Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

月の撮影(暗い場所での撮影について)

2012/09/18 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 Darimoさん
クチコミ投稿数:12件
当機種

カメラ初心者です。撮影方法についてお教えいただきたく、ご質問させていただきます。

こちらの機種の標準レンズキットを購入し使用しているのですが、暗い場所での撮影がどうも
うまくいきません・・。月がとてもキレイだったので撮影したのですが、月の輪郭がぼやけて撮影
されてしまいます。三脚を使って撮影したのでブレているわけではないと思うのですが・・。

写真を添付いたしますので、何が問題かお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。

1/2S
F/3.5
ISO:800
27mm

書込番号:15082972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/18 08:31(1年以上前)

<ISO100ですと、絞りF8・シャッター速度1/250秒、が標準>らしいです。

自動露出だとカメラが”ここは暗いからもっと明るく撮ろう”と判断してしまいます。
マニュアルで設定しましょう。

書込番号:15082987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/18 08:32(1年以上前)

明るすぎるんだと思いますけど。

月は結構明るいのでISO100でも良いかと。

書込番号:15082988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Darimoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/18 08:40(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ムアディブさん>
ISOの設定が間違っていたのですね・・。

my name is.....さん>
マニュアルですか・・まだまだ設定が難しくて使えていません・・。
おすすめの設定があればお教えいただけますでしょうか。

書込番号:15083008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/18 08:48(1年以上前)

別機種

FZ30+テレコン

「ISO:100、F:8.0、SS:1/250から1/125秒」でマニュアル露出で撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15083026

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/09/18 08:54(1年以上前)

 
 月の表面は地球の晴れの日と同じくらい明るいんです。一方、周囲の夜の光景はとても暗いので、周囲の光景をそれなりに写し込みながら同時に満月の月も綺麗に撮ることは出来ません。昼と夜を同時に写すようなものなんです。

 ですから、月に明るさを合わせ、周囲の光景はほとんど黒つぶれするのを覚悟で撮るか、月が完全に白とびしその輪郭まで滲んで広がるのを覚悟の上で周囲の光景が暗くしすぎずに撮るか、いずれかを選択しないといけません。

 もちろん撮り方のテクニックによって、お互いにもうちょっと歩み寄りさせることは可能です。あるいは別々に撮って合成するか、ですね。

書込番号:15083048

ナイスクチコミ!1


スレ主 Darimoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/18 09:29(1年以上前)

じじかめさん>
設定についてお教えくださいまして、誠にありがとうございます。
次回の撮影時にお教えいただいた設定でトライしてみます。
とてもキレイな写真ですね。望遠レンズが欲しくなってしまいました。

isoworldさん>
そうだったんですね。初めて知りました。
とても勉強になります。

この日はとても月が明るく、夜の雲が月に照らされてゆっくり流れていました。
どちらもキレイに撮影したかったのですが、どちらもというのは難しいんですね。

もしその様な風景を撮るとしたらどのような機材で、どのように撮影されるか、
今後の参考にお教えいただけますでしょうか。

書込番号:15083157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/18 09:41(1年以上前)

どちらにしても、もっと望遠側の焦点距離のレンズを用意する必要があります (^^)

換算27mm(実焦点距離10mm)のレンズでは、『広角過ぎて、肝心の月が大きく撮れない』 (^^;;
出来れば換算200〜300mm位の焦点距離のレンズを用意して撮影される方が宜しいかと.....

それと、フォーカスは『AFを切ってMFにセットして、予めピントを無限遠に合わせて、粘着テープで固定しておく』事をお薦めします (^^)


書込番号:15083189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Darimoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/18 10:06(1年以上前)

でぢおぢさん>

やはりレンズは必要ですよね。MFにする必要もあるんですね!
これも知らなかった事です。
ご回答誠にありがとうございます。

書込番号:15083251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/18 11:20(1年以上前)

こんにちは♪

既にisoworldさんがご説明のように・・・
月で餅つきをするウサギさんと・・・月明かりに照らされた風景。。。
この両方を、人間の目で見たとおりに撮影する事は不可能です(^^;;;
露出調整で多少歩み寄る(月がギリギリ白飛びするかしないか?、風景がギリギリ黒潰れするかしないか??)事は可能かもしれませんが???
基本的には・・・
月と風景を別々に写して・・・後でパソコン上で「合成」するしかありません。

月で餅つきをするウサギさんや・・・クレーターを鮮明に写したければ・・・
月が光っているのは、太陽光を「反射」しているからで・・・
つまり、昼間の地上の明るさ(太陽光を反射している物)と同じと言う事です♪
なので・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒程度で適正な露出となります。
「AUTO」で撮影したければ、測光モードを「スポット測光」にすれば、月の明るさだけを測って撮影してくれます。

一方、夜景を綺麗に撮影したければ・・・
なにせ「光」が少ないですから・・・肉眼で見た明るさに撮影する為には「時間」が掛かります(^^;;;
ISO100 F8.0・・・SSは1秒〜10秒位必要になりますので・・・

月に露出をあわせれば・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒
夜景に露出をあわせれば・・・ISO100 F8.0 SS1秒〜10秒
コレだけ露出にギャップが有るので・・・両方を同じ露出で撮影するのは難しいわけです♪

肉眼のダイナミックレンジは14〜15Ev程度あるのかな??
実際には、人間の目は視線を向けた先に瞬時に「瞳孔」を調整する事で、自分に都合の良い明るさで脳何映像を映し出し、それを有る一定のエリア(視野)の景色を脳内で合成して「記憶」しているわけですけど。。。(^^;;;

カメラ君(デジタル)は、8Ev前後しかダイナミックレンジが無いので・・・
輝度差の大きな被写体は、肉眼で見たようには写真に写せないわけ・・・
例えば、「逆光」で写した時に、背景が明るく、主役の被写体が暗く写るのは、このダイナミックレンジの「狭さ」による物です♪

ご参考まで

書込番号:15083473

ナイスクチコミ!1


スレ主 Darimoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/27 23:57(1年以上前)

詳しい回答誠にありがとうございました。
お返事が遅れましたことお詫びいたします。

とても参考になりました。奥が深いですね・・。
もっと自分でも勉強していきたいと思います。

ご回答くださった皆様誠にありがとうございました。

書込番号:15130509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/28 00:11(1年以上前)

Nikon1 J1の過去スレもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=14878418/

書込番号:15130592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Darimoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/28 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。

しっかりと読んで参考にさせていただきます。
とてもキレイな写真ですね。

書込番号:15130607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先オートでのSSについて

2012/09/23 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

先日、こちらの商品を購入しましたが、手ブレなのか被写体ぶれなのか
どうもぶれたものばかりが撮れるので確認してみたところ、シャッター
スピードがかなり遅く(平均すると1/15くらい)なっていました。

設定は絞り優先オートで、キットレンズの絞り開放(3.5)、ISOは3200までの
オート。日中の屋外(曇り)と明る目の室内という環境でした。

お使いの皆さん、どうでしょうか?こちらのレビューや雑誌のレビュー等を
読んでも評判も高いので、単なる初期不良かとも思いましたが、使い方が
悪いのでしょうか?

もしも、みなさんのお使いの個体ではそういう症状は発生しない、あるいは
使い方が悪い、設定をこう変えてみてはといったアドバイスをいただけたら
幸いです。

書込番号:15108011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/23 09:29(1年以上前)

ISOオートとのこと
1/15のときISOはどれぐらいになってますか?

書込番号:15108072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/23 09:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

今、確認してみたところ、ものによって違いますが、800が多かったです。

書込番号:15108105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/23 09:37(1年以上前)

bハムさん こんにちは

その様なカメラでも 絞り・シャッタースピード・ISO 同じであれば 同じ露出に成りますので 他のカメラお持ちであれば 同じ条件で撮って極端に違うので有れば 異常が有る可能性が有ると思いますので 点検に出した方が良いと思いますよ。

でもレンズにNDフィルターなど 光量落とすフィルターは 付けていないですよね?

書込番号:15108111

ナイスクチコミ!1


スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/23 09:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私もさすがにおかしいなと思ったので、E-PL1でも試してみましたが、シャッター
スピードが1/125くらい、ISOが200となることが多かったです。

フィルター類は一切使用していません。

やはり初期不良も視野に入れた方がよさそうです。

書込番号:15108165

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/23 10:00(1年以上前)

おはようございます。

その症状はおかしいですね…
販売店かメーカーにご相談されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15108223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/23 10:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはりおかしいという可能性が高そうですね。

書込番号:15108271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/23 10:39(1年以上前)

bハムさん 返信ありがとうございます

他のカメラと違う露出が出るので有れば 故障の可能性強い気がします

少し確認ですが Aモードで ISO固定して絞りを一段変えたとき シャッタースピード方も 一段正常に動きますか 絞り羽が正常に動いていないと言う事は無いでしょうか?

書込番号:15108402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/23 11:22(1年以上前)

bハムさん、

僕も同じ症状で返品しました。
初期不良だったのかな?

書込番号:15108578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/23 11:54(1年以上前)

>設定は絞り優先オートで、キットレンズの絞り開放(3.5)、ISOは3200までのオート。日中の屋外(曇り)と明る目の室内という環境でした。

幾ら曇りの日の億回での撮影とは云え、絞り3.5でISO800の感度でSSが1/15秒になると云うのはあり得ないと思います

それに、
>E-PL1でも試してみましたが、シャッタースピードが1/125くらい、ISOが200となることが多かったです。
と云うことですから、尚更貫目らの不具合が疑われます

もし近くにニコンのSCがあるところにお住まいでしたら、窓口でカメラを点検してもらうのが宜しいかと..... (^^)

書込番号:15108735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/23 13:15(1年以上前)

こんにちは
ISOオートですが、上限感度は3200、低速限界シャッタースピードは幾らに成っていますか?これが、
1/15秒とかに成っていると思われますので確認して見て下さい。

ISOオートの低速限界は、考え方としてはこのシャッタースピード以下では撮りたく無いと思うう数値を入れます。
1/125秒とかにして見て下さい、解決すると思います。

書込番号:15109086

ナイスクチコミ!1


スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/23 14:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

今、マニュアルと活用ガイドの両方も確認してみましたが、低速限界SSの設定が
見つかりません。D7000はISOオートの設定画面にありますが。

書込番号:15109321

ナイスクチコミ!0


スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/23 14:14(1年以上前)

でぢおぢさま 返信が抜けてしまました。申し訳ございません。

やはりおかしい感じですね。SC自体は行けなくもないですが、あまり時間も
ありませんので、購入店にまず相談してみます。

書込番号:15109345

ナイスクチコミ!0


スレ主 bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/09/23 14:29(1年以上前)

quiteさんも返信が抜けておりました。失礼しました。

ひょっとすると仕様という可能性もあるのでしょうか。ただ、日中の屋外では
やはりありえないSSなので、初期不良でしょうね。

書込番号:15109417

ナイスクチコミ!1


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 15:02(1年以上前)

絞り優先じゃないけれども、オートシーンやPであれば、先月出たファームで
改善されてるみたいですよ。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11166

書込番号:15114509

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/27 12:19(1年以上前)

ファームで改善されてるなら買い戻したいですね。

書込番号:15127634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

クチコミ投稿数:3230件

友人が購入してオールドレンズ他の取り扱いを聞かれて分からなかったので教えて下さい。

ボディにFマウントアダプターを取り付けての事です。
非CPUレンズを付けたらフォーカスエイドは表示しないんですよね、
コシナツアイスの21mm付けたら全くピントの山が分からなくて苦労しまくりです(汗)
長玉ならピントの山は簡単に掴めるのですが広角レンズは迷作が沢山出来てしまいますね、
一眼レフでは全機種合掌マークが出るのですが、このカメラはここが一眼レフとの違いというか、オチと言う事で良いのでしょうか、

書込番号:15118272

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/25 10:56(1年以上前)

説明書、仕様に書いてある事以外は出来ませんので、お友達にマニュアルをよく読むようにアドバイスして上げて下さい。
∞に成る距離から撮る、絞って被写界深度を深くしてパンフォーカスで撮る方法は有りますが…
出来ること、出来ない事を知り、その範囲で挑戦したりしてそれなりに使うようにします。

書込番号:15118330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/25 11:10(1年以上前)

>全機種合掌マークが出る

お友達に合掌

書込番号:15118374

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/25 12:18(1年以上前)

ピント位置拡大表示は非CPUレンズでも出来るので、そちらで対応するしかないですね。

書込番号:15118558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/25 12:20(1年以上前)

痛風友の会さん こんにちは。

一眼レフのレンズでもCPU内蔵でない古いレンズは電気的にピントの合う合わないを判断できませんので、ピントが合ったからと表示出来るはずが無いと思います。

当然J1でもマークは付きませんのでライブビュー拡大して合わすか、絞り込んで距離指標で被写界深度を考慮して撮るかのどちらかだと思います。

動き物ならパンフォーカスや被写界深度を確認しての撮影は厳しいかも知れませんが、デジタルなので数打ちゃ当たる方式で撮られれば何とかなると思いますし、絞り優先やマニュアルでの露出は中央部重点測光なども使用できるので問題無いと思いますし、オールドレンズ使用はハードルが高い方が不便な故おもしろみも有ると思います。

書込番号:15118562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/25 12:22(1年以上前)

補足ですが、「Fマウントアダプター」と書いておられるのは純正のFT1のことでしょうか?
FT1以外のサードパーティ製のマウントアダプターの場合はピント位置拡大表示ができません。

書込番号:15118567

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/25 12:31(1年以上前)

>一眼レフのレンズでもCPU内蔵でない古いレンズは電気的にピントの合う合わないを判断できませんので、ピントが合ったからと表示出来るはずが無いと思います。

これはちょっと違うと思いますよ。
Nikon1に関してはCPUレンズと認識しないとフォーカスエイドの機能を起動させられないだけで、フォーカスエイドそのものは電気的に合焦判断しているわけではナイト思います。

普通にニコンの一眼レフにつないだ場合はレンズとボディとの間で何ら信号のやり取りはされていなくてもフォーカスエイドは作動します。
Nikon1でもCPUレンズであると騙す細工をすれば、レンズそのものとの間で電気信号のやり取りがなくてもフォーカスエイドは作動します。

書込番号:15118601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/09/25 12:35(1年以上前)

J1は出来ないのですか(>_<)
寂しいですね。。


一眼+非CPUレンズ・アダプタでフォーカスエイド可能なのはNIKONだけだと
思います。

CANON、MINOLTA、OLYNPUS、PENTAX、PANAは非CPUアダプタで
フォーカスエイドなしです。(純正は知りません^_^;)

CANONは、CPUのチップ付きアダプタならフォーカスエイド可能です。

書込番号:15118618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/25 13:01(1年以上前)

どんなレンズでも出るのはペンタックスKシリーズです
ですけどセンサーのボケもありますからがっしょう点が出たからといってピントが必ずあっているとは限りません
上の方のように絞って無限大位置デ撮影すれば大丈夫
私はF22に絞って撮影します
ピント合わせが必要な近くは合わせますがロングの絵などはこれで十分です
一に練習二に練習ですよ頑張ってください

書込番号:15118737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件

2012/09/25 18:24(1年以上前)

皆様親切に教えて頂きありがとうございます。
私も友人もそれなりに古い機材を持っているので撮影技術の基礎は分かっているつもりですが、私どもが使っているFやF3Pのファインダーから比べると裏の画面を見ながらではとてもじゃないけどムリですね、
諦めるように説得します。

皆さんまた分からない事があったら教えて下さい(^-^*)ノ゙

書込番号:15119640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon 1 J1かJ2

2012/09/16 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

Nikon 1 のJ1を買うかJ2を買うか悩んでいます。

値段的にはJ1と思うのですが、J2の方が扱いやすいとの書き込みを見るので悩みます。

基本的に撮るのは現在2歳と0歳の娘たちです。

あまり大差はないのでしょうか??


また、購入するなら標準ズームキットかダブルズームキットかどちらがいいでしょうか??

ちなみに2歳の子が保育園に行っていて近々運動会があります!!

初めてのコンデジ以外の購入になりますのでアドバイスお願い致します。

書込番号:15075663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/16 23:36(1年以上前)

ぃちまむさん こんばんは。

私はどちらも持っていないのですが、最初から否定的なことを述べさせて頂きます。

このニコン1というシリーズ、子供撮影目的に限って言えば、「買って良かった!」という報告を見かけたことがほとんど無いんですよ。

子供を撮るのは室内であることも多いのですが、その際にこのカメラはセンサーが小さいため非常に不利です。
多分2006年発売のエントリー一眼レフ、D40の方がはるかに綺麗に撮れるはずです。それだけセンサーサイズは重要な項目です。

コンデジから買い替えるのであれば、一眼レフか、せめてマイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズのミラーレス機をお勧めいたします。
ただし、それでも室内で子供を綺麗に撮るには別のレンズが必要になります。それだけこの分野はカメラに厳しい環境と言えます。


もしJ1やJ2にされるのなら、過度な期待はしない方が良いでしょう。


なお、他の用途でしたら満足度が高い場合もあります。
レビューやクチコミをご参考になさって下さい。

書込番号:15075997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/16 23:41(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

早速ありがとうございます!
そういえばJ1、J2で子供系の口コミ、書き込みはほぼ無いですね(^_^;)

子供メインになると思うのでもう少し他の物も吟味してみることにします!

柚子麦焼酎さんの書き込みが無ければカメラ選びに失敗してたかもしれません。
ありがとうございました!!

書込番号:15076029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/17 00:12(1年以上前)

うわ、切り替えが早いですね!

コストパフォーマンス重視で考えると、一眼レフではD3100のレンズキットがかなりお買い得になっています(33,500円)。
これに室内用の鉄板レンズ35mmf1.8G(21,000円)、運動会用の手ぶれ補正付き望遠ズームには55-200mm(11,500円)かもう少し頑張って55-300mm(21,000円)を追加、というところです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.K0000139410.K0000019618.K0000139405

安い方の組み合わせでも66,000円になってしまいますが、コンデジとの差にびっくりする事になるはずです。



また、小ささを重視して他のミラーレス機を探すと、例えば7万円〜9万円くらいの組み合わせになりそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001567.J0000001554.K0000410154.K0000055876

画質や操作性はD3100よりやや落ちますが、一眼レフのような威圧感がないので撮れる場面は増えますよ。

書込番号:15076234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 04:36(1年以上前)

運動会で使うというと望遠ズームを想像しますが、望遠を付けスポーツ系を撮影するならミラーレスはあまりおすすめしませんねぇ。動くものは従来タイプの一眼に分があると思っています。高速になっても液晶モニターに映る画は一拍遅れる印象があります。但し、最近のカメラの高速連写機能は初心者にありがちなシャッターチャンスを逃す・・といったケースを抑えることが出来ると思います。撮影したら目をつむっていたということはサポートしてくれます。なお、暗所性能がD40に劣る??これは疑問です。D40は過去所有していましたが、そこまでの印象はありません。

子供さんがいらっしゃるということであれば。色々なレジャーで使用されると思います。小型・軽量でも一眼レフタイプはかさばります。レンズ数本持って出かけるのは相当です。J1くらいのカメラであれば持ち歩きはそんな苦ではありません。一眼購入しても普段はお蔵入りされている方は多いですね。一眼持っていてもコンデジやスマホで済ませる方が多いのはそういう理由だろうと思っています。普段使いを考慮されるならJ1は良い選択です。私は普段使いを重視してJ1を購入しました。

結論的に言うと、運動会メインや本格的に写真を撮影されるならD3100などの一眼レフは良い選択です。普段使いを重視されるならJ1やJ2は捨てがたい選択です。J1とJ2は価格差ほど機能・使い勝手に差はないと思います。

書込番号:15076867

ナイスクチコミ!0


hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 08:26(1年以上前)

先週、J1を買いました。私も子供重視ですが、価格が安かった事とコンデジよりは綺麗だろうって言う位置付けです。過去にビデオカメラもお蔵入りですし、なかなか良いものを買っても使いこなすかどうかが不安でした。しかし、必ず必要な物ですからソコソコって所が重要でした。
購入後はあらゆる場面を撮りまくってますが、私的にはソコソコどころではありません。とにかく使いやすくて綺麗でこれ以上の必要性を感じないんですけどね。
私も初心者なんで詳しい方々が言うような機能の差に気付くのはいつの事やら。私は
オススメです。

書込番号:15077250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/17 09:14(1年以上前)

J1とJ2の違いはカメラ自身で撮影した画像にエフェクトをかける事ができるか否か
というのが大きな違いで、その機能は主にカメラ女子向けでお子さんを撮るのには
あまり使わないですから、どちらでもお好きな色がある方をだと思います。

運動会には望遠ズームが必須と思います。J1/2にするにしても
他のカメラにするにしても、ぜひダブルズームキットで。

暗い所でのノイズはサイズに比例する面があるので、J1/2は不利ですが
これは好みにもよるんですよね。自分が撮りたい場面に近い場面の
高感度の例を見つけられると良いのですけど。
よくある夜景などは室内撮影とはノイズの見え方の傾向が異なるので参考にしにくいのでご注意を。

J1/2と他のミラーレスを比べた場合にピントが合う速度がJ1/2の方が速いです。
普通の状況では差はないのですが、さあ撮るぞという瞬間にお子さんが動いた場合に
差がでやすいです。
J1で薄暗い状況でピントが合いにくいという話もあるので、室内など暗い場所が
多そうであれば、注意が必要かもしれません。(私は屋外ばかりなので…)

J1/2とD3x00などエントリーレベルの一眼レフと比べた場合、J1/2はコンデジと
同様に撮影エリア内のほぼどこにでもピントが合わせられますが、一眼レフの場合は
画面内の10箇所前後の場所にしかピントが合わないので、お子さんを十分な大きさで
捕らえないとピントが外れる場合がでてきやすくなります。
あと操作方法等がJ1/2はコンデジとよく似ていますが、一眼レフは大きく異なるので
その辺りも慣れとはいえ注意は必要と思います。

書込番号:15077420

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 09:17(1年以上前)

そこそこは向いていると思いますよ。子供撮りにNikon1は。

私はCanonのレフ2台、コンデジ2台とJ1とダブルズームを所有していますが、J1に望遠側ズームを付けて、日中屋外ならコンデジよりもずっと撮りやすいですし、一眼レフに遜色ないと感じています。

子供撮りにおけるこのJ1の最大の良さは、AFの追従性能でしょう。エントリークラスの一眼レフより上じゃないですかねぇ?

ただ一眼レフの代わりになるか?と聞かれたら『なりません』って答えますが。

はっきり言って、暗所のAFは良いとは言えません。
またレンズ交換式なのに交換レンズがそろっていませんから、対応できないシチュエーションが発生しやすいです。
やっと換算50mmの単焦点が発売しますので、それも解消しつつありますけどね。

ご質問への回答ですが、J1よりは当然J2でしょう。車のマイナーチェンジと同じで見えない改善が必ずあるはずです。
でもJ2よりはV1をお勧めします。

J1&2に限らず、日差しが強いところで、背面液晶見ながらの撮影は厳しいです。ファインダーで追いかけられるのは、子供撮りにおける大きな利点となります。

保育園の運動会を機会にということであれば、素直に一眼レフが良いとも思います。

とにかく何を選んでも、この1台でなんでもござれ!っていう機種はないと思いますので、適材適所にできるよう組み合わせて使うのをお勧めします。もちろん予算の範囲で。

もし、そういった感じで予算が組めないのであれば、パナのFZ200とかネオ一眼とかのほうが汎用性は高いとも思います。

書込番号:15077433

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/17 10:33(1年以上前)

コンデジからのステップアップならミラーレスはいい選択と思います。
大きささえきにしなければ、ファインダーのある一眼が理想ではありますが、かさばって持ち歩かないのなら買ってももったいないかも。
ダブルズームの必要性ですが、保育園や幼稚園の運動会なら標準ズームで十分かもしれません。私は東京都ですが、子供の保育園は狭くてイベントでも標準レンズしか使った事がなかったです。
小学校になれば標準レンズでは全くたりませんが、スレ主さんの場合、お子さんかちいさいので暫くは不要かも。

標準レンズで十分なら、携帯性重視のJ1+標準レンズ。
望遠が必要ならファインダーのある一眼か、高倍率のネオ一眼あたりがいいように思います。

書込番号:15077734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/17 11:20(1年以上前)

運動会のような動く被写体には、ファインダーがあるほうが写しやすいと思いますが、
お店で試してみて、液晶でも問題なければ、安いJ1でいいと思います。

書込番号:15077912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/17 14:33(1年以上前)

別機種
別機種

私はD300からニコン1に成りました、結論から言いますとハイアマチュアや機材オタクでなければニコン1は最も写真を楽しむ事が出来ます、

J1、J2、どちらでも良いですからWズームがお薦めです、日中であれば、動態デモ高速連写で素晴らしい絵が撮れます、邪魔にならないサイズと重さは何ににも代え難いものです。

書込番号:15078720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/17 18:19(1年以上前)

こんばんは。

こちらの機種は中国製なので品質が心配ですね。

大事なお子さんを撮られるとのことですので、信頼のおける、もっとまともな
日本製のカメラを選択される方が良いと思います。

もっとも、中国製のカメラが欲しい場合や、いつ壊れても問題ないなど、
品質を重視しないのであればこのカメラでも十分ではあるとは思いますが。

それにしても中国では反日デモが頻発しているようなのでこちらのカメラの製造
が心配されますね…

書込番号:15079759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/17 20:49(1年以上前)

あれは中国の現政権が自作自演、扇動してやっているので作っている工員さんは関係ないですよ、権力者というのは世界中似たりよったり何処にでもカントリーリスクは有ります。

書込番号:15080675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/17 22:50(1年以上前)

まとめてですみません(>_<)
皆さん詳しくありがとうございます!
Nikon1だけではなく、皆さんの情報やいろいろ見て回ってみたいと思います(^_^)

ありがとうございました☆

書込番号:15081510

ナイスクチコミ!0


aitanZさん
クチコミ投稿数:33件

2012/09/21 23:35(1年以上前)

中国人が中国で作るか日本で作るかの違いでしかない
どうでもいいや。

書込番号:15101553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画

2012/09/17 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

お聞かせください。
動画を最高画質で撮影した所、pcがスペック不足の為か見れません。超スローのコマ送り状態です。ケーブル繋いでテレビでは見れるとは思いますが、一度pcに保管したらその後はpcを買い替えしないとダメでしょうか?他に方法があればアドバイスをお願いします。

書込番号:15079399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 NIS 

2012/09/17 17:17(1年以上前)

hiro7270さんのPC環境がわからないことには、だれにもアドバイスできないと思いますよ。

書込番号:15079459

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

2012/09/17 17:30(1年以上前)

すいません。とりあえず、xpのseleronM1.73GHz RAM2GB
です。HDは200GBぐらい空きです。推奨より劣っているのはわかりますが…。pcまでは手が回らなくて‥。

書込番号:15079518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/17 18:06(1年以上前)

お気の毒です
4コアー3.6ギガバイト
ロムは16Gくらいで
セルロンはだめ
どうしても見るというならCからすべてのアプリケーションを削除し
閲覧ソフトのみで行う
多少は改善するでしょうがまず無理
7−64bit3G4コアーRAM8Gでも動作不安定です
またグラフィックボードも重要になってきますのでRAM1GBくらいなものが必要ですね
ノートなどではまったくもってダメです
市販のカメラと市販のパソコンをつなげば見えるだろうということは大間違いです

書込番号:15079684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/17 19:01(1年以上前)

何がネックになるかですが、
現在のCPUは十分高性能なので、
FullHDぐらいは大丈夫かと思います

次に、メモリ容量ですが、
2ギガもあれば、
タスクを整理すれば、
どうにかなると思います。

最後に、ハードディスクですが、
読み出し速度の問題て、
十分に再生できない場合があります。
SSDが理想的ですが、
デフラグするだけでも
改善するかもしれません。

まずは問題を把握しましょう♪

書込番号:15079988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/17 19:10(1年以上前)

>またグラフィックボードも重要になってきますのでRAM1GBくらいなものが必要ですね

再生するだけなら、CPU内蔵で十分。

書込番号:15080045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/09/17 19:18(1年以上前)

ニコンD7000の動画(1920×1080 24p)ですが、
Pentium Dual-Core 2.93GHzのPCでCPU稼働率70%前後。少しカクる。
Core i5 3.30GHzのPCでCPU稼働率25%前後。ヌルヌル。
OSはどちらもXPの32bit。
でしたので、1920×1080 30pの動画ですとCore i5位は必要かと思われます。

プレステ3で再生できないかとUSBメモリに動画ファイルを入れてみましたが、MOV形式に対応してないのかファイルが表示されませんでした。

書込番号:15080076

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 22:13(1年以上前)

こんばんは

えーとぉ、ファイルは「mov」ファイルのままですか?
再生に使用しているソフトは何ですか?
再生は、SDカードから直接再生、、、なんてされてませんよね?

書込番号:15081246

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

2012/09/17 22:42(1年以上前)

ファイル形式はそのままです。ご指摘通りの最初はsdカードから直接だった為、全く動きませんでしたが、後にpcに取り込んだものを再生しましたら超カクカクですがかろうじて動きました。見れたもんじゃないですが…。プレイヤーはファイルをクリックしただけです。j1の取り込みソフトの付属ドライバーのやつだと思います。

書込番号:15081458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/18 07:58(1年以上前)

CeleronMとMが付くと言う事はPentiumMの廉価版と思われますけどノートですか?
ディスプレイ一体型とかにも使われたのでデスクトップかもしれませんけど、
さすがに相当古いので、動画再生に限って言えばネットブックにも劣る性能しか
持っていないと思います。

ここよりコンピューター関係の方で聞かれたほうが良いのかもしれませんけど
私は夏前に Core2Duo 1.8GHz の10.4インチのノートを1万円で中古屋さんで購入しましたが、
中古やアウトレットを含めて検討すれば、PCの更新もなんとかなりませんか?
さすがに再生ソフトを変えても厳しそうな気がします。

書込番号:15082895

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

2012/09/18 10:59(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。最終的にはM.Sakuraiさんのおっしゃる所に落ち着く感じでしょうか。ご察しの通りノートの部品を使っているNECのモニター一体型です。pc更新まではしっかりデータを保管して置くことにします。

書込番号:15083402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/09/18 12:47(1年以上前)

再生が目的なら、HDMI経由でカメラから直接再生させるかですね。

スレ主さんの環境わかりませんが。

書込番号:15083810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tobymetalさん
クチコミ投稿数:28件

2012/09/18 18:23(1年以上前)

たしかにCeleronMは非力ですが、メモリも2G積んでいるしそこまでカクカクで
見れない、というのもちょっとおかしい気がします。

まずはお約束のディスククリーンアップやデフラグをしてHDDをすっきりさせ、
不必要な常駐ソフトも切りましょう。
あとはレジストリクリーナーなどでレジストリもすっきりさせましょう。
あとは可能ならばオンボードグラフィックのRAMの割り当ても増やしてみたい
ところですが(BIOSから可能)、スレ主様のスキルだと難しそうですね・・・。
これで再生して駄目なら、最終手段、クリーンインストールしましょう。

それで駄目ならパソコンを買い換えないと駄目、という判断でいいかと思います。

パソコンは使い込んでくるとどんどん重くなりますから、以上のようなことを
試してから、買い替えという判断でいいと思いますよ^^




書込番号:15084995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/18 22:49(1年以上前)

たしかに古くて動画再生は厳しいかもしれませんが、
h264(MOV)は再生ソフトでガラリと変わります!
(画質や負荷など)

古そうですが、ハード再生支援があるかも。。
http://www.mirillis.jp/products/splash
まずは、これオススメ!
CPUが非力でも、ハードが対応してれば、
滑らかに再生できると思います!

上記ソフトが駄目なら、
http://www.videolan.org/vlc/
VLCプレーヤをオススメします!
ハード再生支援はないですが、
軽快で結構古いPCでもそこそこ見れいますw
これで駄目なら買い換えるしかないかと・・・

書込番号:15086504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/18 23:00(1年以上前)

>CPUが非力でも、ハードが対応してれば、滑らかに再生できると思います!

ロースペックPCで、再生支援機能を使用するとかえって重くなる可能性もあります。
#経験あり。

書込番号:15086579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/19 01:24(1年以上前)

ハード支援が原因というよりプレーヤじゃないでしょうか?
上にも書きました、ソフトによる挙動の差はかなりデカイです。。
(もちろんビデオが壊れてる、古すぎてHDに対応してないビデオの場合は無理)

またJ1動画フォーマットの
720/60p、1080/30pなどプログレッシブは
VLCでいけると思います♪

ただ1080/60@のインターレースは
性能云々よりハード支援無しじゃ
滑らかに再生できません。。

書込番号:15087372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/19 05:17(1年以上前)

>ハード支援が原因というよりプレーヤじゃないでしょうか?

お薦めのSplash Lite使った経験ですよ。

書込番号:15087641

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/19 05:20(1年以上前)

CPUが非力だとハード支援も対応していない。
CPUがパワフルだとハード支援も対応している。
というのが現実では。

CeleronMでOSがXPでメモリとHDDはちょっと大きめなディスプレイ一体型となると
XPの後期2005年以降かなと思いますけどPentiumM系はMMXやSSEといった
マルチメディア拡張命令が古くて遅い、チップセットもビデオの再生支援なんて
機能を積むようになる前、ディスプレイ一体型なので外付けGPUがあるかどうか
怪しい&付いていても世代的にビデオ再生支援はない。
後付しようにも一体型だから拡張スロットはない、あってもPentiumMはAGP+PCIの
世代なので接続可能な製品は既にない。
という感じだと思いますけど。

NECの製品となるとTV機能が付いている可能性がありますが、時代的にアナログTVと
なりますから、再生支援のH/Wは積んでなさそう・・・

がんばってPCをクリーンアップしても努力見合った結果を期待し難いと思うんですけど…。

大画面での動画再生だけが目的なら http://omoidebako.jp/ とかもありとは思いますけどね。

書込番号:15087646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

2012/09/19 20:36(1年以上前)

娘の晴れ舞台が最初の撮影でしたので催促されつつの質問でした。とりあえず、一時しのぎでDVDに焼いて見る事を思い付き見る事が出来ましたが、当然毎回はやってられないので皆さんのアドバイスをもとにあれこれやって見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15090627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/20 19:38(1年以上前)

DVDに焼けたと言う事は、、、

1. 圧縮形式を H.264 → MPEG2 に変換
2. MPEG2にDVDビデオの構造を付加してディスクに書き込み。

という2工程があったと思うのですが、最初の工程でDVD画質のAVIファイルに
変換できれば、そのままPCで再生できてDVDに焼く時間を節約できるかな?と
ちょっと思いました。

DVDの再生がPCではなく他の機械だったら話は別ですけどね。

書込番号:15095157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

運動会やその他、行楽等の使用について

2012/09/17 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 eichann555さん
クチコミ投稿数:3件

現在、D7000を使ってますが、非力な私には時として重く感じます。
そこでJ1かV1を上記等のシチュエーションで使用出来たらと思っていますが、
J1とV1の大きな違いはファインダーの有無なのでしょうか?
D40もあるのですが、コンデジクラスのサイズである程度の写りがしてくれればと思っております。

書込番号:15077537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/09/17 10:11(1年以上前)

 J1とV1の詳しい違いは知りませんが、運動会などで動き回るお子さんを追尾撮影するなら、ファインダーの優位性は大きいと思います。
 一度、コンデジのLVとレフ機のファインダーで同じような条件で動体撮影を試みたことがありますが、慣れの問題も大きいのでしょうけど、LVでは上手く追尾できませんでした。
 運動会での使用を重視されるなら、ファインダーの有無は大きな違いになると思います。

書込番号:15077654

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 10:17(1年以上前)

D7000を何とか使っていくことをお奨めします。

V1とJ1を使っていますが、運動会での使用は・・・

FX換算50-300mmあたりの撮影では一眼レフのほうが簡単に思います。

書込番号:15077678

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/17 10:18(1年以上前)

運動会だけはD7000を使ったほうがいいですよ。

今の技術では動いてる被写体をLV(EVF)で追うのは無理です。

書込番号:15077681

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 10:36(1年以上前)

行楽等では手軽で携帯性に優れたミラーレス機も良いかと思いますが、運動会こそ一眼レフの出番ですし一眼レフの真価が発揮しやすい場面です
年に何度もあるわけではないのでそういう時はD7000を使いましょう

書込番号:15077749

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/17 11:24(1年以上前)

D7000とD40あれば最強ですやん。

>>非力な私には時として重く感じます。

ならば一脚のご使用をお勧めいたします。

>>そこでJ1かV1を上記等のシチュエーションで使用出来たらと思っていますが、

D7000とD40をお持ちなら、ミラーレスを選択するメリットは軽量な事だけ
ぢゃないかな...?
だったらcoolpixP510の方がお勧めです。

書込番号:15077926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/17 11:47(1年以上前)

eichann555さん、腕立て伏せを毎日100回で筋肉マン。
女性にもモテますよ♪ 頑張って!

書込番号:15078015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 14:01(1年以上前)

J1とV1は形状的には似ていますが、結構違う部分が多いです。
・液晶モニターの解像度
・液晶ファインダーの有無
・バッテリー形状(容量)
・内蔵フラッシュの有無
・ボタン配置
・マイク入力端子の有無
・メカニカルシャッターの有無

 運動会や行楽で三脚等を持ち出す事無く気軽に撮影をしたいって事であれば、選択肢として悪くないと思いますよ。

 おそらく、D7000等をお使いになる用途と違って、気軽に撮影したいというのが主旨でしょうし、FT-1でお持ちのレンズの利用も可能かと思いますので。

 何度も紹介していますが、J1のモーションスナップショットやスマートフォトセレクターはご希望の運動会や行楽の撮影をサポートしてくれると思いますよ。

書込番号:15078578

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/17 14:59(1年以上前)

運動会限定の話になりますけど・・・
私はV1とCASIOのZR100とSONYのRX-100で犬を撮っていますが、
この3機種の中ではZR100が一番動くものを追いかけやすいです。

・J1,V1は撮影結果が強制的に表示されるのでファインダーにしろ背面液晶にしろ
 参考程度に留めておかないとうまく追いかけることはできません。
 慣れればちゃんと追いかけられるようにはなりますけどね。
・RX-100は撮影した瞬間ブラックアウトしますが一眼レフ並みの時間しか
 消えませんから感覚的にはレフ機と同等です。
・ZR100は撮影時に表示が消えず、常に被写体を確認できます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000057/SortID=14555868/

ただ、コンデジ2機種(ZR100とRX-100)は当然ながらピントは
最初の1コマ目に固定されてしまいますけどね。

真夏の炎天下や真冬の一面の銀世界みたいな条件ですと背面の液晶は見えなくなりますが、
今頃の運動会シーズンなら液晶でも被写体を追いかける程度なら見えますよ。
ピントあわせには少し苦しいですけど、基本的にはAFですから問題ないでしょう。


D40もあるとなるとNikon1だと役割が被り過ぎるようにも感じるので
コンデジクラスと言わず、そのものずばりコンデジでも良いのかなとも思いますけど。

その他の行楽と運動会と、どちらをどのくらい重視するか分からないので
話を運動会に限定してしまうとPanasonicのFZ-200がNikon1より
少し速い速度でピントを合わせながらの連写もできるとうたっているので
悪くないかもしれません。ただ大きさと重さはネオ一眼タイプなので大きいですけどね。
あと、私は使った事はないので、運動会のように大勢の人がいる中で
うまくピントを狙ったところへ合わせてくれるかは分からないです。

書込番号:15078818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング