Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2012年2月18日 08:12 |
![]() |
1 | 10 | 2012年2月18日 05:03 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2012年2月17日 15:33 |
![]() |
6 | 9 | 2012年2月17日 10:35 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月16日 23:49 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月16日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
僕は三年程前に発売された、ニコン、COOLPIX S520をずっと使ってました。しかし子供が小学生になるのに合わせてカメラを買い換えようと思ってます。運動会で使う事を考えて連写やAF追従機能を重視して色々と調べた結果、パナソニックのF150Zにたどり着いて、いざヨドバシカメラにいくと店員さんから値段もほぼ変わらずでオススメとしてJ1を進められました。さらに予算をもう少しあげてソニーのNEX-5NDも進められました。初心者の為、どれがいいのかよくわかりません。
もしよければ皆さんならどれにするかを教えて頂けないでしょうか?
デジタル一眼を買えば運動会の他に風景、夜景、野鳥を撮りにいきたいとも考えています。
よろしくお願いします!
0点

運動会、野鳥で使う予定ならファインダー付きの機種の方が良いですよ
書込番号:14166733
3点

こんにちは
ニコンJ1に付いては、こちらをご覧に成ると良いです。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
ソニーのサイトにも、使用説明書が有ります。
動体の撮影は、位相差おAF_オートフォーカスのJ1の方が良いです。
NEX-5NDは、コントラストAF方式に成り、どちらかと言えば動体の撮影は苦手です。
J1に、されたら良いです。
書込番号:14166755
1点


こんにちは
運動会や野鳥を撮るのならNEXよりは位相差AFのニコン1の方が良いと思いますがTomato Papaさんの言われるようにニコン1のJ1よりは電子ビューファインダーの付いているV1の方がより良いと思います
書込番号:14166788
1点

こんばんは。
またまた、迷わすことになり恐縮ですが…。
運動会や野鳥等、動き物を撮られる時は、いくらAF性能が上がったとはいえ、タイムラグがあるJI等のミラーレス一眼では、無理があると思います。
いくらでも金額が上がって申し訳ない気もしますが、この際、デジタル一眼レフにされたほうがいいのではないかと思います。
それも、望遠ズームレンズがいりますので、D3100のダブルズームキットかD5100のダブルズームキットを考えてみられたらいかがですか?
キヤノンのXシリーズでもいいです。
書込番号:14166948
1点

1シリーズで野鳥を捕るのは難しいのではないでしょうか。
三脚に据えて、一定の場所に鳥が来るのを待って撮るというのなら私にも出来るかもしれませんが、動いている野鳥は難しいです。
1シリーズで、飛んでいる鳥を撮った写真を見かけますが、ただただ感心し、すごいなと思います。
運動会はまだ経験していませんが、鳥よりも取り組みやすそうですね。
ところで、J1のデザインは良いですね。一番良いと思います。
シンプルというか、スッキリしたデザイン。
良いですよ。
書込番号:14166995
1点

マックザカンさん こんばんは。
運動会や野鳥となると望遠撮影となりますが、大きさ重さが問題無いならば、ニコンやキャノンの一眼レフの入門機のダブルズームキットが良いと思います。
ニコン1の場合はファインダーの有るV1が望遠撮影では良いと思いますが、NEXを考えられるのであれば、望遠レンズは大きくなるので、前記一眼レフの方が良いと思います。
書込番号:14167028
1点

初志貫徹でFZ150で良いのでないでしょうか。
カタログの数値は立派でも色々制約があって実際にはそうはいかない事が多いと思いますが、お子さんがまだ小さいですから、運動会でもそれ程カメラに速いレスポンスも求められないのでは?。
その辺りはCOOLPIXで撮っていてカメラの速度にどの程度不満があったかにもよりますけど。
数年するとFZ150もがたが来ますし、お子さんの体力も向上して来ますから、その辺りで次のステップへと。
あと、ちょっと予算を残しておいて、速いSDと予備バッテリ、ちょっと丈夫な三脚を揃えるといいと思いますよ。
野鳥を撮りに行く時にお子さんは連れて行かないのですか?。
一緒に行って、三脚にカメラを固定して背面の液晶で一緒に観察するというのも良いと思いますよ。
書込番号:14167303
1点

NEXはないですよ。。NEXでFZ150の600mm相当のズームレンズあるのか分かりませんが、
合ったとしても巨大&高価です・・・
というかAFスピードが遅いです。。
ただJ1は最大297mmで、まだそれ以上の超望遠レンズはありませんが・・・
将来は出ると思います。。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/085.jpg.html
(2014年までに順次発表するそうです)
m4/3(パナソニックやオリンパス)何かもありますが、AFスピードがJ1に匹敵するカメラは
今後発売される新機種(10万超)ぐらいだと思われます。
どうしても24倍(600mm)ズームが欲しいなら、
m4/3か最初の候補通りFZ150?が良いかと。。
ちなみにズームですが
S520:105mm
J1 標準ズーム:81mm、望遠:297mm
です。(光学最大)
書込番号:14167731
1点

皆さんありがとうございます!
色々と教えて頂き大変勉強になりました。
今回教えてもらった事を踏まえて熟考します。
1つわからない事があったので質問さしてもらいたいんですが、電子ビューファインダーがあるとどういう利点があるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします!
書込番号:14167829
0点

再度の書き込みです。
電子ビューファインダーですが、一眼レフのファインダーとはちがい、おまけ程度に考えていいと思います。
利点としては、
太陽光線のため液晶画面が見にくいときに使用できる。
構図が取りやすい。
液晶画面をOFFにすることでバッテリーが長持ちする
位でしょうか…。
書込番号:14167883
0点

ありがとうございます!
やっぱり一眼レフとは全然違うんですね(>_<)
また店頭で色々と試し撮りさしてもらって決めようと思います♪
書込番号:14169299
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
J1/V1+FT1お持ちの方に、お伺いしたく、
セットのレンズ(10mm、10〜30mm、30〜100mm)と、
FマウントNikkorレンズ群を比べて、
どちらとの組み合わせをより多く使っておられるでしょうか?
特に後者との組み合わせで、気に入った使い方があれば、
ご紹介いただければ幸いです。
1点

こんにちは
ニコン1に レンズを着けると、35mm フルサイズ機換算2.7倍の画角に成ります。
要は、単焦点35mm をJ1に着けると≒95mm相当に写りますので、広角側が不足する事に成ります。
ですので、専用レンズが有る訳です。
先ずは、ダブルズームキットを買われるかとかして、その上でニッコールレンズを楽しまれるのが最良です。
鳥撮り専用でしたら、その必要は有りませんが…
書込番号:14133367
0点

どの組み合わせというのは撮影対象によりますよね。私の場合、10mm,30-110mm,フィールドスコープ(Fマウント)かな。
1マウントのレンズは10〜110mmまでありますが、これと同じ画角をFマウントレンズで得るには3.7〜40mmとなり、該当レンズが少ないので、やはり自ずから撮影対象依存かと。
加えてFマウントのレンズをNikon1に使用すると
高級レンズが普通のレンズに。
普通のレンズが低価格品に。
それ以下のレンズはトイレンズに。
といった感じになってしまうので、実用的な組み合わせが限られます。
逆にソフトフォーカスっぽくなるのを利用して花のマクロ撮影とかポートレート等にはむくのかもしれませんが、まだ試した事はありません。
書込番号:14133598
0点

M.Sakuraiさま
「これと同じ画角をFマウントレンズで得るには3.7〜40mmとなり」
この部分について、誤解か勘違いがあるように思います。
1マウントレンズと同じく「10mm〜110mm」、だと思います。
「該当レンズが少ないので…」の趣旨には、異存ありません。
横から失礼しました。
書込番号:14134146
0点

やはり皆さんからコメントあるように、
やはり、セット・レンズ(10〜110mm)との組み合わせが、基本のようですね。
いま持っている、
12〜24mm、
28〜200mm
のレンズとの組み合わせでもいいかなとも思いましたが、
連動が上手くいくかどうかも分かりませんし、
せっかくのコンパクト性が活かされませんからね。
望遠レンズとマクロレンズとの組み合わせには期待を残しています。
書込番号:14134186
0点

専用レンズのある10-110mm間は、専用レンズ使用が圧倒的に優位です。
例えばFマウント広角レンズ10-24mmを所有してますが、専用レンズ10-30mmレンズの方がはるかにコンパクトでかつ全機能が使えるのに対し、10-24mmレンズ+FT1では一部の機能しか利用できない上にコンパクトでなくばかでかい存在です。
ですから専用レンズが存在する10-110mmの画角では専用レンズしか使用しません。
現状200、300mmの専用レンズがありませんので、これら専用レンズには存在しない画角でのみFT1+Fマウントレンズを使用しています。後日〜300mmが発売されればこれらも専用レンズに駆逐されて使用されなくなると思います。
書込番号:14134435
0点

はにふにさん
失礼しました、普段の広角から標準で使えるFマウントのレンズが少ないよな・・・
という不満が変な所で爆発してしまいました。
スレ主さんの「連動が上手くいくかどうかも分かりませんし」という心配については
ニコン製レンズであれば、基本的には連動してくれますよ。
どうしても専用の1マウントと比べると色々と制約やAFの迷いとか絞りの動作音とかで見劣りするのも確かなので、
FT1を購入してまで使う意味については疑問がありますが。
書込番号:14134552
0点

J1と10-30mmを使ってますが、FT1経由でTAMRON SP70-300mm(A005)とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも使ってます。どちらもAF可でした。
TAMRON SP70-300mmは鳥さん用。35mm換算で200-800mmズーム、手振れ補正も効きますから手持ちで楽々、というのは独特の爽快感があります。画質は、まあそれなりですけど悪いとは思いません。
10-30mmで撮影してて不満に思うのが広角の物足りなさとボケ。広角はセンサーサイズがアレなのであきらめるとして、ボケは明るい単焦点付ければなんとかなるんでは?と思いNIKKOR 50mm f/1.8Gを先週末に買いました(極度の品薄らしいですが、運よく在庫見つけたので)。
35mm換算135mmですから間合いの取り方が難しいですが、花みたいなのはちょうどよいワーキングディスタンスが取れます。またF4ぐらいに絞ると小物撮りにも向いてますね。ボケもいい具合ですし画質はかなりいい。なんでこんな安いんだろう、このレンズ。
DXやFXフォーマット用のレンズだと口径も大きく光学的な設計に無理が少ないので、コンパクトさが要求される1マウント用レンズより画質は期待できるんじゃないか、と思ってます。Fマウント使われてるならレンズが共用できますしFT1はあってもいいんじゃないでしょうか。ニコンのサイトに動作対応の情報がありますので、お手持ちのレンズが使えるかわかると思いますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
書込番号:14145675
0点

HouseSparrow さん
嬉しいコメントをアップしていただき、ありがとうございました。
タムロンのレンズもAFが効くとうは嬉しいですね。
勿論同じ50mmF1.8も持っていますので、
花撮りには良いですね。
手持ちのレンズも出番がありそうです。
書込番号:14146907
0点

>kazu115さん
タムロンのFマウントが全部OKではないようです。純正レンズと違いユーザの動作報告だけが頼りなので困りますよね…
私のJ1は10-30mmズームキットで、買った直後はコンデジに毛が生えた程度だなぁ、という印象でした(そのぐらいでいいや、と思って買ったのですが)。使い慣れてきたら思ったより優秀で、近い被写体だと一眼レフ要らないかも…と思うくらいです。NIKKOR 50mm f/1.8Gで寄るとボケも十分でますしね。
サブカメラとして悪くない選択だと思いますし、50mm f/1.8Gをお持ちとのことですから、FT1も同時に買うことをお勧めします。
ちなみに私はKマウントのユーザなのでFマウントのレンズはJ1のために買ってるんですよね(まだ2本だけですが)。もったいないのでボディも欲しくなりつつあります。これもNikonの戦術に嵌ってるのかと思うと少し悔しいw
書込番号:14150352
0点

HouseSparrow さん
nikkorレンズ以外は、使ってみないとわからないようですね。
現在D300を使っており、レンズもいろいろありますので、
FT1との組み合わせが楽しめそうです。
作例を楽しませていただきました。
書込番号:14169039
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
最近私の趣味でキャノン60Dを購入したのですが、奥さんと一緒に出かけたときに、奥さんが私のカメラを独占してしまいます。
家にもう一台ニコンの古い一眼レフカメラがあるのですが、持ち歩きには大きすぎて女性には大変です。私もせっかく購入したカメラを使用したいし、奥さんにもカメラを持たせてあげたいしで、nikon1 J1のピンクがかわいくて女性的なので良いかなぁと思います。
しかし、ミラーレスがよくわからないし、普通のコンデジとの違いもわかりません。
せっかく一緒にカメラをもって遊びに行くのでしたら、きれいに映るカメラが良いなと思いますので、女性の喜ぶ、性能の良い、かわいいミラーレスを教えてください。
素人な意見ですいません。
0点

nikon1 J1のピンク
NEX-3のピンク
PENTAX K-R ピンク
は受けがいいみたいですよ\(^o^)/
書込番号:14159664
1点

勝手に選ぶより、奥さんの気に入った物をプレゼントしたほうがいいですよ。
サプライズなんて送る側の独りよがりですから。
書込番号:14159790
6点

こんばんは。
奥様が60Dを気に入っておられるようだったら、ミラーレスにこだわる必要は
無いと思います。
NikonならD5100とか、D7000。ダブルマウントは非効率的というのなら、60D
は奥様に譲って、ピンクかずさんは、7Dとかはいかがでしょうか。
書込番号:14159839
3点


最初、異なるマウントのカメラを持つのは不経済だから60Dを2台でも良いのではと思ったのですが、
今は移動中はピンクかずさんがカメラを持っていて、いざ撮るとなると奥さんがカメラを取ってしまうので、これをピンクかずさんは60Dを持ち運び、奥さんは奥さんで自分で持ち運ぶ気になるカメラを持たせたいと言う事なんですよね?。
だとするとピンクは受けるけど、自分が持ち歩くには恥ずかしくて抵抗があるという方も居ますから、ニコン・オリンパス・パナソニックのカラーバリエーションを調べてみて奥さんに聞いてみるのが良いですよ。
ソニーのNEXを外したのは、今60Dを使っているのならば、NEXのAFの迷いの動きは多分気になると思うので外しました。
なんとなくピンクかずさんが2台持ち運ぶことになるような気もしますけどね(笑)
書込番号:14160472
1点

60Dがお気に入りということですので、
今ある60Dをプレゼントされたら、
よろしいのではないでしょうか。
もう一台は、ピンクかず さんのお気に入りな機種を購入。
レンズが使えるキャノン製が一番と思いますが、。
奥さんに「新しいのかうの?」と聞かれたの、
同じ60Dを追加購入されるのは、いかがでしょうか。
レンズをお持ちならば、ボディだけ購入というのもお手軽かも。
書込番号:14160478
0点

ピンクかずさん おはようございます。
奥様が60Dがお気に入りならば、もう1台同じ物を購入するのが良いと思います。
ご自身で使用される時もサブカメラは同じ物がベストなので、価格もこなれていますので同機種2台持ちが良いと思います。
書込番号:14160542
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000291092.K0000293462
J1noレンズキットでいいのではなおでしょうか? 但しピンクはないかも?
書込番号:14161310
0点

当方では、私が「黒いカメラ」ニコンのデジレフ機、
連れ合いが「色ものカメラ」Lumix G2/GH1などです。
この前、コンデジLumix LX5を使わせたら結構気に入ってました。
選んで貰うのがベターですね。
書込番号:14161410
0点

奥さんは撮影時以外でもカメラを持ちますか
それとも撮影後は「はい」とピンクかず さんに渡してしまいますか
家は前者だったのですが数年の布教活動の末1眼を欲しいと言わせ自分用のカメラをプレゼントしました
自分で持ち歩きます
さてピンクかず さんの場合、前者ならもう1台カメラを増やすとピンクかず さんが大変だ
J1とかだとあなたのカメラの方が良いのだからうまく写って当然とか言われたりするかも知れません
基本的には奥さんが欲しいカメラ(今の60Dを含め)を与え家を出ている間は自分で管理するようにするのが良いでしょう
60Dクラスを持ち歩く事が可なら
x50から60Dの間(あとX4かx5しかないか)で同じマウントの方が良いかと思います
同じ場所で同じ被写体をとるには同じようなレンズが必要になるのでキットレンズ等がダブルのは仕方ないと思います
予算もJ1と大して変わらないですよね
これは僕の考えなので
奥さんはJ1が欲しいと言えばJ1でも良いしNEXだとかE−P3だとかでも欲しい物が良いでしょう
気に入っていないと機材への不満が選んだピンクかず さんに向かいます
1番は事前の布教活動と考えます どのように洗脳するか次第です
書込番号:14161502
0点

60Dを愛用できる?奥さんがピンクを気に入るんだろうか??
黒がいいんじゃ・・・、さらにV1(ブラック)の方が気に入るんじゃないだろうかw
書込番号:14166340
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
こんにちは。こちらで何度か質問をさせていただき、踏ん切りがついて先週購入いたしました。
HDムービーを撮って見たのですが、手持ちで標準ズームレンズを扱ったからか、所々カクカクした動きで録画されます。これを解消するにはやはり電動のズームレンズにするしか方法はないのでしょうか。または三脚などを使えば改善されるのでしょうか。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14164191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのせいではなく、パソコンの性能が低い(古い)のではないでしょうか?
あるいは、SDメモリーカードのスピードクラスはClass 6以上でしょうか?
書込番号:14164339
0点

ある程度のスペックのパソコンでも
movでは滑らかに再生しにくいと
私も思いました。
aviに変換すると滑らか〜に再生できました。
動画は詳しくないので、
詳細な理由は分かりませんが、
体験談ということで。
詳しい人、説明お願いしますm(__)m
書込番号:14164593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動ズームがスムーズに回せず、カクカクする。
ズームをスムーズにするのは電動ズームのレンズを使うしかありませんか?という質問じゃないでしょうかね。
個人的には、電動を使ったほうが確実でしょうとしか言い用がありません。
やはり回転式の手動ズームはどうしてもひかかるところが出るのはやむをえないところがあります。
再生上の問題であれば、スペック次第ですが。
まず一番に言えることは、QT for Winは害悪であるということでしょうか。
QTを使わずに、.movを再生するソフト、方法があるのでそっちを使ったほうがいいのではないでしょうか。
三脚を使えば、余計な力は多少抑えられるかもしれませんが。
機動性がなくなってしまいますし。
確かNikon1にはそのため電動ズームレンズが用意されていたはずです。
書込番号:14164696
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
PCはmacminiで Intel core2duo 2.4Ghz、メモリーは4Gです。
カードはclass6の16Gを使用しました。
動画を再度確認したのですが、ズームしていないときもカクカクしているようですのでレンズのせいではないかもしれません。(設定は1080/60i)
QuickTime Player 10.1で再生したらカクカクだったのですが、imovieに読み込んだ(.movに変換)ところスムーズに再生できました。という事は再生ソフトの問題かもしれませんね。
ちなみにコンデジで撮影した動画(1280×720 30fps)はQuickTimeでもスムーズに再生出来ます。
書込番号:14164723
1点

1080/30p 720/60iで撮ってみてカクつかなければ、
スペックの問題ですね。
当方PCでMacのことはわかりませんが、
MPC VLC KM等色々試してみましたが、再生ソフトで全然変わってきますので、
フリーソフトを色々試してみられたら良いかと思います。
個人的には1080/60iはインターレスですし、後々の編集を考えてもオーバースペックかと。
1080/30pで十分、720/60PでもDVDクオリティーですしね。
書込番号:14164835
0点

鴉のゴウさん
動画が「カクカク」した感じになる場合ですが ズーム時のぎこちなさとは別に
もし、明るいところで「カクカク」した感じ(私は パラパラ したという感じですが)の場合
動画撮影時のシャッター速度を 1/100あたりまで落とすようにNDフィルターをつけたり
対応すると改善する場合があります。
それとは別に、お使いのMAC MINI Mid2010もしくは、それ以前のモデルかと考えますが
J1のファイルそのものを扱うには少々処理能力が不足してるかという気もします。
iMOVIEは取り込みの際に、内部でMACが扱いやすい(最適化という意味合いでもよいでしょうか)形式に
変換してるかと思います。
それでもフルHDは再生時に負担がかかるので 取り込み時に小さなサイズへの変換を進める ダイヤログがでてきたかと思います。(最近はつかってないので、文言は忘れましたが)
現状、iMOVIEで変換した動画でカクカクした感じがしないのであれば、Macの能力の関係かと思いますよ。
書込番号:14164896
0点

原因はいくつかあると思います。
・再生プレイヤー
MediaPlayerClassicHomeCiaterとかSplashLieが
軽量プレイヤーでお勧めです。
他にVlcPlayer、GomPlayerも有名です。
・シャッター速度は特殊撮影以外は1/50から1/250とのこと。
シャッター優先が使えるならば、NDフィルター等を使って
調整してください。
・フルHDならば、4コアのCPUとGPUも少し高めが良いです。
私の古いPCはCore2Duo 2.4GHz、GPU安物で、フルHDでは
少し辛い。
CPU負荷をみると良くわかるので、どの程度になっているか
確認してください。
フルHDの再生
Core2Duo 2,4GHz CPU負荷 70-90%
Corei7 860 2.6GHz CPU負荷 7-13%
書込番号:14164955
3点

皆さんありがとうございます。
いつもながら皆さんの知識の豊富さには圧倒されます。
今から仕事さんに言われた通りCPU負荷を調べたところ
1080/60iだとシステムと合わせて90%を超えていました。
これは明らかにPCのスペック不足という事ですよね?
ちなみにimovieに読み込むと720/60pや540/30pに変換されていました。
これでしたらCPU負荷が30〜50%位でしたので動きもスムーズでした。
ブルーレイDIGAに直接読み込んでブルーレイに焼くなら1080/60iでも良いのでしょうが
PCで見るにはスパムチーズさんのおっしゃる通り、720/60Pで充分という事ですね。
厦門人のおっしゃるNDフィルターも、J1のムービーが全体的に白飛び気味だったので役に立ちそうです。ありがとうございます。
今回の事で私のPCの非力さと、NIKON1のムービーのクオリティの高さが分かったような気がします。皆さんありがとうございました。
書込番号:14165179
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ここで皆さんに相談して、ようやくJ1の購入を決めました。そこでポチろうとしたところ、やや!価格が急激に上がってるじゃないですか!(2/8時点で52,500円、1日で5,000円上昇!)
やはり卒業&入学シーズンや花見に向けてこれから上がっていくのでしょうか?
価格に一喜一憂する暇があるなら、早く手に入れて使い倒したほうがいいですし、子供の卒業&入学もあり今月中に必要になるので、価格が下がる可能性が低い(むしろ上がる?)なら今日にでもすぐに購入したいと思っているのですが。
予想で結構ですのでアドバイスをお願いします。外れても発言の責任は問いませんので(笑)
書込番号:14123196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000291089/pricehistory/
以前の最安店のほとんどが売り切れして競合がなくなったので、一部のお店も
値上げしたのではないでしょうか?
またその内、安いお店が出て来ると思います。
書込番号:14123252
0点

ありがとうございます。
欲しかったシルバーが逆に他の色より安くなっていたのでポチッちゃいました。
多分これから下がっていくでしょうけど、早く使い倒して後悔しないようにします!
書込番号:14123317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり卒業&入学シーズンや花見に向けてこれから上がっていくのでしょうか?
期末の決算期に向けて、値段は下がって行くのでしょうね。
書込番号:14123331
0点

たぶん、いつまでも
「いつが買い時でしょうか・・・」
ってなる。
この程度の変動なら買ったほうが良い。
カメラは購入してから写真を撮るもの、
安く買うことが終着点じゃない。
書込番号:14123857
2点

皆さんアドバイスありがとうございました。先週カメラが届いて早速持ち出して遊んでいます。レビューにも書きましたが、私にとってJ1がベストの選択でした。価格はこれからも下がるでしょうが、毎日カメラを持ち出すのが楽しいので大満足です。
書込番号:14164144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon1 J1を使い始めて1週間ほどですが
今日初めてUSBケーブル経由でPCに取り込んだら画像データが壊れます。
USBで繋いだ状態でWindowsのエクスプローラから見ても壊れています。
しかし、SDカードを取り出してPCのカードスロットに入れると正常に取り込むことが出来ます。
ケーブルが悪いのか? と考えて手持ちのケーブルを2本試したけど結果は同じでした。
PC環境は「Windows7 Ultimate 64bit」でカメラをUSB接続した最初の時に自動的にドライバソフトがインストールされました。インストール処理は正常でした。
別の環境で
WindowsXP Professional sp3 32bitでは写真データが壊れることなくインポートできました。
【Windows7−64itには対応してい】という事でしょうか?
(カメラ以外のUSB接続機器でPSPや携帯電話等の画像取り込みは壊れることなくできます)
また、ソニーPlayStation3にUSB接続すると「不明のUSB機器が接続されました」と表示されカメラを認識しないのでダイレクトに写真を取り込めないのですが、これはメーカーが違うので普通の事象なのでしょうか?
PS3のシステムウエアは最新の4.10です。
お解りになる方がおられましたらアドバイスお願いします。
0点

こんにちは
多分メディアの不具合=相性だと思われます。
SDは、何を使用されていますか?
別ので、テスト撮影をされたら良いです。
書込番号:14143412
0点

AtsuMoriさん こんにちは
カメラの初期不良の可能性もあります。
うちのWindows7−64bit機で試してみましたが、J1・V1にてRAW・JPEGとも問題ありません。
余談ですが、カメラのUSBコネクタ形状がJIとV1で異なることにビックリしました。
なんで???
書込番号:14143545
0点

[robot2さん]
早速の書き込みありがとうございます
利用しているのはAmazonで購入した東芝製の海外パッケージSDHC−16GB class10
おっしゃるように相性もあるかと思い直し
Panasonic、SONY、Sandiskなどもやってみました
でも同じくデータが壊れて取り込まれました
どうやらカードの相性は関係なさそうです。
[ガリオレさん]
やっぱり64bitで普通に使えますか。お知らせいただきありがとうございます。
XPに続いてVISTA32bitでもやってみたら壊れないで転送できているので、カメラは壊れていないと思います。
さらに、プリンターと直結でPictBridge印刷してみたら正常に印刷できました。
他のUSB機器はトラブルなく普通に使えているんですよ
だから、なぜカメラだけ駄目なのか・・・ わからない・・・
ケータイで撮った写真データは壊れないのに、カメラで撮ったデータは壊れる
色々やってみて、カメラの不良は無さそうなので
Windowsを入れ直さないと無理っぽいですね
あと
PS3にはSONYのデジカメしか対応しないようですね
面倒だけどこれまで通りメディアサーバー経由でやることにします。
書込番号:14144418
0点

その64ビットPCの他USB端子を試してはどうでしょう?
USB端子が傷んでいるのかもしれません。。
書込番号:14145277
1点

カタログ君さん
返信が遅れて申し訳ありません
アドバイスありがとうございます
USB端子は3系統で6つ有りますがどれを使っても同じでした
同じというか 繋ぐたびに壊れかたが違ったのですけどね。
↑すでに過去のこと のように語る
なんと 復調しました!
デバイスドライバが原因だと決めつけ、
ついさきほどですが、デバイスマネージャからUSBを削除して再起動したら、
こんどは壊れず普通に転送できるようになりました。
よかったよかった。
書込番号:14161206
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





