Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2011年9月30日 15:02 |
![]() |
429 | 83 | 2011年9月29日 13:34 |
![]() |
29 | 13 | 2011年9月22日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
V1や他のメーカーのレンズ交換式カメラでは振動によるダスト対策を採用している場合がほとんどですが、J1に搭載されている「ダストシールド」というのはどういうものなのでしょうか?
一見、完璧にセンサーをゴミから守ってくれるような気もするのですが、万が一ゴミがシールド内に入り込んでしまった場合、自分ではゴミを取り除くことができない(メーカーにクリーニングを依頼しないといけない)ような気もします。
私の場合、野外で撮影中にレンズを交換することが多く、ホコリなどがカメラ内によく入ってしまうので、このダストシールドがどのくらい効果があるのか気になっています。
みなさんはどう思われますか?
0点

>万が一ゴミがシールド内に入り込んでしまった場合
というのがどのくらいの確率で起こるか分かりませんが、J1はセンサー前に可動部分がないので密閉できますから、ローパスフィルタと撮像素子の間にゴミが入り込むのと同じぐらいの確率ではないでしょうか。
その場合に、自分で掃除できずメーカーにクリーニングを依頼しないといけないのは、他のカメラも同じです。
書込番号:13544939
1点

センサーやローパスフィルターにはゴミは着かないと思いますが、ダストシールドの
表面にはゴミがつくのではないでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features06.htm
書込番号:13544961
1点

撮像素子とローパスフィルターの表面は距離が近いのでゴミも写り込みやすいですが、ローパスフィルターとの距離を離して写り難くした機種もあります。ただし高速シャッターでの効率は下がってしまいます。
ダストシールドはその何倍も離れているので、よほど大きなゴミでないと写り込まないでしょう。
書込番号:13545104
2点

ダストシールド上のゴミは、「盛大な小さな前ボケ」の状態になって 若干の光量低下はあるでしょうが、撮像面にはゴミのイメージが出ないものです。
ブロアで表面上のゴミを吹きとばすくらいでいいのではないかな?
ただ、飛ばない油状の粘着性のあるゴミの場合はSCでクリーニングしてもらわないとまずいでしょうね。
書込番号:13545551
0点

ニコンプラザ新宿のお姉さんに聞いたところ、ダストシールドの清掃は、サービスセンターにお持ちくださいと言われちゃいました。
とは言え、表面のゴミくらいならクリーナーで拭けると思いますが、内側のメカニカルダストはメーカークリーニングになりそうですね。
書込番号:13547264
0点

みながわのつぎさん、じじかめさん、BOWSさん、おとぼけ宇宙人さん
お応えいただいてありがとうございました。
>ダストシールドの清掃は、サービスセンターにお持ちくださいと言われちゃいました。
自分の想像では、初心者の人が気軽にレンズを交換できるように多少ならシールドに触っても(例えばレンズクリーニングペンのようなもので汚れを拭き取るとか)平気なくらいの強度(?)があると思っていたのですが、もう少しデリケートなもののようですね。
こうなると、実際に購入された方の感想なども気になります。
書込番号:13549045
0点

ダストシールドって
動かないただのガラスのこと・・・無いのと同じ。
正直に ダストクリーニング機能=なし と書くべきじゃないか。
書込番号:13550599
1点

言葉上だけでも他社に勝ちたいので、ないとは言えないのです。
ミラーレス一眼ではなくアドバンストレンズ交換カメラと主張しているのと同じ理屈です。
書込番号:13550738
2点

> 内側のメカニカルダストはメーカークリーニングになりそうですね。
J1 は、機械シャッターが無いし勿論ミラーも無いから、メカニカルダストはほとんど出ないかも…。
コンデジにセンサークリーニング機構が無いのと同じだと考えれば、あまり心配しなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:13550897
0点

>言葉上だけでも他社に勝ちたいので、ないとは言えないのです。
>ミラーレス一眼ではなくアドバンストレンズ交換カメラと主張しているのと同じ理屈です。
ダストクリーニングが無いからダストシールドなんでしょうに。
言葉上だけでも文句言いたいのですね。
書込番号:13562302
2点

ゆきくらさんへ
V1に関しては、ダスト低減機能→イメージセンサークリーニング
と記載がありますが、J1に関しては、記載ありません。(機能無し)
>正直に ダストクリーニング機能=なし と書くべきじゃないか。
書込番号:13566112
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
最近のカメラのセンサーサイズは、なんだか解らない...
自分的には、ちゃんと映ればOKなんですが、しかし気になる
センサーサイズです
皆さんは、どの様に思い感じますか
フォーサーズ 17.3×13.0mm
Nikon 1 J1 13.2×8.8mm
2/3インチ/PENTAX Q 8.8×6.6mm
ご意見ご感想を、お聞かせください
3点

ふむ、どちらにも一理あるね。今のデジタルカメラはシャッターさえ押せば誰でもきれいに写せるけ
ど、写真の基礎である絞り・シャッタースピード・ISO感度の相関関係を知れば、もっと写真が楽しくなり、思った通りに写せるって事じゃないかな? たとえコンデジでも。
あんまりスペックばかり気にするより楽しいんじゃないかな?
書込番号:13557352
6点

Canoファンさんに同感。
カメラ女子にスペックなどほとんど関係ありません。
(たまにすっごい知識持ってらっしゃる方いらっしゃいますけど・・・)
すべてを知ってなくちゃ写真が撮れないわけじゃない、
要は、こんな雰囲気の写真が撮りたいんだけど、
どういう設定をすればいいの?の答えさえ分かればOKなんですよ。
(あまりにもきれいでシャープな写真は女子は好まない傾向にあります。)
あと、荷物の多い女子にとって、軽量かつコンパクトであることが重要。(肩こりさんも多いですからね。)
それから、遊べる機能がついてると嬉しかったりして・・・・。
(ジオラマ、トイカメラ風に撮れる機能など)
今持ってるコンデジじゃなんか物足りなくなってきたし、
ちょっとグレードUPして「作品」なるものを撮ってみたいって女子、自分の周りに結構いて
そんな方の要望を満足させてくれるカメラなのかな?と思いました。
価格は簡単に手が出る設定ではないけど、もう少し待てば「そこそこなお値段」になるのでは?
と期待しています。
カメラの機種や機能の事はさっぱりわからないので、全く主題から外れた書き込みですみませでした。
このカメラにちょっと興味を持ったカメラ婆婆の独り言と読み流してくださいまし。
書込番号:13558014
2点

センサーサイズの違いはボケと高感度性能の違いと考えて良いのではないでしょうか
通常のIS0でボケを積極的に活用しない場合通常のレベルではほとんど差は出ないと思います
NEXでボデイはAPS-Cでも使いにくいくらい小さく出来るのは実証済みで
各メーカーが使いやすい大きさを選ぶか小ささ競争に走るかの違いでしょう
問題はレンズです
パンケーキレンズ等の薄型単焦点以外では
NEXは明らかにレンズが大きく(APS−Cの1眼レフ並み?当然か)
m3/4は丁度良いかちちょっと大きい(長い?)
さてNIKON_1やPENTAX_Qはどうかって感じがします
僕はパンケーキや標準ズーム程度であればNEX7やm4/3の標準サイズ機が使いやすいと思いますが
もう少し小さいシステムが欲しいと言う方もいるでしょう
各マウント機もレンズを含めアクセサリー等のシステムが充実するとどの機種が良いかはっきりしてくるでしょう
1インチはむしろ24−50mm相当程度のちょっと良いレンズ固定とし収納時にレンズがあまり出っ張らないカメラが出せればNIKONというブランドも合わせ売れるんじゃないかと思います
書込番号:13558142
0点

>まめまめわんさん
ジオラマ、トイカメラ風に撮れる機能など。。の意味を知っているので、あなた!出身はカメラ女子(そして若い)or男子だね・・・ケンミンショー風に(TV番組です)
書込番号:13558175
0点

センサーが小さいくせにボディとレンズが大きくて重いという時点でこのカメラはだめみたいですね。
次機種で小型化ができなければ、このシリーズは失敗でしょう。
書込番号:13558248
4点

まめまめわんさん、Canoファンさん
こんにちは
カメラ女子(とまだ言っても大丈夫な年頃だと思う)です
たぶんなんですが、カメラ初心者の人って
・背景がきれいにぼかせて
・トイカメラ風やジオラマ風などの写真がとれて
・首から下げたりしておしゃれに持ち歩ける
というのを一眼カメラには求めてる気がします
となると、
・ぼけるかちょっと微妙なセンサーサイズ
(センサーサイズうんぬんがわからなくっても、サンプル写真や実際に撮ってみればわかりますよね)
・トイカメラ風などの機能がない
・正直かわいくない
(これは私の好みかも^^;ごめんなさい)
というJ1はあまり若い人にはうけなそうな気がします…
宮崎あおいさん、綾瀬はるかさん、北川景子さんに匹敵するくらい女子うけする女優さんがおしゃれに持ってたら売れるかも^^
書込番号:13558266
1点

レンズ交換カメラなんだから、この位のサイズでいいんじゃないの。
子供用カメラじゃあるまいし、これ以上小さくしてどうするの。
小さすぎても、使いにくいし。
書込番号:13558367
7点

だったらもっと大きいセンサーを積めばいいんじゃないかな。
そうしないのはニコンの一眼レフのシェアを保ちたいからでしょうが、そんな事情はユーザーにとっては関係ないよね。
書込番号:13558411
4点

その理屈でいくと、コンパクトデジタルカメラなんか、ミニチュアカメラになっちゃう。
WalkmanやiPodなら小さくていいけどさ。
カメラは写真を撮る道具なんだから、小さくして操作性を犠牲にされても困ります。
書込番号:13558465
6点

此の少し高い価格設定にはそういうねらいがあるかも、
価格より個性を優先する若者がターゲットなんでしょうね、そうすると私のようなダサい
おじさんがもっていたらニコンは迷惑かもしれませんね、・・・
実は1が大ヒットして気を良くしたニコンがおじさんたちの為にfマウントでフルサイズのミラーレス機を作ってくれることを期待しています、・・・そのときはニコンさん値段のほうをお願いします。
、
書込番号:13558605
0点

大きなセンサーがいいなら、カメラグランプリのPENTAX645Dを使えば。
カメラ雑誌でお勉強して、コンパクトデジタルカメラで10,000枚写真を撮ってみたら。
色んなことが見えてくると思うから。
他社並みのセンサー使っても、つまんないカメラができるだけかもよ。
他社にはないセンサーサイズだから、面白いカメラができるんじゃない。
書込番号:13558627
2点

一目観て、一秒後にはどんなカメラか覚えていない。
センサーサイズより致命的じゃないか…これ。
書込番号:13558741
4点

写真を撮るのにカメラのスペックなんて関係ない。
その通りだと思う。
カメラのスペックよりも、写真の基礎知識や感性の方が重要でしょう。
書込番号:13558872
2点

ニコン1がサブとおっしゃっている方が一部おられますが違うと思います。
作れないんですよニコンには。
ニコンの売れないダメダメコンデジを見ればわかるでしょう。
めいいっぱいやってニコン1だと思いますね。僕は。
書込番号:13558966
3点

@阪神あんとらーすさん
> 此の少し高い価格設定にはそういうねらいがあるかも、
むしろ安めの価格設定だと思いますが...。
Oly m4/3 PEN E-P2 2009/12/04 \114,798 (1.83)
Oly m4/3 PEN E-P3 2011/07/22 \ 93,265 (1.49)
Oly m4/3 PEN E-P1 2009/07/03 \ 93,133 (1.48)
Pana m4/3 LUMIX DMC-GF1K 2009/09/18 \ 84,632 (1.35)
Sony NEX NEX-5K 2010/06/03 \ 77,799 (1.24)
Sony NEX NEX-5NK 2011/09/09 \ 76,799 (1.22)
Oly m4/3 PEN Lite E-PL1 2010/03/05 \ 74,599 (1.19)
Oly m4/3 PEN Lite E-PL3 2011/09/03 \ 71,798 (1.14)
Oly m4/3 PEN Lite E-PL2 2011/01/28 \ 70,221 (1.12)
Pana m4/3 LUMIX DMC-GF2C-K 2010/12/03 \ 67,733 (1.08)
Pana m4/3 LUMIX DMC-GF3C-K 2011/07/08 \ 67,233 (1.07)
Oly m4/3 PEN Lite E-PL1s 2010/12/04 \ 64,799 (1.03)
Oly m4/3 PEN mini E-PM1 2011/10/07 \ 62,800 (1.00)
↑
Nikon NK1 Nikon1 J1 2011/10/20 \ 62,800 (1.00)
↓
Sony NEX NEX-3K 2010/06/10 \ 62,799 (1.00)
Sony NEX NEX-C3K 2011/06/24 \ 61,949 (0.99)
標準ズームレンズキット価格/カカクコム調べ初値最安/()内はJ1価格対比
発売から3ヶ月もたてば性能と価格のバランスのとれた良いカメラになるんでは
ないですかね。3ヶ月で約半額ってのも珍しくないカテゴリーですから。ニコン
に限っては他社のように値下がりしないと言う事になれば、確かに高めの価格
設定と言う事になるかもしれません。でもそれは発売後の評価が桁違いに相当
良くて先行3社を蹴散らして売れまくったような場合だと思います。
書込番号:13559302
1点

Aquilottiさん
失礼しました、確かにJ1はお買い得ですV1も機能から言えば高くは無いかもしれません、
Aquilottiさんの予想の後者になることを祈っています、
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:13559827
0点

Canoファンさん
>それはうまく撮れず失敗するからでしょう?
^^ニコニコ(こんどうまく撮れてる写真ってドンナのか見せて下さい
書込番号:13560349
0点

ずっと読んできて思ったのが・・・
「こうして欲しかったなぁ」はわかる。良ければ買う候補に入るから。
「○○だからダメだ」
「○○にしなくちゃダメだ」
「失敗する」
「市場に受け入れられない」
って偉そうに言ってて何になるん?
それ程優れた洞察力をお持ちなら、コンサルとしてNikonだけじゃなくカメラメーカーから沢山声がかかるよ、きっと。
そうじゃないって事は・・・それ以上は言わないけど。
気に入らん買ったら買わなければ良いっしょ。
書込番号:13561801
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
すでにヨドバシ.comに出てますけど。
書込番号:13528821
3点

レンズキットの種類との関係もありますが、
80000円〜100000円くらいの間でまずは、落ち着くのではないでしょうか。
キラムラの場合。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001002-001002001
書込番号:13528902
0点

サブマウントm4/3使っている私としては、どうしましょう。困った、困った。
書込番号:13528957
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478911.html
ここにも載っています。
ミラーレスも多種になりました。
他社のレンズが使えれば良いのですが。
書込番号:13529075
1点

本体だけで237g、単焦点が77gということで、MFT勢やNEXに対する重量面でのアドバンテージがないのが悲しいですね。
書込番号:13529120
6点

標準ズームは115gなので、この組み合わせだとまあまあですかね。
書込番号:13529697
0点

この値段だと、D3100が二つ買えますね〜。
そのうち、値段は下がってくるでしょうが・・・。
書込番号:13529716
3点

う〜ん、たぶんどこのカメラ店も発売直後は
8万円後半〜9万円前半くらいだと思いますよ。
書込番号:13529768
1点

私は中古ですね。皆さん、早いところ美品の放出----待っております。(・_・)(._.)
書込番号:13529998
3点

ダブルの場合だと89800円ですね。でも個人的の考えを言わせてもらえば5万円前後で手にした方がいいような気がしますけどね。
書込番号:13531490
0点

発売前に終わってしまったプロジェクトのような気が…
ニコンにとって「悪夢」に終わらないように祈ります。
しかし、誰が買うんだろう…
書込番号:13531776
8点

ミラーレスのレンズキットは最終的に3万円に収斂する法則wがあるので、そうなったら買いかな。
書込番号:13532196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





