Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年5月14日 20:43 |
![]() |
20 | 10 | 2012年5月12日 20:56 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月12日 19:29 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2012年5月7日 18:42 |
![]() |
11 | 7 | 2012年5月6日 22:51 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月5日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
撮影した写真をiPadでみたいのですが、iTunes経由で取り込み確認したところ、画面の上下に黒い帯が出て全画面表示されません。アスペクト比の問題かと思うのですがカメラ側の設定でiPadの画面と同じアスペクト比にすることはできるのでしょうか?
それとも後からトリミングするしかないのでしょうか?
0点

iTunesを使うとリサイズされるからと思います。
リサイズするソフトを一度使って見てください。
超簡単リサイズ! Proです。
簡単な使い方を載せています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:14559311
1点

iPadの画面アスペクト比は4:3
Nikon1 の撮影アスペクト比は、静止画撮影モードで3:2、動画撮影モードで16:9 のみです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm
画面の上下の黒い帯は、我慢するか、トリミングするしかないのではないでしょうか。
書込番号:14559867
0点

お二方回答ありがとうございました。
やはり後からトリミングするしかないのですね。
すべての画像をトリミングするのは現実的ではないので帯は我慢します。。
ありがとうございました
書込番号:14559936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すべての画像をトリミングするのは現実的ではないので
元画像の大きさ(pixel数等)が揃っている複数の画像であれば、IrfanView などのフリーソフトを使って一括で”切り抜き(トリミング)”処理をして、アスペクト比を 4:3 にすることもできます。
IrfanView
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
画像を一括変換
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-19.html
書込番号:14560272
0点

付属ソフトのViewNX 2で一括トリミングできます。。
ただ、
タテと横の写真を混ぜると、
トリミング範囲が大幅に制限されるので、
分けた方がいいです。。
書込番号:14560397
0点

一括でトリミングできるソフトがあるのですね。試してみます。
御回答ありがとうございました。
書込番号:14561226
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
一度設定すると解除されませんよ。
ロータリーマルチセレクター(設定)からセルフタイマーをOFFにするか、電源をOFFにするとリセットされます。
書込番号:14542523
1点

え?
普通にリセットされてしまいますが。
J1の不満な点です。。
用途によってはインターバルが
代用できるかも。。
書込番号:14543549
6点

取説の49ページだと、
電源OFFでリセットされるって書いてあるね。 /(・。・)
この文面からすると、スレ主さんのご質問の、1枚撮影ごとのリセットわ
されないみたいだけど・・・・・。 (ー’`ー;)
書込番号:14544411
2点

ダイヤルで設定する場合は目で確認できるので、電源OFFでも設定継続される機種が殆んどだと
思いますが、液晶を見ながらメニューから設定する機種では、電源OFFでクリアされるのが
普通だと思います。
書込番号:14545092
1点

どうやら話の方が分かれていますが、実のところどうなんでしょうか
今度の土日で現物確認してみようかな
書込番号:14545804
0点

>今度の土日で現物確認してみようかな
自分で確認するのが最良ですが、「ナイス!」獲得の多い方が勝ちとなるでしょう!
書込番号:14545939
1点

全く解決になっていません。
>セルフタイマーは、1枚撮影される度にリセットされるタイプですか?
はい。リセットされます。
ふつうのコンデジと同じです。
一度設定すると解除されませんよ。←この様なことはありません。
どっからそんな情報持ってきたのやら(怒)
書込番号:14546137
2点

ただいま、実物で確認していますが、1枚撮影する度にリセットされてoffになります。
これで、間違いないと思います。
書込番号:14546679
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1標準ズームキットの購入を検討しているものです。
今日実際にものを見てみたく、某家電量販店に行ってきました。
店員さんに話を聞いたのですがいまいち理解できません。
標準レンズだとズームが3倍です。とか言ってた…?
現物はあったのですが、あいにくレンズが壊れていた為
ズームを?体感することが出来ませんでした。
今度夜景のキレイな場所に行くので夜景とかも撮れれば!と考えています。
3倍ズームがどれくらいなのか分かりません…
変なこと言ってたらすみません。
教えて下さい、お願いします。
1点

こんばんは
J1 の 標準ズームキットのレンズは、1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 が付いています。
30÷10=3 ですから3倍に成ります。
どんな 画角なのかは、フルサイズ_35mm 換算 10mm 域で 27mm 相当の画角に成ります。
しかし 初めて聞く話だし、よく判らないですよね。
今一度、お店に行かれたら良いです。
百聞は 一見にしかず! です。
書込番号:14542815
2点

こんばんは。
robot2さんの説明の通り3倍ズームですが
こればかりは体験しないとわからないと思います。
正常なカメラ+レンズがある店舗を探して
確認されてくださいね。
書込番号:14542897
0点

3倍ズーム
ズームレンズの倍率としては小さい方と認識していただいて間違いないかと思います
今、お使いのデジカメをお持ちならその機種名を書かれればそれが何倍ズームなのかすぐにわかるでしょうし、そうするとそのお使いの機種に比べてズーム倍率がどうなのかも分かると思います
ちなみに価格コムの売れ筋ランキング上位5種のズームは小さい方から4.2倍、5倍、そして高倍率ズームと言われる20倍、20倍、42倍ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000346680.K0000337594.K0000339832.K0000339834
書込番号:14543290
1点

三倍ズームだから何だって言うのでしょうね。
店員は望遠も売りたかったか在庫がダブルズームしか無かったのかもしれません。
後から望遠が欲しくなった時は別に買うと損ですよと言いたかったのかもしれませんが、わかる様に説明出来ない店員の店はダメダメですね
ニコンが標準ズームで販売しているのですから間違いないですよ
このカメラの10-30mmは普通の人が一番使うズーム域です
ただ望遠レンズもあると便利ですので、壊れたカメラを展示している様なお店では無いお店で色々試させていただいた方がいいです。
望遠レンズ
一眼らしい被写体を引き立たせて背景をぼかせる撮影がしやすいです
柵があって近づけない動物園の動物も大きく撮れます
レンズ交換は面倒だったりしますが、レンズを交換している姿は本格的っぽく見られます♪もちろんもたついてたら残念ですが…
一眼レフの望遠は大きいですが、このカメラの望遠ならコンパクトなので持ち運びも楽です♪
必要と感じたらダブルズームを買った方が後から望遠を買うよりお得になります
と店員だったらこれぐらい教えてくれたっていいじゃんねー
書込番号:14543803
0点

ものすごくアバウトに書くと…
喫茶店等の奥行き90cmくらいの4人掛けテーブルに座って
向かいの二人をゆったりと見ている状態〜正面の一人の胸から上を見ている状態
まで変化させられるのがJ1の標準ズームの感覚です。
書込番号:14543824
2点

>今度夜景のキレイな場所に行くので夜景とかも撮れれば!と考えています。
手持ちで撮影すると手振れしなくなるだけの速いシャッタースピードを確保することが得意ではない機種だと思います。(高感度性能とF値の小さいレンズのラインナップより)
夜景だけなら、ミニ三脚などでほぼ解決するはず。
しかし人を入れての夜景撮影ならば、やはり不得意な部類に入ると思います。
>3倍ズームがどれくらいなのか分かりません…
倍数で考えずに、画角というもので整理した方が理解し易いと思います。
J1の標準ズームは…
・焦点距離が『10〜30mm』です。
しかしセンサーサイズが画角の基準となるものより小さいので、その画角は2.7倍して換算させます。
・画角は『10〜30mm』の2.7倍で【27mm〜81mm】となります。
この画角がどのように見えるのか、どの大きさに写るのかはご自身で確認する方が良いですが、このスレなどはとても参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752
書込番号:14544451
0点

やはり店頭の実機でズームレンズを動かして、撮影できる範囲を確認されるのがいいですね。
文章では理解できないかもしれませんが、レンズの焦点距離について補足しておきます。
ご存知でしたらスルーしてください。
下に列挙した数字は、ニコンのFXフォーマット用レンズにおける焦点距離のラインナップです。
FXフォーマットを持ち出したのは、FXはニコンの35mm判フォーマットで、一眼レフの交換レンズは35mm版フォーマットで語られることが多いからです。
左側の数字がレンズの焦点距離、焦点距離の右側にそのレンズの位置づけを書きました。
焦点距離は50mmが標準と言われ、数字が小さくなるほど広角に、数字が大きくなるほど望遠と扱われます。
※注釈:FX用レンズの焦点距離なので、NIKON 1のレンズに当てはめるには下記の説明を読んでください。
14 超広角(魚眼)
20 超広角
24 広角
28 広角
35 広角(準標準)
50 標準
85 中望遠
105 中望遠
135 中望遠
200 望遠
300 望遠
400 望遠
500 超望遠
600 超望遠
NIKON 1の10-30mm標準ズームは、35mm判レンズ換算で27-81mmと仕様表に書かれてあります。
上の数字に当てはめると、代表的な広角レンズの28mmから中望遠の85mmをカバーするズームレンズになります。俗に言う「標準ズーム」というタイプで、ちょっとした風景写真やスナップ写真に適しています。
個人的には広角側は27mmで我慢できますが、望遠側が81mmでは足りないケースが出てくると思います。
最近のコンデジの多くは150〜200mmぐらいをカバーするズームレンズを備えています。中には500〜600mmの焦点距離を持つものまであります。
望遠側が弱いながら、このズームレンズは望遠側を抑えて目にしているので、レンズ自体を小型にできて持ち運びに便利なのですが。
予算的にOKであればダブルズームキットをおススメします。予算的に厳しければ、まずはこのズームを購入して、いずれ30-110mmズームを買い足してはいかがでしょう。
30-110mmズームは、35mm判レンズ換算で81-297mmをカバーしますから、2本のズームを持っていればトータルで27-297mmがカバーでき、不満を感じることはほとんど無いと思います。
参考にしてください。
書込番号:14552534
0点

皆さんお勧めの様に、ダブルズームが良いかと思います。
セットで買うと価格もメリットですし、望遠もボディと同色になります。
後から買い足すとブラックしかなかった様な…
書込番号:14553488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもこの機種は手持ちでは夜景がキレイに撮れないんじゃないかな?
書込番号:14553677
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
カメラに詳しい方にアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。
デジタル一眼 ニコンD80を所有しているのですが 持ち歩くのに億劫なのと使いこなせないのでミラーレスを検討中です。 カメラおんちなので コンパクトで簡単に綺麗に撮れる ミラーレスに変更を考えてます。
撮影する主な物は 子供のモトクロスレース(モータースポーツ) 日頃の子供撮影 運動会などに使う予定です。
AFが早いという ニコン1 を候補にしてますが V1かJ1で悩んでおります。
デザイン コンパクト差でJ1が良いなーと思ってるのですが モトクロス スピードのあるバイクを上手く撮れないなら V1で行こうと思ってます。
どなたか詳しい方のアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
外での撮影は、背面液晶の視認性が悪い時が有りますので、ファインダーの有るV1!
ファインダーに、目を近づけると自動で切り替わります。
液晶の質、バッテリーも違います。
書込番号:14524270
1点

望遠を多用するのならファインダーがあるV1の方が構えが安定しやすいし、明るい日差しの中でも見やすくて良いのではと思いますが
書込番号:14524274
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
やはりファインダーが無いと使いかって悪いですよね
V1になるとフラッシュが内蔵されていないので室内で子供の撮影をする時はどうなのかとも考えてます。予算的にもオーバーしてしまいますし 悩むところです。
書込番号:14524322
2点

こんにちは。
モトクロス撮影にD80を使うと
普段使いでJ1という選択もアリかと思います。
書込番号:14524344
1点

V1をお勧めします。
J1にはメカシャッターがないため、ローリングシャッターが出ます。
読み出し速度が速いため、他社のものよりはマシですが。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015_3.html
更なる望遠レンズをつけて流すと、症状は更に悪化します。
センサーのゴミ対策もJ1は簡易なので、正直怖い。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features06.htm
V1は振動板付き。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/features06.htm
書込番号:14524362
0点


>センサーのゴミ対策もJ1は簡易なので、正直怖い。
V1の方がっ、シャッターでエアダスターが届かなくて反って恐い?
振動板もシャッターがあるから、素子に近いし・・・ダストシールド振動させてるだけか・・・
スペースに余裕がJ1に比べてないかも・・・・
書込番号:14524501
1点

皆さんとても参考になるアドバイス感謝です。
ホントカメラは無知な自分で とても参考になり助かってます。
V1とJ1はホント別物ですね。 サイズもここまで違うとは思ってませんでした。
こちらは田舎なので店舗にも現物をJ1しか展示してなく比べる事もできませんでした。
ファインダーが無くては撮影しづらいし ここまでV1とJ1にサイズの差があれば少々考えどころです。 コンパクトが候補なんで悩む所です。
書込番号:14525143
1点

動きものを撮るなら、迷わずV1です。
本日、岩国で戦闘機撮ってきましたが、J1にはファインダーがないので、かなり無理がありました。
V1は少し大きいので、ふだん持ちはJ1の方がいいと思いますが。どっちも持ってればいいんでしょうけど。
書込番号:14526063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、画像も載せます。
J1にSIGMAの70-300mm望遠レンズの組み合わせですが、液晶が見えにくく、このぐらいが限界でした。私の腕の無さもあるのですが、ファインダーがあれば…と思いました。V1が欲しいと強く思い始めています。
書込番号:14526416
4点

V2まで待ったほうががががが・・・
J2見てからだけど・・・
それまでぼくはJ1で頑張るっ!!
書込番号:14526792
1点

J1,V1の両方を持っていますので、私見ですが印象を書かせていただきますね。
V1はこれ一台で真面目に写真を撮る用途か、一眼サブとして組み合わせて使ったりするのに優れています。カメラとしての撮影時の性能は一眼にそれほど劣らない印象があります。動作がいちいち軽快で、気軽にどんどん撮れるカメラです。しかもバッテリーもでかくてタフ。
大きさは昔のコンパクトカメラ並みで、ちょっとポシェットに突っ込んで、普段はその存在を忘れていられるようなサイズではありません。重量もそれなりにあります。
V1は大きさ、重さを含めて、カメラとしての主張がありますし、ファインダーがあるということは、写真を撮影している気にさせてくれますので、J1より、ずっとやる気も出ます。たとえば撮影に比較的重きを置いた旅行などでは、すごく良いと思います。
一方J1は普段持って歩いています。パンケーキと組み合わせると意外なほど小さくなりますが、それでもいつもカバンに常に入れておけるサイズとしては最大級とは思います。
でも、今や携帯を持っている人がほとんどですから、記録用ではデジカメは不要です。デジカメを持つ以上はある程度の画質を求めるのは時代の趨勢。Nikon1はコンデジを中途半端なものにしてしまったと、僕は思っています。Nikon1は今までのハイエンドコンデジに上位互換で取って代わるような立ち位置だと捉えています。
J1は、10mmパンケーキをつけると最強の普段使いのスナップカメラになります。人に圧迫感を与えない、AFが早くテンポよく撮影できる、描写もそこそこ期待できる、いつも持って歩ける・・・など、いろいろな欲求を高度に、バランスよく実現しているカメラです。しかも、レンズキットは安いというオマケ付き。
Nikon1ではJ1は普段使いで持ち歩きカメラ。V1はやや気合を入れて撮影するために持ち出すカメラです。両者は出てくる絵は同じで、機能にもそれほどの違いがないにもかかわらず、キャラクターは思いのほか大きく違います。
書込番号:14534019
7点

皆様のアドバイスとても参考になりました。
色々考えた結果 コンデジは2台あるので 気合を入れて子供のモトクロスを撮影しようと思いV1の購入しようと思います。
バッテリーもタフと言う事で V1に決定です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14534199
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
夜景を撮るのに、クロスフィルターを探しているのですが、Nikon 1 J1に取り付けられるようなフィルターはありますでしょうか?
ニコンの純正品で探しても見当たらないのですが・・。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは
ケンコーから、いろいろ出てますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
フィルター径40.5mmのものをお求めください。
書込番号:14529679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

馮道さん
早速のお返事、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページも拝見していたのですが、一番小さいもので49mmなんですよね。
J1にあう40.5mmはないものなのでしょうか。。
書込番号:14529771
0点

フィルター関係はケンコーが最大手です
カメラメーカーのフィルターはどこかのメーカーのOEMじゃなかったかな?
書込番号:14529774
1点


マルミという会社で、40.5mmを見つけました!
Frank.Flankerさんも、ありがとうございました。
書込番号:14529825
2点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/68381
種類の多い52mm径に合わせて、40.5-52mmのステップアップリングを使うのもいいと思います。
書込番号:14530511
3点

じじかめさん、
ステップアップリングというものを初めて知りました。
他のカメラにも使えるのでいいですね!ありがとうございます。
明神さん、
先ほど同時にレスをしてしまったようで、お礼できてなくてすみませんでした。
情報をありがとうございました!
書込番号:14531408
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
J1って撮った画像のフォルダー分け記録って出来ないんでしょうかっ?_?
説明書にものってないし・・・
PCでファイル表示するときも、
ダーっと1フォルダーにファイルが並ぶのもなんだかな〜と・・・
ほかの機種ではっ、新しいフォルダーを作ってそこをルートにする機能があるのですががががが・・・
0点

こんばんは
説明書に、記載の無い事は出来ないので、そのカメラ成りに使う事に成ります。
ニコン機の場合は、他の機種もホルダは一つで、そこに画像ファイルが入ります9999で新しいフォルダが出来て、0001からまた連番が進みます。
画像のフォルダは、PCに取り込む前にPC側に作っておきます。
例えば、
120405_新宿御苑_桜_RAW とか。
画像フォルダは、日付順が良いです。
花、サッカー、車、スナップとか、対象別にフォルダを作り、お気に入りの画像はそのフォルダにコピーして保存すると便利です。
書込番号:14522767
0点

私は色々な機種の画像をカードリーダー経由で取り込んでますが
転送するフォルダーはあらかじめ自分で作っておいてそこに転送しています
年のフォルダー
月のサブフォルダー
日付+イベント名+機種名のサブフォルダー
書込番号:14522822
0点

みなさんっ、返答ありがとうございます。
いつもの使い方は、ケーブルでPCとカメラで接続するのは嫌なので、
もっぱら、SDカードを引っこ抜いてカードリーダーにぶっ刺してっ
PCに取り込んでいるのですが、、、
カシオのZR100はカメラのメニューにフォルダー作成があって、新しい別フォルダーを
つくって、そこに記録してくれたものですから・・・
PCのエクスプローラでファイルが沢山っ出てくるのに圧迫感っ抵抗感があるんですよね・・・
ファイルの多さに辟易しちゃうんですよ・・・
あと、SDカードの画像も消さないんですよ、でより一層でもあるんですががが・・・
書込番号:14523746
0点

え???
PCに吸い取る時の日付毎フォルダー自動作成のことですか?
それなら付属ソフトViewNX2で普通にできますよ。
書込番号:14525603
1点

ソフト、インストールするの嫌いなんだよねっ、日頃っ
WinXP64ビットだからっ、保証外が多いから・・・
書込番号:14525770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





