Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行

2012/02/04 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:215件

昨年はD90の板で質問しました。9月に約20人の海外旅行の幹事をする予定です。昨年行われる予定が津波のために延期になったものです。行き先はアメリカ西海岸、ラスベガスやグランドキャニオンなどを見る旅程です。
現在、D90とタムロンの18-270(B008)を持っていくのはきめていますが、サブのカメラを悩んでいます。J1かP7100をと考えていますが普段妻が使うことと所有欲的にはJ1に傾いていますが皆さんならいかがでしょうか?(ちなみに今まで妻にはD3000を使わせていましたが小さいのがいいというもので同僚に売りました)

書込番号:14105504

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/04 08:39(1年以上前)

お考えの、J1が良いと思います。
ニコンサイトに、使用説明書がありますがデジチューターの方が良いでしょう(奥さまに)。
モーションスナップショットとか楽しい機能が有ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
お持ちの、レンズも使えます。
アドバイス→最終的には奥さまに決めて貰う。

書込番号:14105575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/04 08:43(1年以上前)

私も、J1の方がよいと思います。

J1とP7100、両機とも所有しておりませんが、
奥様が、カメラの操作に慣れた方でなければ、
見た目がシンプルなJ1の方が扱い易い(と、感じる)と思います。

D90に不具合が出た時、
使うかどうかは別として、J1ダブルズームで望遠レンズを持って行けば、
十分D90の代わりが出来ると思います。
さすがにP7100では、D90の代わりをさせるには、(J1より)厳しい部分が多いですよね。

個人的には、所有欲ならP7100の方が好きですが。

書込番号:14105584

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/02/04 08:57(1年以上前)

サブ機はJ1でいいと思います。

海外での携行品には十分に気をつけてください。
できれば、盗難や破損に対応する保険に加入することです。

ご所有のクレジットカードなどで、補填できればいいのですが?

書込番号:14105623

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/04 09:09(1年以上前)

デトロイト18さん、こんにちは
グランドキャニオン
いいですね、私も又行ってみたいです
超広角ズームで広大なキャニオンを撮ってみたくなるかもしれませんが、望遠で谷底を覗きたくもなるかもしれません

で、本題ですが
今まで奥様がD3000を使われていたのならJ1にされても抵抗感は少ないでしょうし、コンパクトになる分メリットは大きいと思います
でも最終的には、奥様の意見を尊重なされた方が良いと思います

書込番号:14105651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/04 09:30(1年以上前)

おはようございます。

海外旅行での、カメラ、迷いますね。

わたしは、1台はデジイチを持っていっても、もう1台はコンデジを持っていきます。

やはり、海外ですと、夜の外出等、一眼を持ち歩くのは危険な感じがします。

また、スナップを撮るのでしたら、断然コンデジが便利です。人に撮ってもらうときも頼みやすいですし…。
人に頼めないときは、自分撮り(奥さまと二人入って)もコンデジなら、可能です。

ですので、P7100をお勧めしますが、スレ主さんは、J1に傾いておられますので、J1+サブサブで安価なコンデジというのは、いかがでしょうか?

書込番号:14105707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/02/04 09:44(1年以上前)

海外では、最低以下の携行で済ませています。
DX機2台、m4/3機2台(GF1など)、コンデジ2台。

お奨めはフラットなJ1ですね。コンデジは一台必須です(予備バッテリか充電器共で)。

>D3000を使わせていましたが-------
うちでも、「黒い方」は敬遠されています。

書込番号:14105745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 10:24(1年以上前)

旅行中に2台使うのなら、ベルトケースに入れられるコンデジ(S100等)がいいと思います。

書込番号:14105861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2012/02/04 11:07(1年以上前)

皆様、早速いろいろなアドバイスをありがとうございます。昨年はもし震災がなければD3000に18-105と35/f1.8を持って行くつもりでした。その後B008を買ってしまいましたがw
今年は何も起こらなければ催行されます。ビデオはソニーのPJ40を持って行きます。海外はいつもバッグに撮影機器ばかりです。同行予定の1人はD700に18-200VR、P6000なので似たような感じですね。いっそJ1とPJ40だけでもいいのかなとも思ってきました。

書込番号:14106010

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 11:30(1年以上前)

どう使い分けるですよね。

万が一の時の為のD90の代用品と考えるなら迷わず J1 だと思います。
どのような旅行をされるのか分かりませんが、機動力重視ということであれば、コンデジで防水タイプのものが良いのかなという気もします。
更にもう1台! COOLPIX AW100などいかがでしょうか?

個人的には J1 にパンケーキレンズ 1 NIKKOR 10mm f/2.8 という選択が面白そう!

書込番号:14106092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/04 13:46(1年以上前)

米国は広いので、28mmからでも良いかもしれませんが、
風景を撮るならば、コンデジは24か25mmからとすぐ取り出せるコンデジ
が欲しくなります。
Canon S100とかpanasonic LX5

私はPanasonicのGH2(14-140mm)、olympus9-18mm、
コンデジはHX9V(動画用:紛失)、olympus XZ1と
3台を使っています。
これなら、PCを入れるバッグに入ります。

書込番号:14106524

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/04 16:56(1年以上前)

私だったら、機種はわからないけど、さっと綺麗に撮れるコンデジにする。
で、余計なことなど考えず、幹事に没頭する。
以上、内外の全てを仕切る鬼幹事と呼ばれたKAWASE302。

書込番号:14107146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/04 17:12(1年以上前)

その後普段奥さんが使うようになるのでしたら、奥さんに選んでもらうのが一番だと思います。

書込番号:14107206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2012/02/04 18:10(1年以上前)

本日、ケーズ、ヤマダ、ベストと見て歩きました。ケーズでは電源入らず、ヤマダはズームが固定されていてベストでやっと妻にズームの動く実機を体験させました。まあまあ気に入ったようです。ケーズで電源だけ入ったV1は大きいとパスされました。あとはP7100ですがどこにもありませんでした。明日はコジマとケーズの別店舗に行けたらと思っています。

書込番号:14107446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/02/04 19:06(1年以上前)

ヨーロッパ在住です、D90(18-105)をバリバリに使っていましたが
箸より重いものを持たずに育ったせいか、アラフォーを意識する年齢となり
さすがに重さがこたえるようになりました。
仕事柄ヨーロッパとアメリカを行き来していますが、最近ではカメラはiPhone一択です。
SONYのNEX-7がカッコいいので欲しくて欲しくてたまりませんが、重さを考えると買う勇気が出ません。

書込番号:14107674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/04 20:16(1年以上前)

J1の方がオススメ!!かな?
(P7100は持ってないので)

J1シンプルですし、何でも快適に操作できます!
(連写後SD書き込み中でもメニュー開いて、設定変更も出来ますし)
SDはクラス10使うとなお快適です!

P7100はレスポンスに注意かな?
P7100の前の前?になるP5100使ってましたが、
慣れるまで、何もかもが遅くてストレス溜まりまくり&
買換えるまで日常スナップはやらなくなりましたw(撮影は旅行時のみ)。。
起動遅い、ズーム遅い、AF遅い&迷う、操作遅い・・・

書込番号:14107974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2012/02/06 07:40(1年以上前)

コジマでP7100を見てきました。ズームの倍率には妻も「おおっ」と声を上げていましたがいろいろなダイヤルやスイッチ類の多さで今ひとつのようでした。J1は動かせる実機があり、使いやすいといっていたのでほぼ決まりです。あとは買う時期とダブルにするかどうかです。私としては近くにあったPL3YGF3もいいなと思ったのですがPL3はレンズの大きさで即却下されました。GF3は違った意味で少し欲しいですね。

書込番号:14114363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2012/02/15 12:14(1年以上前)

先日旅行社と打ち合わせをしましたが、行き先にスペイン方面、スイス・オーストリア方面の2つの候補が加わりました。どこに行く事になるにせよD90とJ1を駆使してたくさん撮ってきたいと思っています。たくさんのアドバイスに感謝申し上げます。

書込番号:14156681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3と迷っています

2012/02/13 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:61件

古いクールピクスのシャッタータイムラグに我慢ができなくなりミラーレスを考えています。大事な時は一眼があるので、普段使い用です。子どもの行事や旅行時のサブとしてです。妻がメインで使いますがクールピクスは望遠が105mm相当までなのでもうちょっと欲しいといっています。このダブルズームで交換しながらがいいのか、GF3のEXテレコンを使えばいいのか、マイクロフォーサーズの写りと比べてどうなんでしょうか。私はレンズ交換を気にしませんからこちらに傾いています。

書込番号:14147288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 11:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291099.K0000291097.K0000291100.K0000291098

レンズがこれで足りるなら、JIのダブルズームでいいと思いますが
もっと広角やもっと望遠がほしいのなら、マイクロフォーサーズのほうが
対応レンズが多いようです。

書込番号:14147611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/02/13 12:13(1年以上前)

J1もGF3も使っていませんが、Nikonレフ機使いのm4/3 Lumix4機種使っています。

まず、EXズームは光学ズームではないので、比較対象になりません。

レンズに凝るようでしたら、現在・将来共に参入の多いm4/3が良いですが、
Nikonシステムの一環として導入ならこちら。
望遠レンズが一気に2.7倍相当など楽しめますね。

書込番号:14147657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/13 13:36(1年以上前)

じじかめさん、うさらネットさんに返信をいただき恐縮です。ニコンは過去3台使っているので操作系というか慣れています。昔パナのコンデジと古いクールピクスと2台で沖縄に行った時はやはりニコンの画像のほうが好きでした。シャッター音含めたところではGF3がカメラ的かなとも思ってしまいます。余裕があればどちらも欲しいです。

書込番号:14147973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2012/02/15 11:49(1年以上前)

私もGF3と迷いましたが、結局J1にしました。結果、概ね満足しています。
レンズのロードマップには高倍率ズームも予定されているので、
待てるのであればJ1 でも良いと思います。
待てないのであれば、あるいは現行標準ズームがどうしても不満であれば、GF3になると思います。

書込番号:14156603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/15 12:08(1年以上前)

GF3はフラッシュでケラレが発生する焦点域があるようで、候補から外すことにしました。基本的にJ1購入で考えます。みなさん色々とありがとうございました。

書込番号:14156655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 j1かP310

2012/02/14 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

5年ぶりカメラを買い換えを検討中です。今はカシオex-z1000を使ってます。発売当時は1000万画素数の機種として最初に発売されたとおぼえています。ステップアップとしてミラレスを検討していたのですが、画質についてイマイチわかってません。題名の場合、やはりセンサーサイズの違いにより、j1の方が圧倒的に良いですか、それともあまり差がないか?ちなみに撮影の対象は今一歳の子どもでおもに室内の撮影になります。値段とサイズ(携帯性)もそれほど違いがないと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:14153216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/14 19:58(1年以上前)

J1:106x61x30(72)mm/234g(349g)
P310:103x58x32mm/194g

( )内は、標準ズームレンズつきのデータですが、センサーサイズが約4倍違う割には
サイズは近いですね。
大きさと値段がOKならJ1がいいと思います。

書込番号:14153782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/14 19:59(1年以上前)

携帯性ならP310 、
画質ならJ1、

あとは気に入った
色と形でいいのでは?

個人的には
後者優先をオススメ。

目が肥えてきたら、
コンデジでは
満足できないと思います。

書込番号:14153791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/14 21:40(1年以上前)

johni_moriさん、こんばんは。
ニコンの板に書いたということで、J1に縁があったのではないでしょうか。
J1にしましょう。

書込番号:14154379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/14 22:25(1年以上前)

nikonがすきさん

P310もNikonのコンデジですよ。

F1.8を採るか4倍の大きさのセンサーを採るか?

お子様を撮られるのでしたら将来を見据えて
AFが強力なJ1でしょうか?

書込番号:14154643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/14 22:40(1年以上前)

@MoonLightさん
どもです。

書込番号:14154727

ナイスクチコミ!0


スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/14 23:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
やはりセンサーサイズとAF性能でJ1のほうに軍配があるってことですね。一個前のP300はすごく評判がよかったので、聞いてみたのですが、やはりコンデジの枠を超えてませんですよね、(昔のコンデジと比較すると(自分の場合はex-z1000ですけど)、すごく良くなったかもしれない。)今は普通の撮影でスマホーでもそこそこ取れますので、それ以外の場合はJ1で撮影すれば大体問題ないと思います。それから、携帯性を重視するということで、ノンレスに決めたのですが、本格撮影になると、D5100あたりを将来的にステップアップする予定です。ので、まず標準ズームキットからスタートかなと考えています。(値段も下がってきてますので)
どうもありがとうございました。

書込番号:14154965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連続撮影で4k動画可能?

2012/02/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

高速連続撮影で60枚/sが可能とか。

てことは、編集で4K並みのサイズの動画が作れるということになるのでしょうかね。

カシオのハイスピードを超えた??


どなたか試された事ある方いらっしゃいます??

書込番号:14141203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/12 04:35(1年以上前)

画質的にはアスペクト比が3:2で撮影されるので
4Kといわれる4K2Kというより4K2.5Kくらいの4Kより大きいサイズですね

なので、4Kを超えた画質で動画が撮れるともいえるのですが
連続撮影枚数が12枚なので録画時間は1/5秒ってことになりますね(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14141608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/12 06:20(1年以上前)

連続撮影枚数の詳細は下のページを見てもらうとして、19〜53枚ですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm
設定によって減少するので、なかなかこの枚数までいかないですけど。

頑張っても53/60=0.88秒という短い動画で4kの意味が分かる内容があったら教えて欲しいです。
あ、その前に私は再生環境を持ってないや(笑)
作る方はffmpegでもできそうかな。

書込番号:14141702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2012/02/12 14:01(1年以上前)

なるほど。。1秒未満だと使いにくいですね。せめて2秒あればカット割次第で使えるのに。

あふろべなと〜るさん、M.Sakuraiさん、教えてくださり有難うございました!

書込番号:14143362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/12 19:58(1年以上前)

機種不明

>M.Sakuraiさん

僕もその表ではそれだけ連射できるのかと思ったのですが
わかりにくいですけど、その表は連続撮影速度の5コマ/秒のときみたいです

60コマ/秒は高速連続撮影(エレクトロニック(Hi))速度なので
何故か仕様表に書いてないのですがHPのほかの部分に書いてあって
そこでは約12枚撮影可能となっています

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm

書込番号:14144806

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/12 22:33(1年以上前)

>わかりにくいですけど、その表は連続撮影速度の5コマ/秒のときみたいです

ほんとだJ1のページには撮影枚数が書かれていますね。ご指摘ありがとうございます。
何故かV1の方で同じ製品特徴→パフォーマンスの項目を見ると何も書かれてませんね、基本的な特徴は同じなのに書かれている内容が違いすぎる。

試しにV1でですが30/60fpsのHi連写をすると30枚撮れるようです。
撮影サイズをL/Sと変えたり、JPEGの画質をBASIC/FINEと変えても枚数は変わらないので内部バッファサイズのみに依存で、通常の連写のように設定によって撮影可能枚数が影響される事はなさそうです。

書込番号:14145766

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/14 20:59(1年以上前)

解決済みですが、ちょっと追加です。

J1ではHi連写では12コマしか撮影できませんが、撮影速度を10fpsに落とすと13コマ、1.3秒撮影ができます。短いですが0.2秒よりはましでしょう(笑)
このまま動画を作成すると10fpsでカクカクになってしまいますが、フレーム補間するソフト例えば下のURLのもの
http://avisynth.org.ru/mvtools/mvtools2.html
こういったもので映画の24fpsや30fps程度まで補間すると見られる物ができる可能性があるように思われます。
実際に試していない(撮影ネタもない)ので、4kのデータを上のソフトが扱えるのかとか、処理時間は?とか大事な事は不明なんですけどね。

書込番号:14154119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントとF値

2012/02/12 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:306件
当機種
当機種

人物と山をくっきりと写したい

手前の森林と山の頂上をくっきりと写したい

2枚の写真をアップします
「人物と山」の写真を撮る場合、後ろの山もきれいに(くっきりと)写したい場合、ピントとF値の設定をどのようにすればよいでしょうか?この場合、当然人物にピントを合わせると思いますが、Pモードでいいのか、それともAモードにして、そのF値の設定はどうするのか・・・ちなみに写真のような小さい人物ではなく、もっと近くに寄った場合です。

また、「全体の風景」の場合、手前の森林と山の頂上ともにくっきりと写したい場合、どこにピントを合わせればよいのでしょうか?またその時のF値はどれくらいがいいのでしょうか?
Aモードが一番いいのでしょうか?

J1での撮影です。

よろしくお願いします。

書込番号:14145918

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/12 23:28(1年以上前)

こんばんは

広角側を使い、人物に必要以上に近づかず絞り優先でF11くらいまで絞って人物にピントを合わせて背景の風景は被写界深度内に入るようにするのがいいかなと思いますが

書込番号:14146097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 NIS 

2012/02/12 23:41(1年以上前)

F値(絞り値)については、こちらが参考になると思います。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.htm

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

静物の場合、基本はAモードでいいと思います。各モードの違いについては、

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/06.htm

「全体の風景」の場合、ピント位置はまん中よりも手前側(1/3辺り)がいいと思います。
J1/V1の場合、F値は9よりも大きくすると、画質の劣化が見られますので、9以下をお勧めします。

書込番号:14146165

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/12 23:41(1年以上前)

今晩は、

掲載のお写真、どちらもクリアでいい感じに撮れていると思いますよ。
こんなお天気でスキーに没頭できたら、何もかも忘れて楽しい時間だろうなあと想像できるくらい。

パンフォーカスをお求めなら、一度絞り値と被写界深度の文字などでググられると色々為になると思いますが、作例のケースならたぶんF8あたりが順当なのではないでしょうか。

素人の私の場合、扱いやすいのでAモードにして、F値は8あたりまでにしておきます。もっと絞り過ぎると回折効果でボケちゃうと言われていますし、NIKON1はCXフォーマットで小さいので回折も早く始まるという説もどこかで読みました。
この辺り、絞り値を変えながら、どこからボケボケしてくるか一度実験してみなきゃなと感じてます。(まだやってませんが)

人物と山背景でパンフォーカスなら、まず手前の人の顔にちゃんとピントを合わせて、背景は頑張れるところまでで我慢します。

全体の風景なら、合わしたい手前の目印と奥の山稜の距離を三等分して手前から1/3のところに何かピントを合わせる目印になる物を探します。


で、実際にピントのシャープ感を出したい場合は、RAWで撮影しておいて、CaptureNX2でコントラストやWB、アンシャープマスクなどを調整してくっきり感を演出することは良くあります。なんせNIKON1は解像度が少なくてフォーマットサイズも小さいので、バリバリの解像感を求めるのはちょっと荷が重い機種なんです。そういうのはD800Eとか専用機種が在りまして…(以下省略)


書込番号:14146170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2012/02/13 00:10(1年以上前)

別機種
機種不明

シグマDPx1での写真

みなさんありがとうございます!


>手前の目印と奥の山稜の距離を三等分して手前から1/3のところに

3等分すると2本線が引けますが、それの「下側の線」のライン上にある目印にピントを合わせる、ということですか?
それとも手前(下側)3分の1の部分の中央に合わせるということでしょうか?



じつは、この機種のほかに、最近シグマのDPx1を購入しました。
これが良くも悪くも評判の通りで。。。
昨日、アップした写真は菅平に行った時の写真ですが、DPx1でも写真を取りました。
この写真はF値が11ですが、8くらいにしたほうが良かったのでしょうか?

書込番号:14146297

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/13 09:43(1年以上前)

> 3等分すると2本線が引けますが、それの「下側の線」のライン上にある目印にピントを合わせる、ということですか?

イエス。

http://www.dofmaster.com/dofjs.html

残念ながらNIKON1のCXフォーマットはまだ登録されていないようなので、直接数値を算出しての確認はできませんが、被写界深度の手前と奥行きのバランスについてはここで学習できるかと。

書込番号:14147221

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/13 11:37(1年以上前)

作例のような焦点距離と絞り値、及び撮影距離(不明ながら、数m以上と思われる)なら、何処にピントを合わせても、十分被写界深度内に入ると思われますが、いかがでしょう。

望遠レンズで写すとか、、人物をもっと手前に配置し、人と背景(山)とを共にハッキリ写したい…なら、被写界深度を考慮する必要が有ると思いますが…。

Nikon-1の場合、過焦点距離(H:この距離にピントを合わせれば、パンフォーカスが得られる距離)は、下記のようになります。(少数第2位は切り上げ)
そしてその場合の被写界深度は矢印(→)以下に示されます。(少数第2位は切り上げ)

f=10mm F2.8 H= 3.0m → 1.5m〜∞
f=10mm F4.0 H= 2.1m → 1.1m〜∞
f=10mm F5.6 H= 1.5m → 0.8m〜∞
f=30mm F5.6 H=13.4m → 6.7m〜∞
f=30mm F8.0 H= 9.4m → 4.7m〜∞
f=30mm F11.0 H= 6.9m → 3.5m〜∞
ちなみに、f=13.6mm F9.0だと、H=1.8mとなり、被写界深度は0.88m〜∞となります。

カメラがシグマのDP1Xだと、レンズは16.6mmF4付きなので、H=3.7m → 1.9m〜∞です。
作例のようにF11まで絞れば、H=1.4m → 0.7m〜∞ と計算されます。

スナップなどでは被写界深度を活かし、少し絞り込んで、MFで撮影すれば、AF速度を気にすることなく、撮影が可能です。

書込番号:14147542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2012/02/13 12:07(1年以上前)

藍月さん

ありがとうございます
参考になりました

また良い景色と雪を求めてスキーに行ってきます

書込番号:14147637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2012/02/13 12:20(1年以上前)

影美庵さん 
ありがとうございます

ところでみなさん、

f=10mm F2.8 H= 3.0m → 1.5m〜∞
f=10mm F4.0 H= 2.1m → 1.1m〜∞
f=10mm F5.6 H= 1.5m → 0.8m〜∞
f=30mm F5.6 H=13.4m → 6.7m〜∞
f=30mm F8.0 H= 9.4m → 4.7m〜∞
f=30mm F11.0 H= 6.9m → 3.5m〜∞

このような数字を覚えているわけではないですよね?

・風景の場合、F値を○〜○にして、どの辺にピントを合わせて、はいチーズ
・人物+風景の場合、F値を○〜○にして、その場合はこのくらいカメラから離れて、あとはカメラ任せて人物にピントを合わせて、はいチーズ
(それぞれレンズの特性を無視しない範囲で)

このような感じであれば、結果として、上記被写体深度内に写したいものが入っている、という感じですよね?

つまりそうなると、PモードではなくAモードにしたほうが都合が良いと。

書込番号:14147691

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/13 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像

わかりやすく、ちょっとやりすぎですが

> という感じですよね?

だと思います。

記念撮影なら人物メインで考えますけど、風景大事な一枚だと、他の方の印象的な写真の設定など気にしてチェックしておいてそれをイメージしつつ真似てみたりもします。

風景なら天候次第でシャープな絵が撮れない場合もありますけれど、作例の山なんて奥行きの稜線がぼんやりしてるのもお山の雄大さがよく表現されていて自然でいい感じの場合もありますよね。絵画で云うところの空気遠近法みたいな。(水彩画で風景描くとき、遠くの山ほど水を多く含ませて薄い色にすることでより距離感が表現されます)まあ画家さんに依っては遠景を細密に描写するタイプと近景を細密に描写する主義の方といろいろですけど、いずれにしても雄大な遠近感の表現だと思います。ほんとのパンフォーカスって意外とミニチュアみたいな感じにもなったりして…。

お題のお写真をお借りして、ピントがあっている感じにしてみました。
コントラストとアンシャープ調整だけちょっとさわりました。

まあ、事後的な救済措置としてですが。





書込番号:14147930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2012/02/13 13:34(1年以上前)

藍月さん

すごいですね!
私は稜線をくっきり写したいので、加工していただいた写真なんてすごくGOODです!

これは
コントラスト、シャープネスともに+にしたのでしょうか?
こういう感じな写真を撮るための設定やピント位置を学びたいのです…
雑誌など、写真によってはF値やSSが書いてあるので参考になりますが、
・どこにピントを合わせたか
・被写体によってはカメラの向きが水平か上向きか下向きか、etc…
そのあたりのことを知るにはどんなものを教材にしたら良いのでしょうか?

書込番号:14147968

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/13 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

もう一枚の方も

ちょちょっと調整

> こういう感じな写真を撮るための設定やピント位置を学びたいのです…

NIKON1の場合では、そんなにシビアに考えなくても、比較的パンフォーカスになりやすいと思います。

FXフォーマットはボケ易く被写界深度が浅い。DXフォーマットでは同じ絞り値でもピントの合う範囲は深くなる。さらに小さなCXフォーマットではもっと深くなりやすい。さらにフォーマットサイズの小さなコンデジでは…続く。

パンフォーカスで撮影したいと思う場合、FXではF11、DXではF8、CXなら5.6とかでもパンフォーカス。という安直な理解で済ませていますが、もちろん使用するレンズの焦点距離によって被写界深度は大きく変わりますから、厳密には都度確認して撮影する必要があると思います。私の場合はFXが多いので、絞り値と被写界深度との関係性はFXの感覚で覚えてます。(私はV1には10o単焦点広角レンズしか持っていないので、お手軽スナップシューターとして使っていますので、深度についてはレンズ任せで気にしてません)

数値で見ると、影美庵さんの教えていただいた表がとても判り易くて勉強になりました。
(10oレンズならF2.8ですら3メートル先に焦点あわせると、∞までピントが合うのかー、と改めて意外でした)

> 雑誌など、写真によってはF値やSSが書いてあるので参考になりますが、

最近はネットでいくらでも作例がありますよね。
中にはExif情報が消してないものも沢山ありますから、
フリーソフトのExifReaderとかPhotoMEをダウンロードされれば画像の操作設定チェックもできますし、ニコンの画像ならCaptureNX2で開いてメタデータをチェックすれば、絞り値やSSなど明らかになるカットもあります。

> どこにピントを合わせたか・被写体によってはカメラの向きが水平か上向きか下向きか、etc…そのあたりのことを知るにはどんなものを教材にしたら良いのでしょうか?

さー、教材と云えるほどの物は知りませんが、ご自分で沢山風景写真を撮ってみて、ご自分の目で判断して色々試行錯誤してお好きなスタイルを決められるのが一番楽しいと思いますよ。
デジタル画像は何枚試写してもタダですから。

たぶん、こういうイメージの風景を切り取りたいという具体的なものが既におありの様ですから、納得できるまで追求してみるのが近道かと。

> コントラスト、シャープネスともに+にしたのでしょうか?

Nikon CaptureNX2でさわったのですが、

@コントラストとWBの色被りの調整
 ⇒ ColorEfexPro3.0というフィルターのプロコントラストを使いました。
    色カブリ補正10%、コントラスト補正30%、雪山の白い肌データを無くしたくなかったのでハイライトディテール保持70%にして不透明度60%です。このアドオンのフィルターが無くても(調整)⇒(明るさ)⇒(自動レベル)のコマンドで同じ効果を加えることができます。
Aシャープ感の調整
 ⇒ アンシャープマスクで適用量15%半径5%

やってみないと非常に難しそうに聞こえますが、実際やってみると非常に簡単です。本格的にプロの方が調整されるようなレベルは絶対無理だと思いますが、素人なりに遊ぶには敷居の低いソフトだと思います。

作業時間、2分もかかりません。





書込番号:14148147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 16:19(1年以上前)

1型センサーで10MPのJIの理論上の限界F値はF8のようです。
フルサイズやAPS-Cと違って、あまり絞るのも良くないかも?

書込番号:14148450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件

2012/02/14 15:09(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます

Nikon CaptureNX2、調べました、いいですね。
このソフトの中で、カラーコントロールポイントというのがありましたが、部分的に色調を変える機能はほかの市販ソフトではあるのでしょうか?(一般的になんという機能名なのかわかりませんので、名称があればそれも教えていただけないでしょうか?)
ソニー、シグマ、ニコン、フジ、キャノンと、(コンデジ含めて)各メーカーごとのソフトを使っているのですが、できれば、上記機能を持ち合わせた、1万円以内くらいのソフトを使ってみてもいいかな、と思いますので、教えていただけないでしょうか?

書込番号:14152790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルタやエフェクトについて

2012/02/10 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

このカメラがすごい気になっています。
購入を検討しているのですが、フィルタやエフェクトが無い事で迷っています(違っていましたらご指摘下さい)
PCに取り込まず、カメラの液晶で見ることがほとんどなので、カメラ単体で色々いじれたらなと考えています。
店員に相談したところ、PENTAX-Qを勧められました。
みなさんは写真の加工等は、PCに取り込んでからしていますか?それとも、あまり使わない機能ですかね?
ぜひアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14133270

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/10 12:04(1年以上前)

>フィルタやエフェクトが無い
こんにちは
そうですね、でもモーションスナップショットとか(このカメラが業界初)楽しい機能が有りますよ(メロディーを選択できます)。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

写真は、先ずはしっかり撮ること、その上で好きなように画像ソフトで加工すれば良い!は有りますが、
フィルターを設定しての撮影は、後加工とは違う楽しみが有るのは確かですので、どうしてもでしたら
お店の方が薦める機種とかにされた方が良いです。

書込番号:14133341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/10 12:12(1年以上前)

フィルタやエフェクトはその人で違うと思います。
画質優先の人は興味ないでしょうし、表現が好きな人は良く使うのではないでしょうか?
J1だとピクチャーエフェクトで色合いは自由に変えられる程度だと思います。

ちなみにQではなくPENTAXのコンデジですがこんな感じにできます。
http://nekoant.at.webry.info/201101/article_19.html
http://nekoant.at.webry.info/201102/article_2.html

PCでもできますができればカメラ内で行い、あとでPCで見た方が新鮮に感じます。
コンデジは再生時しかフィルタをかけられませんが、いつも家に帰る前に
外でお茶しながら気分が乗ってるうちにフルターかけてます。
家に帰ると冷めてしまうので(^^;…

Qもいいですが、やや大きいK-01ではボケが使えるでしょうね。
あとはオリンパスだと思います…

書込番号:14133358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/10 12:17(1年以上前)

ケンジ−さん、こんにちは

>みなさんは写真の加工等は、PCに取り込んでからしていますか?それとも、あまり使わない機能ですかね?

人にもよると思いますが...
私はレタッチはしますがフィルタやエフェクトだと多分使うのはカメラを買って最初のうちだけ面白がって使うと思います
でもそのうちに使わなくなりますね

書込番号:14133369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/10 12:21(1年以上前)

そーゆー趣味の人にはオリンパスのアートフィルターブラケットがよー似合うんではなかろーか?w


・・・と、ちょっと見には思うんだが、なにか条件付けて店員に相談してJ1なりQなり推薦されたんだよな。
どんな条件付けたのけ?

書込番号:14133383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/02/10 12:58(1年以上前)

アートフィルターは、事あるごとに使いますよ。
使う人は、便利な機能だと思いますよ。

書込番号:14133531

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/10 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昔風

オールドフォト_2

他機種のフィルターを真似た積り

銀残し

後加工での、画像貼りますね(1,2,4、はフィルターを使用しています)。

書込番号:14133534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 14:52(1年以上前)

早い回答ありがとうございます!携帯から見ているため、簡単に失礼します。
モーションスナップは店で試してみます!フィルターが無い代わりに、撮影機能に特化している感じなんですかねぇ。
ねねここさんの写真見ました!自分もこんな写真撮りたいです!ますますフィルターが欲しくなりました笑
テグニードルさん>オリンパスは、写真の画面が小さい(横長の3型だから?)ので却下してしまいました。
robot2さんの昔風写真いいですね!他のサイトで見た、HDRやミニチュアも面白い機能だと思いました。
ニコンさんもフィルター機能付けてくれればこんなに迷わなかったのに・・・

書込番号:14133882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/10 16:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像>調整後

その他、色んな例

フィルター欲しいなら、PEN(E-PL3あたり)やパナのGF3(電動ズームセット)を
オススメ!!

Qはどうなんだろう・・・、カメラそのものを弄る楽しさはあるかもしれませんが。。

あとこれら一眼はズーム&マクロ撮影したい場合は、
レンズ換える必要がありますが・・・
大丈夫ですか?(面倒?)
あとJ1にマクロレンズはまだありません。。

それらが面倒なら、キヤノンのS100
http://kakaku.com/item/K0000311564/
あたりがいいかも・・・

>>みなさんは写真の加工等は、PCに取り込んでからしていますか?
>>それとも、あまり使わない機能ですかね?
あったら使いたいです!!
ちなみに自分はRAW撮影後、家で加工(色味や明るさ)してます。。
J1の付属ソフト(ViewNX 2)で加工した作例上げときますw

書込番号:14134274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/10 20:14(1年以上前)

撮影体験教室で実際にJ1を複数の方たちと使ってきましたが、アートフィルター機能がなくても、J1でも相当おもしろいことができそうでしたよ〜。

色味がけっこう自由に変えられそうでした。モノクロにしている方もいましたし、ボケとプラスの露出補正でノスタルジックでソフトなふわ〜んという雰囲気にしている人もいましたし、色味を思いっきり強くして、ピントもくっきりはっきりさせると相当ビビッドでポップアート的な雰囲気になりそうな気がします。

液晶で確認できるので、メニュー⇒ホワイトバランス⇒なんでもいいから選ぶ⇒さらにその奥の階層でカラーチャートを出す・・・という手順で、店頭で試されてはいかがでしょう。

輪郭の強弱の変更などもできるようでしたので、思いっきり強調してみたら、ジオラマっぽくなったりしないだろうか・・・などと想像します。(今手元にあればやってみたい・・・な〜)

別スレで書いた体験談と重なってしまいましたが、J1もとても面白そうなカメラでしたよん♪

書込番号:14135065

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/10 21:35(1年以上前)

>メニュー⇒ホワイトバランス⇒

細かい事だけど、ホワイトバランスは左側のカメラアイコンが選択されている状態(撮影メニュー)の中ですね。
直前に再生メニューやセットアップを開いているとメニューボタンを押しただけでは撮影メニューにはならないので左ボタンを押して左側のアイコンを選択する必要があります。

>輪郭の強弱の変更などもできるようでしたので

こちらは同じく撮影メニューのPicture Controlの中ですね。

このホワイトバランスとPicture Controlを駆使して絵作りできる人は、結構慣れた人じゃないかな…。
オリンパスとかのアートフィルターは、もうちょっとお手軽系、お仕着せな面もありますけど、とっつきやすさが売りなのでしょう。
後はホワイトバランスとPicture Controlでは設定できないような劇的な効果もあります。
そういった刺激的な効果はすぐに飽きるという面もありますけど。

あと、店頭で色々いじった後は撮影メニューの一番上のリセットを実行するようにしましょう。
以前、店頭で見たJ1は英語モードになっていて面食らいました(笑)

それにしてもCP+って色々な事をやってるんですね。

書込番号:14135459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/11 22:01(1年以上前)

M.Sakuraiさま、

補足の説明をありがとうございます♪

書込番号:14140282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング