但し、JIならレンズ交換ができますので、望遠撮影等が楽しめます。
書込番号:14926675
0点

ミラーレスなら、パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズをお薦めします。
先駆者らしくラインナップも豊富です。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html
書込番号:14926688
0点

このカメラ見た目よりも明るめに撮れる傾向にあると思いますので、状況に応じて露出は変更した方が良いと思いますが。
S100は持ってないですけど、なかなか良いデジカメの様ですから、J1とは変化が付きにくいのかもしれませんね?
書込番号:14926705
0点

そんなものです・・・(^^;
ワイド四切くらいの伸ばしなら何とかこなせそうですが。
書込番号:14926754
0点

画素数が少ないから、解像感はあまり感じないかもね。
白飛びに関しては
素人好みの「明るく彩度が強いコントラストがハッキリした絵」という
現像傾向にすると、どうしても激しくなるんだよね。一眼でも最近はそう言う傾向が強いし。
キャノンやソニーでも似たようなもんだよ。
白飛び、黒つぶれを極度に抑えた絵にすると、どうしてもコントラストがハッキリしない
眠い絵に見えてしまうんだけど、ちょっと最近のコンデジやミラーレスはやり過ぎだね。
白飛びを抑えるための、複数連写した画像を重ね合わせて
ダイナミックレンジを合成拡大するHDR機能は、Sonyなんかが得意だけど。
↓参考
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100803_385115.html
書込番号:14926772
0点

どういう写真を撮っているのか、アップが無いので分かりませんが、一般的にイメージセンサー(撮像素子)と言う物が大きい程画質もよく、カメラとしての性能もよくなります。
白飛び黒つぶれは露出である程度抑えられますが、これもセンサーサイズが大きくなると改善する可能性が上がります(ダイナミックレンジ)。
センサーの大きさは、1/2.3<1/1.7<1<1.5<APSーC<フルサイズ
となっていて、ニコン1は1インチです。
ミラーレスだと、1.5がパナソニックとオリンパス、APS-Cだとソニーと富士、あとまだ発売してないけどキヤノンになります。
書込番号:14926789
0点

NEX-5Nは手放したんですかね?
それはともかく解像度・解像感はどちらも同じようなものだと思います。
階調(ダイナミックレンジ)はセンサーサイズ(正確に言うと1画素当たりの大きさ)に大きく依存しますが、J1はS100の約3倍程度です。
その違いを感じるかどうかは、撮影条件にもよりますし、もちろん個人差もあるので何とも言えません。
とりあえず白飛び対策としては、露出補正をマイナス側にすることと、アクティブD-ライティングをonにするとかでしょうね。
5MPのサンプルをアップしているので参考にしてみてください。
https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/201110NIKON1J1
https://picasaweb.google.com/103943512664077835088/NIKON1V1J1
書込番号:14926848
0点


色々と勉強になりました、CANON良さそうなので待っています お金を貯めないと J1にはガックリで終わってしまいそう
書込番号:14927807
0点

自分はS95からの買い替えです。
使い勝手はいいが絵がどうも…のGR-D2からS95へ。
しかし絵は鮮やかで良かったけれどなんとも操作性がギクシャクで合わず、この度J1へ。
鮮やかさはやはりS95ですね。色々できるのもS95、J1は基本「カメラ任せでお撮りください」ですね。
パナのGF5と厚さが変わらなそうでいて、グリップがないことで逆に厚ぼったく感じるとかありますが、サクサク感はJ1。次、次、とシャッターが切れるの当たり前と考えているものの、実はなかなかそのような機種は少なく。
確かに過度の期待は失望も大きいかも。フラッシュを使った途端2秒くらいのタイムラグ。昨晩の家族花火の撮影は一眼の出番でした。
我慢しながら使うのが一番良くないと思います。
そしてEOSーMの長所や短所を知らせてもらえればきっと消費者にもメーカーにもありがたいかも。
書込番号:14934240
0点

私は1眼レフのD4と、2台持ちで使い分けてますが、
そんなに悪く無いと思っています。 むしろ、値段を考えると、
かなり良いカメラだと思います。 解像度も色の出も十分です。
どちらのカメラでも同じですが、最低限、露出補正は使う必要があります。
後は現像方法でしょうか。 RAWで撮影し、 PCで現像時に調整する事で大分良くなります。
ちょっとマイナーですが、 私はDxO Optics Proというソフトを使ってます。
書込番号:14934706
2点

自己レスすみません。
フラッシュのタイムラグは赤目防止モードのせいでした。これがデフォルトとは…。
書込番号:14934758
0点

色々とご意見とご指導をありがとうございます 実はNEX-5Nは手放したのですがPC内に残っている画像を見比べてNEX-5Nが綺麗に写っています。 空の青さ・緑の色・肌色どれを撮っても大好きな発色だけに水彩画のように潰れる粒子感が残念です バッグにも入ってそこそこ軽くてリモコンも使えて最高なんですが・・・今はS100を仕方なく使っています。 キャノンってこんなにもドギツイ発色?って驚きますけど・・ キャノンのEOS Mを待ちますワ
書込番号:14941442
1点

前にも「白とび」のスレを読みました。
私のJ1は白とびに強い印象ですが、もしかすると個体差あるのかな。
書込番号:14946436
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
いつもお世話になっております。いろいろ参考になる情報ありがとうございます。
ところで、質問がひとつあります。お教えいただきますれば幸いです。
NikonのHPでVersionUpについてみていると
「カメラでフォーマットされたSDカード」
を使用するようになっています。フォーマットしてまっさらになったSDカードが必要ということでしょうか。フォーマットしているがそれから使用して画像データが入っている場合、もう一度フォーマットしなければならないのでしょうか。
せっかく、画像データを残してあるので(一応自分としては出来のいいと思うのをPCへ取り込んだ後もSDカードに残しています)、できればそのままVeresaionUpに使いたいのですが、駄目でしょうか。
どなたか、使用中の当該カメラでフォーマットしたがその後使用して画像データがあるSDカードでVersionUpした方はいらっしゃいませんでしょうか。情報ありましたらお願いします。
Vesion Upをしないという選択もあると思いますが、今回の修正、できるだけシャッタースピードをあげて手振れを防ぐ仕様はありがたい変更なので是非ともVesion Upをしたいところです。
0点

どうしてもカード内に残しておきたいなら、一度バックアップとっておいてから、
ファームアップ後に書き戻せば良いのでは?
書込番号:14918920
3点

こんばんは
「カメラでフォーマットされたSDカード」と指定された以上
フォーマットしてから対処するのが望ましいです。
気づかずPC側でデータをいじっていたりすることもありえます。
どうしてもSDからデータを失いたくないのでしたら、
お話の出ていますようにSDを買い増すといいでしょう。
最近ではとても安価ですから。
書込番号:14919031
2点

こんばんは
画像データ残ってるまま、ふつーにファームウエア入れて、ふつーにバージョンアップしましたが。
ちゃんとメディアのルートディレクトリに入れておけば認識してくれますよ。
むしろ、バッテリーを一度満充電にしておく方が重要かと。
書込番号:14919050
5点

追レスです。
データは少なくともバックアップはしておいた方がいいですね。
新しくフォーマットされたSDカードといっているのは、そのあたりを含めてのことだと思います。
書込番号:14919066
2点

馮道 さん
回答ありがとうございます。成功済みのご報告、大変参考になりました。試しにやってみようと思います。
ssdkfz さん
ナイトハルト・ミュラー さん
写画楽 さん
さっそくのご教示ありがとうございました。メーカー指示通りが安心できますね。500円程度でSDカード売ってますし、PCにデータバックアップの手がありました。
ただ、馮道 さんの成功例もあるので、明日にでもそのまま使用中のSDカードでやってみます。成功したらご報告します。失敗しても報告しますけど(笑)
いずれにしましても、今回の修正はありがたいですね。やたら、シャッタースピードをおとしたがるので手振れしてしまうことがたまにありましたが、その点、助かります。
皆様、アドバイスありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:14919138
1点

データを入れたままやってみました。
私のはV1ですが・・・
前回のアップをやっていなかったのでそれをやってから今回のをアップしましたけど、2回目が認識できず。カメラ側で1回目のファイルしか認識しないようです。
やむなくフォーマットして再度トライでバージョンアップできました。
1回目を終わっていなくて、連続してアップさせる場合、1回目と2回目のバージョンアップファイルの共存は無理のようです。
参考まで。
書込番号:14919313
2点

1)ファームアップは、ニコンSCに持って行けば無料でやってくれます。
2)SDの予備を買う。
書込番号:14919366
2点

本日、J1のバージョンアップしました。通常使っているSDカードに画像データを入れたままでしたが特に問題ありませんでした。ルートディレクトリというのが最初よくわかりませんでしたがダウンロードしたデータをSDカード内のフォルダに入れなければ認識されます。私もISOオートにした時のシャッタースピードが不満だったので嬉しい変更です。早速試したところ従来1/15だったのが1/30になりました。欲を言えば1/60も設定して欲しかったです。
書込番号:14919911
2点

安いSDでやるのはお勧めしないけど。
万一プログラムファイルが壊れてたら回復不能になりかねない。
カメラでフォーマットしろってのは、常套句で、カメラが読めないフォーマットになってることを避けるためでしょう。
写真入ったままでも出来るんじゃないかと想像するけど、自己責任ね。
書込番号:14920588
2点

皆様、お騒がせしました。画像データを入れたままのSDカードでVersion Up完了しました。さまざまのアドバイスありがとうこざいました。成功報告です。(よかった^^)
ssdkfz さん
情報ありがとうございます。
>1回目を終わっていなくて、連続してアップさせる場合、1回目と2回目のバージョンアップファイルの共存は無理のようです。
そういうことだったんですね。自分の場合、今回のVersion Upファイルで1.10versionからまとめてVersion Upしましたので、ファイルの保存は1回ですみました。
白シュナ さん
シャッタースピードが上がってますね。ただ、オートでとるとISO上限設定ができないようなので、ISO3200まで上げてしまい、その点、痛し痒しです。
robot2 さん
SC持ち込みもありましたね。ただ、田舎者なのでその恩恵は得られません。
書込番号:14920596
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ベストショットと候補の計5枚が記録されるとのことですが、5枚ですと後の画像管理が大変になりそうな気がするのですが、ベストショットのみを記録するように設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

端的に言えば、できません。
スマートフォトセレクターは、むしろ「大量に撮らなくても5枚で済ます」機能なわけですが。
というか、まず半押しによるプレ撮影でレリーズ前後20枚→カメラ内自動選別で5枚→自動でさらに1枚、残り4枚を候補としてくれるわけですが、
そこまでカメラ内の自動選別を信頼できますか?
5枚まで絞り込んでくれて、自動選別ベストが気に入らない場合のためあと4枚を残してくれているのですが。
管理に関してなら、付属ソフトのViewNX2なら、ベスト1枚だけを代表で表示してくれるように出来ます。
書込番号:14915446
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ついにファームウェア更新で、ピクセルマッピング機能が付きましたね?
ニコンの一眼レフにも波及させないのでしょうか?
私は、ホットピクセルが大っ嫌いなのですが、そのたびに頻繁にニコンSCに行くことができません(平日しか空いていないので・・・・)。なぜ、一眼レフに先んじて1シリーズに付けたのでしょうか?
1点

>ついに
なんか、半年以上前に更新されているようですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498239.html
書込番号:14900402
2点

ナイトハルト・ミュラーさん
半年以上も放置ということは、一眼レフに普及させる気はないということでしょうか?
なぜなんでしょうか?
書込番号:14900452
1点

>なぜなんでしょうか?
ニコンにお問い合わせになってみては?
書込番号:14900489
4点

ナイトハルト・ミュラーさん
実は、先日の海外出張で、目立つ部分(中心付近)にホットスポットができたので、近々またSCに行かないといけません。熊本在住なので、福岡まで・・・・。しかも、平日に・・・。本当に大変です。
前回は、今年の2月。その際に、オリンパスには普通にある機能が、なぜニコンにはないのか聞いたんです。その際は、すいませんの一点張り。一言もニコン1シリーズには既に付いているって話はされませんでした。
明日、SCに聞いてみたいと思っています!
書込番号:14900571
1点

ピックアップデリバリーを頼めば
書込番号:14901617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

infomaxさん
ピックデリバリーは、輸送費が自腹なのはもちろんのこと、2週間以上かかるのがネックです。その間写真が撮れませんから・・・・。
今日、SCに電話しました。なぜ1シリーズからつけたのか、今後、一眼レフに波及させるのか聞きましたが、予想通り分かりませんの一点張りでした。
書込番号:14904046
0点

D600にも付きませんでしたね。
一眼レフには付けられない、何らかの理由があるのでしょうか?
書込番号:15177023
1点

D7100にも付きませんでしたね。
一眼レフには付けられない、何らかの理由があるのでしょうか?
書込番号:15828077
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
購入して1週間、電池も最初に充電したままの使用状況なのですが、裏面の操作部のOKボタンの右下側の印字がかすれているのに気がつきました。
そんなに早く印字が取れるものなのでしょうか?
皆さんはどうですか?
AmazonマーケットプレイスのA-priceから購入したのですが…
書込番号:14893037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年購入しましたが、
今の所どこも擦れていません・・・
一番良く使う再生ボタン(もう撮影後、押すのが癖になってますw)
擦り傷はありますが、印字はシッカリ残ってます。。
書込番号:14893509
1点

購入後1週間で文字が薄くなるとつらいですね?
メーカーやお店に相談してみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14893767
1点

>裏面の操作部のOKボタンの右下側の印字がかすれているのに気がつきました。
削除ボタンのマークですか?
数年間使用したとかよほど擦らないと消えるようなつくりには思えませんが、最初からかすれていたんでしょうね。購入して一週間でしたらまずは購入店へ話をもちこんだら如何でしょうか。
書込番号:14893893
2点

返信ありがとうございます。
中央のOKボタンです。
最初からこすれていたとは思わなかったので、使用中に薄くなったとしか思えません。
Amazonを通じて、A-priceさんにはメールを送信しました。
また、その後の対応をここで報告します。
ありがとうございました。
書込番号:14893983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合せのメールに対する返事が届きましたが…
お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
A-PRICE ◯◯と申します。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
商品仕様に付いては弊社ではわかりかねます。
誠に申し訳ございませんが、
弊社初期不良対応期間が終了している為、
メーカーへ直接ご確認をしていただけないでしょうか。
取り扱い説明書に連絡先が記載されていますので、
症状をお伝えいただき御対応をお願い申し上げます。
お手数をお掛けしますが宜しくお願い申し上げます。
購入して1週間で初期不良対応期間終了?
仕方なくニコンへ連絡したところ、『交換は行えない。お預かりして修理センター対応です。』とのことでした。
うーん
書込番号:14895630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気分の悪い思いをしましたね。
AMAZONなら安心、楽天なら安心という消費者心理がありますが、実際のところ何かあった場合不快な思いをすることになりますから、通販で安く買うのもそのあたりのリスクは納得しないといけないかもしれませんね。アキバの激安店にお金を振り込んだら翌日倒産というのもありましたし。。。
気になるようでしたら、ニコンのSCに持ち込めば数千円で治ると思いますよ。
ソニーのようにミノルタ時代からの悪しき習慣で、極わずかな修理や修理見積もり依頼だけでも修理基本料金で5000円くらいはかかるということは無いですから。
ニコンの場合事情を伝えれば考慮してくれることもありますから「購入時からこうなっていてAMAZONで交換を拒否された」と相談してみてください。
D4のような灯火照明になっているならともかく、通常のシルク印刷であれば理論上、新品時からかすれている不具合はあり得ますが、ニコンでは非常に珍しい検品ミスだと思われます。
ぶつけたりした以外で、一週間触ってたらかすれるということはまず無いでしょう。
書込番号:14895706
1点

ニコンでは、インターネットの申し込みによりピックアップサービスで無償修理のようです。
しかし、修理に出している間は使えないわけで、交換でもいいのにな〜 と感じました。
店頭に持ち込んでも同様の対応だそうです。
書込番号:14895727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





