Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年2月11日 09:21 |
![]() |
24 | 24 | 2012年2月11日 02:27 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月10日 18:05 |
![]() ![]() |
18 | 18 | 2012年2月9日 05:57 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月8日 21:22 |
![]() |
5 | 8 | 2012年2月8日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
レンズのお名前”NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6”に”VR”ってあるでしょ?
このVRが手ブレ補正だよん。 ( ^ - ^")/
書込番号:14137310
2点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm
ご参考まで。(VR)
書込番号:14137313
0点

ちなみにVRとはVibration Reductionの略です。
書込番号:14137320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
カメラに全く疎いのでお尋ねします。
会社でネットショップの開業を検討しています。
会社の幹部の私物でデジタル一眼レフがあるのですが、
心配なので、それを使っての撮影はご本人のみになります。
そこでサブ(もしかしたらメイン)のカメラとして、
会社で一台購入したいと思います。それでの撮影は主に私が行うことに
なるかと思います。
なんとなく、コンパクトカメラよりもミラーレス一眼とかいうのが
いいんじゃないかな、と思い量販店等に行って話を聞いたのですが、
いまいち決めることができません。
希望としては、
・物撮り(?)に適している。
・多少よく見えたほうが良いが、写真と差がありすぎるのも困るので
どちらかと言うと、色、質感等がなるべくリアルに取れる。
という物が良いと考えています。
取り扱う商品は、とりあえず、雑貨、花などになると思います。
量販店Aでは、OLYMPUS PENを
量販店Bでは、Nikon J1(もしくはSONY NEX)を
すすめられました。
カメラに関しては素人ですが、機械等の取り扱いは比較的得意な方です。
コンパクトカメラという選択肢も含めて、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

rumba777さん おはようございます。
商品撮影用の撮影台や照明や十分なスペースがあるのでしょうか。
商品の大きさに応じてカメラを前後するスペースが有り、それに対応できるスペースがあるのであれば、一眼を使用するのであれば等倍から撮影できるマクロレンズを購入されると、コンデジズームとはひと味違った写真が撮れると思います。
但し間に合わせのスペースで撮るのであれば、マクロ撮影の出来るコンデジの方が綺麗に撮れる場合もありますので、どのような大きさのどのような商品をどのような照明を使用して撮られるかによって、選択するカメラも変わってきますが三脚使用リモコンコード撮影が商品撮影の場合は当たり前なので、カメラに関しては画質を優先するならば一眼レフの入門機やNEXなどAPS-Cとなると思いますが、カメラよりもバックや照明にお金をかけた方が良い写真を撮れると思います。
書込番号:14123312
1点

どの程度の大きさの商品を撮影するのか解りませんが
小さな商品だったらコンデジの方が良く写ったりします
(ピントの合う範囲が広い)
カメラより照明等他の機材が重要かと思います
書込番号:14123536
2点

短時間に沢山のお答えを頂き感激です。
>HT2007さん
ありがとうございます。被写体は当面、雑貨、アレンジメント、ストラップ等アクセサリー
などになると思います。
ですので、物によっては1cm〜2cm程度のサイズの物のクローズアップ、物によっては、10cm×10cm×10cm〜30cm×30cm×30cmくらいの範囲の大きさの物の全体像と一部分の
ディテールという感じになるのではないかとイメージしています。
現在の一眼レフについては残念ながら詳しいことは、分からないのですが、普段は
お子さんの運動会や、家族でのお出かけ時の撮影に使用しておられる
と思います。
全くの素人で申し訳ないのですが、マクロ機能というのは、近づいて撮れるということ
でしょうか?1cmの距離での画像がどのようなものになるのかもイメージ出来ないのですが、
商品の性質上、例えば、「この部分に模様がある」ということが分かる程度には寄りたい
ですが、「この模様の一個がすごく近づいてみるとこうなっている」というところまで
は寄らなくてもよいかな、という感じです。
また、用途としては、HT2007さんのように、「一眼レフと、使い分けて撮影」が出来れば
いいのですが、一眼レフをお持ちの方が、おそらくあまり撮影の時間を取れないので、
一眼レフでの撮影が出来ないときに、なるべく同等(以上)の撮影が出来るように、
という目的になります。
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
Nikon J1を推したお店のお兄さんが、「色の再現性が云々」と言っていたので、
ちょっとそちらに傾いていたのですが、やはりPENかNEXなのですね!
商品の大きさは、HT2007さんへのお答えに書かせていただいたとおりです。
>#4001さん
ありがとうございます。
そうですよね!一応先日カメラを見に行ったときに、こういう照明機材的な物も見てきました!
でも、思ったより微妙に高かったので、ネットで調べてお手製でつくろうかなーと
悩んでいます。ちゃんとしたものは、お手製とはやっぱりだいぶ違うものでしょうか?
>じじかめさん
NEXまたはPENにもう一票ですね!
Nikon J1を推したお店のお兄さんが、「Nikonは色の再現性がいい」というようなことを
言っていたのですが、その点についてはどう思われますか?極力実物に近い色が出るとうれしいのですが・・・。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
恥ずかしいほど何も分かっていないので、十分なスペースというのがどの程度なのかも分かりません。
用意しようと思えば、商品を置くスペースとして1平方メートル弱くらいは取れます。
また、カメラの前後もそれプラス1mは出来ると思います。
でも、間に合わせのスペースで撮ることもあるかもしれません・・・。
ネットショップの写真として十分な画質、且つ、商品が雑貨や花等、色が重要なものなので、
極力見た目に近い色、質感が出せるとうれしいのですが。
照明等も工夫しようとは思っています。
>gda_hisashiさん
商品のサイズはHT2007さんへのお答えに書かせていただいた通りですが、やはり、照明なのですね!
カメラが決まったら照明も検討します!
皆さんご回答ありがとうございます。照明もきちんと考えたいと思います。
繰り返しになりますが、ある程度綺麗な写真というのも必要かと思いますが、それ以上に
実物に近い色、質感等を出したいというのが希望です。
お店ではそれでNikonを勧められてここに書き込ませていただいたのですが、やはりPENか
NEXなのでしょうか。もし出来れば、PEN、NEXの中でもおススメをお聞かせいただけると
うれしいです。もちろん引き続き他メーカーさんでもおススメがあれば、教えてください。
お店でディスプレイを見た、今月発売になるFUJIFILMかどこかの「最高画質!!」みたいな
物も気になったのですが・・・
(腕もないのに単純ですみません。腕は買ったら練習します!)
書込番号:14123899
0点

しつこい様ですが・・・(^^;;;
>実物に近い色、質感等を出したいというのが希望です。
本当にコレを真剣に考えているなら・・・
カメラやレンズは何でも良いです(^^;;;
あなたが今もっているコンデジでもOKです。
1)チャンとした「撮影スペース」
2)照明機材
3)三脚等、カメラを固定する道具(手持ち撮影厳禁!)
この3つに「お金」を掛けてください
カメラやレンズに金を掛ける事は無いです。
さらに・・・シャッターボタンを押す前に・・・
4)手間
5)暇(時間)
を掛けてください。
つまり・・・段取り、準備に時間を掛けろって事です。
もう一度言います・・・カメラは、何でも良いです♪
書込番号:14124058
4点

連投スイマセンm(__)m
もし・・・Webページの作成まで手作りでお考えなら・・・
カメラを買う前に。。。
6)画像修正ソフトや、
7)モニター(キャリブレーション含む)等にお金を掛けないと話しにならないかも??(^^;;;
>実物に近い色、質感等を出したいというのが希望です。
コレにこだわるなら・・・カメラにお金をかける優先順位は、この後くらいになります(^^;;;
書込番号:14124192
1点

#4001さん
お伝えしてなくてすみません。
会社の方の私物(私は使えない)以外にカメラがそもそもありません。
(携帯のカメラならありますが。
先日ずいぶん昔のFinepix F410を発見しましたが、壊れていました。
いずれにせよ画質も携帯のほうがまだ綺麗なような・・・。)
どうせ買わなくてはならないと思うで、せっかくなら目的に向いたカメラを買ったほうが
いいのかなと思っています。
それとも、携帯やiphone等で三脚を使って、
おっしゃるような環境を先に整えたほうがいいでしょうか?
書込番号:14124294
0点

携帯やiphoneよりはコンデジを買った方が良いかと思いますが
カメラに対する予算より撮影環境の拡充の方に予算を与えた方がが撮影結果に結びつきます
現在撮影環境が整っていなく上司の方のカメラで足りているのであれば
携帯やiphoneでも足りるような気がします
(コンデジで十分?)
もしba777 さんが商品の撮影担当として任されて会社の経費で商品撮影用のカメラが購入できれば
多少機能の多い中程度のコンデジが良いかと思います リコーのcxシリーズとか
(高額な予算を引き出しても良く撮れるとは限りませんコンデジなら諦めや言い訳も出来るし)
書込番号:14124343
2点

>gda_hisashiさん
申し訳ありません。上司の一眼レフのことは一旦忘れてください・・・。
そのカメラでは、あまり頻繁に撮影できないと思うので。
メインで使うことを考えて、中程度コンデジと撮影環境ということになるでしょうか。
もう一度検討してみます。ありがとうございます。
(ただ、意外と社員幹部共々、皆が機械モノ好きなので、私がコンデジでいい写真を
撮れなかったら「もっといいカメラ買えば良かったのに」と言われちゃうかも知れません(笑))
書込番号:14125018
0点

ありゃま!(^^;;;
そもそもカメラが無いなら・・・買うしかないですね〜(^^;;;
コンデジなら「RAW」で撮影できる、機種を選んでください。
ズームは3〜5倍程度の物で十分です。
せめて露出をマニュアルで設定できる物(P、S、A、Mのモードがある物)
露出補正の機能ぐらい付いている物
まあ・・・コンデジもミラーレスも・・・値段があんまり変らないので・・・
オリンパスPEN
ルミックスG/GFシリーズ
SONY NEX5/3
の「ズームレンズキット(標準ズームレンズが附属のヤツ)」をお薦めします。
間違っても、パンケーキレンズのセットを買わない様に(^^;;;
あ!・・・モチロン、このJ1でもエエよ♪
それと・・・最低限・・・三脚を買ってください。
カメラが小さくて軽いからと言って、数千円で買える、か細い安物を買わない事。
シッカリ、一眼レフカメラでもOKな丈夫な三脚を買ってください。
ドーしても予算が無くて買えなければ・・・「ミニ三脚」と言う卓上用の物にしてください。
※高さは、自分で「台」を作ってくださいね(^^;;;
撮影スペースは・・・
アクセサリー等の小物なら・・・タタミ1畳程度のスペースでOKです。
フラワーアレンジメント程度の大きさなら4.5〜6畳
トルソー、マネキン程度なら10畳以上必要かな??
ライティング・・・
まあ・・・自分で自作できない事も無いけど・・・
ドーやってライトを吊るか??
クリップソケットに、「撮影用のランプ」を取り付けて、トレーシングペーパーで光を和らげる程度の工夫は必要。
※蛍光灯を使いたければ、インバータータイプの物を使用すること。
※普通の蛍光灯だと「フリッカー」に悩まされるかも?
撮影台
まあ・・・ミカン箱とベニヤ板で自作してチョ(^^;;;
背景紙くらいは、頑張って買ってね♪
最悪、文房具屋で色模造紙買ってくるか??
レフ板(反射板)
発泡スチロールの板を東急ハンズで買ってくる。
アクセサリー小物程度の撮影なら・・・スーパーや魚屋さんのトロ箱をもらってきて、代用可能(^^;;;
その他、色々と「布(テーブルクロスの様な物)」とか「板(アクリル板)」「画用紙(ボール紙)」とか、用意する必要があるかも??
頑張ってチョ!
書込番号:14125219
4点

#4001 さんに1票
頑張って!
書込番号:14125437
0点

連投スイマセンm(__)m
「色」について・・・
コレは、どんなカメラで撮影しても「忠実」には写りません(^^;;;
JPEG撮って出しで、そんな都合よく写るカメラは無いです。
だから、コレにこだわってカメラ選びをする事は意味が無いと思います(^^;;;
※カメラ任せに出来ないので、RAW(生データー)で撮影します。
なので、その撮影環境(ライティング、光線の色)と自分が買ったカメラの癖(発色、ホワイトバランス)を勘案して、後日微調整するしかないです。
一般的には・・・カメラの方を地味な設定(コントラスト、彩度、シャープネスを下げる)にしておいて・・・
後からPCの現像ソフトで調整するのが一般的かな?
つまり・・・自分が使いやすいように、道具をカスタマイズしておいて・・・
画像の微調整(現像)も自分でやる。
この様な作業が必要です。
※その昔は、現像はDPP(写真屋さん)がやってくれましたけど・・・デジタルはPC上で自分でやる(^^;;;
「質感」
コレを作るのが「ライティング」
つまり・・・「光」と「影」、「陰」と「陽」、「明」と「暗」・・・
コレによって、物体は凸凹に見え・・・「立体感」や「質感」が生まれるわけ。。。
どんなに高級なカメラ・・・プロが使うカメラとレンズでも、コレが無ければ「質感」は生まれません。
「忠実色」
あくまでも「商売」上の話・・・
この「忠実」って定義が難しい・・・(^^;;;
例えば・・・「青森産のリンゴ」をネット販売する時。。。
オフィスの蛍光灯下で、実物のリンゴと、自分で撮影した画像の色を見比べて・・・
「忠実」に色を再現できたとします。。。
その「忠実色」の画像をネット上に掲載したら・・・絶対にリンゴは売れません(^^;;;
何故なら・・・忠実なリンゴの色は、ドス黒いので・・・決して美味そうには見えないからです。
「え!?なに??・・・このリンゴ傷んでるんじゃないの??」・・・となります。
消費者のイメージしているのは、燦燦と日光を浴びた「真っ赤」なリンゴであって。。。
忠実色なんて求めて無いんですよ(^^;;;
花や果実等の有機物は・・・大概この傾向があります。
衣服もそうです。。。
「茶色」と「カーキ」・・・コレを蛍光灯の下でみると、あんまり色に差が無いんですよ。。。
太陽光の下で見ると・・・「茶」は赤や黄色みが強く・・・「カーキ」は緑色が強く出ます。
ネットに掲載する画像は、クレームの来ない範囲で、この色差を明確にしておかないと、返品の山になりますよ(^^;;;
つまり・・「色」は難しいのです。
「忠実色」を素直に再現しただけでは・・・「商売」にはなりません(^^;;;
消費者の脳内イメージが想像できないと・・・失敗するかも??(笑
ご参考まで
書込番号:14125447
4点

>#4001さん
もんのすごく、詳しい説明をいただいて、感謝感激です!!
思った以上にスペースが必要なようですね。
分からないことは調べつつ、少しずつ環境を整えて頑張ってみます!
ミラーレスとコンデジの値段がそんなに変わらないというのは、
私も薄々感じてました(笑)なので、コンデジも視野に入れつつミラーレス
という方向で、検討してみようかと思います。
「忠実色」が難しいということも、一応考えてはいたのですが、
例えばりんごなら、「美味しそうなりんご」の写真をみて注文をし、
届いたりんごの見た目が少々違っても、食べて美味しければ結果よしだと思うのですが、
花、雑貨等の「結局見た目」的な商品は写真が良すぎても、色味が違いすぎても
「写真と違う」というクレームをしばしば目にしますし、だからといって
写真が地味すぎては売れないし、とっても悩ましいところですよね・・・。
なので、単純に「実物に近い色で、なんとなく綺麗な写真」という風に考えてしまったのですが・・・。
つまり私が求めているのは、
「まあまあ感じの良い灯りの下で肉眼で見たときと、ほぼ同じような印象の写真」
ということなのかな・・・と思います。
>gda_hisashiさん
応援ありがとうございます♪
書込番号:14125599
0点

カメラも重要ですが、物撮ならこんなのも便利ですよ。
照明に関する難しいことを気にせずに、お手軽に撮影できます。
フォトキューブ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=2839
http://www.ginichi.com/staffblog/2873
書込番号:14127274
0点

>HT2007さん
ありがとうございます!こういうの量販店でも見てました!
撮影する場所がおそらく、少し天井の高い蛍光灯の部屋で割りと暗めなので
カメラ、ライトとその他もろもろ、きちんと検討したいと思います。
書込番号:14127813
0点

皆さん本当にありがとうございます。
まだ決定には至りませんが、皆さんにアドバイスを頂いて、考えるべきことが
少し見えてきたような気がします。
教えていただいたことの中にはまだ完全に理解できていないこともありますが、
勉強しながらやっていきます。
一応明日のお昼くらいまで、何も知らない私にとって、更なる耳より情報(?)が出てくる
という可能性に厚かましく賭けて、その後締めさせていただきたいと思います。
書込番号:14127820
0点

最初は机整理して白い紙敷いて撮影?
とか思っていたのですが、他の方の回答&お礼見て
決行、本格的に始めるんでしょうか??
いきなり全部揃えても・・・と思うんですが。。
でもRAW撮影できるカメラがあると便利ですよ!!
今までどうやってたのか疑問ですが、必要な高さがある
三脚買ってそれから始めてみては?
RAW調整の例として上と合わせて。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291092/SortID=13955555/ImageID=1083655/
あとピント(ボケ)
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/118196976?size=1024
絞り開放(F値低い)とボケやすく、接近して撮ると
上のように、ピントが合ってない部分がボケやすい。。
書込番号:14127894
0点

このぐらいの機材だと、こんな感じという参考用に・・・
と言ってもJ1ではなく2枚目に写っているコンデジでの撮影ですが。
1枚目の右側が照明あり、左が窓からの明かりのみです。
照明あり、ちょっと照明が強すぎですが、2枚目左上のUSB-LEDライト(処分品\980)の真ん中の穴から撮影したものです。
自分で撮ってみてなんですが、もうちょっと調整の効く照明でないと見難いですね。
商品の細部が良く見えるというのと、商品の使用イメージが思い浮かびやすいのは、違いますし。
書込番号:14128315
0点

>カタログ君さん
写真のサンプル!ありがとうございます!!
おっしゃるとおり、いきなり何もかもはリスクが高いし
そもそも無理なので、カメラ、三脚、簡単な照明程度から
徐々に整えていこうと思います!
>M.Sakuraiさん
サンプルと機材の写真まで見せていただきありがとうございます。
お持ちのような照明をお店で見たことはありましたが、
あの穴は、そういう風に使うんですね!(笑)初めて知りました。
照明の有無でやっぱり違うものですね・・・。
いろいろ試してみます。
書込番号:14129689
0点

皆さんありがとうございました。
どなたも、具体的で参考になるアドバイスを頂いて
すごく迷ったのですが、複数回にわたって丁寧なアドバイスを下さった、
方々をGoodアンサーとさせていただきました。
レンズのことも考えてアドバイスを下さったり
参考になる商品のリンクまでわざわざ貼ってくださった方や
写真を載せてくださった方も、本当にありがとうございました。
また何かありましたら、お力をお借りするかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:14129715
0点

まず、撮影機材全般の予算はいくらですか?
カメラボディ+レンズが1に対して、照明関連が4を目安に
割り振ると良いと思います。
ブツ撮りライティングに定常光は向きません。
光量が足りず絞れないからです。
量・質・角度が基本ですが、傘バンやトレぺ、ボックスなどで
デフューズして光量が落ちても、半逆光で手前からレフでおこして
フルサイズでF32、DXでF26、CXでF13程度まで
絞るケースが、輪郭を出すブツ撮りには少なくありません。
マクロなど被写体に寄れば寄るほど、被写界深度は浅くなり
立体的な被写体だと絞り切れません。
カメラは、2世代前のDX一眼(D90とか)の中古等で極力安く抑えて
200〜300wでコンデンサー調光のモノブロック2灯(出来れば3灯)に
入射光式の露出計を用意されたら何とか対応出来るかと思います。
写り込みを防いだり光質や影を柔らかくする道具(黒ケンやボックス)
は自作で出来ると思います。
書込番号:14136688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
高校卒業ということで
3月には皆で旅行とかするので
カメラが欲しく
さらにこれを気にデジ一デビューを
しようかと思い
J1かpen mini かEPL3のどれかにしようかと
思うんですがどれがいいでしょうか?
夜景ポートレートなど手持ちで
綺麗に撮れるものがいいです
書込番号:14112577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちで人物&夜景をとりたいなら、NEXがいいと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
書込番号:14112715
3点

動体の(車、スポーツとか)撮影もするのでしたら、位相差AFのJ1が良いでしょう。
検討中の、他の機種はコントラストAFに成り、どちらかと言うと動体の撮影は苦手です。
注意点
AF方式に、2種有る(上記)。
ミラーの有る一眼レフと、ミラーの無い一眼が有る。
画素数の多い方が、画質が良いとは限らない。
大きさ、重さを主たる重要項目にしない。
レンズで、画質が変わる。
ISO_高感度で、ノイズの出方が機種により違う。
撮像素子の大きさが、機種により違う場合が有る。
各サイトにある、使用説明書を機種選択の前にざっと読む。
普通に 一眼レフの、D3100かD5100の方が私は良いと思います。
D3100には、撮影の為のガイドモードが付いています。
ニコンの説明書はこちらです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14112870
5点

夜景ポートレートならどれでも大差ないですから、
旅行中、皆でわいわい騒ぎながら撮ると考えると
本体にアート系フィルターの機能を持っていて、
ちょっと変わった写真が撮りやすいPENが
いいのではないでしょうか。
PENの中でどれ?というのは予算とデザインで…
書込番号:14113020
3点

はじめまして。コストパフォーマンスはバツグンにペンですよ。レンズの展開もありまし。
書込番号:14113141
2点

ありがとうございます
持ち運びに便利な
ミラーレスにしようと思ってます
書込番号:14113549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アートフィルター魅力的ですよね
ああ…迷いますね。笑
書込番号:14113561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズのバリエーションが
ペンだと多いんですか?
書込番号:14113565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンの場合、マイクロフォーサーズなので、オリンパス純正とパナソニックが使えます。加えて、レンズメーカーの汎用機も出揃ってきました。また、純正アダプターで一眼レフ用のフォーサーズレンズも使えます。
書込番号:14114255
1点

ニコンに思い入れがあったり,ニコンの画質が好きなら,迷わずJ1ですが,
学生が旅行なんかで撮る分には,PENの方がアートフィルターが充実して楽しいです。
デザインの好みもあります。
学生さんなので,あまりレンズはポコポコ買えないと思いますので,
経済的に,PL2やPL1sあたりが,型落ちですが十分綺麗に撮れると思います。
浮いたお金で,レンズや,カメラグッズを買うというのもいいと思います。
綺麗に撮りたいなら,パンケーキセットで買うと綺麗に暗所も撮影できていいと思います。
17mmのレンズで大概スナップや風景,居酒屋内は撮れます。
もちろん
もしお金に余裕があれば,性能のより良い最新の機種を買った方がいいのは言うまでもありませんが。
書込番号:14118090
1点

PenとJ1なら、
J1オススメ。。快適さが上だと思うから・・・
並みのコンデジとは比較にならない、快適さです!!
後はJPEGではなくRAW保存しているのですが、
J1付属のViewNX 2がなかなか良いなあと思います。
(キヤノンはDPP、パナはSILKYPIX制限版?など)
こればかりは他のを使った事ないので知りませんが。。
みなの旅行、テンポも大事かと。。
学生だし、パッと取り出してパパッと撮れる機種が
オススメ!!
Penなどm4/3にしてもレスポンスはパナソニックの機種が上だと思うから、
GF3+電動ズームセットがいいかと。。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
レンズはJ1は去年出たばかりの新シリーズ(ニコン1)まだラインナップは少ないです。
Penとパナは同じm4/3なのと、登場後何年も経っているので
比較的揃っています。。
どのカメラでもSDはケチらない方が・・・
クラス10のを買えばJ1やGF3(多分)は対応しているので
書込みが早くなりレスポンスが向上します。。
どの機種にしても、早めに買って試取りしたほうがいいかも、
バッテリも何回か使用>充電しとかないと、
ブッツケ本番で充電しても、即空になるだけです。。
あとはSDは8GBはあった方がいいかと、RAWで撮るなら16GBくらい?
書込番号:14120865
2点

J1とPENですか
PENはPL3がJ1とデザイン的に似ていますね
違いは
フラッシュが内蔵されている J1
内蔵フラッシュは使わないって人も多いですが
スナップ等ではやっぱりあると便利だと思いますよ
背面の液晶画面が可動式 PL3
ファインダーを覗かないで液晶画面で構図の確認等するのには
可動式の液晶画面の方がなにかと見やすいと思います
みんなでわいわい等のスナップでしたら
オートフォーカスの正確さ、気楽さでしょうか
でしたら J1かな
ただPENは顔認識に加えて瞳認識のオートフォーカスがあるので
それも捨てがたいですね
顔認識じたいはPENのほうが反応はいいと思います
あとコンパクトカメラじゃなくて
せっかくミラーレス一眼ってカテゴリーのカメラを
そこそこの金額だして買うのを選ぶというのなら
カメラ遊びもしてみたいのでしょう?
所有欲を満たすとなれば
両方あまり変わりません
スクエアなデザインでかっこいいカメラだと思います
PL3にはモードダイアルが装備されてますので
カメラらしい設定がやりやすくなっています
あとレンズにもマニュアルフォーカスリングがありますので
マニュアルフォーカスも体感的に操作しやすいかな?
レンズのラインナップ云々もありますけど
デジタルテレコンっていう機能がPENには搭載されてて
ワンタッチで2倍のズーム相当の画像が得られます(ボタンを割り振ればね)
単純に
純正のダブルズームキットでPL3なら600ミリ相当のレンズまで使えるって
のは大きいかもしれないですね
実際両機種を比べてもらえば分かると思うのですが
いつもつけて撮影すると思われる標準ズームレンズ
さあ撮影!ってときに
沈動式のレンズのボタンを押してズームレンズ繰り出して撮影、ってのがJ1
同じく沈同式のレンズのPL3はそのままズームレンズを繰り出して撮影
私はこの違いとマニュアルフォーカスのしやすさの違いで
PL3にしました
PL3の液晶はイロイロと言われてますが
実際使ってるとあんまり気にならないですよ
ほんとはアスペクト比合わせてくれてたほうがいいんでしょうけどね!
実際はJ1でもPENでも価格帯もかぶってますし
どちら選んでもハッピーだと思いますよー^^
欲張ってあの機能もこの機能もってなれば
普通に一眼レフを買ったほうがいいかもしれないですねー
ミラーレス機はコンパクトさが売りですから
書込番号:14122898
0点

わたしも、J1か、PEN mini かで迷ってますので難しいですね。
大きさ的にも、価格的にも同レンジであるのが、更に悩みを深めます…
この二機種の大きな違いと言うのは、どうゆう部分でしょうかね?
書込番号:14123512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この二機種の大きな違いと言うのは、どうゆう部分でしょうかね?
あえて違いを指摘するならですけど、、、
PENはセンサーサイズがJ1より大きい事、AFがJ1より遅い事、アートフィルター等でカメラ内で画像をいじる事にも向いている事から静物向き。
J1は速いAF、被写界深度を稼ぎやすい小サイズセンサー、モーションスナップショットやスマートフォトセレクタといった高速撮影機能をサポートする機能といった点から動き物向き。
という捉え方は如何でしょう。
書込番号:14125758
0点

解釈の仕方は、
PEN mini E-PM1の方が、センサーが大きい、アートフィルターが充実している。
J1の方が、位相AFが速い?ので、動的撮影に向いている。
こうゆ理解であったのですが、やはり、そんな感じなのでしょうかね。
あとは、フラッシュが外付けだったり、どうかですね...
何か、選択するのに決定力に欠けるんですよねぇ(汗)
ちなみにJ1の方が圧倒的に書き込み数が多いのですが、(ツインレンズキットの場合
J1の方が人気が高いと考えて良いのでしょうかね?
書込番号:14125897
0点

PENはMiniとLiteだったかな?機種が多いからクチコミが分散しているだけと言う事では?。
あと、初代がでてからマイナーチェンジを繰り返しているだけで、本質的な変更はないから自然と話題が少なくなったとか。
Nikon1はV1とJ1の2機種しかない事、発表後からでも半年経っていない事、発表直後に結構荒れた事から多いのではないかな…
ある意味、こういう所に書く人から見た人気(とは言わないか)は高いと言えるのでしょうけどね(笑)
結局、今まで何を撮ってきたかな?これから何を撮りたいのかな?って考えてみてはどうでしょう?
書込番号:14126071
0点

>PENはMiniとLiteだったかな?機種が多いからクチコミが分散しているだけと言う事では?。
あ、なるほどですねぇ。
確かにPENは機種多いですものねぇ...
J1、V1みたいに話題性は無いかもしれませんね。
書き込み数で判断も出来ないですね。
>結局、今まで何を撮ってきたかな?これから何を撮りたいのかな?って考えてみてはどうでしょう?
そうなんですよね。
それで、考えると、動体撮影はそれほどしない。
料理や、車、飛行機、城、などと考えると、PEN mini E-PM1 なのかなぁ。と...
ただ、TOYOTA CUPとか観に行ったりもするし、TENNISのフェドカップなんかも撮ったりしましたし、Nikon 1 J1 ダブルズームキットも捨て難いのですよね。
ただ、PEN mini E-PM1のパンケーキレンズのセットがあるのは魅力的かなぁ。と、思ったりもしています。
スレ主様、横からすいません(汗)
丁度、わたしもPENと迷ってましたもので。
書込番号:14126950
0点

撮影シーンを思い浮かべても迷うようならJ1かな。
レンズによらず気持ちよくピントが合うのは快適で、撮るのが楽しくなりますよ。
本体だけで色々はできないけど、撮ってる時は撮る事とその場を楽しむ事に集中して、
それ以外は後でゆっくりって事で。
J1ズームキットがここの最低価格帯で3万円台にパンケーキが2万台、合わせて6万弱ほど。
望遠が必要なものを撮りに行く時に望遠ズームを書い足せば
無駄になるかもしれない支出は避けられますし、
もしかしたら多少は安くなってるかも。
そうそうスレ主さんの方は決まったのかな?
却って迷いが増えたみたいだったけど…
書込番号:14128014
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
J1で動画を撮影する時はどのレンズでも問題ないのでしょうか?
また一番適したレンズはどれでしょうか?
標準レンズキットを購入予定ですが、動画に不向きならまた考えなおさないといけないので
みなさんご教授ねがいます。。
0点

一番適したと言っても、静止画と同じで何をどう撮るのか?という事が選択する上では大事ですよ。
特に何の条件もなくだと、ビデオカメラと同様に撮影できる電動ズームが一番適している事になります。
標準ズームでの撮影の場合、撮影中にズームすると手動でズームさせる事になるので、慎重に動かさないと画面が揺れたり、ズームがスムーズでなくカクカクとしたりという事が考えられます。
ズームしないなら関係ない事ですけどね。
書込番号:14125846
1点

録画中にズーミングしなければ 問題ないですよ。
と言っても、今のところ電動ズームは別売の1本だけですけどね。
書込番号:14125868
1点

M.Sakuraiさん
返信ありがとうございます。
ズームしたいです。
主に撮影するのは家の中で飼っている文鳥です。
ズームするならやはりダブルズームですか?
それなら手動でズームしなくてもいいのでしょうか??
書込番号:14125879
0点


残念ながらダブルズームは2本とも手動ズームです。
電動は他の方も書いている通り、ダブルズームキットより高価なのが一本だけです。
でも、そうそう主な撮影対象は文鳥さんでしたね。
鳥かごの中で撮るなら標準ズームでないと最短撮影距離の問題で、他のズームではピントが合わない可能性があります。
かごから出して部屋の中で自由にしているときだと、価格的にお勧めしにくいですが、電動ズームが近くから遠くまで自在にズームできるので、撮影しやすいかもしれません。
30-110mmの望遠ズームは1m以上離れないとピントが合わないので、使いにくいと思います。
とりあえず、標準ズームで色々撮ってみて手動でズームする感触をつかんでから、電動ズームを購入した方が良いのか、発売予定の手動ズームの高倍率ズームを待ってみるか、標準ズームで十分となるか、ではないでしょうか。
あと、電動ズーム以外での動画撮影では、絞りの駆動音やピント合わせの音が入る可能性があると言う事になっています。
私はあまり動画を撮らないからかもしれませんが、そういった機械音が入った事はありませんが。
書込番号:14126016
2点

とりあえず標準ズームで頑張ってみます。
動画用レンズ、高いですねー!!
ちょっと今の自分には価格的に無理なんで我慢します。。
みなさんありがとうございました!!
助かりました。。
書込番号:14126360
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
1ヶ月くらい前に購入しました。
最近動画を撮影し始めて気になることがあります。
音声にノイズが盛大に乗るのですが、これは普通でしょうか?
他の音が入っている時は問題ありませんが、静かな室内などで他の音がしばらく入らないシーンなどでザーっというノイズがフェードインするように入ります。マイク感度の問題かと思い、オートだったマイク感度設定を高、中、低と切り替えて試しましたが、程度の差こそあれやはりノイズが大きいです。同様風切り音低減のON, OFFも試しましたが変わりませんでした。
これはこの機種ではこういうものでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
1点

youtubeに動画をアップして、ユーザーの皆さんに聞いてもらうのが
良いと思います。
参考例(GH2)
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=rbzu7yuaZXY
GH1
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=sw5dJ8EqLUo
書込番号:14109735
3点

じじかめさん
申し訳ありません、間違ってV1に書き込みしてしまって削除依頼を出しました。
書込番号:14109878
0点

ご説明ありがとうございます。了解いたしました。
書込番号:14110445
0点

>ノイズ
こんにちは
これは 仕方が無いですね(仕様です)、外付けマイクが使うと解消するのですが…
マイクは、機器=本体と分離して使うのが最良です。
書込番号:14111687
0点

すみません
>これは 仕方が無いですね(仕様です)、外付けマイクが使うと解消するのですが…
↓
これは 仕方が無いですね(仕様です)、外付けマイクを使うと解消するのですが…
書込番号:14111692
0点

すいません。iPod touchでのYOUTUBEのコピペがうまく行きません。
もう一度
GH2
http://www.youtube.com/watch?v=rbzu7yuaZXY
書込番号:14112967
0点

今から仕事さん
robot2さん
大変有益な情報ありがとうございました。
とにかく盛大にノイズが乗ります。静かな室内で撮影しても滝の真下にいるようです。
仕様ということでしたら返品します。
書込番号:14124355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





