Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年6月14日 15:45 |
![]() |
4 | 11 | 2012年6月14日 05:30 |
![]() |
4 | 14 | 2012年6月13日 14:58 |
![]() |
9 | 12 | 2012年6月13日 11:44 |
![]() |
14 | 15 | 2012年6月12日 13:45 |
![]() |
16 | 9 | 2012年6月11日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
私は主にサッカーの試合の撮影、あとは観光などの普通の思い出作りのためこのカメラを迷っています。サッカーの試合の撮影などのときズームでどれくらいの距離まで綺麗に撮れるのか知りたいと思っています。アバウトな解答で構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:14679709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのカメラもピントは無限遠まであうので、どこまでもきれいに撮れます。
このキットは35mm版換算300mm程度の望遠ですので、標準(50mm)の6倍の距離が得られます。
普通の画角 (35mm版換算50mm)のレンズで撮れる構図を、その6倍まで撮れるということですね。18m先の人が3m先にいるように撮れます。
書込番号:14679740
3点

こんにちは
110mmまでのレンズを使った時の具体的説明はムアディブさんのお書きの通りですが、サッカー場は広いので、物足りない(大きく写らない)かも知れません。
しかし、これ以上の望遠となると手ブレの問題とか、レンズの明るさとか、問題となりますので、手持ちではこのクラスが限界となります。
それ以上望むなら報道席へ砲台のように並ぶ大きなレンズと強力な三脚が必要となります。
小さく写ったものを部分的に拡大することは出来ます。
書込番号:14679803
0点

どれくらいの距離まで綺麗に撮れるのかということではなく
どれくらいの距離まで離れても大きく写せるのかということかなと思いますが
望遠ズームは35mm換算で約300mmですから縦位置で撮って全身を目いっぱい大きく写したいということなら約17メートルくらいが限度でしょう(身長により変わる)
計算は少し狂っているかもしれませんが、
50メートルも離れちゃうと約6メートル×4メートルの範囲
25メートルで約3メートル×2メートルの範囲が写りますね
ま、一般的には幼稚園の運動会なら35mm換算で300mm程度で問題ないけど小学校の運動会なら400mm〜450mm以上は欲しいといわれるので、それを元に考えると少し短く感じるかもしれません
近寄った所を写すと割り切るか、あるいはニコンなら一眼レフのD3100やD3200あるいはD5100、D7000に70-300mmクラスのレンズ(35mm換算450mm)をつけられる方が良いのではと思います
書込番号:14679860
2点

こんにちは
サッカーの撮影は、ファインダーの有るV1の方が良いですよ。
明るい戸外では、背面液晶は視認性が悪く、動体を追いかけるのは大変です。
ニコンV1 W ズームキットにされた方が良いです。
このセットで、サッカーは何とか撮れます(レンズの焦点域=撮れる範囲)。
もっと長い、望遠ズームと撮影した結果思われたら、マウントアダプター FT1 を使うとニコンの
普通のレンズが使えますので、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED を購入されたら良いです。
最初の予算と、合わないと思いますが、予算と撮りたい対象が合わ無い時が有ります。
書込番号:14679952
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
Nikon1J1の購入を検討中です。
標準ズームキットでは室内や暗いところでもきれいにとれますか?
Canon powershots100,Nikon'P310 はレンズが明るくコンパクトであるためこちらも候補に考えています。
0点

どれもきれいにとれますよ。
レンズの明るさではP310>S100>J1ですが、その分高感度にも強くなりますから。
最終的に持って手になじんで使いやすいと思うものに決められたら良いと思います。
書込番号:14676087
0点

はじめまして。
ご質問は『手持ち撮影』を前提としますか?
被写体は『静止物』ですか?『動体』ですか?
『フラッシュ』は使用しますか?しませんか?
J1は…いやNikon1マウントのカメラは、まだレンズが出揃ってないですから、『室内暗所が得意です』って状況ではないですが…
あげられている比較対象とは遜色ない気がします。
もう少し『被写体』や『撮影環境』などを詳しくお書きの上で、『どのカメラが向いてますか?』ってご質問された方が、有益な回答を得られると思いますよ。
書込番号:14676199
0点

marius koiwaさん、不比等さん早速返信ありがとうございま。
手持ち撮影で被写体は静止物です。できるだけフラッシュは使用しないほうがいいです。
書込番号:14676232
0点

Dandandandyさん こんにちは
Canon powershots100,Nikon'P310 レンズ自体は明るいのですが センサーサイズ小さい為高感度に弱いので レンズは暗くても ISO感度コンデジ以上 上げられ 今後明るいレンズが出ると 絶対的なアドバンテージが出来る Nikon1J1が良いと思いますし 明るい場所では コンデジとの差 大きくなると思います
書込番号:14676325
0点

もとラボマンさん返信ありがとうございます。
日中にカメラを使う機会が多く、拡張性の面からもJ1の利点は大きいですね。
書込番号:14676468
0点

>手持ち撮影で被写体は静止物です。できるだけフラッシュは使用しないほうがいいです。
であればお求めのモノは…
・高感度に強いボディ
・開放F値が小さい交換レンズ
・手振れ補正が優秀なボディorレンズ
になるのでしょうね。
高感度性能は、なるべく大きなセンサーで、なるべく新しいモデルの方がよい傾向にありますから…
センサーサイズのより大きな商品でもよければ、他にもよい選択肢があると思いますよ。
書込番号:14676469
0点

不比等さん返信ありがとうございます。
・高感度に強いボディ
・開放F値が小さい交換レンズ
・手振れ補正が優秀なボディorレンズ
など詳細な説明ありがとうございます。
センサーサイズの大きな商品になると金額もかなり
たかくなるのでしょうか
書込番号:14676716
0点

こんばんは。なんかあれですね。商品知識豊富な常連さん達が入ってこないですね…なんででしょ?(笑)
私はデジイチ歴9ヶ月ちょっとなもんで、自分が使っているメーカー以外はあまり商品選択について明言しないようにしているのですが…とりあえず書きますね。
商品選択のポイントの一つに、動体を撮るか?どうか?が一つのポイントになるんですよ。
私の場合は、非常にスバシッコイ2歳の娘を撮るので、動体を追いかけるAF性能が最重要なんですね。
そういうニーズが有る人は、動体追従に強いとされる位相差方式のAFが搭載されている機種を選択するのですが、それを搭載しているのは一眼レフと呼ばれる光学ファインダー(映像ではなく実像を見るやつ)方式の重くて大きな機種になってしまうんです。
で、光学ファインダーを取り除いて軽量コンパクトにした機種がミラーレスと呼ばれるもので、このJ1もそのカテゴリーに入ります。
でで、J1の特出すべきは、ミラーレス機なのに位相差方式のAFを積んでいるところなんです。ミラーレスで位相差方式AFを積んでいるのはニコン機だけです。だから子供撮りメインの私もJ1を使っているんです。
しかし、J1は他のミラーレス機よりもセンサーサイズが小さいし、できたばかりの規格なのでレンズも揃っていません。
ですからDandandandyさんのように、暗い室内で静止物を撮るって人には、J1が他機との比較で誇れるポイントがないんですよね…って言ったら怒られるかも(汗)
ミラーレス機でセンサーサイズをならべると
大:ソニー>パナソニック&オリンパス>ニコン
となりますから、予算が許すならソニー、時点でパナorオリという感じでもよいですが、ソニーは高感度抜群と聞きますが安くはないですね…レンズ付けると軽くもないです。
バランス的にはボディ内手ブレ補正機能付きのオリンパス機が合っていると思います。交換レンズも安いし。
でも予算最優先ならパナソニックのモデル末期のモノがお買い得だと思います。
いずれにせよ、使っている方のアドバイスが聞けた方が良いと思いますので、板を変えて(デジタル一眼カメラなんでも掲示板)、【予算】と【室内】【被写体は静止物】ですがおススメは?と質問するとよいですよ。
)
書込番号:14677354
2点

開口径"比"はP310に分があるけど、J1のキットズームの10-30mmのほうがお口がちょっとだけおおっきいよ。
書込番号:14677552
0点

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
センサーサイズの大きさから選択し直そうと思います。
書込番号:14678575
1点

センサーサイズの大きなものを検討しようと思います。
丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:14678579
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
私は花を撮るのが主で、花によっては低い所に咲くものもあり、液晶が駆動式になっていると助かります。長年NIKON製品を使っており、普通の一眼カメラですと重くなってきたので買い替えたいと思っています。J1が液晶駆動になればいいなと思っていますが、そのような情報を先取りされている方か、それについてのお考えをお持ちの方、お聞かせください。それによっては購入を待ちたいと思っています。言葉に寸足らずのところがあったらお許しください。よろしくお願いします。
0点

DX機の新型機や廉価版FX機の噂はありますがニコン1の噂は見ませんね
なので残念ながらニコン1のバリアングルの噂も見たことがありません
書込番号:14672198
0点

駆動式→可動式?
バリアングルとかの方がわかりやすいかな。
さすがにそんな情報は知っててもネットで流せないと思いますけど、、、
液晶駆動っていうのが、TNTのことを言ってるなら、いまどきはTNTでない液晶は使われてませんのでご心配には及びません。現行機種も確認するまでもなくTNTでしょう。TNTでも日中には見えませんけどね。
あと、昨年秋に出た機種なんで、待つといっても長いですよ。
書込番号:14672203
0点

それもSONYの技術ですから!!
残念!!
同じ一インチでSONYコンデジ2000万画素ギリ・・・・・
書込番号:14672257
0点

背景をふわっとぼかしたい という願望があるならセンサーの小さいカメラは駄目です。ソニーのネックスがその用途には最適です。ニコンに拘るならあきらめてください。
書込番号:14672289
0点

まあでもニコンのプレミアム感はありますがね。
J1よりよりセンサーサイズの大きいSONY NEXの方がぼけやすいということです。
書込番号:14672302
0点

風景中心なら別にボケなくていいですからね。SONYのレンズで風景撮ると癖があるし。
連写とか位相差とかニコワンも色々魅力あります。これから解像力を高めていってくれれば、あるいは、、、
1インチってフォーマットに可能性があるというのは広く知れ渡りましたから。
今頃Nikonも本気モードになってるに違いない。
軽量1200mm相当とかポンって出してくれればいいのに。10倍でなんでこんなに重いんだよっていう、、、
書込番号:14672365
0点

駆動式ではなく可動式。つまりバリアングル液晶のモデルが欲しいという事ですね。
誰でも一度は欲しいと思う要望でしょうから、NIKON1でもバリアングルのモデルが今後出るかもしれませんね。
一眼レフでもD5000番台はバリアングルですし。
私が十数年前最初に使ったデジカメもバリアングルでした。
しかし、私も花は良く取りますが、バリアングルでなら撮れたのにそうでないから撮れなかったという事はまだ一度も無いのです。
人の後ろから、手を一杯に伸ばして高いところから取るとき等に、バリアングルがあればなあと思う事がごくたまにはある位です。
なので、自分は動画撮影をメインに考える場合や他に選択肢が無い場合を除いて今後おそらく選択しないだろうなと思います。
なぜかというと、Nikon1 J1を始め現行のNikonの液晶は広視野角で殆ど真横(真上)からでもちゃんとした色で見えるのです。
また薄くて軽いので、無理な角度での撮影自体はしやすいと思います。
そのため低い位置の花の撮影でバリアングルモニターどうしても欲しいのは真横以上の角度から撮りたい場合に限られると思います。
もちろん見やすさだけを取ればバリアングルに超したことは無いのですが、そのようなタイトな条件での撮影時には開いたバリアングルモニター自体が邪魔でホールド性やバランスが悪くなるのでは無いでしょうか。
また、ヒンジの部分に信号線を通さなければならずそこが弱点になり液晶画面の性能や耐久性や防水性と、携帯性や価格とがトレードオフになるでしょう。
逆に、完全に背面液晶が見えないような角度で撮るような頻度はどれぐらいあるのかと考えると、1日花の撮影に行って数百回撮るうちの数回くらいかなあと思うんです。
それくらいなら勘だけで狙って何度か試行錯誤すれば自分の経験としては十分ではないかと思うのです。
その数回の便利さよりも、残り数百回の撮影での快適さとカメラ自体が故障せずに安心して使える信頼性の方が大事なのではないかなと思います。J1は背面液晶が命なので。
ただ、暗い森の中とかで三脚でがっちり固定してスローシャッターでなければ撮れないとか、一瞬の光を捉えた作品をモノにしたいというような場合にはどうしても無いと困るという事もあるかもしれませんね。
書込番号:14672373
1点

marius_koiwaさんに質問
ピント合わせはどうするんですか?
このカメラじゃないですが、AFではどうしてもシベや花にこないことがあります。何枚撮ろうと成功率0%じゃ、意味が無いと思うんですが。
置きピンを目押しできるような精度じゃないし。(ミリ単位です)
背の低い花を撮ってて、縦位置用も欲しいと思うことはあっても、要らないと思ったことはないですね。撮り出したら3時間くらい同じ花を撮ってます。数回じゃなくて数百回です。
ちなみに、カメラは地面スレスレまで落としてアオって (上向き45度とか) 撮ったりもします。下向きの花とかもあるので。
もういっそのことリモートコードでEVF引き延ばせればいいのにと思うんですが。
そしたらバリアングルは不要ですね。
誰かNEX用の延長セット (ケーブル + 眼鏡型フレーム) 作ってくれないかと思ってるんですけど。
書込番号:14672487
2点

早速皆さまから大変貴重なご指導とご意見を頂きありがとうございました。
「駆動式」ではなく「可動式」ですよね!「バリアングル」の方が更によいですね。一応ケーズデンキへ行ってD5100を見ましたがやはり私のような老人にはニコン1 J1が適していると思われます。横着になってしまったこともあり、例えば山の地表に咲いている「こけもも」とか、下を向いて咲く「水仙」や「すずらん」そして高山植物などを自然のまま撮りたいので、「バリアングルモニター」に拘っています。たくさんある同じ花の中でも撮りたい花やその場所によっては「バリアングル」がないと自分の影が入ってしまったりとかあります、風などあると更に影響されます(特に健康のため山歩きをしますので)。
皆様のご指導とご意見を基に「バリアングルモニター」に拘ってもう少し待ってみたいと決めました。誠にありがとうございました。
書込番号:14672549
0点

>ムアディブさん
MFでちょっとずつずらしながら取ったりします。
「手動フォーカスブラケティング撮影」なんちゃって。
しかしすごいですね。
一枚の写真にそこまで精魂を込められるのでしたら、当然ローアングル三脚も使用されるのでしょうし、そうなるとバリアングルのカメラを使わざるを得ないでしょうね。
NIKON1にもバリアングルの機種が出ると良いですね。
私なら、もうちょっとお気軽な撮影にしかNIKON1は使いませんが。
一眼レフでは差し込めないような隙間でもJ1でなら撮れるような事もあるんでしょうか。
書込番号:14672679
1点

もうひとつ。
今売っているNIKONのデジカメは全て同様ですが、HDMI端子で外部モニターを接続すれば背面液晶の代わりとして使えます。(同時表示は不可)
例えばSONYのこれとか(ノーブランドの安いものもあるようです)
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
バリアングルより自由が利いて使いやすいかもしれません。
書込番号:14672705
0点

APS-C機なら何もSonyにすることはなく、D5100+Micro60mm等で鉄壁のシステムです。
J1の可動式液晶については情報を見ていませんね。
Lumix等、m4/3を検討範囲にするのもありじゃないかと。
書込番号:14672981
0点

pc-gra-paさん 今晩は
ニコンP7100は液晶の角度が動かせますよ。
ファインダーも付いてJ1より使いやすいかも知れません。
書込番号:14673085
0点

キムタクがCMでSONYの高級コンデジ持って、
「やっべぇ1インチでこっち倍じゃん・・」
って言ってましたよ!
書込番号:14676126
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
こんな使用方で使ってる方いますか?
もし本機種購入後には、アダプター使用でこんな使い方も出来るか〜なんて思っております。
但し、実際写真で見ると幾分バランスが悪く(SONYのNEXみたいになってしまってる)、実使用で問題なさそうなのは、短焦点の短い35oとか50mmまでなのかな?と想像しておりますが、70-300を使うと相当遠くまで撮れるのか?!なんて事も考えておりますが…。
アダプター購入して通常のデジイチ用レンズ使ってる方いますか?!
ご多分にもれず、デジイチx2台、4倍ズーム品コンデジx1(デジタル商品の中では相当古い)、16倍ズームコンデジx1、防水コンデジx1を既に所有しており、後は、近距離撮影を手軽に&綺麗に が最終目標であります。
0点

>短焦点の短い35oとか50mmまでなのかな?
寧ろ、超望遠域の方が需要ありそうです。(35mm版換算2.7倍ですし)
ちなみに、単焦点?
書込番号:14674265
1点

このカメラであれば超望遠が有効では。
鳥等の撮影に!
フィールドスコープを取り付けて1000〜3000mm程の世界をファインダー越しに
覗けます。デジタル一眼となると百万円はいきますが、15万円位に抑えて同サイズを覗き込むことができる(画質等は違う)
もしよかったら http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14674297
1点

アダプターとはFT1ではないのでしょうか。
比較的近距離であれば、Nikon1は1Nikkorレンズとの組み合わせで真価を発揮するカメラなので気軽な撮影にはキットズームレンズの方がキレイに撮れたりするのではないかと思います。
アダプタ経由のデジイチ用レンズではAFが使えなかったり、使えてもフォーカスポイントが中央1点でAF-Sモードのみだったり、露出すらマニュアルでしか撮れなくなったりしますし、画角が35mmフィルム換算2.7倍相当となってしまうのも近距離撮影では使い勝手が悪くなる要因です。
ボケに拘らなければ、マクロレンズでないレンズがマクロレンズっぽく使えたりはするかもしれませんが。
しかし、望遠側に関しては、FT-1でAiタイプ以降のNikkorレンズ付ける分には大変メリットがあります。
私はV1との組み合わせですが、サンヨンを付けて楽しんでいます。
書込番号:14674299
2点

先日、J1にシグマの70-300mmを付けて航空ショーを撮ってきました!
結論から言うと、J1にはファインダーが無いので、音速で飛ぶ戦闘機は、かなり捕らえにくかったです!超望遠居域で動きの速いものを撮るなら、V1のほうが良いのではないかと思われます。晴天でしたので、液晶画面も見えにくかったです。
書込番号:14674369
3点

Skipintheshadeさん>
こんばんは。
私も所有しているJ1に望遠レンズを付けてみようかと思い、ニコンプラザ銀座に行き試させてもらいました。
J1+FT1+VR70-300mmとJ1+FT1+70-200mmVR2の2パターンでやりました。
J1で液晶を見ながらではかなり持ちにく、ズームもやりずらかったです。手ブレもだいぶ発生しそうな感じでした。
一脚などを使用するのならば違ってくるのでしょうけど…。
V1+FT1でも試させてもらいましたが、ファインダーを覗きながらですとJ1よりかなり撮りやすかったです。
FT1で長めのレンズを色々楽しむのなら、V1の方がより良いのではと思います。
書込番号:14674436
1点

まあ
NEXでバランス悪いと思うのでしたら幅は狭くなるでしょうね
個人的にはNEXに300/2.8でも全く問題ないけども(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14674571
0点

みなさん、早々のご返事有難う御座います。
勉強になりました。
超望遠での使用法が、より現実的で、メリットを生かせる使用法のようですね。(勿論、私がはじめに申しあげた"近距離撮影を綺麗に&手軽に″をふまえた上で)、Nikonも副産物として、こうした使用の仕方を見越して、売り上げへの期待を抱いていたのでしょうね。
但し、皆さん仰るとおり、V1の方がこの使用法には適しているようですね。(個人的にあの飛び出たファインダーがある分、外観がどうも…なのですが)。
有難う御座いました、参考にさせて頂きます!!!
書込番号:14674668
0点

Skipintheshadeさん
おはよ〜ございま〜す
ニコン1の最大のメリットは小型軽量な事ですから、そこにわざわざイメージサークルの大きなレンズを装着する事に絶大なる違和感を感じます。
巨大なレンズを着けるならレンズに使用可能な最大限のセンサーを使ったボディーで撮影し、その後にトリミングするならそれも良し、しなくてもその分楽しみが大きいのを喜ぶも良し。
ニコン1、特にJ1が欲しい私なのですが、『デジイチ機用レンズを本機種につけて使ってる方』では無くってゴメンナサイ。
私だったらニコン1専用の小型広角レンズを使いたいです。
ニコン1専用の超広角レンズが出たら、即買いなんですけれどねぇ〜。
せめてJ1に薄型レンズキット設定してくれないかなぁ〜。
書込番号:14675154
0点

まあ
ラージフォーマットの広角レンズを付けるのは
あまりに無駄に大きく重く高価になりますが
望遠系のレンズはフォーマットサイズが変わっても大きさ重さにあまり差がでないので
たとえば300/2.8つけるのもいいと思いますよ
焦点距離と開放f値が同じならフォーマットサイズにかかわらず
有効口径は同じなわけで、光学系の大きさはあまりかわらない
各社の300/2.8を調べればすぐわかるけども
一番フォーマットサイズの小さいオリのフォーサーズ用が一番重いです
J1で問題になるのはファインダーがなく背面液晶がチルトもしないので
望遠ではすこぶる使いにくい(笑)
僕はE−P1に800mmつけてますが
液晶ルーペをファインダとして使ってます(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14675287
0点

ユーザーの好みによっていろんな使い方があると思いますが、
レンズ一体型でいいので(10-30mm程度)、ソニーRX100より薄型の機種もほしいですね。
書込番号:14675459
0点

みなさん、返信有難うございます。
確かに!!
ダイバスキ〜さんのご意見も最もだと思います。あくまで選択肢のうちの一つとして、他ののデジイチ用レンズも使えますよ〜的に考え、本来のV1/J1のメリットであるコンパクトさを生かした機動力、という面をまず最優先に、という事になるでしょうか?!
私自身も、かみさんはじめ子供達から、コンデジ含め『カメラ買いすぎ!』『いくつ手があるの?』なんて叱責を受けながらも、逆に『そもそも、色々と選択肢が広がるのはいいが、綺麗に取れるカメラが多くなりすぎで、ホントに困る!!』(なんて、メーカーに八つ当たりしてみたりして(笑))
書込番号:14675671
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
今持っているデジカメが古いので、買い換えるついでに、
ずっと憧れていたこのカメラを買おうと思っています。
写真に関する知識は全くありません。
風景や、美味しい食べ物などの写真をとりたく、
「手前にピントを合わせて後ろをぼかす」ような写真や、
夜景・イルミネーションなどを綺麗にとれるようになりたいのですが、
このカメラの標準レンズキット?だけでは足りませんか?
お店でパンフや展示品をいじってきてみたんですが、
いまいちよくわかりませんでした。
(お店の人に聞くと衝動買いしちゃいそうだったので聞いてません;)
ダブルズームキットのほうがいいのだろうなぁ・・・とは思うのですが、
具体的にどのような利点がありますか?
あと、このカメラのピンクはダブルズームキットのスペシャルキットしか
販売していないのでしょうか?
標準レンズキットや普通のダブルズームキットでもピンクはありますか?
初心者丸出しの質問で申し訳ございませんが、
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは
J1標準ズームレンズキットピンクがありますね、ここでは43,360円。
望遠ズームつきのダブルレンズキットは、遠くのものを大きく写す場合に役立ちますが、普段あまり使わないとすれば標準ズームキットでいいと思います。
書込番号:14668162
0点

るっちょばあむ。さん、こんにちは。
お考えになられてる用途でしたら、標準ズームレンズキットだけで十分だと思います。
ちなみにダブルズームキットの利点は、デジカメでいうところの『光学ズーム倍率』が伸びることです。
標準ズームレンズキットですと『3倍ズーム』ですが、ダブルズームキットですと二本のレンズを合わせて『11倍ズーム』になります。
このレンズは、あとから購入することもできますが、キットで購入する方が安いので、望遠ズームが必要ならオトクです。
また、より『ボケ』にこだわるのでしたら、パナソニックのGF3も良い選択肢かもしれません。
書込番号:14668185
2点

ちょっと前に、同内容のスレがたったような気が…
まあそれはさておき、はじめまして。デジイチ歴9ヶ月の者です。
>「手前にピントを合わせて後ろをぼかす」ような写真や、
>夜景・イルミネーションなどを綺麗にとれるようになりたいのですが、
私、2歳の娘以外は全くと言っていいほど撮らないので、前者のボケについてのみ少々(いや長々(汗))。
●ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件
【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】
Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと
撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が薄くなるので背景をボカし易くなります。
背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。
よって、ボケ写真を撮りたいのであれば、撮影者が写真がボケるように構図を工夫することが重要です。
J1の標準ズームは、最短撮影可能距離が短いので、『その部分に限れば』ボカし易いと言えます。
●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)
レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は浅くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い
つまり標準ズームキットよりは、ダブルズームキットの望遠側のレンズの方がボカし易いと言えます。
※一般的に、焦点距離が長くなるほど、最短撮影可能距離も長くなってしまうことに注意が必要です。
●ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)
レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は浅くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。
ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い
※被写界深度は、下記のサイトで調べることが可能です。
http://shinddns.dip.jp
J1のレンズは、決してF値が小さいレンズではないので、ボカし易いとは言えません。
●ボケ写真を撮るのに適したカメラボディ(センサーサイズ)
それぞれのボディによってセンサーサイズが異なります。
センサーサイズが大きい方が被写界深度が浅くなりますのでボカし易くなると言えます。
ボケ難い …<コンデジ<Nikon1<フォーサーズ<APS-C<フルサイズ<… ボケ易い
J1は、決して大きくないセンサーサイズなのでボカし易いとは言えません。
●室内ボケ写真を撮る際の制約
一般的に【広さ】に制約を受けます。
まず【被写体から背景までの距離】を撮りづらく、ボケ写真に適した構図を確保しづらくなります。
また【カメラから被写体までの距離】も確保しづらいので、ボカし易い焦点距離のレンズが使いづらくなります
こんな感じでしょうかね。
J1に標準ズームを着けた場合のボケ具合は、添付画像をご参照ください。
30mmなら標準キットのレンズよりWズームの望遠側のレンズの30mmの方が、小さいF値を使えますのでよりボカせます。
ただ最後になんですが、求められているニーズを満たす最良の選択は、他にあると思います(笑)
書込番号:14668279
2点

里いも様、secondfloor様、
こんにちは。早速のご回答・アドバイスありがとうございました!
標準レンズキットでも十分とのこと・・・。
でもやっぱり、遠くの風景を撮りたくなったときに、
「ああ、ダブルズームのほうにしておけばよかった」なんて
なったらショックですよね・・・。
また迷ってきてしまいました・・・。
ピンクは標準キットかスペシャルキットしかないのですね。
ストラップは首かけが欲しいので、
スペシャルキットはあまり購入を考えていなかったのですが、
他の付属品である、
バヨネットフードとラッピングクロス
これは持ち歩くに至って必需品ですか?
もし後々欲しくなるくらい必需品ならば、このスペシャルキットの購入を
検討してみようかと思います。
引き続きアドバイスお願いいたします。
書込番号:14668287
0点

レンズまで色つきって珍しい。
レンズは黒が多い。超高級レンズで白というのもあるけど。
ピンクのレンズを見たのは初めて・・・
詳細を知りませんが、色つきレンズが後から買えるのかどうかは
検討したほうが良さそうです。
妹が赤のボディのキヤノンX50を使ってますが、レンズの色が
黒なのであまりかっこよくない。
書込番号:14668357
2点

ラッピングクロスというのは、どういう物なのかよく分からないのですが、写真を見た感じでは、クッション性のある布で作られた風呂敷、みたいな物のようですね。
それでしたら、100均とかで売られてる巾着とかの方が、よほど持ち運び時に便利なような感じもするのですが、どうなんでしょうね?
あとバヨネットフードですが、これは撮影時、レンズに余分な光が入らないようにするヒサシのような役割があるのですが、レンズを守る役割としても使えるので、必需品ではないですが、あっても損ではない物です。
ただダブルズームキットは、ピンクとそれ以外の色で、ビックリするほど値段が違いますね。
ラッピングクロスやバヨネットフードの値段と考えても、値段差がありすぎますので、ここはピンクという色のために1万円前後のお金を払えるか、ということになるのだと思います。
書込番号:14668393
2点

不比等様>>
詳しいご説明ありがとうございます。
まだまだ初心者なので、すぱっと理解することはできませんが、
カメラ選びの参考になりそうです♪
ありがとうございます。
デジタル系様>>
ご返信ありがとうございます。
そうなんです、それがこのカメラに惹かれた理由のひとつでもあるのです。
このカメラの白や他のカメラのピンク系とも迷ったのですが、
レンズは黒やグレーが多くて・・・。ピンクだけがレンズまでピンクで、
ピンク好きな私にはストライクだったんですよね〜・・・(汗)
レンズ買い足しの件、ご指摘いただきありがとうございます。
お店の人に確認してみようと思います。
secondfloor様>>
またも早々のご返信ありがとうございます♪
ピンクだけが高いですよね。私もピンクのために・・・?って迷っています。
アドバイスいただき、
ラッピングクロス→とりあえずいらない
ハンドストラップ→首かけがほしいのでいらない
バヨネットフード→あったほうが便利だが必需品というわけではない
という結果になりましたので(笑)
とりあえずスペシャルキットは見送りにしようかな・・・と思います。
ダブルズームをどうするか、ですね。
書込番号:14668432
0点

>まだまだ初心者なので、すぱっと理解することはできませんが…
いや、そうなんですよね。私も昨年の秋までは何も分かりませんでした。
もし長文で読みづらかったら、お手元のコンデジで一つずつ試してみるのが良いと思いますよ。百聞一見にしかずと申しますので。
とりあえず、
・机の上にあまり大きくないモノを2つ、撮影距離が変わるように離して置いて
・ズームの両端(最広角と最望遠)それぞれを使い、奥のモノが構図に入るようにしながら手前のモノを撮ってみる
・撮る際は、ピントが合わなくなるギリギリまで近付く
・撮れた画の画像情報を見ながら、レスを読むと
少しだけ分かり易くなりますよ。ボケのことは。
書込番号:14668686
2点

ダブルズームで付いてくる1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6は離れた被写体を撮るときに使う望遠レンズです。最初に書かれている風景や、美味しい食べ物、夜景・イルミネーションを撮りたいだけなら必要ないかもしれません。
撮りたいものがこれだけなら、小さい筐体にNikon1と同サイズの撮像素子を積んだSONYサイバーショット DSC-RX100をお奨めしたいかも。
SONYサイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:14668688
2点

不比等様>>
詳しくご説明ありがとうございます。
まだカメラを買っていないので、買ったら、教えてくださった方法で
試してみたいと思います♪
ありがとうございます。
写真が好き!様>>
アドバイスありがとうございます。
遠くの被写体ですか。そういわれると、あまり撮る機会はなさそうです。
買い足しが可能なのかどうか、買い足した場合はいくらくらいかかるのかを
お店の人と話してから、検討してみたいと思います。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
最後に、思い出したので聞きたいことがあるのですが、
先日友人の結婚式があり、披露宴や式をズームをMAXにして
デジカメで撮影しておりました。
現像してみると、ズームをしたせいで画像に粗さが出ていました。
(見苦しいほどではありませんが、「綺麗〜♪」と思える写真ではありません)
デジカメが4〜5年前のもので、700万画素くらいだったと思うので、
画素数のせいかな・・・とは思います。画素数が上のカメラに買い換えることで、
望遠レンズがなくても、
ある程度遠くの被写体を撮るくらいなら、3倍ズームで十分なのでしょうか?
書込番号:14671338
0点

画素数は関係無いんじゃないかな...?
ズームがデジタルズームになっていた。なんて事はありませんでしたか?(汗)
書込番号:14671352
0点

ピンクの望遠ズームは限定販売されているピンクスペシャルキットとして購入する以外には手に入れる方法はありませんよ。
正確には黒以外は単品で販売されていませんと書くべきかな。
ピンクスペシャルキットは限定販売なので、既に在庫が少なくなっているため販売価格も上昇傾向になりつつありますし、
カメラを長く使うのであれば、他では手に入らない製品ですから、スペシャルキットを選ばれた方が良いと思いますが、
そもそもピンクはスペシャルキット限定色だったはずが、春から標準色に加わったので、ダブルズームキットにピンクが
追加される可能性が0という訳ではないと思いますけど…。
画素数の多いカメラで撮影してトリミングすると、もとのトリミング前を見ている関係で粗さを感じると思います。
あと、撮影時にトリミング前提で微小なブレもないようにしっかりとカメラを構えないと、拡大してみたら微妙にブレていたという事も起こりますよ。
書込番号:14671415
0点

画像の粗さは主にセンサーの大きさと処理エンジンによると思います。
画素数はあまり影響無いかと思います。
J1はコンデジとは比較にならない程大きなセンサーを搭載しています。
3倍ズームで大丈夫か?とのことですが、一般的な一眼レフでも2倍〜3倍ズームを常用してる方が多くいらっしゃいます。
実際にお店で3倍ズームを試されて十分かどうか、お確かめください(最後に決めるのはスレ主様だからです)。
また、センサーサイズが大きくなると高倍率ズームが大きくなって作り辛いこともあります。
書込番号:14671456
0点

>先日友人の結婚式があり、披露宴や式をズームをMAXにして
>デジカメで撮影しておりました。
>現像してみると、ズームをしたせいで画像に粗さが出ていました。
>(見苦しいほどではありませんが、「綺麗〜♪」と思える写真ではありません)
現像ってのは、L版にプリントするって解釈でよいですかね?
とりあえずそういうことにする前提で、画像の粗さが目立つというのは、画素数ではないと思います。
状況からすると…
1.高感度のISOによる(センサーの大きさや高感度耐性)
2.画像処理エンジンの性能
3.破裂の人形さんの仰るデジタルズームによる
の順番で荒れたんじゃないですかね?
ここで使用されたデジカメがどういうものか分かりませんが、一般的なズームレンズ(機能)では、望遠側の焦点距離ほど絞りの開放F値というのが大きくなるんですよ。
そうするとシャッタースピードがそれだけ稼ぎづらくなるので、それを補うためにISOを上げていくというドーピングを行います。
このドーピングの副作用がノイズです。
披露宴会場は暗いですからね…ストロボの届かない距離から並みのズームレンズ(機能)で撮影すると目一杯ドーピングしますからね。
更にそれをカメラ内でトリミング(デジタル的に引き延ばし)すると更に荒れます。ここは画素数が関係してくるところかもしれません。
しかし、室内で最大望遠で遠くのものをキレイに撮るなんてこと自体がカメラの得意とするところではないので、かなり上位の機種とレンズでない限りはキレイになんて撮れませんので(笑)
※静止しているモノを三脚使って撮るなら話しはちょっと変わります。
>デジカメが4〜5年前のもので、700万画素くらいだったと思うので、
>画素数のせいかな・・・とは思います。画素数が上のカメラに買い換えることで、
>望遠レンズがなくても、
>ある程度遠くの被写体を撮るくらいなら、3倍ズームで十分なのでしょうか?
これはですね…人によりけりです。
私は2歳の娘しか撮りませんが、J1の標準ズームだとちょっと足りません。でも足りるという人もたくさんいますので…るっちょばあむ。さん次第です。
このサイトいじってみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ちょっと難しいかもしれませんが、焦点距離とセンサーサイズの違いで、どのくらい大きく撮れるかを試算できます。
ただ最後にもう一回言いますが、るっちょばあむ。さんが求められているニーズを満たす最良の選択は、他にあると思います…
ピンクを除いて(笑)
でも欲しいと思うモノを買って、それを使いこなしながら課題が出てきたら新たに予算を組んで解決でよいとおもいます。
書込番号:14671491
0点

破裂の人形様>>
アドバイスありがとうございました!
デジタルズームってなんだ!?って思ったので、
ちょっと調べてみました。
破裂の人形様の言うとおり、デジタルズームになっていたようでした。
それすらも知らなくて、大切な場面の写真が・・・
今ショックを受けております(笑)
教えてくださってありがとうございます。すっきりしました!
M.Sakurai様>>
アドバイスありがとうございました!
そういわれると、やっぱりこの際だから・・・ということで
スペシャルキットを買ってしまいたくなりますね。
やっぱりあの時買っておけばよかった・・・なんてことにならないように。
標準キットを買うか、スペシャルキットを買うか、
M.Sakurai様のご意見も参考に検討してみたいと思います。
里いも様>>
再びアドバイスありがとうございます。
このJ1のカメラとデジカメでは比較できないくらい大きいと聞いて、
ほっとしております。
折角いいものを買うのに、あまり変化がないのではショックなので。
今度お店にいったら、遠くのものも写してみようと思います。
ありがとうございました!
不比等様>>
またも詳しくわかりやすいご説明ありがとうございました。
標準ズームで足りるか足らないか・・・。わたし次第ですね。
お店でも少し検討してみようと思います。
スペシャルキットに傾きつつありますが(笑)
そうですね、おっしゃる通りカメラはもっともっと種類がたくさんあると思います。
ですがやっぱり色とデザインを捨てきれずにいるので、
これ以外のカメラを買うことは考えられないのです(笑)
買う、という決意は固まりました。
あとは標準キットにするか、スペシャルキットにするか・・・。
焦らずにゆっくり決めたいと思います。
皆様アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:14672086
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
SONYのNEX5ズームレンズで愛用しているのですが、110mmズームでNikonというのに惹かれ(ミラーありタイプはNikon愛用)、購入を検討中です。そろそろ決断した方がよさそうでしょうか?アドバイスいただければ幸いですm(_ _)m
0点

こんにちは。
初値から半額近くになっています。
ほぼ底値だと思いますよ。
書込番号:14663332
2点

おはようございます。
個人的には底値と思います。
標準ズームレンズキットで価格.comを良く見ると3万円前後がメインの集団で、3500円程差をつけたトップと次点がいるだけですね。
お店の良し悪しは知りませんがトップのお店で買うなら非常に安いと思いますよ。
元は6万年以上で売り出されたキットなので、各店1万円台は無いでしょう。
後はディスコン後に、足と自分の運で見つけるしかないように思います。
書込番号:14663382
2点

失礼。
元は6万年以上 → 元は6万円以上
6万年以上前のカメラだと博物館の一等地で展示ですね(^^;)
書込番号:14663400
4点

ダブルズームで4万円前後がミラーレスの買い頃サインですね。
そろそろ皆さんボーナス片手にショップに走る頃ですので、6月下旬にかけて安いショップから品切れになってきますよ。
書込番号:14663486
2点

こんにちは
価格推移の、グラフを見て見ましたが底値感はまだ無い感じに見えます。
過去には、60%以上初値から下げた機種が幾つもありますので、まだ下がると予想しておきます。
しかし、これから先の事は誰にも判りません。
欲しい時が買い時だし、50%近く下げていますので、2重丸の買い時!で良いと思います。
書込番号:14663592
2点

買いたい価格ですね。十分活用できないおそれで、買いませんけど。
J1レンズキット2.7万弱もミリキ。
書込番号:14663774
0点

皆様早速にお返事いただきありがとうございます。お蔭様で決断しました!!
到着が楽しみです。
書込番号:14667619
2点

皆様背中を押していただき本当にありがとうございました。どなたのご助言も暖かくありがたかったのですが、「6万年以上」に娘とともに大受けで、こちらの方に決定です。
書込番号:14667658
2点

購入、良かったですね。
和んで頂けたとのことで何よりです(^^;)
お嬢さんと楽しい写真を一杯撮って下さいね。
では。
書込番号:14667689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





