Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2012年10月19日 00:14 |
![]() |
39 | 29 | 2012年10月18日 18:19 |
![]() |
8 | 8 | 2012年10月18日 07:45 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月14日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月14日 05:40 |
![]() |
5 | 8 | 2012年10月13日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
デジカメの購入を検討しています。今使用しているのは5年前に買ったIXY 910ISです。屋外で普通に写真を撮るには今でも不満は感じない程度の初心者です。
やや暗いレストランで料理の写真を撮る時にフラッシュをたくと色が飛ぶし、ISOをあげるとざらつくのが不満になってきました。
F値の小さいCOOLPIX P310やIXY 31Sあたりが値段も手頃で良いかなと思ったのですが、どちらかの口コミ掲示板でもうちょっとだせばJ1が手に入ると見て気になり出しました。
気軽に撮れると言うことを重視したいのでより大きなミラーレスや一眼レフは対象外かなと思っています。
この際コンデジから一歩進んでみたいかなとか、ダブルズームキットまで手を伸ばせば子供の運動会や鉄道の写真なんかもちょっとは撮れるのかなあなんてことも思ったりしています。
質問ですが、レンズキットを買う方が安いですがレンズを何もつけないボディ単体で撮影するって言うのは皆さん普通はされるのでしょうか。その場合写りはどうでしょうか。またレストランでの撮影を考えた場合こちらを買うか、P310や31Sを買った方が良いかいかがでしょうか。
0点

>F値の小さいCOOLPIX P310やIXY 31Sあたりが値段も手頃で良いかなと思ったのですが、
>どちらかの口コミ掲示板でもうちょっとだせばJ1が手に入ると見て気になり出しました。
P310はいいカメラだと思います。
Nikon1 J1はセンサーは大きいのですがレンズキットだとレンズが暗いですので、
結局ISO感度を上げる必要が出てくると思います。
そうすると状況によってはP310のほうが使いやすい場面もあるかもしれません。
>レンズを何もつけないボディ単体で撮影するって言うのは皆さん普通はされるのでしょうか。
ボディキャップに穴を開けてピンポール的な撮影をしていらっしゃる方はいるかもしれません。
私はやったことありませんし、普通はしないと思います。
たぶんそういう意味の質問ではないと思いますが、普通ボディ単体で撮影はできません。
レンズ交換式カメラはレンズを付けて撮影する必要があります。
書込番号:15218726
0点

レンズが無いと基本写りません。
撮影出来る設定を見つけてもぼわーっとしてて形が写りません。
カメラのみの販売はレンズをすでに持っている人の為の物です。
しかし現在流通や生産数の問題でレンズキットの方が安い事も多いです。
初心者はレンズキットを購入する事を強く勧めます。
アダプターで超望遠したり自作レンズやピンフォールレンズ(ただの小さい穴)付けて苦労を喜ぶカメラヘンタイの方はV1の方が向いているかもしれません。
書込番号:15218766
0点

レンズ交換式カメラの場合、レンズを付けないと撮影は不可能です。仮に撮影しても、像を結ばない真っ白な光の画像しか得られないでしょう。
J1の標準ズームレンズは、望遠側でかなり近く(撮像面から20cm)まで寄ることが出来、また、内蔵フラッシュを使った場合でも、いかにもフラッシュを使ったようなものでない、自然な描写をしてくれる高い調光精度を持っています。(最新ファームウェアの場合)
レンズの明るいコンパクト機も悪くは無いかもしれませんが、コンパクト機の場合、大抵の機種では広角側でないと近くまで寄ることが出来ず、大きく撮りたい場合、レンズ先端が被写体にぶつかるかどうかくらいまで寄らないとならない場合がしばしば発生します。
どちらの方がいいかは、その人の撮影スタイルにもよるので一概には言えませんが、一般的には、望遠側で寄れる方が、被写体との距離が適度に取れて撮影しやすいと思います。
望遠側では確かに開放F値は暗くなりますが、それでも5年前のコンパクト機よりは綺麗に撮れますし、フラッシュが使えるならなおさら明るいレンズとの差は気にならなくなるでしょう。
また、J1はAF性能が極めて優れているので、ダブルズームなら運動会でも充分使えるでしょう。
個人的には、J1、特にダブルズームキットは持ち歩きやすく使いやすく、素早くピントを合わせられるので、コンパクト機よりもこちらを勧めたいところです。
書込番号:15218779
1点

レンズを付けないと撮影できませんし、ミラーレス一眼はレンズを交換して色々な被写体に対応できるところにメリットがあります
先ずレストランでの撮影はP3100が広角側で明るいレンズを採用しているので有利ですし、近づいて撮影のマクロ機能もあります
でもJ1のレンズは暗いですから感度を上げて対応するしかありません
※それでも今までのカメラよりは綺麗に撮れると思います
またJ1のレンズは20cmまでは近づけますが(撮像子面よりの距離)、あまり接写は得意でないというか寄れないレンズですね
それにJ1は交換レンズも少なく明るさもF2.8のレンズが最高ですし、寄れるようなレンズもマクロレンズも用意されてません
なので料理を考えるとP3100の方が良いように思います
ここのレビューにP310で写した料理の写真がありますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120601_536539.html
ただし運動会についてはダブルズームのJ1に軍配です
P310は運動会で通用するような望遠撮影はできませんし、動きものはJ1の方が適していますから
書込番号:15218961
0点


>またJ1のレンズは20cmまでは近づけますが(撮像子面よりの距離)、あまり接写は得意でないというか寄れないレンズですね
またこんないい加減な……。
J1の標準ズーム、10-30mmの最大撮影倍率は、35mm換算で0.57倍相当、つまりちょっとしたマクロレンズに匹敵します。むしろ接写は超得意な部類に属します。
「よく知らないならいい加減なコトを言うな」としか言いようがありません。
書込番号:15219142
4点

一つ( ̄∀ ̄)気になったのですが…
>やや暗いレストランで料理の写真を撮る時にフラッシュをたくと
お店の方に了承を受けてから撮影されてましたか?
もし、そうでなければ…
お店の雰囲気(゜∇゜)ぶち壊しです
レストランでの撮影、運動会や鉄道の撮影
どちらに比重を置くかで考えてみたら、ご自身の中でおおよその選択は決まると思います
また「ISO感度を上げてザラつくような写真しか撮れない」環境のレストランでは…
撮影を諦めるぐらいの、潔さも必要ではないでしょうか
書込番号:15219151
0点

別機種ですが、レンズ交換式カメラでレンズを付けずに撮影すると、こんな写真が撮れます。
ナイトハルト・ミュラーさんと同じキーボードだったので無意味なレスをしました。ごめんなさい。
書込番号:15220089
1点

数多くのご返答頂きありがとうございました。
まず「レンズをつけないと撮影できない」と言うごく初歩的なところで思い違いをしており恥ずかしい限りです。J1にレンズをつけると当然コンデジよりサイズ大きそうで
・料理とか気軽に撮るならコンデジ
・運動会とか撮るならミラーレスorがんばって一眼レフ
と目的に応じて選ぶカメラが違うのだなと思いました。
今回はまず気軽に撮ることが優先なのでコンデジで行こうと思います。P310かもうちょっとがんばってS100か。
それで撮影の設定などを勉強しながらステップアップしようと思ったらミラーレスor一眼レフの購入を検討したいと思います。
けどレビューや口コミをずーっと読んでいったのですが、なんかこのJ1が楽しそうでひかれる物があるんですよねえ・・・。
お答え頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:15223108
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
アドバイス、お願いします。
D-3100のダブルレンズキットを娘が産まれる前に買いました。
しかし、日頃娘と2人で出歩く時に持ち歩くには大きさ的に困難なので、サブ機として標準ズームを検討しています。
主な被写体は1歳になったばかりの娘、それからお料理の写真です。
同じNikonのJ1にすべきか、OLYMPUS PEN miniにした方が良いのか、悩んでます。
アドバイスを是非お願いしたいです。
よろしくお願いいたします
書込番号:15126318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOH0828さん>こんばんわ
D700とD7000にプラスしてJ1を所有しています。
主な被写体は3人の息子達で、三男は1歳10カ月です。
ミラーレスはNEX-5を所有していましたが、嫁さんのバッグに入れるには少し大きかったのでJ1に買い換えました。
J1はコンパクトなので、私は少しゆったりめのカーゴパンツのポケットに入れて出掛けることもあります。
荷物が多いときなどは、やはりある程度コンパクトな方がいいですねぇ。
また、RAW+JPEGで撮ることが多いので、デジ一と同じように付属のViewNX2が使えるのでNikonに統一しました。
RAWを弄るようになるのであれば、Nikonで統一された方が良いように思います。
デジ一を持ち出すのに躊躇するようなところでも、J1くらいでしたらサッと出して撮ったり出来ます。
しかし、室内での撮影では、私的にはやはりデジ一の方が画質的には満足度が高いですねぇ。
書込番号:15130036
2点

KOH0828さん こんばんは。
私はD7000にV1でバッテリーが共用出来るところなどが気に入り、常にはスナップでたまにはFT1使用で超望遠の画角を楽しんだりしています。
J1とE-PM1で大きさが問題無いのであれば、PM1の方がセンサーサイズが大きいので良いと思いますが、RAW現像をされるのであればニコン純正ソフトが共用できるJ1の方が良いと思います。
書込番号:15130188
1点

なるほど売却はしないならJ1で良いかと思います
本気撮りはD3100使えばいいのですもんね♪
書込番号:15130921
0点


J1がお勧めですね。 価格もずいぶん手ごろになっていますし。
既に他の方が書かれていますが、NIKONのソフトウェアでD3100で撮影したものもJ1で撮影したものも一元管理が出来るのは便利かと思います。
また、過去スレに何度か書いていますが、D3100等に無いJ1独自の機能としてモーションスナップフィットとスマートフォトセレクターがあります。
この機能は、お子様の誕生日や歩き出された時(もう歩き始めてるかな?)なんかの撮影には最適かと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
どんな撮影にJ1の機能が使えるかを実写付で解説した書籍があります。
ご参考まで:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%91-%EF%BC%B6%EF%BC%91%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065322/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1348787443&sr=1-4
書込番号:15131415
0点

今後もずっとD3100をメインでお使いになり、日中の晴天の屋外でのお散歩時にのみ
サブ機を使用するということでしたら、J1をおすすめします。
ですが、重さやサイズに相当違いがありますので、次第にサブ機がメインに
取って代わるかも?という可能性もあるようでしたら、PM1をおすすめします。
娘さんの成長につれて、ベビーカー等は不要になりますが、水筒やらオヤツやら
持ち物は増えていきますからね。
J1は先月一度購入して、いったん手放したのですが、また買い戻しました。
手放した理由は、ちょっと暗い場所では、シャッタースピードが異常に遅くなる
からです。ファームのアップデートで改善しましたが、屋内や日中であっても、
木陰なのでは子供を撮るのは難しいと思います。じっとしてくれていればOK
かもしれませんが、うちの4歳児ではまず無理です。我が家のリビングはかなり
明るい方ですが、それでもブレブレです。
ただし、どうして買い戻したかというと、庭先の草花なんかが群生しているのを
撮るのに、センサーの小さいものが欲しかったからです。こういう用途にはいいです。
どこでもオールラウンドに撮るというのは向きませんが、日中の晴れた屋外で
あれば非常にいいカメラです。ちょっと明るすぎる傾向があるので、露出はかなり
マイナスに補正しないといけませんし、使いこなしは必要ですが。
PM-1は、以前妻が使っていましたが、屋内でも当時3歳の娘を撮るのには必要十分
でした。
書込番号:15131951
4点

TOみなさま
お忙しいのに、皆さまご丁寧にありがとうございます(*^^*)
感謝しますm(__)m
色々参考にさせていただきます、引き続きよろしくお願いいたします。
尚私はRAW現像しません。
それからNikonの画像管理ソフトは私のパソだと重いのか立ち上がらず使っていません。
なので、そういう意味ではNikonにはこだわりません。
予算とデザインでこの2つに絞りました。
OLYMPUSの方が安いので悩みます(笑)
自分のバッグに入れた感じはJ1の方が重いですがレンズの長さが気になりませんでしたね。
OLYMPUSの方は軽く薄い本体に対し、レンズが出てる感じがしました。
後、娘と普段出掛ける時用と書きましたが、公園などの外使用に限定していません。
ショッピングモール内やカフェやレストラン、友人宅なども想定してます。
書込番号:15132714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOH0828さん、
たびたび失礼します。
>後、娘と普段出掛ける時用と書きましたが、公園などの外使用に限定していません。
>ショッピングモール内やカフェやレストラン、友人宅なども想定してます。
であれば、やはりPM1をおすすめします。重さも多少J1より軽いですし。
また、かなり価格が下がっていますので、以下のツインキットレンズを買えば、
薄型のパンケーキレンズもついてきます。
http://kakaku.com/item/J0000001543/
このレンズだけでも下取りに出せば1万円以上になりますので、かなりお得感が
あります。
出っ張りもわずか2.5センチくらいなので、うちの妻でも許容範囲でした。ちょっと
大きなコンデジよりも小さいと思います。
換算で34mmという使いやすい画角なので、これ1本でも大抵のものは撮れます。
もちろん、標準レンズもついてきます。
参考画像を添付します。
1枚目はPM1より旧型のPL1に上記のレンズをつけて撮ったものです。J1で同じ状況で
あれば、かなりぶれると思います。
2枚目はPM1と画質は同じP3に上記のレンズをつけて撮ったものです。かなり手振れ
補正が強力なので、手持ちでもこういった遊び方ができます。
3枚目はJ1にキットレンズをつけた場合です。先に書いたように、残念ながら、
少し暗いところでは静物でもきついため、フラッシュを強制的に発行させています。
これはこれでいい味が出て好きですが、子供相手では難しいでしょう。
4枚目もJ1とキットレンズです。もちろん、天気が良ければ満足のいく写りですが、
こちらも先に書きました通り、かなり明るめに写るので、その分マイナスに
補正しています(-1)。でも、これは好みの問題でしょうか。
昨日届いたばかりなので、もう少し使いこなす必要がありそうです。
何かの参考にでもなれば。
明日は娘の幼稚園の運動会です。現在、仕事そっちのけで準備中・・・。
書込番号:15133061
4点

2歳の娘を撮っている者です。
もうすぐお嬢さんが元気に動き回りますね。
きっと、J1のAF性能を重宝すると思いますよ。
余談ですが…
私、一眼レフはキヤノンを使ってまして、明日発売のEOS-Mを購入する際に、このJ1を下取りに出そうかどうか迷っていました。
昨日、キヤノンのショールームで初めてEOS-Mの実機に触ってビックリしました…
AFのスピードがコンデジと変わらないくらい遅かったのです。
そして、J1のAFの速さに改めて感心したのです。これは子供撮りパパとして、ちょっと手放せません♪
ホッタラカシにしていたファームアップも本日行いました。
更に、ダブルズームだけだったレンズですが、先程10f2.8の良い中古を見かけたので、つい衝動買いしてしまいました(笑)
書込番号:15133272
3点

横スレ失礼。
J1が動体に強いという書き込みをよく目にするけど、それってAFが位相差って
ことでしょ?シャッタースピードが遅かったら意味ないんでは?
ちなみに、その位相差のAFが速いという書き込みもよく目にするけれども、
E-PM1と比べてそんなに違う?店頭でいじった限りでは大した差はない。むしろ、
J1のタイムラグが気になった。いつもワンテンポ遅れるんだよね。
両方お使いの方、ぜひそこんところ聞かせて頂戴。おいらもJ1かV1とP-E-PM2
を検討中(1でなくて申し訳ないですが)。
書込番号:15133313
2点

あ、そう言えば書き忘れた。
一応、この機種で撮った画像もチェックしてんだけど、不比等さん、
おんなじ画像(娘さんお手を引いて菜の花畑の横歩いてるやつ)ばっか
貼ってると、何か意図があるのかすごく気になるんだけど・・・。
またしても横スレ失礼。
スレ主さん、ご希望の機種が決められますように。
書込番号:15133327
3点

私は店頭で触った時には圧倒的にJ1が早かったですね。
でも、実際はどうなんだろう?と思って質問しました。
と言うのも店頭では、抱っこ紐無いとかベビーカーに乗った娘をデモモード(私が行ってきた数店舗、全部デモモードって表示されてた)なので。
量販店の店内って凄い明るいし(^-^;
そこら辺も使っていらっしゃる方の意見を伺いたいです。
実はD-3100も店頭で触ったより実際はすごく遅くて気になったので。
書込番号:15133346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん、おんなじ画像(娘さんお手を引いて菜の花畑の横歩いてるやつ)ばっか
貼ってると、何か意図があるのかすごく気になるんだけど・・・。
うわ、ビックリしたッ。
ないない、なんも意図ないです。私、子供しか撮らないので基本的に顔が写ってるんですよ(汗)
あれがたまたま後姿をかみさんが撮ってくれたやつで、ここに上げれるサイズにしてパソコンに入ってるもんで…
同じような年齢のお子さんのいるスレに貼っちゃうんですよねぇ…
あと、ブラックラピッドのストラップ関する内容の時も貼ってますねぇ。
でも、気になる方がおられるようでしたら今後は控えます。
ちなみに私の貼る写真は3パターンで、あれと青猫とアンパンくらいしかないんです。
ついさっき、アンパン貼っちゃいましたけど(笑)
>ちなみに、その位相差のAFが速いという書き込みもよく目にするけれども、
E-PM1と比べてそんなに違う?
私はPENを持ってないので分かりませんが、PENの板に子供の動きについてイケないってスレは立ちますよね?Nikon1の板には立たないですよね?子供以外に犬撮りでも。だからそういうことなんじゃないですかね?
書込番号:15133415
1点

ちょっと脱線してるかもしれませんけど・・・
位相差AFがコントラストAFより速いと言う表現は不正確だと感じますが、
フォーサーズ機は持っていないのでコンデジ(RX100)との比較ですが、被写体が静止していれば体感できる差はありませんが
被写体が動くと(特にピント合わせし直す必要がある前後方向)コントラストAFのRX100は被写体が居なくなってからしか
シャッターが切れませんが、Nikon1(私はV1)はピントを合わせてシャッターを切ってくれるという違いがあります。
KOH0828さんが二つ上でJ1の方が速かったと書かれているのはAF速度の事でしょうか?
あまり良い例ではないかもしれませんが、添付したのはPモードの動作をチェックしていた時の写真です。
曇りの朝なので暗い状況ですが、Pモードではシャッター速度を勝手には上げてくれないので被写体ブレしていますが
ピントは合わせ続けています。但し動体予測は付いていないのでこの例のように至近距離で近づいてくる被写体は、
基本的に後ピンになってしまいます。もう少し距離が離れていないと深度内には入ってくれませんね。
書込番号:15134488
1点

ミラーレスで暗所爆速AFのカメラがあれば、それは売れるでしょうね。そんな夢のカメラ私もほしいです。実際D800と24-70F2.8で撮っても室内で予測不能に動きまわる一歳過ぎた子どもはなかなかAF任せでは思うようにおえませんよ。プロのスポーツ写真だって大抵は予測が成り立つから撮れるんです。そして一試合に数千枚連写しまくって奇跡の瞬間が数枚。
つまりそもそもあまりカメラに期待しすぎちゃいけません。
室内で少しでも早いAFが欲しいなら昼でも明かりをつけて窓辺で一瞬立ち止まったときに撮るなど色々工夫しないと難しいですよ。
あとは外部フラッシュつけて室内バウンスしながらで絞り気味に撮るとか。外部フラッシュの強いAF補助光が少しは助けてくれますからね。
ミラーレスの場合、現状では明るい日中、外でAFを比較すればJ1に分があるかな、程度で考えたほうが幸せだと思います。
コンパクトなカメラはしょせんサブくらいにある程度割り切ってくださいねー。
書込番号:15134574
1点

不比等さん しょうもないカキコに返信ありがとうございます。
気になったというのは、別にネガティブな意味ではないです。
タイトルが変わってたり、貼っている時の話の流れも異なるので、何か
設定が変わってるのか?それともレタッチを少し変えてるのか?と
深読みしすぎてしまったというだけの話です。
これからもどんどん貼ってください。
ところで、動体撮影に関するコメント、興味深いものが多いですね。
おいらはD800買ってからというもの、D300Sの出番が非常に多くなりました。
別に深い意味はないです。
書込番号:15137469
2点

>>スレ主さま
おはようございます。
横スレ失礼いたします。
>>賢弟さん
>タイトルが変わってたり、貼っている時の話の流れも異なるので、何か
設定が変わってるのか?それともレタッチを少し変えてるのか?と
深読みしすぎてしまったというだけの話です。
ご期待に添えず、ざ、残念ですが…浅いんです(汗)
干潮時の干潟くらいの浅さしかありません…
私、写真を作りこむレベルにない者ですので(汗)
撮影技術についても然りで、とにかく我が子を『うぅぅぅカワユイ』と思ったときに、しっかりピントが合った写真を撮りたい…
とにかくそれを『助けてくれる機材』が欲しい、と思っているだけのバカ親なんです♪
書込番号:15140393
2点

私もちょうど1年前にD3100を購入。デジイチの性能に感動し、もっと日頃から撮影したく、今年3月にJ1を購入しました。
撮影枚数が劇的に増えました。やっぱり気軽に撮れます、J1。
根本的に言えば、D3100でなくもっと上位クラスとミラーレスの方がよかったんでしょうけど、今さらどうしようもなく。
D3100+200mmだと運動会で役に立たないので、先日FT-1を購入し、J1+FT1+200mmで撮影したところかなりよかったです。
スレ主様のお子様はまだ小さいので、気軽に撮影できるミラーレスは重宝すると思います。
(当方は6年生と4年生の子供)
もっと子供小さい頃からデジイチ知ってたらな〜、と残念です。
書込番号:15165957
1点

ちょっと訂正です。
以下のインタビューでは動体予測ありとニコンの方が回答しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html
ただ、この時の質問がエレクトロニックHiの10コマ/秒の連写と組み合わせて質問している事、
動体予測と言う言葉は人によってAF-Cを指す場合があるので、AF-Cができると言う意味で
答えている可能性もちょっとありますが。
ニコン用語と言う訳ではないと思いますが、測距終了後から実際に撮影されるまでの被写体の
移動を見込んだAFは予測駆動と(少なくともニコンでは)言うので↓
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
上で私が「動体予測は付いていないので」と書いた部分を
「予測駆動AFは付いていない、もしくは付いていないように思われる」と訂正させて頂きます。
なお、予測駆動AF自体はAF-C/AF-Sとは無関係に実装可能な技術です。
ただ、予測駆動AFは位相差AFでないと容易には実現できない為、
Nikon1はコントラストAFで動作する場合もある事を考えると、
予測駆動AFはNikon1にはないと考えるのが適当だと思っています。
書込番号:15210819
0点

情報追加です。
気になったのでニコンに質問してみたのですが、回答としては
・予測駆動AFの機能はある。
・AF-C又はAF-Aでカメラが被写体が動いていると判断して内部的にAF-Cになっている時に作動する。
と言う事でした。
多少、質問の文面が誘導するような書き方だったかなと思う所もありますが、
私のケースの場合、AF-Cにしてターゲット追尾と組み合わせ、思うような結果が得られなければ
連写ではなく単写に切り替えてみてはとの事でした。
※連写していると安定して被写体を追えないですよね?と質問の文面で誘導たかも…
書込番号:15221269
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
はじめまして。
ミラーレスカメラというものを買おうかと思いいろいろと調べ始めました。
全くの素人です。
ごみ取り機構が付いていないようですがこれは重要なのですか?付いていないなら何を気をつければいいのですか?
内蔵フラッシュというのはたいていのデジカメや携帯電話についている一般的なフラッシュですか?ミラーレスカメラには付いてことが多いのですか?
「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?音がしたほうがなんとなくかっこいいなと思う程度ですが気になってしまって。
ぜひ教えてください。よろしくお願いします
1点

>付いていないなら何を気をつければいいのですか?
ガラスのガードが付いてるので、埃が付いてるのに気づいたらブロワーで吹けば良いです。
>「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?
メカニカルシャッターは搭載していないので、電子的な合成音しか鳴りません。
書込番号:15218084
3点

ありがとうございます
レンズを常にきれいにしておけばいいのですね
メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?
書込番号:15218187
0点

>音を鳴らすためだけのものですか?
もちろん違います。
詳しい事は、後から登場する人にお任せしますが。
書込番号:15218205
0点

このカメラはエレクトロニックシャッターと言って、
本来音がほとんどしません。
カメラの側で聞き耳を立ててもレリーズボタン(一般的にはシャッターボタンと言った方が通じるかな)の押しきって下に当たる音しかしません。
ちなみにパソコンのキーボードの方がずっとうるさいです。
あまりにも静かすぎるので、疑似シャッター音を鳴らす機能があります。
だけど一種類だけです。
動画では先に疑似シャッター音有り、
疑似シャッター音無し、
本物のメカニカルシャッター音をアップしたつもりです。
実際にダウンロードするとどのように変化するか不明ですが、
参考になると幸いです。
このカメラはレバースイッチでストロボが出て来ます。
ミラーレスには内蔵されてない物も多いのでご注意を。
では良い写真ライフを
書込番号:15218532
2点

>ごみ取り機構が付いていないようですがこれは重要なのですか?付いていないなら何を気をつければいいのですか?
J1では自動的にごみを取る機構は付いていませんが、撮像センサー前に防護ガラスが付いており、たとえゴミが付いても写り込みがしにくいようになっています。目に見えるようなゴミが付いた時だけブロワーで吹き飛ばすなどで大丈夫です。まったく気にしなくても大丈夫です。
>内蔵フラッシュというのはたいていのデジカメや携帯電話についている一般的なフラッシュですか?ミラーレスカメラには付いてことが多いのですか?
まあ一般的というのをどう捉えるかにもよりますが、J1には内蔵フラッシュは搭載されています。レバー操作でポップアップするようになっています。
カメラによっては内蔵されていないものもあります。
また、J1の内蔵フラッシュは高い調光精度を持っており(最新ファームウェアの場合)、フラッシュを使っても、「いかにもフラッシュを使いました」風に不自然に被写体が明るくならない、自然な画像が得られます。この点ニコンは高い技術を持っています。そう言う意味では、「一般のものより高性能なフラッシュ」と言っても良いかもしれません。
>「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?音がしたほうがなんとなくかっこいいなと思う程度ですが気になってしまって。
>メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?
J1のシャッターは完全無音撮影可能なエレクトリックシャッターです。音は鳴らすことが出来ますが、電子的合成音です。
「カメラのシャッター」というのは、文字通り、撮像センサー(あるいはフィルム)の前を文字通り覆った「シャッター」です。これを高速で開け閉めすることで、撮像センサー(フィルム)にレンズを通した光を当て、撮像面に結んだ像を記録するのです。メカニカルシャッターというのは、そのシャッターが機械として搭載されているというだけのことです。エレクトリックシャッターのみのJ1が少数派なのであり、大抵のカメラはメカニカルシャッターです。
書込番号:15218732
1点

>メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?
違います
メカニカルとは機械式のシャッターのことです
ミラーレス一眼のシャッターはフォーカルプレーンシャッターかあるいは電子シャッター併用がほとんどです
一般的なフォーカルプレーンシャッターではシャッター幕に前幕と後幕があり、前幕と後幕がスリット(隙間)を作りながらセンサーの前を走行することによって露光する仕組みになっており、この走行音は消すことはできません
書込番号:15219010
0点

たかかずやさん おはようございます。
ゴミ取り機能は付いていれば付いていないより良いですが、ミラーレスはレンズを外せば受光部が見えますので大きなゴミはブロアで軽く拭けば良いですし無くても特に問題無いと思います。
内蔵フラッシュはフラッシュ自体の機能はデジカメや携帯に付いている物と大差は無いですが、調光システムはニコン独自の優秀な物が搭載されています。
このカメラはコンデジなどと同じ電子シャッターで受光部で受ける時間がシャッター速度になる物で、カシャッとシャッター音がするカメラは機械式のシャッターとなる為電子音のこのカメラは秒間の連写など無音で撮れますが、機械式のシャッターのような音はしないと思います。
少し大きく高くなりますがV1を購入されると機械シャッターやゴミ取りも付いていますし私は使用していますが、シャッターの感覚は機械の方が写している感覚はしますが電子シャッターの無音で連写できる機能も悪くないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001551.J0000001553
書込番号:15219112
1点

おはようございます
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。文章だけではなくて動画をつけてくれた方もいてとても分かりやすかったです。
シャッター音はしょうがないですね。擬似音をだせても押したときの感触はどうにもならないだろうし。
フラッシュはわざわざ買い揃える必要はないとのことですね。安心しました。
ごみ取りも簡単なケアですみそうで良かったです。
書込番号:15219283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
先日 量販店で¥44800で ダブルズームの赤を購入しました☆
全く 知識がないので 取説と格闘中ですが(>_<)教えて頂きたい事があります。
モーションスナップショットなのですが 撮影秒数を伸ばす事はできないのでしょうか?
取説の下の方に 最大90秒 と書いてあるのですが
それとは 関係ないですか?
ぜひ 教えて下さいm(__)m
また 本当に 無知で夢中なので 本体の事や ケースの事など 何でも 良いので アドバイスを よろしくお願い致します。
それから パソコンに取り込んで スマフォに転送しようとしたのですが 容量で いまだにできじ(>_<)
良い方々があれば よろしくお願いいたします。
たくさんごめんなさいm(__)m
書込番号:15199334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

banbie-joさん こんばんは
j1購入おめでとうございます
モーションスナップショットは1秒撮影して2.5秒に伸ばして再生するという設定しかないと思います。
長い時間撮りたかったら動画撮影モードがいいと思いますよ。
スローモーション動画も撮れます(取説P33)
書込番号:15201106
1点

それスマートフォトセレクターじゃないでしょうか。。
沢山撮って、その中からベストショット5枚を自動選択、
一度押せば20枚撮影され、半押し続ければ最大90秒撮影し続けて
その中の5枚選んでくれる機能。。
書込番号:15201180
1点

キリタロさん
お早うございます。(^-^)
おおっ☆スローモーション撮影ですね!
取説ページまで 教えて下さり助かります。!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:15201453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログさん
おはようございます。
スマートフォンセレクタ…確かに 取説のどこかに載っていましたね!
ありがとうございます。
調べてみます。m(__)m
書込番号:15201465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長い時間撮りたい場合は、キリタロさんのおっしゃるとおり、動画撮影モードがよいです。
モーションスナップショットは、シャッター全押し前後1秒間の録画と、静止画1枚が記録されます。
最大90秒というのは、シャッター半押し後90秒以内に全押ししてくださいという意味です。
90秒を超えると、もういちどやりなおしです。
書込番号:15204849
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
NIKONのコンデジP300を使っています。なかなか使い勝手が良く、画質も申し分無いです。ただ、赤ボタンを押して動画撮影中に「今、この場面を写真にしたい」という時がしょっちゅうあります。このさい、もう少し高画質のカメラをと一眼を探すことにしました。
「動画撮影中に高解像の写真も撮れる」という機能となると、コンデジでは、カシオやオリンパスの2CPUカメラがありますが、レンズ交換デジカメではこのNIKON1が唯一では無いでしょうか。この目的だけで選択肢はこのカメラしかありません。
コンサート、披露宴、講演会などにビデオとカメラを両方持って撮影などできないのに、他社はどうしてこの機能を組まないのでしょうか。
J2が発表されて、かなり安くなってきたJ1が欲しくなり、家電店で見てきました。実際に動画中の写真もちゃんと撮れましたが、店内がものすごく騒々しく動画中にシャッター音(無音設定の時)が入らないか、ズーム時(レンズ手回し)のゴゴゴォーの音が入らないかの確認ができませんでした。この点、いかがですか?
また、モードダイヤルがものすごくシンプルで4つしか無い。空いているところにもっと設定してもいいのに。
P300のように、いつでも赤ボタンを押せば動画が始まるというのでなく、モードダイヤルを動画モードにしないとダメなんですね。それなら、赤ボタンは不要でシャッターで動画スタートでいいのではないかと思ったら、動画中に静止画のためにシャッター押しが必要ですね。
あちこちに書かれているように、J2で改善された点はファームアップデートでは対応しないのでしょうか。たとえば、レンズ回転でONをOFFにも採用など。
0点

ファームアップですが、対応しないみたいですね。
書込番号:15191589
0点

30-110をつけて試してみました。
マイク感度の設定が高だとズームの音をかなり拾います。
中、低に設定するとあまり気にならなくなります。
ズームリングを回す速さもかなり影響します。
テレ端からワイド端まで5秒くらいかけてゆっくり回すと、
感度高でもあまり気になりませんでした。
シャッター音は無音にできるので全く入りません
書込番号:15197294
0点

ニコンJ1で動画撮影中の静止画は2点注意するとこが、
・録画中の撮影枚数に限度がある(枚数忘れました)
・動画の1080/60i、1080/30p、720/60pで静止画解像度が違う
3840*2160(1080/60i)
1920*1080(1080/30p)
1280*720(720/60p)
60iが一番でかいのですが、インターレースで扱いづらく、
容量も大きいです。。
http://www.youtube.com/watch?v=nf9G2OwlvUs
http://www.youtube.com/watch?v=U5a0hXsDLX0 (マイク感度:高?)
http://www.youtube.com/watch?v=udhw5jJtvA4
初期はマイク感度自動ですが、中にする事をオススメします!!
(高だと僅かな音を広い不快です、中で殆どOK)
書込番号:15201194
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
価格.comで現在
J1ボディー \32542
J1レンズキット \27498
V1ボディー \50701
V1レンズキット \38800
こんな現象はあちこちの機種で起こっているんですね。
ボディー単体販売の意味はあるのか、また、ボディー単体で買う人はいるんでしょうか。
J2は出ましたが、V2は出ませんね。J2はV1を越えたのでしょうか。
V1はまだ在庫がはけてないから出さないのでしょうか。
1点

最初は意味があるんだけど、レンズキットだけ値下げしていくからこうなるんでしょうね。
書込番号:15197204
1点


ボディのみを買う人が少ないので、メーカーやお店も力が入ってないのかも?
E-PL3のボディのみも、キタムラは同様の価格でしたのでヨドバシで購入しました。
尚「注文生産なので納品に1週間かかる」と言われましたが、申込みの2日後に
入荷連絡がありました。(メーカーでは在庫を持っていると思われます。)
書込番号:15197269
1点

買うならレンズは捨ててもレンズキットですね(実際は捨てずに使ってますが)。今では術中にはまってv1/10mmとJ1ダブルズームキット両方を揃えて使っています。
コンデジと比べて大柄ですが、ネックストラップで首掛けできるのがいい。
シンプルデザインですしね。
コンデジの分際でダイヤルゴテゴテなのは、うっとおしいので…
書込番号:15197276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ単品よりレンズキットが下がった時がお買い時♪
でも本気で欲しいのば多少高くても購入しちゃうから、さらに余計な出費が増えるお買い時orz
書込番号:15197410
0点

青いりんごです。さん こんにちは
良くある現象ですよ そして ボディこの値段にして置けば ボディ単体で買う人いない為 メーカーでも 2種類の製品作らないで済みますし 効率的にも良いような気がします。
自分は レンズキットが安いのではなく ボディ単体の方が高く設定されているような気がします。
書込番号:15197459
0点

レンズキットの方が安いのよくある現象です
レンズいらなきゃレンズキットで買ってレンズのみそのまま店に引き取ってもらうかオークションで処分すれば、ボディ価格がもっと下がるので更にお得でしょうね
書込番号:15197471
0点

セット価格との価格逆転は、よく有る事です。
価格は、その時の商品の流通状況_価値を表しています。
J1はJ2に、V1も新製品発表が近いのでしょう。
書込番号:15197735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





