Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

上級コンデジとの差について

2012/01/17 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

はじめまして。
コンデジ(GRD3)しか所有していないカメラ初心者です。
現在このJ1かもうすぐ発売になるcanon G1Xのどちらを購入するかで迷っています。
普段は気軽に持ち出して撮影でき、子供の運動会や発表会などでは子供をアップで撮りたいという用途で、上記の2機種に絞っています。
色々とお話を聞く中で、運動会を写すのはAFの性能やズームの差においてJ1が適しているように思えてきました。
ただ、気になるのは1インチのセンサーでどれだけの画質が得られるかという点です。センサーサイズに比例すると考えれば

APS-C > 4/3 > J1 > 上級コンデジ(G12,GRD4,P7100)

が当然と思っているのですがいかがでしょうか?
自分的には上級コンデジクラス以上なら問題ないのですが、発売当初は画質を酷評するコメントも多かったので、気になっています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14033635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 16:09(1年以上前)

ちなみに屋外では手持ち撮影、子供のイベントや室内では三脚を使うつもりです。あと夜景も撮りたいです。

書込番号:14033650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 16:10(1年以上前)

ちなみに室内では三脚を使いますのでJ1に手ぶれ補正が無い事はあまり気にしていません。あとできれば夜景も撮っていきたいです。

書込番号:14033656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 16:20(1年以上前)

コメントが重複してしまいました。すみません。
下記の他の質問で紹介されている記事に全て書かれていましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
せっかくなので皆さんのご意見も伺えればと思います。

書込番号:14033674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/17 17:18(1年以上前)

発表会や運動会では、撮影できなければ、意味がない。

発表会では、多少ノイズが多くても、
舞台の上の我が子の笑顔が、ブレずに写っている事が大事。

運動会では、多少背景のボケがうるさい二線ボケでも、
他の子供逹の間から一瞬見える、必死の顔でゴールする我が子の顔を、写せる事が大事。

カメラ選びで、
漠然と、同一条件のノイズやレンズ描写などを比べるなら、
センサーサイズの大きさに比例して、写りも良くなるが、
撮影条件や、撮影後に画像を見る人(見せたい人)が、具体的になればなるほど、
ノイズやレンズ描写など、優先順位が低くなる場合が多い。

普段、気軽に持ち歩く事に適しているかどうかの基準は?

大きさなら、J1でもG1Xでも、大差ない。
見た目のスッキリさならJ1。
カバンの中にしまっている時の収まりの良さならG1X。

いつでも確実に身に付けいる事が大切なら、携帯電話のカメラで撮影し、
プリントサイズやレタッチ耐性などの限界を認識している事が、とても有効。
その時、カメラが無くては撮影出来ないのだから。

発表会や運動会は、上記の理由で、
ノイズやらレンズやら関係なく、
望遠のレンズ交換の自由さや、動体AFの性能を考えると、
G1Xを選ぶ理由は何もない。どう考えてもJ1だろう。

撮影条件や、写真を見て喜んでもらう事を考えず、
趣味の道具として所有欲を満たしてくれる機種は、
センサーサイズが大きいためノイズも少なく、
レンズも画像処理エンジンも評判で、
外観も操作部品が多いため、いかにも高級カメラっぽい、
G1Xだろう。

でも、スレ主さんは、すでに、
GRD3なんて、趣味性と実用性が見事に両立した機種をお持ちなのだから、
ここは素直に、エントリークラスの一眼レフの、ダブルズームキットが良いと思うが、
如何だろうか?

運動会では、望遠ズームで連写して、
発表会では、感度を3200くらいまで上げて、
普段は、標準ズームを付けて、とりあえずカバンに入れといて、手にはGRD3を持っておく。

J1よりG1Xより、良い写真がたくさん撮れると思う。

書込番号:14033804

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/17 17:29(1年以上前)

G1X はJ1より重いカメラで、望遠側が弱いです。
よって、持ち運びしたい、運動会でアップでとりたいという用途には似合わないかと。

書込番号:14033834

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/17 19:40(1年以上前)

かれこれ一年くらい迷ってませんか(笑)

G1Xに対してセンサーサイズの物理法則に従えばJ1は多少劣る事になりますが、それはあくまで撮れた場合に言えることであって、一瞬を捕らえる能力について言えばJ1の方がより優れた能力を持っていますよ。
もちろんG1Xは、まだ発売されていませんから、使ってみての話ではなく、分かっている仕様の範囲でのお話ですが。

一瞬を捉える上では、一眼レフが優位ではありますが、それはあくまで中上位の機種の場合のお話で、エントリークラスの一眼レフとの比較であれば、より新しい発想・技術で作られている分、J1の方に分があります。
例えば、大事なシーンで予備として動画を撮影しながら、ここと言う一瞬は静止画も撮影する。
動画では、ちょっと予備にならないけど、ここ!と言う一瞬を捉え損ねるかもと言う心配には、スマートフォトセレクターでカメラに判断を委ねる。
カメラに判断を委ねたくはなければ、神経を研ぎ澄ませて、勘を養い、ここというタイミングのちょい前からエレクトロニックHi連写で撮る。相手が普通の人間なら毎秒60コマもあれば不足はないでしょう。お子さんがオリンピック選手クラスでしたら、ちょっと…かもですけどね。
なおシャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間は、J1なら一眼レフに引けをとりません。公式にはAF動作を含めて0.1秒となっていて、AF時間を含めない時間は非公開とNikon1は、まだ内緒が多いのですが。

と、実際、上記のように気合を入れて撮っていると、周囲に殺気を撒き散らして迷惑な人になってしまいますけどね(笑)
Nikon1の目指すところは、小さくて静かなので目立たず、周囲に気兼ねをせずに気軽に一瞬を切り取るだと思います。
ある程度、先読みする必要はありますが、何か起こりそうと思ったらHiの付かない通常連写で撮っておくだけでも毎秒5コマ撮れますから、意外と良い確立でムフッと微笑むカットは得られるものですよ。

と、J1ではなくV1使いで人間ではなく愛犬を撮影しての感想です。

書込番号:14034221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 19:57(1年以上前)

運動会専用で、SX40HSもいいかも?


http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/index.html

書込番号:14034275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/17 21:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

きいビートさん 
昔所有していたNikon 28Tiと同じ感覚で撮影出来るGRDもいいカメラでしたが、
子供の動きを撮影するのはやはり厳しいです。
おっしゃるように私は作品を撮りたいのではなく、子供の笑顔が撮りたいのだと改めて思いました。
エントリー一眼も検討したのですが、自分の場合圧倒的に普段使いの方が多いので、普段はコンパクトでいざという時は望遠にもなるJ1が一番合っているような気がします。

むっくんさん 
G1Xは男の趣味って感じの外観が好きなんですが、気軽に持ち運ぶという感覚ではないですね。

M.Sakuraiさん 
そうなんです。かれこれ1年悩んでいます。決めた!と思ったら次々に魅力的なカメラが出てくるのでずっとタイミングを逃してきました。でも子供の小学校入学が控えているので3月中には購入すると思います。
M.Sakuraiさんの文章を読んでNikon1が楽しいカメラだとわかりました。
ありがとうございます。

じじかめさん
運動会用に一眼レフと高価な望遠レンズをそろえるなら、運動会用に2万円台のネオ一眼を買うのも手かなとも思いましたが、AFの性能はJ1の方がいいですよね?どうなんでしょう。

書込番号:14034674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/18 09:19(1年以上前)

不規則に動き回る子供の写真って一番難しい被写体だと思いませんか。子供を撮るだけのためにそんなカメラはもったいないという人はピース写真しか撮ったことのない人でしょう。コンデジでナイスショットがとれるのは数千枚のうち一枚。これが腕とカメラの性能のアップで数十枚に一枚になっていきます。
 子供の写真がうまくとれないと思って見えるのなら、J1より上位のカメラにするべきでしょう。普段持ち歩くのは現在のコンデジにまかせておけばいいことです。所詮1台ですべての要求は満たせません。

書込番号:14036292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/18 11:15(1年以上前)

ちょっとM.Sakuraiさんのコメントを補足しておきたいのですが、Nikon1、確かに激速オートフォーカスにより、全く狙ってなかった被写体にいきなり向けてシャッターを押して写真を撮れるまでの時間というのは、コンデジでは考えられないスピードではもちろんあるのですが、(ミラー有り)デジイチで一瞬を狙うときのようなやり方、AF-Cで半押ししながら被写体を追いかけ、シャッターチャンスで全押しする、というようなケースの全押ししてシャッターが切れるタイミング、というのは残念ながらJ1はわずかに遅いです。

ミラー有り一眼のように一瞬のシャッターチャンスにかけて撮影できるほどのレスポンスはもっていない、なのでM.Sakuraiさんもおっしゃっているとおり、スマートフォトセレクタや連射でそれを補っている、という、そういう使い方のカメラになっていることは認識しておかれた方が良いです。

連写は毎秒10コマ設定だったとしたってD一桁並なのですから、良いショットを得られる可能性は高くなっていると思いますが、連射を多用すると枚数がむちゃ増えちゃって、後から選ぶのが大変ですね〜 スマートフォトセレクターの威力については私もまだあまり使っていないので実力把握していません。
 

書込番号:14036553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/08 06:20(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。J1を購入することに決めました。報告として写真を撮ってアップしますね。

書込番号:14123184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

J1とS100で迷っています

2012/02/04 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

カメラ初心者です。
今月中にカメラを購入したいと考えている者です。
いろいろな情報を見ているうちにS100とニコンのJ1の二つに絞る事ができたのですが、そこからどうも決めきらないでいます。
S100の鮮明な画像にも惹かれるし、J1のぼけ画像にも惹かれています。
カメラの使用目的としては主に昼間の風景、人物、それとペットの文鳥を撮影したいと思っています。
皆様ならどちらにしますか

書込番号:14108874

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/04 23:43(1年以上前)

こんばんは
コンデジとの比較で 悩んでおられるのでしたら、コンデジ S100 で良いと思います。
GPS 標準装備だし、良いのではないでしょうか。
こちらの、J1 の見て聞くマニュアルを一応見てからにされたら良いです。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:14108991

ナイスクチコミ!2


b_adjstblさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 3Dimensionsのブログ 

2012/02/04 23:47(1年以上前)

大きさが気にならなければJ1ですね。
S100はとても良いカメラですが(近々私の勧めで義兄も購入予定です)
所詮コンデジです。
センサーサイズの小ささは如何ともし難いです。
既にお調べかもしれませんが↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html

書込番号:14109012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 00:28(1年以上前)

先々を考えればJ1でしょうか。レンズを交換できるので末長く使えるでしょうし、レンズ次第で画質も化けますし。
FT1(マウントアダプター)を買えばほとんどのNIKKORレンズを使えますし、NIKKORレンズ+撮像素子位相差AF+高速連写を想像すると化け物カメラだなと思ってしまいます(笑)
自分もサブカメラとしてJ1もしくはV1をFT1運用で検討している一人です。

書込番号:14109188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tokpyさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5 tokpyのホームページ 

2012/02/05 05:06(1年以上前)

家にPowershot S95とかFinepix F100とかありますが,家のハムスターをきれいに撮るのは,動いていてもピントがすぐ合うJ1が一番簡単でした。「今までのコンデジでの苦労はなんだったんだ〜」と思うくらい楽に良い写真が撮れました。動画メインならコンデジでも満足できると思います。

書込番号:14109672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/05 06:19(1年以上前)

文鳥ちゃんの羽ばたく姿を撮影したいのであればJ1でしょうね。
肌身離さず持ち歩きたいのであれば、コンパクトなS100でしょうね。

書込番号:14109736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 11:58(1年以上前)

どこかで見た投稿のような気が・・・(?)

書込番号:14110650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/05 12:35(1年以上前)

あ、ここに同じスレッドが。笑

書込番号:14110761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 22:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

どちらも甲乙すてがたいというのがよく分かりました。
お金がたくさんあれば二ついっとくとこですが。。

ぶっちゃけ少しJ1に気持ちが偏っています。

みなさんの意見を参考にあと一週間で決めたいと思います。
ほんと助かりました!!

書込番号:14117564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードとSDHCカード

2012/02/05 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

ど素人ですいません。
2006年に購入したPCですが、SDHCカードって使用できるのでしょうか?
ちなみにタイプはNEC LaVie LL770/Eです。

あと、SDカード2GBではJ1だと何枚撮影でき、どれくらい動画を保存できたりするのでしょうか?(画像モードによっても変化はあると思いますが・・)

大雑把でいいので皆様教えて下さい。

書込番号:14113448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/05 23:13(1年以上前)

2006年だとまだSDHCは一般的ではなかったと思います。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index.html

2007年で職場のカードリーダーが対応していなくて
困った覚えがあります。

USB2.0には対応しているようですので
SDHCカードリーダーを買えば問題ないでしょう。
(動画の再生は望まないなら)

書込番号:14113495

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 23:22(1年以上前)

こんばんは
ニコンサイトにある、使用説明書を読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
2Gは、少ないです、静止画用のほんの予備程度ですね。
 ポイント
動画の設定。
SD も、大は小を兼ねるは有ります。
PCへの取り込みは 大丈夫と思いますが、駄目ならカードリーダーを使います。

書込番号:14113536

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 23:38(1年以上前)

こちらに、PCの仕様が有りますが HDD の容量とか厳しいですね。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index.html

PCは、更新された方が良いです。
例えば、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1685&sn=211&vn=1&lf=0

書込番号:14113620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/06 03:54(1年以上前)

こんばんは
型番: PC-LL770EDでしょうか?それなら、作業を行うにあたり、すべて自己責任でですが、ドライバーのアップデートでSDHCも使えるようになると思います。

以下の説明は趣味の領域です。「どうせ買い換えてしまうのだから、壊れても良い」ぐらいに考えておこなってくださいね。

私の趣味ですが、知り合いなどのパソコンを直す際に、もっと古いパソコンでもドライバーのアップデートでSDHC対応になることが多いです。今回のトリプルメモリスロット搭載のNEC製パソコンについても、XPの状態でのメーカー対応はしてくれてないですが、中身は(リコー社製のチップなど)共通のものが搭載されていますので、ドライバーを上げることでSDHCに対応するようになると思われます。ネットで検索してみても「トリプルメモリスロット搭載のNEC製パソコン」でSDHCが使えるように書いてありますね。

型番が PC-LL770EDなら、もともとSDカードに対してマザーボード本体自体の動作が不安定なようです。ですから、改善策としてBIOSが最新でない場合はまず、BIOSをあげておきます。(念押しですが、くれぐれも適応の際は自己責任でお願いします。)この作業は失敗しますと、パソコンが起動しなくなる恐れがありますので、慎重に説明書どおり行ってください。(※BIOSの更新は、パソコンに限らず、説明書どおりに更新しても、原因不明で壊れる場合もあります。)BIOSバージョンが509A0500の場合は、最新のBIOSが既に適用済みです。新たに更新する必要はありません。

BIOSのバージョン確認手順は
1.電源を入れて「NEC」のロゴが表示されたらすぐに【F2】キーを押して
  BIOSセットアップユーティリティを起動します。
2.BIOSセットアップユーティリティのメイン画面が表示されたら、
  画面内の「BIOSバージョン:wwww-xxxx-yyyy/zzzzzzzz 」を確認します。
  このzzzzzzzz部分がBIOSのバージョンとなります。

詳しくはBIOSのダウンロード先から入手してください。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5280

次にカードスロットを管理しているチップセットのドライバーの更新です。
Vista用となっていますが、ドライバー自体が新しいドライバーなので、XPでも共通して使えるらしいです。(念押しですが、くれぐれも適応の際は自己責任でお願いします。)
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5421

全てのバックアップを外付けのハードディスクなど別の媒体に取ってから行うと安心ですね。
アップデートに伴う不具合は責任が持てませんので、参考程度としておいてくださいね。
無事使えるといいですね。

書込番号:14114163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/06 07:37(1年以上前)

メディアスロットのファームアップデートと
マイクロソフトのドライバーを使うことで使用可能になるみたいですね。

ttp://ameblo.jp/nx-station/entry-10116097176.html

書込番号:14114357

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/06 07:50(1年以上前)

大雑把に言うとJPEGで撮ると2Gのカードなら300枚弱又は9分程度ですね。
JPEGで一番大きくなる設定だと一枚当り6M強、動画だと一秒当たり3M強使います。

書込番号:14114380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/06 08:02(1年以上前)

SD(2GB)までしか使えないようですから、USBカードリーダーの購入がいいと思います。

書込番号:14114403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2012/02/06 09:22(1年以上前)

うちは、2004年に購入のNEC LaVie LL750/9ですが、内蔵カードスロットにSDHCカードをさして取り込めますよ。ドライバーのアップデートとかした覚えはないですが。

書込番号:14114580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/06 10:23(1年以上前)

http://www.sophia-it.com/content/SDHC

SDHCは2006年1月に制定された規格ですから、
2004年のPCで対応しているのは変ですね?

書込番号:14114730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2012/02/06 10:56(1年以上前)

>2004年のPCで対応しているのは変ですね?

SDHCカードは2009年1月6日購入のPana、TZ-5から使い始めましたが、付属CD-ROMで
PHOTOfunSTUDIO -viewer- 2.0J をインストールした際に対応ドライバもインストール
されたのかな?

その後2010年4月購入のCanon、HF M31と2011年10月購入のPana、FZ150でもSDHCカードを、
内蔵カードスロットに挿すだけで取り込みは支障なく出来ます。

書込番号:14114819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/06 20:39(1年以上前)

PC-LL7509Dですとカードスロットのコントローラに関するドライバーの更新がメーカーからでていますので、自動更新か何かでドライバーがアップデートされた可能性がありますね。

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL7509D

書込番号:14116753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます!

SDHC使えそうですね、ありがとうございました!


書込番号:14117021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:30(1年以上前)

robot2さん ありがとうございます。

カードリーダー?ってなんですか??自分で調べてみます。。

書込番号:14117029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:32(1年以上前)

さんがくさん  ありがとうございます。

詳しく書いていただいて感謝しております。
ただ、小職には少し難しすぎてチンプンカンプンでした。
勉強しときます!

書込番号:14117039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:33(1年以上前)

hotmanさん ありがとうございます。

私はかなり無知でして理解に苦しみました。。
勉強します。

書込番号:14117051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:34(1年以上前)

M.Sakuraiさん ありがとうございます。

具体的な数字で答えていただき分かりやすかったです。
とても参考になりました!

書込番号:14117058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:35(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。

USBカードリーダー購入します!

書込番号:14117065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:38(1年以上前)

masa2009kh5さん ありがとございます!

へ〜、2004年製でもSD使えるんですね。
自分のPCにもSD入れる所があるのですが、普通にSDHC入れて使えるのでしょうか??
ニコンに直接聞いてみようと思ってます!

書込番号:14117084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/02/06 21:42(1年以上前)

masa2009kh5さん ありがとうございます。

2004年製のPCでSDHC使用できるんですね。
自分のもSDスロットあるのでSDHC入れると普通に使用できるのかメーカーに聞いて
みようかと思います。。

書込番号:14117107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

一眼レフカメラの購入を検討しています。 子供(高校生)がサッカーをやっている写真をメインで撮りたいのですが、安くて扱いやすいカメラがあったらおしえていただけないでしょうか?

今、SONY NEX-5ND か Nikon1 J1の ダブルズームキットを検討しています。 まったくの初心者なので、とりあえず練習試合等をピッチサイドから撮ることから始めたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14110629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/05 12:00(1年以上前)

コンパクトで安いということならこのカメラでいいと思います
35mm換算率が2.7倍ですから、アダプター使って一眼レフ用のニッコールレンズ買えば超望遠もわりと安く揃えることができると思います

書込番号:14110656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/05 12:01(1年以上前)

まっちゃん59さん こんにちは。

大きさ重さが問題ないのであれば、キッスのX5ダブルズームキットが撮れる写真から考えるとコストパフォーマンスは最高だと思います。

動き物に関しては一眼レフは大きすぎると言われるのであれば、ファインダーのある機種V1やマイクロフォーサーズならG3あたりが良いと思います。

書込番号:14110660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/05 12:27(1年以上前)

まっちゃん59さん   こんにちは。

スピード動作が速いスポーツですので、
一眼カメラ入門機のX5か、もう少し動きの早い被写体も狙いこなせるD60辺りでは。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271236.K0000168320

また、もしコンパクトカメラの分野からでも良いということでしたら、
13000円切る(2月5日時点)フジフィルムのS3200辺りも、
結構ねらい目かも。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221496

書込番号:14110741

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 12:33(1年以上前)

サッカー
こんにちは
縁あって、ザスパ草津を応援していますが、J2に上がる前は毎週のように応援に行きかつ撮影をしました。
晴天時は、ファインダーが有った方が良いです(背面液晶の視認性)。
出来れば、光学ファインダーの方が絶対に良い!

ニコン1なら、V1 をお勧めします。
光学ファインダーの有る、D700O or D5100+70-300mm VR の方が更に良いです。

書込番号:14110757

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/02/05 12:46(1年以上前)

安くて扱いやすい。
サッカーな動きものに対してはファインダーがないと被写体を追うのが大変ですよ。
日中など明るい場所で、液晶は見ずらいし、
更に、望遠になるほどカメラの保持が大変で被写体を視野に入れるのも難しくなります。
ファインダーを覗きながらの撮影の方がいいです。

NEX5Nはミラーレスはコンデジと同じコントラストAFですので動きものは苦手です。
撮れないことはありませんが、満足できるか…
ファインダーと位相差AFができるアダプターを購入しAマウントのレンズを使うという方法もありますけどね。

候補に挙げた2台のカメラで撮れなくはないですが、満足できるか…
サッカーとなるとある程度長い望遠レンズも必要かと思います。
一眼レフを購入した方が良い写真が撮れますよ。

書込番号:14110795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/05 13:06(1年以上前)

早速、アドバイスをいただき、ありがとうぎざいました。

皆さんのアドバイスを参考にし、良く検討して購入したいと思います。

書込番号:14110887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/05 14:59(1年以上前)

まあNEXもJ1も1眼レフではないですけどね
ミラーレス1眼と呼ばれるものです

ニコン1がミラーレス1眼で唯一位相差AFなのでいいと思いますよ
ファインダー付きのV1にFマウントアダプタ買って
VR70−300でも買えば望遠端はフルサイズ換算810mm!!!
屋外スポーツでなら無敵のコストパフォーマンスかもしれない♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14111228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/05 15:38(1年以上前)

勉強不足なので、色々参考になります。
コンパクト性も重視しているので、「ニコ1」にしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14111375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/05 16:24(1年以上前)

こんにちは。

V1、J1でアダプターFT1を使用した場合、AFは中央一点のみ、AF-SまたはMFしか使用できません。AF-Cで追従させることができないので注意が必要です 。連写は可能です。フル機能使えるのは専用のワンニッコールだけなので今後に期待です。

書込番号:14111555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 20:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000293459

コンパクトさを重視するなら、パナGF3Xのほうが軽量です。(標準ズームレンズ込で)

書込番号:14112437

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/05 20:43(1年以上前)

ニコン1の真骨頂はFT1でニッコール中望遠レンズが
大化けすることですよ

55-200VRが150-540mmに、
70-300VRが190-810mmになる
これだけでも凄いのに

70-200f2.8なら190-540mmf2.8なんて、夢のような世界だわ

サンヨンだったら810mmf2.8
ヨンニッパだったら1080mmf2.8なんて、凄すぎるわ

書込番号:14112606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

☆〜悩んでます^^;

2012/02/02 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

はじめまして! カメラ初心者です(*^_^*)
カメラの買換えを検討をしており。
皆さまのアドバイスをいただければと思い、投稿いたしました!

悩んでいる機種は「Nikon 1 J1」と「SONY NEX-C3D」で悩んでおります。

主な使用用途は、旅行時に風景や食事を撮影、自転車にて散策撮影が主です。
たまに、甥っ子達を撮影します。
現在、「canon IXY910IS」を使用しております。

アドバイスをお聞かせいただければ幸いです、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:14098231

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/02 10:57(1年以上前)

こんにちは
どちらも ミラーレスですが、J1は撮像面位相差AFで、NEX-C3DはコントラストAF方式に成っています。
ですので 動体の撮影は、NEX-C3Dはどちらかと言えば苦手です。
撮像素子は、NEX-C3Dの方が大きく画質面で有利が一般的な認識ですし、画素数も多いですね。
ただ 画質=画素数では有りません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291089.K0000281567

悩んだ時は…
好きな会社か。
書き込みの雰囲気(故障、アフターサービス、レビュー)。
持った感じ。
シャッター音。
機能、操作性。
…とか、書き出して○の多い方にされたら良いです。

いま一つは、各メーカーのサイトにある説明書をざっと読んで見ると良いです。
*付きの注意書きに、意外な制限が有ったりします。
ニコンは、こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
JIは、モーションスナップショットとか楽しい機能が有りますよ。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:14098322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/02 12:00(1年以上前)

かずぽんぽこりんさん、こんにちは。
私は先日J1を購入しました。
私もほぼ初心者?(大昔OM-10なんてのを持ってましたが)ですので
性能的なことは他の方にお任せして、私がJ1を選んだ理由を。
1,記録媒体がSDカード(他のカメラやビデオもSDなので)
2,ニコンのモーションスナップショット、スマートフォトセレクターなどの
  機能が気に入った。主な撮影対象がペットや家族なので連写しなくても
  出来の良い写真が撮れる。
3,ニコンのダブルレンズは10−30,30−110
  ソニーのダブルレンズは16,16−55
  範囲が狭すぎませんか、ソニーさん。
4,フラッシュがある(取り敢えず付いているだけでも違う、荷物も減る)
  ソニーは別売り1.5万円
5,ソニーを選ぶと3と4の不足分出費で10万?
  ソニーの望遠が200mmしかない。このカメラに200mmはいらないと思いますし
  このカメラのレンズに10万は・・・

という理由でJ1にしました。私は買って大満足です。
ご参考になれば。

書込番号:14098496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2012/02/02 13:29(1年以上前)

追記です。
レンズの件は、ソニーが用意しなかったというより出来なかったというのが
正しいですね。
タイの洪水で望遠付きのダブルキットが販売中止ですし、C3Dも次回出荷は
6月以降となっています。
店頭在庫が無くなったら半年待ち! ソニーカワイソス(´・ω・)

書込番号:14098776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/02 17:50(1年以上前)

C3との比較なら、J1でいいと思うよw

でもパナGF3+電動ズームとかは候補に入れないんでしょうか?
(利点は標準ズームだけど、OFF時沈動してレンズがコンパクトで
自転車移動時とか重宝するかも。。

J1の利点はシャッター音がない事でしょうか。
店内撮影時など設定次第で無音に出来ます。。
(他のミラーレスはメカシャッタなので消せません)

画質はC3>GF3>J1ですが、どの位かはわかりません。。
(J1しか持ってないので・・・)

でもどのカメラ買っても、オート撮影だけだと、
詰まらないです。。
絞り優先とシャッタースピード優先使えるようになりましょうw

書込番号:14099471

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/02 19:14(1年以上前)

用途と候補の機種を見ていると、邪魔にならないJ1の方が良さそうに思いますが、
特に画質とかにこだわりがなければ、ミラーレスでなくコンデジでもいいんじゃっ?とも思います。
防水タイプのアウトドア向けコンデジなんか、そこそこ小型で雑に扱えるから自転車には良いのでは。
もう流通在庫のみですが、 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000225417/ こういうのも面白いですよ。

書込番号:14099759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 01:39(1年以上前)

別機種

こんばんは!

わからないので・・・(^^;
取りあえずJ1とGF-2を買ってみました。

 使用で感じたことがあれば報告しますね。

取りあえず・・・「ポチ!」

書込番号:14101352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ミラーレスほしい

2012/01/29 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 blushmapleさん
クチコミ投稿数:25件

ペンタックスの小さめ一眼でも取り回しが煩わしいので、やっぱりミラーレスかなと思ってます。
買うとしたらニコンが良さそう、なんて漠然と見てるんですが・・・
J1のパンケーキセットは無いようなのが残念です。

は、いいとして、レンズキャップってどうなってるんでしょう。
やっぱりカパッと取れて、撮影中はどこかに持っておいて、またはめるという一眼仕様なんでしょうか。
思うにコンパクトと一眼の操作性の大きな違いの1つにレンズキャップのうっとうしさがあるかと・・・
あれが解決されたミラーレスって無いもんでしょうか。

書込番号:14083967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/29 20:44(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm

デジ一の交換レンズと同じように、いちいち付け外しするタイプのようです。

書込番号:14084009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/29 20:56(1年以上前)

 社外品のレンズキャップにはひも付きがありますので、レンズ交換を想定しないなら、それを使ってみては。少なくともレンズキャップの置き場所に困ることはなくなると思います。

 それとも、レンズ交換できませんし、一眼でもないようですが、画質は良さそうなキヤノンのG1Xを待つとか。

書込番号:14084055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/29 20:59(1年以上前)

機種不明

LC−2

厳密にはミラーレスではなくない?ともいえるが
リコーのGXR用のカメラユニットには自動開閉式のレンズキャップ
LC−2が出てますね

S10 24-72mm、P10 28-300mm

の二つのレンズユニットに対応しています
(*´ω`)ノ

書込番号:14084077

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/29 21:05(1年以上前)

解決になるかどうかは個人差がありそうですが、、、

Nikon1の場合、純正レンズには絞り位置に非撮影時の光を遮るシャッターが備わっているので、持ち歩き中にレンズから強い光が入って起きるトラブルは起きないようになっています。
ですからレンズ前玉の保護用にプロテクトフィルターさえ付けておけば、特にレンズキャップは使わずに済ませることも可能です。

もっとも私の場合、フィルム時代でもキャップは使っていませんでしたけどね。
レンズは下向き、又は体側を向くようにカメラは持つようにしていたので、
レンズが何かにぶつかったり、光が入ったりという事は想定しにくかったので。

書込番号:14084106

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/29 21:48(1年以上前)

思うにコンパクトと一眼の操作性の大きな違いの1つにレンズキャップのうっとうしさがあるかと・・・

>>>>

まーこれは仕方ないでしょう。
「デジイチはレンズ交換がめんどくさい」っていうのと同じくらい、宿命的なものだと思います。
私は保護フィルターつけてキャップなしです。
キャップあったけど、どっかに失くした。
保護フィルターつけると画質が落ちるとか言われますが、私にはチガイがわかりません。
キャップがないとフィルターにゴミホコリつきますが、それも私にはチガイがわかりません。
そのうちキャップ買うかもしれないけど、また失くすから、まぁ、とりあえずはいいや。

書込番号:14084365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/30 02:14(1年以上前)

自分は保護フィルターで撮影してます。。

移動時はキャップしてますが、
散策中はキャップなしでフィルターのみです!
http://kakaku.com/item/K0000319069/

J1は40.5mmの各種フィルターが取り付けられます。。

書込番号:14085432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/01/30 08:02(1年以上前)

そもそもレンズキャップは何の為に在るのかを自分なりに考えて、必要な時に使えば良いし、必要無ければ私の様にしまいっ放しでも良いと思います。
『レンズキャップのうっとうしさ』を感じるとしたら、blushmapleさんにとって、一眼を使い切る事の方がもっと鬱陶しい事になるかも知れませんよ。
普通は各種設定の事ばかり考えて、レンズキャップ如きに鬱陶しさは感じないと思うのですが…。

書込番号:14085749

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/30 11:49(1年以上前)

レンズキャップの事で、カメラを選択してはいけない!で良いと思います。

書込番号:14086253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/30 16:42(1年以上前)

>あれが解決されたミラーレスって無いもんでしょうか。

センサーサイズに応じてレンズも大きくなります(コンデジに比べて)ので
コンデジのようなレンズバリアは難しい(強度的に)と思います。

書込番号:14087057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/01 09:17(1年以上前)

私も移動時にカバンに入れてる際にはキャップ付けてますが、
肩に掛けたり、散策中は直ぐにシャッター切れるように、
キャップは外したままです。

保護フィルターは、ピンクやライムグリーン等、
カラーも楽しめるので、フィルターだけで保護してます。

ミラーレスのキャップって外れやすいし、カバンの中で
行方不明になりやすいんですよね。汗

書込番号:14094113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング