Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
電気屋で何度もカメラを見ては操作しを繰り返してます
Nikon1 J1のダブルズームキットが凄く気になっています
ディズニーでの使用が主な目的です。
ダブルズームキットの
望遠レンズはどのくらい離れた場所からの撮影に向いていますか?
ディズニーシーの場合水上ショーはキャラクターとの距離が結構ありますがミッキーやミニーちゃんの顔が綺麗に写りますか?
この機種は夜景には弱いみたいですが
夜のパレードやショーもそれなりに綺麗に写りますか?(キャラクターの顔等)
ディズニーでは三脚は禁止されている為
紐三脚?というのを試してみるつもりです!
Nikon1 J1について詳しく教えて頂きたいです
よろしくお願いします
0点


ディズニーシーの水上ショーはフェンス腰であればダブルズームキットの30-110mmを使えば好みの画角で撮影できると思います。
逆光は避けてください。
三脚はなくてもフェンスや柵(杭)の上にクッション(ハンカチ等)を敷いて撮れば余裕です。
夜間撮影は近場のイルミネーションイベントなどで、しっかり練習しておくことをオススメします。許容範囲のISO感度など・・・
余計な補足ですが、マウントアダプターFT1は無しとして、標準スナップ用にシャッタースピードを稼げるNIKKOR 18.5mm f/1.8を持っておいた方が、良いかもしれません。
屋内撮りや暗くなってからでも心強いと思います。
ではディズニー撮影頑張ってください。
書込番号:15592850
1点

ズームが足りるかは、ディズニー行かないので分りませんが、、
夜のパレードを綺麗に写したいなら、
じじかめさん の回答リンク作に在るように、
設定>露出モードでPを選び、露出補正(-1.0?位)が必要です!
後は測光モードは中央重点がいいかと。。
(AUTOじゃ難しい)
上のサンプのとおり
AUTOだと無駄に明るく、ノイズが増えてしまいます!
あとは、X-ismさん が言うように
お金に余裕ができたら、追加で18.5mm F1.8のレンズ購入オススメします♪
書込番号:15596990
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
画質はどうですか。
AFにものすごく魅力を感じていますが、画質についての評価があまりよくないようなので悩んでいます。
私的にはP7000と比べて高感度が改善されていればかなりポイントが高いのでどなたか教えてください。
お願いします。
書込番号:15616518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズが小さいほど、高感度ノイズに関しては不利というのは事実。
夕方とか暗い室内での撮影が多いなら、大サイズのカメラが必要でしょうけど、
そのために、持ちにくい、大きいという不利を我慢できるかどうかの問題で
しょう。
APS-Cとかマイクロフォーサーズとの比較では、画質に対して評価が厳しく
なるのはあたりまえ。
すでにインターネット上に大量に写真の例がでているので、自分で判断できる
ような気がします。
書込番号:15616596
1点

素子の種類とサイズの違い故に高感度性能は上でしょう。
しかしカメラ慣れした層だと、操作性が合わない恐れが。
私はそこで購入に至らなかったので、性能アップだけで買うなら店頭でしっかり弄って、自身との相性チェックはしたほうがよいと思います。
書込番号:15616694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P7000ユーザーです。ニコン1の画像はアップされたもので判断するしかありませんが、ISO800なら常用できそうですね。非常時にISO1600も、という感じですね。個人差はありますが。
それにしても、P7000って以外に高感度が使えると思っています。ISO400なら完全に許容範囲ですし、非常時なら800もアリです。ノイズを潰すためにディテールまで塗り絵のようになるカメラもありますが、さすがニコンというところでしょうか。
書込番号:15616793
1点

申し訳ないです。D7000とP7000を勘違いしていました。
なんで、D7000とニコ1を比較するのかな、と思ったのですが、
P7000との比較ならありえますね。
P7000は使ったことないので、私のコメントは無視してください。
書込番号:15616996
0点

操作性はコンパクトさと引き替えだと考えています。
P7000は本当にいいカメラで風景等であれば満足度の高い機種だと思っているので手放す気はありません。
買い増し予定です。
書込番号:15617295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフは重いからと言う親父がP7100をオートで使っていて、ファインダーを使ったら飛んでる白鳥が撮れたと喜んでました(^O^)
たとえ画質が良くても撮れなければ意味がないっす
ぱらっぱらっぱあさんが何を撮りたいのか?ですね
中途半端にJ1に手をだすなら、たとえD3100でも一眼レフにP7000のが良いと思うッす
でもハイエンドコンデジを使ってなかったらJ1超お勧めしてます(^_^;)
ポップなJ1も可愛いとは思いますが、P7シリーズのいぶし銀がたまりません
書込番号:15617359
1点

P7000と比べ特別良いとは思いません。
むしろ暗部のノイズに関しては同等かそれ以上に多く感じるでしょう。
とはいえ階調性や解像力はずっと上です。流石に1インチでEXPEEDが3なだけ有ります。
一応、サンプルを載せておきます。
場所・日時・条件が異なっていますが、朝日を浴びる富士山は共通です。
ただ、ニコワンは直感で気に入った人が買うようなカメラで、
長所・短所を深く考えて買うようなものでは無いと思います。
書込番号:15623262
3点

いくら安くなったからといって直感だけで買える甲斐性はありません。
直感では欲しくてしかたないんですけどね。
自分に対して理由が欲しいのです。
書込番号:15623778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P7000は現行機種P7700の二つ前の世代で一昨年前のモデルですね。私も使っていたことがあります。「デジイチに近い描写」のようなキャッチコピーに惹かれたのが理由です。コンデジの中では確かに綺麗だなあと思わせる描写をしてくれました。
しかし、「デジイチに近い描写」とはずいぶん文学的な表現だなあと思ったのもまた事実でした。デジイチと同等以上と書いていないところが巧妙なレトリックとも言えます^^;
それに対し、Nikon1は枯れても痩せてもデジイチの範疇に入るカメラです。ただ、新しいコンセプトを模索して開発したカメラであるので、これまでのAPS-Cのデジイチとは違う価値観を持っていると思います。ユーザーから見れば、持ち出しやすさと速射性能にまとめられると思います。映像は、FXと比べて等倍鑑賞でもしないかぎり満足を得られるレヴェルを目指しているのでしょう。
Nikon1の撮像素子は長辺が約1インチ(4/3よりも小さく、コンデジではsonyのRX−1と類似)、映像エンジンは最新型のEXPEED3(P7000がでたころのデジイチのエンジンよりも新しい世代です)です。価格帯もニコンの発売当初の標準価格ではP7000とは製品ランクが違います。
そして何より、世代が1つから2つ違う分、P7000よりも高感度性能は上です。ただ、どんなレンズを使うか、またどんなロケーションで撮影するかで機械の持つ「粗」の出方が変わってくると思います。場面によってはP7000の吐きだす画のほうが好みということもあるかもしれませんが、その粗をつかむところまではNikon1を使っていません。
ただ言えることは、コンデジに比べたらNikon1はお手軽度は低くなるということ、レンズを付け替える楽しみは増えるが、それとの引き換えに煩わしさが増すということです。Nikon1は「コンデジなみ」に小さいですが、レンズはP7000のようにボディに格納できないのでがさ張ります。またお手軽で「高画質」な7.1倍ズームもキットレンズにはありません。(J3で10倍ズームを載せてきましたが、まだ高価です)
現状で不満がないのなら、P7000をしばらくは使い続けたほうがよいと思います。比べて性能をうんぬんするよりも、満足のいく画が今撮れているかで考えるとよいと思います。
綺麗な画に飽き足らず、それから先を求める人は、心に描く「理想」の映像写真を撮りたいと、超越した夢を見る写真愛好家(究極には何百万もの蓄財を投げ打っても画のためなら惜しまないという人たち)と機械の作りにほれ込む機械マニア(いつかはガラクタ扱いされても、時々のエポックメーキングな機械を大切にとっておく人たち)の世界の人になるでしょう(・・・ちと余談)。
Nikon1は、あまり難しいことを考えずに気軽に日々の瞬間を思い立ったときにパッパッと映像に残すカメラであると思います。それも並み居るコンデジよりもはるかに綺麗な画で。画質に特化するよりも、構えずに持ち歩くときの総合力(というか機動性を重視する機械としてのバランスのよさ)で勝負するカメラという気がします。その点では昔のオリンパスOMシリーズに少し似た印象を持つカメラです(OMは画質を含むあらゆる面にとがっていたカメラでしたが・・・)。
書込番号:15643786
1点

私もスーパーカブ大好きさんと同意見。
P7000て凄くよく出来たカメラです。
J1に変えても大きな変化は無いような気がしますし。お使いのP7000の調子が悪いとか、使い飽きたとかなら別です。
写りもに関しても大きな違いは無いと思います。
J1の優れた所は、ルックスのオシャレさとカメラのトータルバランスです。女性から支持を得てるカメラって言うのも納得します。
見た目はミラーレス機で1番オシャレだと思います。
書込番号:15647114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
SONY NEX5で迷っています。
NEX5は知り合いに3万以下で譲ってもらえる話なのですが
レビューを見るとAFが遅いとのことで・・・
腕は8年前に一デジをかじりかけた程度でド素人に近いです。
手振れがひどくて、iphone4sでは7割ぶれ写真になってしまいます。。
子供をとるのに使いたくて、出来れば動画もとれたらいいなって考えです。
予算は3万円前後で考えておりますが性能により+1万までなら!
J1はクチコミを見ると19800円という書き込みもあってこれしかない!
ともひかれましたが他店でその値段で買うにはちらしか名刺の裏書が必要といわれて。
結局また迷っています。。
何かアドバイス頂けたらとおもいます
もちろん他にもおすすめがあればそちらでも!
よろしくおねがいします;;
0点

画質で選ぶならば、SONY NEX5で検討の必要も無いと思います。
書込番号:15594555
0点

屋外で動いてるお子さんの撮影がしたいならニコンのV1/J1です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab
屋内での撮影が多いですか?
文章から察するに手振れ・AFの問題ではなくて
遅いシャッタースピードによる被写体ブレの可能性も考えられます。
だとすると3万円の予算ではノイズが少なくて鮮明なものは撮れないですが
高感度面でNEX5が有利ですね。
書込番号:15594572
0点

+1万円してD3100を(笑)
でっかくなりますけども〜
画質?(永遠の課題です)と速度(ファインダーに限る)の両方がお手元に…(^皿^)
書込番号:15594573
0点

けーいいとさんこんにちは。
僕もiPhone4sを使ってますが、このカメラのレンズはf2.4でISO感度は800までしか上がりません。
なのでNikon 1にしろNEXにしろ付属のズームレンズ(f3.5〜)では明るさが足りず被写体ブレを解消出来ないと思います。
特にNikon 1(V1、J1)は高感度画質もあまり良くないので問題の解決にはNEXにf1.8の単焦点レンズが画質的に一番かと思います。
NEXを買う前に試しに借りる事はできないでしょうか?
もし借りられるなら付属のレンズでAF速度を確認。OKなら購入。更に資金が貯まり次第E 50mm f1.8 OSSかE 35mm f1.8 OSSを購入するのが被写体ブレ解消の答えの一つになるかと思います。
書込番号:15594612
0点

iPhoneで7割ぶれていると言うのが気になります。
手ブレ?
暗いことによる被写体ブレ?
脇を締めて撮影していますか?
構え方がしっかりしていないとカメラを変えても変わらない可能性も…
書込番号:15594633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん色々とアドバイス本当にありがとうございます!
非常に助かります。。!!
NEX5の評価が高いのですね!
>屋内での撮影が多いですか?
手振れするのは屋内がおおいです・・・。
子供の撮影としては室内屋内両方で同じぐらいとります!
iphone4sでですが撮ってみた写真をのせてみたのでよかったら。。。!
>D3100を〜
調べてみました!3万3千円でなかなかお得ですね!
候補に入れて4つで迷ってみたいとおもいます。。!
>NEXを買う前に試しに借りる事はできないでしょうか?
知り合いに聞いたところおkと返事をもらいました!
今週中にも借りられそうなので借りてみて色々試してみたいとおもいます!
本体の性能はいいのにレンズがいまいち・・・っという機種なかんじなのでしょうか?
>脇を締めて撮影していますか?
はい!あまりにもひどいので出来るだけテーブルや壁などそばにある固定できるような
ところでとるようにしてるのですがない場合のぶれがどうしてもひどくて・・・。
iphone4sでの撮影写真をのせますー!
書込番号:15594923
1点

こんばんは。
写真を拝見しました。
iphone4sって手ブレ補正機能が付いているんですよね?
それで2枚目のように手ブレするということは、やはりISO感度を上げてシャッタースピードを確保するしかないように思います。
ニコン1はAF性能は優れているけど高感度性能はイマイチという評価をよく見かけます。
NEX-5はNEX-5Nでしょうか? このシリーズは高感度性能の評価が高いですね。ISO1600くらいなら常用できるでしょうし、非常時には3200だっていけるでしょう。ISO1600にした場合、標準ズームレンズの広角側開放F3.5で撮るとしても、シャッタースピードは倍近く稼げるはずですから、かなり手ブレは防げると思います。
で、写真は猫ちゃんですが、メインはお子さんですよね。室内を動き回られるとAFが追いつくかどうかということと、被写体ブレがちょっと心配ですね。その場合はもっとISO感度を上げるか(6400程度まで)、F値の明るいレンズを買い足す必要がありそうですね。
書込番号:15595076
0点

>本体の性能はいいのにレンズがいまいち・・・っという機種なかんじなのでしょうか?
むしろ、センサーもレンズもSONY NEX5の方が上ではないかな?(汗)
Nikon 1 J1 は悪くは無いけど、一般的なコンデジよりも写りはいいかな。と言うレベルです。
(今や、それを上回る程のハイスペックなコンデジも有ります。
あえて勧めるならば、明るい場所でのピント合わせ、AFは確かに速いです。
え?もう??(汗)て、感じです。(^_^;)
それと、動き物にも強いのでそこだけに拘るならば、価格も下がってますし有りだと思います。
しかし、今のミラーレス一眼や、高級コンデジと比較すると、魅力的な部分があまり...無いかな...(汗)
(ごめんさい、決してNikon 1 J1 に批判的な事を書きたい訳では無いのですが色々比較するとこうなります(汗)
SONY NEX5は持っていないので、直接比較する事は出来ませんけど、他のサイトでの比較、写真を見る限り、
またセンサーの大きさ、交換度の写真を見る限り、SONY NEX5の方が満足度は大きいと思います。
ただ、Nikon 1 J1 はカラーバリエーションが豊富なので、見た目が気に入ればそれも有りなのかも(笑)
SONY NEX5のAF合わせがどの位早いのかが分かりませんけど、それ程遅い事は無いと思いますよ。
借りれるのならば、実際に使用してみればよく分かりますよね。
手振れの酷い方と言うのは、だいたいシャッターを押す瞬間に押す時、触れる時にブレル傾向がありますけど、シャッターを押す時に本体を動かさない様に注意して押してみて下さいね。
書込番号:15595165
0点

iPhoneでブレるのは撮影する時に液晶にタッチするからじゃないでしょうか。
別にiPhoneに限りませんけど、ケータイやスマホで写真を撮るときは
液晶をタッチするとスイッチと違って本体をタッチするので揺れて当然ですし、
シャッターボタンがあっても、カメラのスイッチと比べると無理な体勢で
押すので、ブレやすいという事もあります。
3万以下でブレをなんとかしたいだけなら、コンデジのP310をズームしないで
広角端に固定して使うというのも良いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000000161/
書込番号:15595661
2点

ごめんなさい。
わたしのコメントで、
交換度の写真を見る限り、× ⇒ 高感度の写真を見る限り、◎ です。
書込番号:15595715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この写真では手ブレが原因ですね〜
D3100が候補に入ったなら、AF性能もある程度の高感度も
問題ないので第一候補だと思います。
書込番号:15595800
0点

価格面で問題なければD3100辺りは一押しになります。
レンズも候補の中では一番良いものが廉価に揃います。さらに展開ができるのがメリット。
書込番号:15596003
0点

あ、D3100もOKなら僕もD3100をオススメします。(笑)
で、レンズキットのズームレンズで被写体ブレが止まらなければ、後々AF−S DX 35mm f1.8 GやAF−S 50mm f1.8 Gを買い足すと更に高画質な写真が撮れる予感。
風景専門ですが僕もD3100を使ってます。
書込番号:15596141
0点

3100を所有してます。仕事でJ1を使っていますが、カメラの大きさが気にならないなら、D3100お勧めします。J1は綺麗に撮影できる条件があります、同じ様に撮影すると、不思議にD3100の方が成功率の高い写真が撮れます。
J1に比べ素子の大きさやレンズの大口径化の恩賜だと思います。
書込番号:15598388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画諦めるなら、D3100が良いと思います!
(一眼レフの動画は特殊(扱い辛い)なので)
NEXも初期5だとしたら、お勧めはしません。。
(5Nでも厳しいと思います)
試せるとの事なので、室内で合掌するかよく確認した方がいいですよ。。
自分はニコンV1ダブルズームが良いと思います。
(NEX初期5なら暗所性能も、ちょい悪い暗いかと)
書込番号:15599145
1点

言葉が足りなくてすいません。
けしてJ1が悪いカメラではありません。
私もプラべート用で買い足したい位に良いカメラです。個人的には高性能なD3100より気に入ってます。
小型でルックスもめちゃオシャレですし。
使っている喜びもあります。
写りも良いですよ。楽しいカメラです(^∇^)
書込番号:15599957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ずっとD50を使って来たのですが
連写に憧れて、D7000良いなぁ欲しいなぁ
と思いつつ、うちの古いDVCのビデオも変えたいなあと
思ってたら、ニコン1で事が足りるのでは?
で、皆様に聞きたいのは
動画(運動会)の主に徒競走を撮るのに
FT1を付けて、55-200VRで大丈夫か?
AFを含め
それより、ダブルズームキットの30-110のほうが良いかを迷っています。
勿論、ビデオとカメラ分けて撮った方が綺麗なのは
承知のうえです
動画の最中にカメラもとるつもりです
レンズはニコンの18-55と55-200VR
AIAFの28f2.8と50f1.8と85f1.8があります
去年までは、二台持ちで両方撮ってました(-。-;
そんな無茶もしたく無いので是非
良きアドバイスを!
予算は4万以下でお願いします。
書込番号:15566476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算オーバーですが一台でなんでもと言うことなら、FT1噛ましてFマウントレンズ使うよりこちらの方が使い勝手良いのでは。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-100mmf45-56_pd-zoom.htm
書込番号:15566535
0点

FT1を使うとAFに色々と制約が付きますし、いまひとつはっきりしませんが
ピントが合わない条件もあるので、素直にダブルズームをお勧めします。
他のレンズも、6年前の書き込みからするとGタイプではなさそうですから、
FT1をつかって使う事はできますが、AFは使用不可となります。
書込番号:15566539
1点

J1にFT1かましたらAF-Sだけだったと思いますが、
運動会ではちと辛いですね。
予算4万円ならダブルズームの方が良い気がします。
っていうか、ビデオカメラとの2台体制のままでイイと思いますよ。
僕なら動画はビデオカメラに任せて、D3100でもいいから購入しますね。
書込番号:15566685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私も、値段の安さからニコン1(J1)には最近まで興味がありましたが、実機を手にしてみると「結局、使いにくい」と思いました。
J1はかなり弄って吟味しましたが、「標準ズームの繰り出しボタン操作が感覚的ではない」「望遠ズームは特に使いにくい(これじゃまともに撮れない。動き物は追って撮れないだろう)」と思いました。
V1は単焦点を着けても「重い」ですね。
これなら今まで通り、APSでイイやと思いました。
D7000にしたほうが良いと思いますよ。
運動会(徒競走含む)ならD7000+VR70-300でバッチリです。
ただ、むやみに連写しても良い写真は撮れません。
連写に憧れて・・という表現から、撮影技術は未熟な方かな?と感じました。
学校写真(年間イベント全て)も陸上競技も撮るカメラマンの私の意見です。
場所取りを含めた運動会の撮り方に関しては、過去の私の書き込みが参考になれば幸いです。^^
書込番号:15566794
0点

>動画(運動会)の主に徒競走を撮るのに
>FT1を付けて、55-200VRで大丈夫か?
FT1をつけたら動画で(コンティニュアス)AF効かないようですが。。。
書込番号:15566936
0点

予算4万円でしょう。私も素直にこのダブルズームキット選択で良いと思いますね。
このキットで35mm判換算27-297mmレンズの画角に相当します。FT1使用でこれ以上の望遠を運動会の動画に必要でしょうか?
撮影の角度にもよりますが動体の動画で尚且つ望遠になるほど熟練を要しますね。三脚は必須です。
書込番号:15567035
1点

「ちなみに私も〜」の前の文章が抜けてました。^^;
ジェンツーペンギンさんや他の方も仰る通り、AF-Cが利かなくなるとか、真ん中しかAFが利かなくなるとかの制約があったと思います。
所有のレンズから、スレ主さんもそれほどカメラに疎い方とは思えないので、もう少し御自分で調べてみては?と思います。
以下、前の文章の通りです。
書込番号:15567049
1点

ライネスさん おはようございます。
私はD7000とV1を使用していて動画は撮りませんがFT1使用でサッカー観戦などでは超望遠の世界のお遊びをしていますが、FT1使用ではAF-Sしか出来ないのでお考えの徒歩競争をお子様にピントを合わしての撮影は無理だと思います。
動画と写真は一度には撮れないので写真に関しては一眼レフから比べればかなりストレスがたまると思いますし、動画ならば安価なビデオカメラの方がずっと良く撮れますので、二兎を追う者は一兎をも得ずと言うことわざ通り写真ならばD7000動画撮りならばビデオカメラにされた方が良いと思います。
ニコン1を購入されるのであればFT1を使用する場合レンズの中心部しか使用せず拡大となる為、VR70-300oではいまいちで70-200oVRUならばそれなりに満足できる写真が撮れるほど、レンズの性能差がもろに現れてしまうと思うのでAF-Cでも使用できる30-110oの方が良いと思います。
書込番号:15568003
0点

画質うんぬんはわかりませんが・・・
J1もV1も動画撮影中に静止画撮れますよ^^
書込番号:15568162
3点

>動画と写真は一度には撮れないので写真に関しては一眼レフから比べればかなりストレスがたまると思いますし
J1は録画中にシャッターボタンをおせば写真も撮影できますヨ。
書込番号:15568178
3点

皆様方、色々な意見アイデア提案ありがとうございます。
FT1は試せませんが、店頭にSDカード持って
試し撮りさせてもらってから
考えさせてもらう事にします。
J1一本で動画と同時に静止画撮れたら楽だなという
軽い考えでいました。
後、標準ズームの安さに惹かれ・・・
出来るだけ早く触りに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:15572477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年まで運動会でビデオカメラ(ソニー製)とデジカメD3000の2本立てでしたが、J1の1本立てで済むようになりました。
運動会の50m走で動画を撮りましたが、AFはドンピシャあっていました。
このカメラに決めた理由は、動画の切れ目なく、静止画が撮れることです。
動画を撮りながらながらスタートシーンと中間シーンとゴールシーンの静止画を同時撮影でき動画は全く切れ目なく撮影できます。(電子シャッターなので音声にシャッター音も入っていません。)
注意点は、動画中にレリーズボタンを押すときにそっと押すこと。(力が入ってしまうと揺れてしまいます。)
A4サイズでプリントするのであれば、1インチの10Mの素子で必要十分だと思います。
FT1を使ってはいませんので、実際にレンズを持って行って、FT1を借りて試したら良いと思います。
追伸;クリスマス会の動画中と静止画もバッチシ撮れました。ビデオカメラと静止画カメラ2本立ては、卒業です。(笑)撮った動画を見るのは、パナの最新レコーダでも見れました。
書込番号:15578917
1点

ビデオ&カメラおやじさん、ありがとうございます
二本撮りはキツイですよね!
うちの嫁はあてにならないし・・・
1番欲しかった、意見でした
物があるうちに、安いとこ探してGETしたいと思います!
書込番号:15583055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
今までコンデジを使ってきて初のミラーレスとしてニコンJ1標準ズームレンズキット買いました!
コンデジ同様、液晶保護フィルムは貼ったんですが
レンズ保護フィルターやバヨネットフード?は使用した方がいいのでしょうか?
カメラ初心者なんで下らない質問かもしれませんが宜しくお願いします!
J1をお使いの先輩方はこれら使ってますか?
書込番号:15566359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンタロウ∞さん こんばんは
レンズを傷などから守る為の フィルターや 撮影に有害な光をカットする為のフード自分は両方つけています。
書込番号:15566393
2点

>使用した方がいいのでしょうか?
フードは有った方が良いと思いますが、フィルターは不要では。
#個人的には、どちらも装着しておりませんが。
書込番号:15566425
1点

こんにちは。
レンズは、誤って手の指紋が着いたりや雨が掛かったりで、気を付けていてもレンズに汚れが着いてしまいます。まずフィルターレンズを着けられて、フィルターレンズで汚れたらクリーニングするテクを着けられてから、フィルターレンズを着けなくもいい場所では外すとかされてもいいと思います。レンズのクリーニングも、最初から本物のレンズでは、緊張すると思いますので。
フードは、画質に悪影響を与える余計な光から守ってくれますので、着けた方がいいです。
書込番号:15566452
1点

フードかフィルターのどちらかを着ければレンズの保護は大丈夫だと思いますが、一番良いのはどちらも着けることです。
フード←余計な光をカットします。
横からの衝撃などからレンズの表面を守れます。
フィルター←れんずの表面が割れたり、傷つくのを抑えます。いちいち外す必要はありません。付けっぱなしでいいです。
書込番号:15566480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、早朝の撮影が多いので効果は気休め程度ですが、フードは付けています。
フィルターは専用レンズの場合は付けていません。
FT1を使って一眼レフ用のレンズを流用する場合、構造上埃が侵入しやすいレンズがあるので、
そのレンズにはフィルターを付けています。
この辺りは納得できる理由さえ見つけられれば、何でもいいんですよ(笑)
書込番号:15566496
1点

なんでもいいんですか?…
はい、私も同意見です(笑)
キレイに撮るために特化するなら、フードありフィルターなしなんですかね。
保護ならどっちもありですかね。
私は、かさ張るのがイヤな時にこそのJ1という使い方なので、フードは着けないことが多い…けどキャップする間もなくカバンに出し入れすることがあるのでフィルターは着けてあります。
逆光の時に外したい、と思うのですが…なかなか外す余裕がないですね(汗)
まったくの余談ですが、ネットでキャップケースなるものを見かけたので、興味を持ってます。
書込番号:15566610
3点

キャップケースってなんだろう?と思ったら
http://acru-shop.net/?pid=23741661
これは物が良すぎる・・・限定生産のようですし。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000326/
こっちは値段はほどほどになるけど、私にはちょっと勇気がいるなぁ・・・
http://vialactea.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=988516&csid=0&sort=n
こちらの方が大人しいけど、
http://203shop.jp/?mode=cate&cbid=947557&csid=0
私には値段と価格から、このくらいか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1212/27/news060.html
いつもはもっと良いセンスなんだけど、これはちょっとなぁ・・・
私ならこれだと絶対にキャップをなくす(笑)
ただ、実際には私はストラップを手首に巻く事が多いから、そういう人はキャップケースは使えないか。
書込番号:15567452
2点

フードやフィルターは装着してる意見が多かったのでAmazonで早速注文しました。
先輩方、丁寧で解りやすい回答誠にありがとう御座いました!
書込番号:15567887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グットアンサーが付いていないので未解決かと思いますので書き込みます。
両方とも不要です。
ガンガン使って汚れたら拭き取って傷が付くくらい楽しんだらレンズかカメラを買い換えましょう。
フィルターはナプキンとかティッシュじゃないので使うたびに使い捨てする人もそういないのに汚れたらフィルターの汚れを拭き取るだけ。
使い切ってフィルターや保護フィルム外して綺麗なレンズや液晶が残っても買い換えの下取り価格は変わりません。
むしろフィルターやフィルムのせいでAFが合い難くなったり、画面がうす暗く見えていたり…
↑に気付いてから私は一切使っていませんが困ったことはゼロです。
(アマゾンは受け取り拒否すれば全額返金になりますよ)
一生モノと思うのは気持ちだけで現実的にはデジタル機器は使ってナンボですよ。
書込番号:15568535
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
購入を検討しているのですが…
暗い時間帯のAFは動作するのでしょうか?
と言うのも、現在ペンタックスのQを使ってるのですが、暗くなるととたんにAF合にくくなります。
ニコンJはどんな感じでしょうか?
書込番号:15535547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃ合い難いですよ。
暗いとNikon 1 J1は、コントラストAFになりますしね。
暗ければどんなカメラもAFは、合い難いんじゃないですか?
その暗さ加減にもよりますけど…
書込番号:15535659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンタックスのQ
赤いAF補助光を使ってますか?
カスタムメニューで「使わない」を選択してませんか?
それとも補助光が届かない範囲でのAFですかね?
状況によっても違うのでご自身で店頭で触ってみるしかないかも。
書込番号:15535667
1点

ニコン機の説明書には、注意書きにAFで合いにくい対象の事が書いてあります。
コントラスト差の少ない対象、暗い対象とかですが、まぁどのカメラでも似たり寄ったりと思われた方が良いです。
普通にデジタル一眼レフを買って、別売りのスピードライトを使うと、AF補助光にも成りますので遠くまで届きます。
ニコン機の場合は、中心以外のフォーカスポイントも使えます。
AF補助光を使う。
同じ距離の、明るい所で合わせ→カメラを平行移動する。
上記機能のある、大光量のスピードライトが使える機種にする(J1は付けられません)。
書込番号:15535750
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
こんなレビューもありました。
書込番号:15536088
1点

うちのJ1の暗所でのAFは、我が家で最弱ですが(汗)
書込番号:15536221
1点

まとめレスですみません。
一応、一眼レフも持ってますが全然こっちの方がAFが合います。
コントラストAFは暗闇に弱いんですね。
書込番号:15541720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗闇と言ってしまえばどんなAFもピントが合わないと思いますけど・・・
何がしか光を当てるか、光のあるところがないと・・・
ちなみに曇りの雪景色もAFは合いませんね。陰影がないので。
書込番号:15559341
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





