Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 8 | 2022年8月12日 17:24 |
![]() |
16 | 15 | 2020年9月13日 01:09 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2019年7月1日 11:45 |
![]() |
3 | 4 | 2019年4月2日 05:49 |
![]() |
7 | 7 | 2018年10月25日 19:08 |
![]() |
8 | 10 | 2017年5月13日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
初めて投稿します。
半年前から電源を入れるとカメラの液晶画面が暗くなるようになりました。
突然、これになりました。落としたり水に入ったりのトラブルはありません。
レンズを付け直したりしましたが改善されません。やはり修理しか方法はないでしょうか?
自分で改善ができればと思っています。アドバイスをお願いします。
書込番号:20049169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

液晶に露出アンダーの警告の Lo 表示が出ていますから、
カメラにとって撮影環境が暗すぎるので、画面も暗いという可能性があります。
メニューから撮影設定内の撮影メニューのリセットをされてみては如何でしょう。
それで変わらないようなら、ニコンのサービスセンターかカメラ店などに持ち込んで、
修理が必要か相談してみるのが良いかなと思いますけど、近くには無いのかな?。
書込番号:20049423
6点

以前に同様の症状になり、サービスセンターに直接持ち込みました。結果、本体ではなくレンズ側の修理となり改善しましたよ。
書込番号:20049445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これと関係あるのかな?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0203.html
わっし J1 キット新品、先月購入のニューカマーです。宜しく。
書込番号:20049530
5点

>M.Sakuraiさん
コメントありがとうございます。
外で撮影してもリセットしても状況は同じなのでやはりカメラ側に問題があるのかもしれないですね。
修理に出してみようと思います。
出かける予定があったので自分で直せるのかな?と思っていました。残念です(⌒-⌒; )
書込番号:20051202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro7270さん
コメントありがとうございます。
レンズ側の修理との返信を読んで、私もレンズを変えてみました!そしたらもう一つのレンズは明るい画面でいつも通りに撮影できました〜。
ずっと本体の問題だと思い、色々設定確認をしてました。修理に出そうと思います。
書込番号:20051213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
これと関係あるんですかねぇ?私もこの記事、読みました…。
エラーメッセージは出ていませんが、修理に出すのが良さそうなので出そうと思います。
書込番号:20051218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足で参考ですが、上記の通り、レンズの修理に出した際はこの故障は無償との事で保証期間外でしたが費用はかかりませんでした。
書込番号:20077477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所持しておりますレンズも暗くなりまして、修理にだしましたら、部品がなく修理できないと帰ってきました。J1のピンクダブルズームキットで、お気に入りレンズだったので、非常に残念です。
書込番号:24874924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
題名のとおりなのですが、j1はもうサポートが切れてると思ったので、どうしたらよいでしょうか?
自分で直そうと思ってネットも調べてみましたがLCDパネル付きのものしか出てきません(泣)
どうかよろしくお願いします
書込番号:23653853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LCDのガラスが割れた場合には表示ができませんので、ファインダーが無いのと同じですね。この場合、パネル交換になります。カメラ屋さんに交換依頼すると、メーカー送りになり、メーカーでパーツ交換(パネル交換となります。この折に、タの部品点検や動作確認もされて、修理が必要なら、修理しますか?とメーカーから直に電話なり、メールで連絡が着ますので、金額見積もりを取って下さい。その金額でOKなら、修理、あるいは、別の機体なり、別モデルを探して購入するかどうかを判断する事になるはずです。
書込番号:23653904
2点

中古の程度の良いボディを探すのが一番手取り早く安上がりだと思います。
書込番号:23653942
7点

ごまくろーむさん こんにちは
ガラスだけ割れたのか パネル自体が故障したのかは分かりませんが メーカーで修理できないと言う事は 部品自体が無くなっている可能性が強いので 部品捜すのは難しい気がします。
でも どうしても探したい言うのでしたら 部品取り用のジャンク品を探す方が見つかる確率上がるかもしれません。
書込番号:23654014
0点


ヲジャンク探しか、アクリルの薄板を切って換装貼りしかないです。
書込番号:23654071
0点

価格.comでは、概ね不評なのですが(トラブルがあった人しか書き込まないからか)、日研テクノに問い合わせてみてはいかがでしょう?
メーカーサポート終了でも、パーツがあれば修理可能な場合があります。でもまずは、とりあえずニコンに聞いてみるだけはしてみては?
書込番号:23654078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちゃったものはしょうがない!
それでも、カメラ修理のスキルがあれば中古とかジャンク品
探せばもしかしたらですが・・・
それも無いのであれば諦めましょう。
(以前、分解してそのまま帰って来なかった経験があります。)
たぶんプロに依頼すれば・・・ですが
費用だけでそれなりに取られると思います。
新品・・・逝っちゃいましょう!
先日、Z50買いました。(9月末までキャッシュバックやってます。)
キャッシュバック・・・面倒だけど
カメラはすごく良くなってます。
書込番号:23654452
1点

流石に古いので、別のカメラを買う。に一票!
写真のクオリティーも上がるし、新しいカメラはワクワクが多いですよ。
書込番号:23654762
3点

J1は古い機種ですので、修理できるかは?は、部品が有るか無いか次第です。Nikonのサポートか、修理屋さんに電話して、LDCパネルの部品在庫が有るか聞いた方が良いと思います。部品が無ければ、修理不能で、諦めるしか有りません。
書込番号:23655046
0点

>うさらネットさん
自分で直そうと考えていましたがちょうどいいジャンクがなかなか出てこなくて…
>holorinさん
本体が5000円くらいだったので修理は厳しいです(汗)パーツ取りになるj1が売ってれば自分で直すんですが…
書込番号:23655073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
Z50も良さそうですね!キャッシュバックがあるならお得ですし買い替えも考えたいと思います!
>娘にメロメロのお父さんさん
実はNikon1専用レンズを一本も持ってなくて、、、
オールドレンズ母艦として使う予定なのでNikon1に特にこだわってるわけではないです。
ミラーレスもいっぱいあるようで悩みますねぇ
書込番号:23655079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見ると、液晶パネルの保護ガラスの破損のようです。パネル自体は生きているようです。パネルが破損していると気泡の泡が発生しますが、写真では、泡は発生していないようですから、本体は無事ですね。保護ガラスと液晶パネル本体は透明樹脂で接着されていますので、液晶パネルを含めたパーツ交換になります。部品代としては数千円ですが、修理手数料が、どれくらいか?は、分かりません。恐らく手数料も数千円だと思いますが、、業者は周りの部品も含めて、価格を高めに算出してくる可能性が有ります。価格コムを見ると、J1では有りませんが、J3などだと、中古、色違いですが、2万円台で有りますね。とりあえず、パネル交換が可能化を確認し、パーツとしてパネル交換できるようだと、交換する。もし、パネルの入手や交換ができない場合は、程度の良い中古を購入という手も有ります。ヤフオクに沢山出ています。流石に新品は見つかりませんが、、、。他機種を含めて、考えてみるのも良いと思います。
書込番号:23655850
0点

カメラに関わらずどんな修理でも工賃は最低1万円前後取られますよ。
部品代よりは人件費の方が高いからねぇ。
書込番号:23655872
0点

色々考えて、お金を貯めて新しいカメラを買うことにしました。まだ機種等は決まっていませんが、j1もとりあえず液晶も一応映るのでそれまでは使いたいと思います。ご回答ありがとうございました!
書込番号:23659111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
質問失礼いたしますm(_ _)m知識不足のため皆様に教えていただきたいのですがJ1のボディにマイクロフォーサーズレンズを取り付けたいのですが取り付けるマウント?アダプターの様なものがございましたら型番を教えていただけましたら幸いです。
そもそも取り付ける事ができないものでしたら申し訳ございません。中古でお安いJ1様のレンズの情報をいただけましたら助かりますm(_ _)m
書込番号:22769972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズ(MFT)→Nikon1マウントアダプターはなさそうですね。
フランジバックは20mm→17mmなので可能性はありますが、MFTはフル電子制御なので、簡単ではないように感じます。
書込番号:22770019
1点

ご親切に教えていただきありがとうございます。古いNIKONのレンズを取り付ける事は可能でしょうか?
nikkor?というレンズが結構安いので。
書込番号:22770101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ニコンは全然詳しくありませんが、マウントアダプターを使えばFマウントのレンズは原則可能だと思います。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
ただ、価格コムでの価格情報がないので、純正の新品は入手困難かもしれませんね。
https://s.kakaku.com/item/K0000291128/
「ニコン1 マウントアダプター」で検索すれば、社外品もあるようなので、探してみられるとよろしいのではないでしょうか。
あまりに安価なのは粗悪品とかの可能性もあるので、気を付けた方が良いと思いますが。
もっとも、ニコンは NIKON 1 シリーズを見放したみたいで、将来性はないようですから、あまりコストをかけるのはもったいないかもしれませんね。
書込番号:22770111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たさきん丸さん
J5ユーザーで10-30と18.5mm単焦点のダブルレンズキットで購入し、FT1も持っています。
ちなみにニコンDX機を使っております。
私もNikon1のレンズは探しているのですが、高値推移となっているのが現状ですね。
30-100や70-300も値上がりして高値です。
まあ、Nikon1自体がディスコンされてしまっていて、レンズも在庫限りでしょうから品薄なのは仕方がないのですが。
10-30よりも望遠が必要な部分についてはFT1を使えばいい、18-300やAF-P DX70-300があるのでFT1を介して使えばいい、確かにその通りなのですが、このFT1というマウントアダプターが曲者です。
FT1を使うと、純正レンズでもP/S/A/Mモードしか使えなかったり、中央1点オートフォーカス縛りになったりします。
更にサードパーティ製レンズはFTZ(現在のZシリーズ用の純正マウントアダプター)もそうなのですが、使えるものと使えないものがあります。
中央一点でも使えるだけましなのですが、フォーカスポイントが動かせないのは凄い不便ですし意味無いですね。
どうしても欲しければAmazonで新品・中古があるみたいですよ。
元々2万円弱で売られていた商品ですが、中古でさえこの価格帯になっています。
探せば社外品のマウントアダプターもありますが、付けられるというだけでマニュアルフォーカスになるはずです。
あと、FT1とオールドレンズの動作については、このような書込がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291093/SortID=14651899/
私も今更ながらニコン1のレンズが欲しいなんて言っていますが、18.5mm単焦点レンズで使うカメラと割り切りました。
FT1は使えないわけじゃないので保持ですが、この機能制限が無ければもっとヒットしただろうなと残念に思います。
こういう言い方もなんですが、素直にマイクロフォーサーズ買った方が幸せになれるかもですよ。
書込番号:22770193
0点

>たさきん丸さん
横レス、失礼します。
>9464649さん
>> 私もNikon1のレンズは探している
札幌のビックカメラに、現品限りのNikon1レンズありましたけど・・・
あと、Fマウントの現品限りの旧製品もありました。
書込番号:22770232
0点

中古出物が、出物腫れ物所嫌わずほどには見かけなくなってきています。
新品〜中古取り混ぜて大半は揃えました。同じのを二本とか。
市場にある今のうちに、必要最低限のみは揃えたほうが良いのでしょう。
FT1 (F To 1) 経由だと、折角のコンパクトが活かされないので、そこが難点でしょうか。
こら、ニコン!
ゆっくり早く本シリーズのネクストステップ進行。冬眠・春眠は終わりじゃ〜。
書込番号:22770327
2点

皆様早速返信いただきありがとうございます。ほんとに色々勉強になりますm(_ _)m皆様の情報を元に使用できるものを探したいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22770604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(マイクロ)フォーサーズ用のマウントコンバーターがあっても、おそらく実用上の問題があります。
また、
オートフォーカスや(レンズ内蔵の手ぶれ補正)が必要であれば、確実に動作する組み合わせが必要かと思います。
それ以前に、絞り調整が出来るのかどうか不明であれば避けるべきかと思います(^^;
なお、フルサイズに匹敵する解像力を得るためには、フルサイズの2.7倍のレンズ解像度が必要になりますので、これを軽視するとコンデジより残念な解像力になる可能性もあります。
書込番号:22770608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
実は、昨日もあったのです。
フォルダーが次になると、画像ファイルの番号が、中途半端に元に戻ってしまい不便なこと限りなし。
このような事象はありましたか?(もちろん本機種でなくても結構です。)
今回の例です。
添付ファイルの順に説明します。
・503の次に504のフォルダーとなりました。
・503の最後の画像ファイルは、0590のJPGのみ。RAWのファイルなし。
・504のフォルダー最初の画像ファイルは何と0524のJPG。
・もちろん503のフォルダーにも0524のファイルがあります。
カメラの故障か、SDカードの不具合か?
よろしくお願いいたします。
※まぁ、SDカードを替えて大量に撮ってみればいいことなのですが.......。
0点

SDカード共用はないですよね。
私の場合は、100NC1J1 固定、連番リセットしない設定で経験無しです。
書込番号:22571584
2点

>うさらネットさん
おはようございます。
SDカードは共用ではありませんね。
ただし、購入時期は数年前の古い物かもしれません。
一昨日、この事象があったので、一度、「連番リセット」をしました。
そうか、「設定リセット」してみようかな?
書込番号:22572076
0点

画像ファイルのバックアップを取った上で、SDカードのフォーマットをやり直してみては?
書込番号:22572268
1点

>Chubouさん
SDカードを別のものにして、フォーマット。
すべての設定をリセットしました。
これでもまたおかしくなったら、こちらに書きますね。
ご回答、ありがとうございました!
書込番号:22574222
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
投稿失礼します。先日突然レンズエラーにより撮影できなくなりました。電源をつけると本体の内部でカチカチとした音がなりエラー表示がされます。これはレンズの故障ですか?
書込番号:22206425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スティンちゃんさん
多分という事ですが、絞りかAFの機構が機械的に故障したのではないでしょうか。
レンズをメーカーに修理してもらうか買い替えるしかないと思いますが、J1は大分古いので、ボディごと買い替えるのも有りだと思いますね。
書込番号:22206438
1点

>量子の風さん
お返事ありがとうございます。回答を頂き、メーカーに問い合わせたところ、標準レンズがリコールの対象のようです。もしその他の不具合で有償の場合、買い換えを検討したいと思います。お返事ありがとうございます。
書込番号:22206446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レンズは、10-30mm手動ズームですかね。
症状は出てませんでしたが銀座SCに出して内部ユニット換装だったです。少々日数がかかりました。
帰ってきたらワイド側解像が少し良くなっていました。
書込番号:22206533
2点

>量子の風さん
いえ、お返事くださり感謝しております。
>うさらネットさん
はい、手動です。無償修理の件は今日ここを通して知りました。故障していなければ知ることはなかったと思います。カメラシーズンですので数日間は不便ですが、解像度が良くなるという期待をもって待つこととします。
書込番号:22206613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準レンズは即リコールで修理対応してもらいました。対応は早かったです。
対応レンズだといいですね?
書込番号:22206642
1点

サービスへ持参
修理代確認
値段によってはポイして他のカメラを購入
書込番号:22206948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
みなさんこんにちは。
先日、雨の降る夜に、ろうそくを持って歩くデモの人たちの撮影をしていて、J1の内蔵フラッシュの光が届かなかったので、Googleで調べて、外部フラッシュをスレーブユニットで光らせることにしました。
購入したのは、エツミのスレーブユニットE-528です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1153&page=1
ヨドバシカメラにはこれと倍くらいの値段のもの(UN UNP-7533)しか選択肢がなく、ガラスケースの中にあるサンパックPF20XDと迷いました。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
しばらく考えて、そもそも光量の足りないのが問題だったので、知合いのおじいさまの遺品の中にあったSB-24を取り付けることにして、E-528を買いました。
J1はAモードで、ためしながら露出補正をマイナス側(-2前後)に、SB-24はオート(Aのところ)にして、ズームと絞りとISOを合わせました。
J1のシャッター速度は1/60に固定されます。
ISOは手動で固定しました。
撮ってみましたら、まあまあよく撮れます。
液晶ディスプレイ上でのぱっと見は変わらないのですが、よく見ると、暗いところと明るいところの差があまりなくなり、ふわっとした感じになります。
SB-24をまっすぐに伸ばして(上向きにして)撮ると、より自然な感じです。
ただ、正しい使い方ではないように思えるので、こうした状況での基本的な考え方やコツなど、おわかりになる方がいたらお話を聞かせていただけたら助かります。
0点

>正しい使い方ではないように思えるので、--------
工夫された正しい使い方だと思います。
フラッシュは数ばかり揃えて、正しい使い方ができていない私なので、
専門家のコメントが後に入るかと。
スレーブはPana PE20S使用。助っ人タイプ。
書込番号:13915988
1点

光をクリエイトするすばらしい方法です
広い場所で複数台発光させると 面白いでしょうね
書込番号:13916131
1点

いいですね
内蔵ストロボを 正面からの補助光程度に考えてみましょう。
もちろんSB−24をメインとしてのトリガーにされているので、
その使い方が良いですね。
マニュアル設定でストロボを使えるなら 尚良いと思います。
天井バウンスもしっかりやっていらっしゃるし、
残すは あと1・2灯追加しての 多灯ライティングですね♪
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/experience/experience.htm
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/technique/technique.htm
書込番号:13916208
1点

ストロボ撮影は難しいですよね。
私のストロボ撮影は、
カタログスペックを見て、設定感度からガイドナンバーを出して、
撮影絞り値から、調光範囲(ストロボ光最大到達距離)を確認して、
自然光の分を考えて、ストロボの調光をマイナス補正して、
あとはカメラの調光精度を信じてシャッター押して…って、
あれ、結局、最後はカメラ任せじゃん。
もしくは、
ノイズ許容限界まで感度を上げて、
絞りは開放にして、
手振れ(もしくは被写体ブレ)限界までシャッター速度を遅くして、
それでストロボたいて、
それでも写んなきゃ、仕方ないじゃん。
参考にならない駄レスですみません。
書込番号:13916241
1点

これまでの口コミのスレを見てると、すごく良く調べられているので、
蛇足かなと思いつつ、、、
なおかつフラッシュ撮影は詳しくは無いのですけどね。
書かれている内容からするとデモの人たちの写真は屋外で、SB-24の試写は屋内ですよね?
そういう前提だとして、、、
屋外でJ1のフラッシュが届かない状況であれば露出補正は要らないかもしれません。
J1のフラッシュの発光量が抑えられるのでバッテリーの持ちが良くなるかもしれないので、設定した方が良いかもしれませんけど。
SB-24のAモードですが、この自動調光用のセンサーが感知する範囲(これが一番広い)とフラッシュの照射範囲(特に意図がない限り撮影範囲よりちょい広め)とJ1の撮影範囲が異なる為、撮影範囲から少し外れた所で被写体より手前に何らかの物体が存在した場合、SB-24の調光センサーがそこからの反射に反応して露出アンダーになる場合が考えられます。
なので状況によってはマニュアル発光に設定する必要があるかもしれませんね。
マニュアル発光と言ってもSB-24の背面液晶に適正露出になる撮影距離の目安が表示されたと思うので、それを目安にすれば良いと思いますけど。
あとは、取り直しがきかないからRAW+JPEGで撮影した方がよさそうですよね。
と言った所が気になりました。
書込番号:13919660
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
ニコンのサイトをみました。複数のフラッシュ光らせてみたいです。
家に余っているものがないか探して、年末年始の休みにやろうと思ってます。
E-528にはシンクロ端子があるので、もう一台ケーブルでつないでみます。
J1のおまかせシーンでフラッシュを使うと、感度がISO3200まであがります。
ISOを手動で設定しなければ、光量は足りていたかもしれないです。
夜の屋外でためしてみます。
屋外ではなく室内なのですが、ホテルのステージで話をする人を、
横に立って撮影すると、どうしても暗くなってしまいました。
(SB-24の絞り設定を絞ったり、J1をプラスに露出補正したりしました)
正面から撮影すると適正露出になります。
ひょっとするとステージの照明の向きが原因かもしれないと、
今になって思うのですが、その時は原因がわかりませんでした。
さらに思えば、Mで発光量を設定してもよかったですね。
あと、ズームレンズをつけると、ズームリングを回すのがそれはもう大変で、
上下さかさまにSB-24を発光させてしまい、お化け写真を撮ってしまいました。
書込番号:13944720
2点

質問があります。
J1はプリ発光ですが、エツミのスレーブユニットやPanasonicのPE-20Sのスレーブはプリ発光キャンセル機能がついていないと思います。
その機能がないとプリ発光で同調してしまい、本発光で同期できないと思いますが、どうされていますか?
書込番号:14882914
0点

macy1993さん
SB-24の場合は、プリ発光と本発光の2回とも同調して光ります。
パチパチッという感じです。
ただし、露出はオートだとどうにもなりません。運まかせです。
マニュアルで設定すればいいのですが、そこまで追求できず、
結局、サンパックのPF20XDか、ロワジャパンのLEDライトを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZIQ5AC
このLEDのライトはなんだか緑色なので、
マイナスグリーンの照明用フィルタ(マゼンダ)をはさんでます。
http://www.always-shop.com/?mode=cate&cbid=224588&csid=18
なぜそこまでしてJ1という感じですが、参考になれば。
書込番号:14885057
1点

>ネコのひとさん
確かに光量の少なさは、コンデジ以下ですね。
ここだけ、ガッカリしました。
書込番号:20889111
0点

>わーたコアラさん
コンデジの専門家かと思っていました。→ コンパクトサイズ専門家に刷り込み直しました。
J1 結構使えますね。無理は利きませんが、要はレンズ次第と状況次第。
ストロボは、発光部の窓面積が小さいですから、--- 大きめのコンデジに負けてます。
シンクロストロボには、SB-26を使っています。これには機動性をスポイルしちゃうので使いませんが。
書込番号:20889557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





