Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

標準

個人的な意見として センサーサイズ

2011/10/06 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:133件

個人的な意見として
センサーサイズ特性
=============================
暗いところでは
センサーサイズが大きいほど高感度でノイズがでにくい。

明るいところでは
センサーサイズの大きさで写りはあまり違わない。
ハイエンドコンデジでも十分きれいなともある。


センサーサイズが大きいほうが背景がぼけやすい。


レンズの大きさが同じなら
センサーサイズが小さいほうが余裕があり、解像がよくなる場合がある。
つまりセンサーに対して余裕のあるレンズが必要。

具体的に考えると
NEXではかなり大きいレンズとなる。
m4/3でもそこそこ大きくなる。

そうなってくると、 Nikon 1 13.2×8.8mm の小さいサイズなら高感度でNEXに負けるかもしれないが、余裕のあるレンズを持ってくれば明るいところではむしろNEX,m4/3に勝てる解像が得られるかもしれない。

本当は NEX  m4/3にはもう少し大きいレンズが必要???
==================================


まあ、どのカメラも一長一短で完全ではないし、皆さんの使い方も十人十色なでのどれかが一番かは決めるのは難しいです。

ある意味 Nikon 1 もいいところをついているのではと考えた次第です。


独自の見解で間違っているところもあるかもしれません。
どしどしご指摘願います。

書込番号:13588768

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/06 17:08(1年以上前)

・ぼけは諦めてパンフォーカスな写真をシャープに撮りたい
・レンズは同じくらいまで大きくなっても良い
・十分光のある状況で、最低感度で撮影(例えば、NIKON1の素子のISO100でのノイズレベルはフルサイズのISO800に相当するけど、その辺は問題にしない)

といった前提で、素子の小さいシステムの方が画質が良くなる傾向は、実際の製品においては見られると思います。
例えば、フルサイズ機の27mmF2.8に対して、NIKON1で10mmF2.8を同じ大きさで作れば、より贅沢なレンズができますから、画質を確保しやすいでしょう。(これがスレ主さんのお考えだと思います。)マイクロでないフォーサーズの思想がこれに近かったと思います。

ただし、フルサイズ的にはF8で、NIKON1+F2.8と同じ写真が撮れるので、27mmF8でよいなら、同じ大きさで同レベルの性能は確保できるでしょう。
だから、理論上は素子が小さくて有利なことはひとつもないと思います。でも、実際には開放F8のレンズは発売されそうにないので、上のような傾向が生じるということです。

書込番号:13590622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2011/10/06 17:27(1年以上前)

>APS-Cに安物レンズより、
>センサーサイズが小さいm4/3にいいレンズをつけたほうがよいと思っています。

APS-Cにいいレンズをつけたらが抜けてますね。
レンズにも価格的(民生)に性能制限がついてしまい、APS-Cが妥当なところで
それよりセンサーが小さくなるとおなじF ならシャープネスは低下していく傾向
になるでしょう。

書込番号:13590675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2011/10/06 17:57(1年以上前)

gintaroさん 高い機材ほどむずかしいさん 他コメントくださった皆様 レスありがとうございます。



センサーサイズは大事だと思います。

しかしセンサーサイズが大きいNEXの評判が絶対的に優れていません。標準レンズに問題があると感じております。良い短焦点のレンズが待たれます。しかしNEX専用Eマウント E16mm F2.8 SEL16F28 のレビューを見ると
「写真周辺部の解像と収差はちょっと厳しいです」
とのコメントを多く見ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000110070/


マイクロ4/3では
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 の評判はよさそうです。
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 の評判もまあまあよさそうです。


ミラーレスを買おうと思っています。
欲しい画角は 24〜28mmです。
どれがいいか悩んでいます。

NEX+E16mm F2.8 SEL16F28
m4/3 +LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
NIKON 1 + 10mm (まだ出ていませんが期待しています)
他に組み合わせあれば教えてください。

画質のよさはm4/3 なのでしょうか、、、、、、





>APS-Cにいいレンズをつけたらが抜けてますね。
ミラーレスAPS-Cのいい広角レンズが思いつかないです。
何かいい選択肢がありませんでしょうか。

書込番号:13590770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/10/06 18:28(1年以上前)

>APS-Cにフルサイズのレンズを使えば画質のよいところだけ使えるという理論です。

この理論中心部のおいしい所と言う意味では合っていますが
APS-Cで使うと解像度は30%ほど落ちます
わかりやすく説明すると
1mmの中で200本線を解像するレンズがあるとAPS-Cはセンサーが小さいので
フルサイズと同じ解像度を求める場合1mmの中に300本の線を解像させるレンズが必要になりますよ
まあ2,000万画素程度なら現在の高級レンズはそれ以上の解像度を持っている物が多いので
問題にはなっていませんが厳密に言うとフルサイズに比べAPS-cの場合同じレンズなら
30%ほど解像度は落ちます

書込番号:13590877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2011/10/06 19:53(1年以上前)

餃子定食さん へ

>この理論中心部のおいしい所と言う意味では合っていますが
APS-Cで使うと解像度は30%ほど落ちます

わかりやすく教えてただき有難うございます。よく分かりました。
少し勘違いしておりました。

書込番号:13591220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/06 21:22(1年以上前)

ニコイチ、まだ私の近くの家電量販店では前半分のモックしか
ないんだけど、10mmのパンケーキでもmFTやNEXと対して
サイズとかかわらないみたいね。

私、コンデジからmFTにステップアップしてしまったから
あんまりニコイチに食指が動かない。。。

>APS-Cで使うと解像度は30%ほど落ちます

これは鑑賞サイズを一緒にした場合だよね。
それも違いがわかるぐらい引き伸ばした場合ね。

私普段そんなに大きくしないからボケ味とかF値でレンズ
選んでしまっています。

書込番号:13591556

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/06 21:45(1年以上前)

>他に組み合わせあれば教えてください。

マイクロ4/3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

は、いかがでしょう。
スナップ用として、E-P3と共に、欲しいと思える組み合わせです。
(E-P3は、ファインダーが内蔵されていないので、考え中ですが…。)

書込番号:13591668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/06 22:16(1年以上前)

画角45度 有効口径25mm

というレンズをそれぞれいろんなフォーマットの
カメラに取り付けるとボケ量(被写界深度)も画角も同じになり
ついでに暗所性能もだいたい一緒になり
レンズの大きさもだいたい一緒になります

CMOSサイズだけではボケ量も画角も暗所性能も何一つわかりません
必ずレンズとセットです

書込番号:13591818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/06 22:58(1年以上前)

>>APS-Cで使うと解像度は30%ほど落ちます
>これは鑑賞サイズを一緒にした場合だよね。
>それも違いがわかるぐらい引き伸ばした場合ね。


引き伸ばし倍率に関わらずコントラスト再現率が落ちますね

限界としての解像よりこちらのほうが深刻だと思います

実際的な感覚としてはシャープやNR「あり」で考えると結果として「なんかノイジー」
ってなる場合が多いかもしれない

また実用面ではフルサイズなら相対的に
一段以上絞る(感度あげる)ので
レンズ性能的にも余裕のある絞りを使うことになるので
「マウント共有の」イメージャサイズ違いは
根本的に不利だと思います




書込番号:13592030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 00:02(1年以上前)

>画角45度 有効口径25mm

これをニコイチで実現するとしたら
レンズスペック何ミリでFいくつぐらいになるんでしょうか?
なんとなくレンズがおっきくなることは想像できます。


引き伸ばし倍率を一緒にしたらセンサーサイズの違いは
トリミングしてるだけだからあまり差がでないように思いました。
コントラスト低下は画素の余裕が効いてくるのでしょうか。

書込番号:13592307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/07 01:18(1年以上前)

>引き伸ばし倍率を一緒にしたらセンサーサイズの違いは
トリミングしてるだけだからあまり差がでないように思いました。

何を引き伸ばすんですでしょうか?

書込番号:13592525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 02:25(1年以上前)

>何を引き伸ばすんですでしょうか?

鑑賞サイズです。

各センサーサイズから例えば2Lプリントにしたときの倍率
みたいなイメージで考えていました。

書込番号:13592634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/07 03:47(1年以上前)

>各センサーサイズから例えば2Lプリントにしたときの倍率
みたいなイメージで考えていました。

密着ですか?
アダムスの作品は8×10で撮影されていて、多くはモノクロ、その多くは密着でプリントされていますがデジタルデータに面積などないですから密着プリントは不可能です。
フィルムであれば銘柄が同じなら粒状感、フィルムグレインが同じですから引き伸ばしたとき面積が大きい方が効率が良いです。
例えばデジタル画像でフィルムを表現する場合、135なら大きなフィルムグレイン、シノゴを表現するなら小さなフィルムグレインをかけます。
通常画像データ(ノンリニア)で面積に当たるのは画素数です。
引き伸ばしという表現を使うなら、それは撮影時のレンズと画素ピッチの関係で終わっています。
デジタルの引き伸ばしに必要なのは物理学(光学)ではなく、数学(関数)のみです。
PSならバイキュービックが最も効率が良く、ほとんどの現像ソフトでリサイズ(拡大補間・縮小補間)にはバイキュービックが用いられます。
プラグインソフトではスプラインを使ったものがありますが、これなどは経済学の関数です。
センサーが小さく画素ピッチが小さいと階調性が悪く、ノイズも多いので拡大すれば当然画質の悪さが顕在化するだけで、センサーの小ささが画素補間時に不利になるわけではないです。
もとの画質が悪いだけです。
2Lプリントなどは逆にリアネストネーバーで縮小すればカリカリになります。

書込番号:13592699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 09:55(1年以上前)

どれだけのフォトンを取り込んで、その情報をどれだけの大きさに
出力するかみたいなイメージでいます。ラージフォーマットでセンサー
性能をフルに使ったら面積分取り込める光の量が多いので余裕があるなと。

>引き伸ばしという表現を使うなら、
>それは撮影時のレンズと画素ピッチの関係で終わっています。

いいたいことはこれです。
私の表現がデジタル化されてないだけみたいです。

書込番号:13593243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2011/10/07 10:14(1年以上前)






コメントくださった皆様 いろいろ勉強になりありがとうございます。
====================================================
レンズ交換できるミラーレスカメラで
どの規格一番いいか悩みますね。

センサーサイズはどれがいいのかはどのレンズと組み合わせるかで
違ってくるので難しいです。

センサーサイズが小さいニコン1がセンサーサイズが大きい
NEX  m4/3に対してどれほどのものか早く見てみたいものです。







影美庵さん コメントありがとうございます。
==================
>他に組み合わせあれば教えてください。
マイクロ4/3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

とてもいいレンズですね。
7万ぐらいの値段しますね。
やっぱりこれぐらい投資しないといいものは買えませんね。
7D買ったばかりなので今すぐ買うのが難しいです。


広角短焦点 スナップカメラに10万を投資するなら、
他にも
GR LENS A12 28mm F2.5+GXRボデイ
富士フイルム FinePix X100
などがるとおもってきました。

書込番号:13593296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/07 12:27(1年以上前)

>>画角45度 有効口径25mm

>これをニコイチで実現するとしたら
>レンズスペック何ミリでFいくつぐらいに
>なるんでしょうか?

18.5mmF0.75ですね

フルサイズ用の50mmF2にリアワイコンの
ようなものをつけて画角が変わらないようにすれば
自動的にそうなります
なので理屈上の大きさもフルサイズ用50mmF2ぐらい

F0.7の光束がちゃんと受光できるかが難しいと思うし
テレセントリック性が確保できないとなおさらですから
実効は厳しいと予想はできますけど

書込番号:13593662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 12:46(1年以上前)

>18.5mmF0.75ですね

ありがとうございます。すっきりしました。
かなりハードル高そうですね。

mFTならNOKTON 25mm F0.95みたいなイメージですね。

書込番号:13593713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/07 13:36(1年以上前)

>mFTならNOKTON 25mm F0.95みたいなイメージですね。

そうですね

Noktonは(センターは)受光できてるみたいなので
F0.75は無理としてもF1ぐらいはいけるのか
位相差検知埋め込みが邪魔するのか
その辺が知りたいです

どこか縮小光学系つきのアダプタだしたらおもしかも

書込番号:13593902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/07 15:05(1年以上前)

センサーサイズは大きい方が画質に有利なのは確かでしょうが今コンデジや携帯でも
普通の写真なら十分な画像が得られます

今センサーサイズが大きいと高感度特性が有利だったり同じ画各のレンズを使った場合のボケ量の違いでしょう

高感度や大きなボケを期待しない風景等の撮影の場合通常の写真サイズではセンサーサイズはあまり影響しないでしょう
NEXでボデイはAPS−Cでも十分小さくできるのはわかっているので
レンズの大きさですね
m4/3のレンズは多少小さいですがNIKON Vで高画質なもう少し小さなレンズシステムができればそれはそれで結構いいんじゃないですかね

ボデイは今でも十分小さいのでレンズこ小型化が重要と思います

書込番号:13594139

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/09 23:07(1年以上前)

>ミラーレスを買おうと思っています。
欲しい画角は 24〜28mmです。
どれがいいか悩んでいます。

時間的に待てるのであれば
11月7日に発表されるパナGFX1と
パナライカ25mmF1.4が
良いと思います。

書込番号:13604476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ交換式アドバンストカメラ

2011/09/25 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

アドバンスト(advanced)は、次世代コンピューターや次世代サービスなどに英語訳にも使われている単語なので、これはレンズ交換式次世代カメラという意味でしょうね。

カメラの進化の一つの方向として、「上手く撮影できずに諦めてしまう人を減らす」ということがあります。AEやAFの進化は、カメラの市場を広げることに役立ってきました。オートで100%撮影者の望む結果が得られるわけではありませんが、多くの人がほぼ満足できる製品もあります。

しかし動体撮影でのシャッタータイミングは、まだ決定的な解決方法が出たとは言えません。高速連写は一つの答えですが、シャッターを押すタイミングが遅れたら意味がなく、大量の写真から1枚を選ぶのが面倒なため常用されないケースが結構あります。機種によってはバッファの開放に時間がかかって、次のシャッターチャンスを逃すこともあります。

超高速連写に対応したカシオのEX-F1には、シャッターを押す前後の画像を連写保存する機能があります。非常に多彩な設定方法があり、連写間隔やシャッターの前後にそれぞれ何枚づつ撮影するか、撮影後の保存方法などを選択できます。保存方法では全画像の一括保存と、撮影後にゆっくり連続再生される画像を見てシャッターボタンで選択したものだけを保存する方法が選べます。

一方、Nikon 1では連写間隔が30コマ/秒固定で、前後に何コマ割り当てるかも設定できません。シャッターを押せばベストショット1枚とその候補4枚の計5枚が保存されるだけです。保存枚数が少ないことと、SDXCカードの発売によりEX-F1の発売当時に比べて保存速度が上がったことから、JPEGならシャッターの切れる間隔に対する不満は少ないでしょう。

ベストショットを選択するロジックでは、ブレやピントズレだけでなく被写体の動きや構図も判断しています。撮影後に候補の中からユーザーがベストショットを再選択できるので、レリーズタイミングの平均的な遅れや好みのパターンが学習できるなら面白そうです。カメラを使いこなしている人にとってはまだ不満足な機能でも、成功率の低い人にとっては選ぶ理由になる機能だと思います。

書込番号:13545757

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/25 14:17(1年以上前)

みながわのつぎさん  こんにちは。

アドバンスト(advanced)は、英語訳で
1、>レンズ交換式次世代カメラという意味でしょうね。
 進んだ、前進した、進歩した高等。
2、病勢などが進んだ、通常料金より高い。後生的。

少しネガティブな書き方になってしまいますが、
2、の意訳も今後、ある得るのではないでしょうか。

カメラシステムは、市場(お客さん・利用者)が、決めるものですから。
     (私はニコン嫌いではありません)

書込番号:13545905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/25 14:32(1年以上前)

sutekina_itemさん。

>2、病勢などが進んだ、通常料金より高い。後生的。

>少しネガティブな書き方になってしまいますが、
>2、の意訳も今後、ある得るのではないでしょうか。

書き出しの文章は、ニコンがこのカメラにどのような意図を込めたかということなので、2の意味は全くないですね。

書込番号:13545941

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/25 16:51(1年以上前)

バンス(adcance)はホスト用語では「店からの借金」つまり給料前借りの意味です。
どうしても先に使っちゃうんだよねーーーーーーーーー♪

advance(in advance)とadvancedでは時制も違い意味も違いますが、語源は一緒。

書込番号:13546389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 17:36(1年以上前)

しかし動体撮影でのシャッタータイミングは、まだ決定的な解決方法が出たとは言えません。

だらだら動画を撮影して切りだすというのも一つの回答かとも思います。
しかし、これはカメラの存在の否定とも取れるので悩ましいです。
瞬間を切り出す作業を撮影者が放棄して、ソレでいいと感じるのなら、
早晩、お手軽カメラはぼくの知っているカメラでは無くなるのかもしれません。

書込番号:13546518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/25 18:03(1年以上前)

ニコンさんに、「がんばって欲しい」との意も含んで、記載させていただきました。

書込番号:13546598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/25 18:26(1年以上前)

ぐにゃりさん。

そのご意見はもっともですが、このカメラの場合は単にダラダラと撮り続けているわけではなく、ユーザーはここで撮影したいと思ってシャッターを切り写真に残します。ユーザーの技量が足りなくてタイミングがずれた分を、機械が補ってくれるだけです。

ニコンとしても、次世代カメラと一眼レフはコンセプトが違うとはっきり言っていますから、「撮影すること」にこだわる人に向けたカメラは今後も作り続けられるでしょう。

書込番号:13546697

ナイスクチコミ!2


Kaz39さん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/27 16:09(1年以上前)

最近のデジタルカメラはみんな賢いので、しっかり構えて撮らなくても、片手でも、きれいな写真が撮れます。
お家プリントでも、A4版で本当に美しい写真が印刷できます。

昔のコンパクトなカメラは、オートフォーカスもなく、目測でピントを合わせていました。
今のコンパクトなデジカメなら、カメラまかせで、誰がとっても、それなりの写真が撮れます。

ニコンは、通販会社によると、世界的な光学メーカーらしいので、今後の展開に期待したい。

書込番号:13554355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 16:54(1年以上前)

レンズ交換式デジカメは、小型軽量なミラーレス方式が量としては主流になると確信しますが、

@ APSサイズ:S社Eマウント
A M43:P社、O社
B N-1:N社
C P-Q:P社
(番外に、L社Mマウント)

があり、楽しくなってきました。さぁ、どれが主流になるのか、各社の技術力・マーケティング力が試されますね。今の時点では、各社一長一短で、どれが主流になるとは言い切れませんね。確実に予想出来れば、勝つ会社の株を買って儲ける事が出来るのですが・・・。

私は、ミラー式APSサイズの一眼レフ用のレンズを何本も買ってしまったのすぐに動けませんが、この一眼レフが古くなる5〜6年先には、ミラーレスの戦いも結果が出ているでしょうから、当分は皆さんが何をお買いになるのか、じっくり高みの見物をさせていただきます。

書込番号:13554453

ナイスクチコミ!0


CNOPPFKSさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/29 12:28(1年以上前)

> アドバンスト(advanced)は、次世代コンピューターや次世代サービスなどに英語訳にも
> 使われている単語なので、これはレンズ交換式次世代カメラという意味でしょうね。

> カメラの進化の一つの方向として、「上手く撮影できずに諦めてしまう人を減らす」
> ということがあります。

そうですね。

他社は、3世代とか言っている中、初代として小型センサーを採用したので、軽量化、小型化、高感度等々が追いつけていませんが、可能性は多いにあると思います。


今回の発表で1インチのセンサーが、バランスとしては一番といっているので、同社のバランスの悪い大きなセンサーを採用しているカメラの今後の方がチョット心配です。

もしかすると、今が大きなセンサーを採用しているモデルが買いどきかも知れませんね。

書込番号:13561590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

なかなか良いかも〜

2011/09/23 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

形的にはJ1シルバーが欲しいです。

ちょっと気になるのは、薄型レンズキットの設定はV1のみで、J1レンズキットにはズームレンズのみの設定。
どうせならJ1の薄型レンズキットが欲しいのですが…。

只、普段持ち歩き使いにはズームレンズの方が良いのかなぁ〜。

あと、単焦点で良いですから5mmくらいの超広角出してくれると面白いんですけど。
まあ、レンズの充実は追々と言う事でしょうね。
(ニコンが交換レンズを充実させない訳が無い)

書込番号:13537718

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 00:14(1年以上前)

これ、よいですね。
私も、J1の薄型レンズキットが欲しいです♪

V1で、拡張性・Nikonの意気込みを見せつつ、
販売に力を入れるのは、無駄をそぎ落としたJ1の方かな? と思いました。

でも、女子向けにしては高額ですね。。
「機は熟した」とのことですが、競合相手は3代目にもなる「一眼あそばせ」・・。
目玉である位相差AFは、実機を触って初めて分かることですので、
競合機との価格差を跳ね除ける宣伝や実機を触ってもらう何かが必要になってくると思います。
Nikonは、こういうの苦手ですよね。。

それと、岡本さん「個性的な女性にはピンクにトライしていただきたい」これは〜無いでしょう。
せっかく、平面の多いデザインなのですから、こんな提案をしてみてはいかがですか?
http://japan.cnet.com/digital/pc/35007820/

書込番号:13539660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/09/24 03:31(1年以上前)

気づかなかったけど、V1も含めカラバリの裏面は全てブラックのツートンカラーなんですね。
かっこ悪くて、こんなんじゃいらないな。

書込番号:13540129

ナイスクチコミ!7


gmail2011さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 04:42(1年以上前)

ここでも、また余計な一言の都会さん、否定的な
お節介は慎んでほしいな。

書込番号:13540179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2011/09/24 09:34(1年以上前)

デザインは賛否両論ですが、機能的には面白いと思います。
J1のデザインは面白みには欠けますが悪く無いと個人的
には思います。
値段が下がればそこそこ売れるかなと思います。

デザインで個人的な希望を言わせていただきますと、D3を
デフォルメして3分の2か2分の1位の大きさのものを出して
欲しいと思います。

それこそ賛否両論有るかも知れませんが、インパクトは
有るでしょう!

本気でニコンにふざけて欲しいです。

書込番号:13540734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/09/24 10:38(1年以上前)

画質はふざけないほうがいいのでは?

書込番号:13540928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2011/09/24 12:26(1年以上前)

否定する訳ではありませんが、
メーカーのご都合がユーザーの利益になるかどうか?ですね。

ニコンは既存ビジネスを壊したくないので、
小さなセンサーサイズを選択したと個人的に思っています。

キヤノンは同じ立場で身動きできずに動向を慎重に見ている。
(早晩参入しますが)

破壊者は着実に成長してきている。

技術戦略の教科書みたいなモチーフです。

ただし、破壊・過当競争のうえ、余りにもつまらない商品市場になると、
ユーザーにとってはメリットはありませんね・・・

そのような観点で個人的に大変に興味を持っております。

書込番号:13541274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/09/24 15:01(1年以上前)

うる星かめらさん
こんにちわ〜
一般的なレンズとしてはそうかも知れません。
ただ、過去に35Tiや28Tiが有りますので単焦点は10mmになったのかも知れません。
私としては更なる超広角で撮りたいと思ってます。

スキンブルシャンクスさん
でしょ、でしょ、でしょう。
J1の薄型レンズキットが良いと思いますよねぇ。
私もせっかく小型が売りのモデルなのですから、割り切った使い方が良いと思います。

都会のオアシスさん
もしもかっこ悪いと感じる人がいたら、無理に買う必要は無いのですよ。
ただそれだけ。
私も形から入る方ですから、かっこ悪いモノは買いません。
感受性は人それぞれですから、私は押し売りはしませんけど…。
私に言わせたら、○○の… おっと、言わぬが花。

gmail2011さん
余計なお世話は言わぬが花、ですよね。
私も思います、楽しんで居る人に水を差すのは如何なものかと。
私も『その程度の人か』と言われない様に気をつけます。

軟式卓球部員さん
確かにニコンって軟式では無く硬い会社に感じます。
コレナンジャロボみたいなカメラは絶対に無理でしょう。
だから安心して買えると言う面も有るのですけれど。

批評の達人さん
まあ、画質は基本ですからそれは無いと思いますが、エフェクトとかアニメーション的な追加はユーザー層に依っては有りかも知れません。

momopapaさん
いつの世にもユーザーの事を考えない、ご都合主義のメーカー若しくは機種は淘汰されて行きますから。
確かにセンサーサイズは微妙な感じがしますが、実際に使ってみての評価を待ちたいと思います。
個人的にはセンサーサイズを大きくする事に依る、ボディーとレンズの大型化は避けて欲しい所です。


書込番号:13541829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/25 06:12(1年以上前)

高感度画質は中々良いですね。NRが凄いですが、
小型軽量のためは画質は多少妥協して仕方ないかも知れません。
小型軽量になってないですが。

書込番号:13544549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/09/25 15:45(1年以上前)

うる星かめらさん
>小型軽量のためは画質は多少妥協して仕方ないかも知れません。

逆に見ると、大きさを考え無ければ色々な事を詰め込めます。
では、どの程度のモノを積んで、何を諦めなくてはいけないかはジレンマかも知れません。

>小型軽量になってないですが。

これも又難しい問題を含んでると思います。
何が何でも小さければ使い易いかと言うと、疑問の余地が多分に有ります。
只、携帯するだけの機械ならウォークマンみたいにSONYの得意分野でしょう。
しかし、カメラの場合は持って操作しなくてはならず、小さくなり過ぎても持ち難くなってしまいます。
かのD40でさえも小さくて使い難いと言う人もいる位ですし、とは言えD40より大きなミラーレス機では魅力が無くなってしまいます。
軽さも又、安定性との密接な関係が有り、重いカメラは安定性が非常に高く、ホールド性も加わって無理な姿勢でシャッターを押してもブレ難い場合が多いですが、高級一眼レフ並の重量のミラーレス機では買う人も居ないでしょう。
大きさと重さの程良さを決定するのは、小型軽量機の方が一眼レフよりも難しいかも知れませんね。

書込番号:13546154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/09/25 16:08(1年以上前)

でも他社より小さいセンサーをわざわざ選んでんだから、他者よりも小さくならないと小さいセンサーにした意味がないわけで。
小さくすることができないとしたら、それはニコソの技術が足りないか、もしくはニコソが手を抜いているか、どっちかでしょうね。
何れにせよ、褒められた話ではないですね。

書込番号:13546223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/09/25 20:03(1年以上前)

sdふぁさdfさん
物事には必ず理由が有ります。
丁度良い画素数として選んだ素子がCXだったのかも知れませんし、今回採用したフォーカスシステムに使い易かった理由が隠されて居るのかも知れません。

>ニコソの技術が足りないか、もしくはニコソが手を抜いているか

技術が足りないとか、ニコソ???
ひょっとしてニコンの事でしょうか、が手を抜いて居るとかの単純な理由では無いかも知れません。
現物が使われ出せば、その辺の事もハッキリして来ると思いますよ。
その時になったら褒められるかも。

書込番号:13547096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/28 03:02(1年以上前)

ニコンは凄い技術を持っていますが何でもできるわけではないと思います。
昔ニコンの画像処理が下手でしたが、今はトップレベルになりました。N1は最高です。
技術がなければ作って良いですし、何処から買ってきたりもできます。

私は画素数が少ないと思います。最低限パナの12M以上が欲しかったです。
10Mでも、ソニーA77/NEX-7より画素が小さくなりますが、ISO1600まで性能が良いですね。
それ以上は新しいEXPEED3のお陰が大きいと想像します。

ちなみにD4Xも同じ画素ピッチですと、7500万画素になります。大判に勝てるレベルです。

センサーサイズは、カメラメーカー全体から見ても、このサイズは穴場ですので、
ニコンさんが埋めてくれて良かったと思います。福島第一の後、普通の生活の中でも
高感度が頻繁に必要になります。国内ではちょっと厳しくなるかも知れません。
大口径レンズがなければ。現状ではNEXが一番良かったと思います。

ニコンとキヤノンは守るべき大きなお荷物がありますので本気でやってくれないですね。
ミラーレスは次男坊ですから面白さを期待します。今のが大して感じませんが。

書込番号:13556808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/09/28 21:03(1年以上前)

うる星かめらさん
>私は画素数が少ないと思います。最低限パナの12M以上が欲しかったです。

何だかんだ言っても画素数は増殖して行きますから…

>センサーサイズは、カメラメーカー全体から見ても、このサイズは穴場ですので、ニコンさんが埋めてくれて良かったと思います。

コンデジユーザーにはステップアップ機として、眼レフユーザーにはお気軽カメラとして是非一台いかがでしょうか、とか。

>大口径レンズがなければ。現状ではNEXが一番良かったと思います。

本機に望遠を着けてもそうなのですが、NEXのレンズの大きさは私が我慢出来ない一つなのです。
大きなボディーでは気にならない大口径レンズでも、小型のボディーではカメラ全体の魅力が半減してしまいます。
ボディーの大きさに見合ったレンズに期待致します。

書込番号:13559253

ナイスクチコミ!0


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/29 21:06(1年以上前)

いまどき10Mpxの低画素に下げてきた・・

嬉しいです。乾杯。

個人的にはD40の6Mpxで満足していたので、10Mpxならトリミングの余力が増えて文句無しです。
画素サイズの余裕を小型化と高感度に振り分けてもらえれば私のニーズにぴったりなのですが、後者はメーカーサンプルだけでは判断できない・・・

わくわくしながら待っています。

書込番号:13563246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/09/29 21:19(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、こんばんは。

私は、V1の方が気になっています。あと、NIKON1の焦点倍率x2.7は、望遠には強いですが、
広角には弱いので、広角好きのダイバスキ〜さんは持っていらっしゃるかもしれませんが、
35mm判換算で、焦点距離27-65mmになるAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを買ってきました。

マウントアダプターFT1で、これと、35mm判換算65-324mmになるAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを
ゆくゆく用意して、このカメラ(NIKON1 V1)を使ってみたいと思っています。(^^

書込番号:13563310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/09/29 22:15(1年以上前)

gen-taさん
こんばんわ〜
私もD40を持ち出す時が有り、それより小型軽量なら、それなりに価値が有ると思います。
私もわくわくしながら待つ事にします。
更に発売後もしばらく待って、販売価格が下がる迄待つ事になるだろうと予測します。

Digic信者になりそう_χさんも
こんばんわ〜
あれま〜、V1の為に10〜24を御購入ですかぁ。
更に将来は24〜120とは…。
レンズが巨大過ぎませんか?
イメージサークルの美味しい所だけ使う贅沢さはDigic信者になりそう_χさんならではですね。
でも、確かにマルチアクセサリーポートを使った拡張性を考慮するとV1の方が良いかも知れませんねぇ。

書込番号:13563620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/09/29 22:56(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、どーもです。

ええっ、24-120/F4でもでかいですかぁ。
まだ、NIKON1の実機見に行っていないのですが、私が思っている以上にコンパクトなのかなぁ?
それはそれで嬉しいですね。
あっ、そうそう、マウントアダプターFT1には小さいですが、三脚座が設けられているようですね。
どこかで、ナノクリ24-70/F2.8が付いた写真を見ましたが、x2.7の換算焦点距離的にも
望遠ズームレンズに早変わりですね。なんだか面白いです。

あと、今日買いました、DX10-24mmですが、
DXフォーマットで35mm判換算15mmの圧倒的なパースに驚いています。超広角万歳! (^^

書込番号:13563892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/09/30 04:49(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
さっそくの御対応、おはよ〜ございま〜す
私も実機はまだ手に取って無いので、あくまで想像の域を出ないのですが、専用レンズに比べればと言う意味です。
それにしても10〜24の10mm側の画角って圧倒的ですよね。
私も超広角万歳の口ですので、1用としては5mm位の単焦点を出して頂けると嬉しく思って居ります。
ホロゴンみたいのは無理でしょうねぇ。

書込番号:13564741

ナイスクチコミ!0


Ogatyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 16:05(1年以上前)

私はJ1で…
丁度小型でレンズ交換式のカメラが欲しかったので…
ファインダーありの方が落ち着く様な気がしますけど軽量重視で
実機にも触れてきました。大きさはいい小ささで見た目より重いですけど
撮影していて違和感がありませんでした
操作設定は全てライブビューで行うので面倒なのですが…と
ニコンプラザのスタッフの方に言われましたが私は気になりませんでした
実際使ってみて作品がどう仕上がるかが楽しみです

書込番号:13594323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/08 15:36(1年以上前)

Ogatyさん
こんにちわ〜

私もファインダーは無しと割り切って軽量重視には賛成です。
形もスッキリしてますしね。
ちょっと気になるのはアクセサリーシューすら無い事なのですが、スピードライトは内蔵のみと、これまた割り切れば、やはり軽量重視路線に徹した方が良さそうです。
ニコンSCは会社からの帰路途中に有りますので、そのうち実機をいじりに行って来ようと思って居ります。
背面液晶を使っての操作設定も最小限のボタン類と割り切れば仕方無い事で、Ogatyさんの様に気にならない方も少なく無いと思います。

>実際使ってみて作品がどう仕上がるかが楽しみです

是非、ニコンのホームページ Enjoyニコンにアルバムをアップして下さい。

書込番号:13598298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信36

お気に入りに追加

標準

ピンクはいい色味ですねえ♪(*´ω`)ノ

2011/09/23 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

機種不明

若干黄色味がかったサーモンピンクかな
白味が強い比較的普通のいかにもなピンクに近い色味

雑貨屋とかにありがちな色味でシンプルなデザインに非常に似合ってますね
家具とかにも似合う色味

レンズ2本もしっかり色つけて出してきたし素晴らしいかもしれない♪
(*´ω`)ノ

この色だけで買いたくなってきた(笑)

むしろV1にピンクださんかな?

書込番号:13535837

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/23 21:21(1年以上前)


ピンクも良いですけど、シルバーグリーンを出して欲しかった。

書込番号:13538898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/23 21:51(1年以上前)

J1のピンク、今日、たまたま実機を見て触ってきましたが、
全体のプラスチックっぽい明るいピンク色は、写真通り、発色がよくて、
軽い感じで、好感が持てました。

メタリックなピンク部分が、実物は、ちょっと濁ったような渋いピンク色で、
かわいいというよりも、セクシーな感じの発色だったと思います。
明るい可愛さと、ダークな色っぽさ の組み合わせで、好みは分かれると思いますが、
好きな人にとっては、ツボな、カラーリングだと思います。

私は、個人的には、メタリックの部分がパールピンクっぽい感じだったら、
良かったな、と感じました。

書込番号:13539014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/23 21:53(1年以上前)

ショッキングピング♪

書込番号:13539023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/23 22:08(1年以上前)

>ピンク

林家ペー&パー子と主なじではなぁ(笑)
私的にはノートパソコンの「クリスタルレッド」までかなぁ〜。

書込番号:13539088

ナイスクチコミ!2


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 23:19(1年以上前)

J1いいですね。
ピンク、いいですね。好みです。気になります。
V1の外観は・・・これは好みがありますしね。

書込番号:13539420

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 05:36(1年以上前)

ネームをわかりやすく「ソニー、五反田仕様」にしてくれたら、まとめて購入を考えてもいい。

書込番号:13540216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 13:07(1年以上前)

数量限定なので、数によりますがすぐ売れちゃうんじゃないでしょうか?
オークション狙いの人もでそうですし??

AKBもありですが、レディ・ガガに復興コンサートに来てもらって、
キティバージョンをあげれば、世界的に売れるかもしれませんね(^^;…

書込番号:13541421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2011/09/24 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オレンジ

ブルーグリーン

ラベンダー

レモン

みなさん書き込みありがとうございます

個人的にはこのピンクみたいに若干くすんだ感じで
マットなつや消し塗装しましたって質感なら非常に似合うと思うのですよね

このピンク以外の普通のコンデジ的質感よりも…

あのレンズのメタルな感じの帯はいらないが…
あそこはライトグレーとかがいいかなああ
レンズの黒い部分とボディ背面の黒いとこもライトグレー
(*´ω`)ノ

書込番号:13541962

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/24 17:22(1年以上前)

別機種
別機種

てぶくろ

アイロン

Buon giorno. > ファンタスティック・ナイトさん 2011/09/23 09:22 [13536518]

>どおせなら、もっと強烈にスパンコールにラメラメの超ケバケバお下品カメラにして欲しかったです。
>手ぬるいです。

簡素な形状は、ラインストーン などで、デコレるキャンバスを提供しているだけかも?

カメラを 派手に装飾したい人々には、無地が イチバン。??? 無印良品?  ○o。.((((^^;
 
私は、現物の色を確認していないので、、、キラキラ提案に対して コメント付けにくいなぁ〜。

キラキラ。演出で ・・・  高級感が漂う エクステリア・デザイン ならば、賛成です。 ^^;

Ciao !


Buon giorno. > あふろべなと〜るさん 2011/09/23 01:56 [13535837]

>この色だけで買いたくなってきた(笑)

とりあえず、ピンク の てぶくろ。と アイロン。 ○o。.(((^^;
 

>むしろV1にピンクださんかな?

カメラ・ボディ と レンズの 鏡筒部分が同色で 、J1 と V1 の形状ならば、どちらも 似合っている ^^;

でも、別売のアクセサリーのことを考えると ・・・ V1 に ピンク 色を採用するなんて、ビミョウだ、ぴょん。

高級ハンドバック や 欧州車 にも、
ピンク色が あったような記憶がありますし、
そのような バック や クルマ と 釣り合う デザイン・ カメラ になれるかも?

ならば、ビバリーヒルズ の御嬢様が 1台所有していても ・・・ カワユイ。 ^^;
オレの ピンク。庶民的カラー。 :-)

Ciao!

書込番号:13542257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/09/24 20:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ラベンダーとレモンかわいいですね〜。これ欲しいかもw

書込番号:13542813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/24 20:16(1年以上前)

色だけじゃなくて、デザイン偽装キットだして、全く異なる見かけにできるといいのにねw

書込番号:13542838

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 21:18(1年以上前)

くどいようですが、ピンクって五反田の色じゃないの?

書込番号:13543073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/24 21:30(1年以上前)

パリで抜いてきた方がいいですよ^^;

書込番号:13543134

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/24 21:38(1年以上前)

ピンク男子って言葉、あるんですね。
30代半ばのオッサンなので「男子」と自称するのは違和感がありますが、
自分もピンクを差し色に使う時が結構あります。

カメラの機能としては、J1ではなくV1が欲しいので、
スレ主さんと同じく、V1にピンクを導入してほしかったクチです。
あと、スレ主さんが作った「ブルーグリーン」なんかもあると、
選びそうな感じです。

ちなみに、iPodとコンパクトデジカメはピンクを使ってます。

書込番号:13543176

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/25 12:51(1年以上前)

 こういう派手な色より逆にステルス性の高いカーキ、オリーブドラブやサンド迷彩色などの軍用色のカメラの方が欲しいな(^ ^;;

書込番号:13545682

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/25 21:50(1年以上前)

> 数量限定なので

メーカーの商品ページには、、、
5つのカラーバリエーションとはありますが、数量限定とはどこにも記述がありませんけど?

書込番号:13547705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/25 22:42(1年以上前)

> 数量限定なので

http://www.nikon.co.jp/news/2011/0921_nikon-1_01.htm

書いてない所がほとんどですが、プレスリリースには()であります。
色数が多い方が売りやすいから、あまり言わないのかもしれません??
ただ、プレスリリースの()がまちがいだったらすいません…

書込番号:13548018

ナイスクチコミ!1


ン゛さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/26 11:44(1年以上前)

機種不明

特にピンクだと、フラッシュが○ェー、ざんすね。

ゴメン、どーしても言いたかった…

書込番号:13549668

ナイスクチコミ!7


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/26 18:54(1年以上前)

> ねねここさん

リンクまで、有難う御座います。
正規のページにも、記載しないと売れ行き次第では、発売後に混乱する恐れもありえますね。

書込番号:13550812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/09/26 19:02(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVK153ZJ.do


ニコンダイレクトではしっかり書いてあるのですけどね…
(*´ω`)ノ

書込番号:13550837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon J1海外サンプル

2011/09/22 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/news/1109/11092210nikonj1samplesgallery.asp

dpreviewにNikon J1海外サンプルがもう出ていました。
高感度も素子の大きさ的にまあまあですが、ISO400位から処理や背景の暗めの場所などが、
気持ちコンパクトデジカメ的雰囲気の仕上がりになる印象です。
低感度ではナチュラルでいい感じもしますので、S7100よりすこしいい感じなのかもしれません。
マイクロフォーサーズよりやや一眼感が弱めというか??

画質で驚く事は少ない印象ですが、大きさ等を考えれば使える感じだとは思います。
あくまで個人的な印象です(^^;…

書込番号:13534106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2011/09/22 19:37(1年以上前)

S7100=P7100のまちがいでした。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110922_479189.html
ちなみにP7100のサンプルを貼っておきます…

書込番号:13534215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 19:40(1年以上前)

このカメラ、フルサイズ換算で計算するとすごく高画素なんですよね。
1000万画素に騙されてはいけませんよね。

書込番号:13534226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/22 19:49(1年以上前)

はっきり言えば、m4/3もコンデジ風のところが僅かに見えたりしますし、
コンデジはケイタイ風のところがあったりして、
それらを否定すると、いつもFX機を持って歩かなければいけない状況になります。

>大きさ等を考えれば使える感じだとは思います。
用途次第、いけると思います。騒ぐほどではない機種でしょう。
廉価FX機が出れば大騒ぎになりますけど。

書込番号:13534263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/22 19:57(1年以上前)

フルサイズより約3段分暗く(実効絞り値小さく)なります。
DXは、1.2段暗い、
4/3は、1.9段暗い、
CXは、2.9段暗いです(大まかで-1段、-2段、-3段)。
ペンタQは1/2.3"コンデジですので、約5.1段暗いです。

しかしレンズを暗くしなければ小型軽量は無理です。画質と小型化は同時に選べません。

書込番号:13534296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 20:15(1年以上前)

>m4/3もコンデジ風のところが僅かに見えたりしますし、
>コンデジはケイタイ風のところがあったりして、
>それらを否定すると、いつもFX機を持って歩かなければいけない状況になります。

APSCをすっ飛ばす意味がわかりませんね。
APSCでコンデジライクは聞いたこともありません。

書込番号:13534354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/22 20:35(1年以上前)

こちらも、サンプルです。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13546&nikon-1-v1-i-j1-pierwsze-wrazenia-i-zdjecia-przykladowe

書込番号:13534448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信21

お気に入りに追加

標準

サンプルが出ましたね。

2011/09/22 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

J1のサンプルが出ましたね。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NIKONJ1/NIKONJ1GALLERY.HTM

画質は・・・ご自由に論評下さい。この機種への興味が一気に冷めました 苦笑。

書込番号:13533812

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 18:09(1年以上前)

ノイズリダクションが多くかかった画像。いわゆる ぬり絵。
下の方の女性の写真なんか生身の人間にはみえません。
iso200で、もはや使えない。

デジタル一眼 ではく コンデジの画像のように見える。




書込番号:13533935

ナイスクチコミ!21


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/22 18:28(1年以上前)

10-30VRの画像は、他の場所でも見ましたが、4隅が流れてますな。
小型化の弊害でしょうか。
F7.1ぐらいまで絞らんとあかんでしょう。
もう少し描写の良い標準ズームレンズがほしいものです。
10-30VRの描写は、P7000のレンズに負けています。

書込番号:13534005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/22 18:42(1年以上前)

あくまで、パッと見た感じですが・・・

イメージセンサーは 1000 万画素あるはずなのですが、ローパスフィルターが効きすぎて解像感が落ちているようにも見えますネ。

あくまでβ機での撮影であれば、Nikon さんの事ですから、発売前にしっかりと最終調整されている事を望みます。

あと海外サイトのサンプルって、やたらにHDRっぽい写真が好きなのか、塗り絵っぽくなるくらいレタッチされていることもあるので・・・国内の写真家の作例も見てみたいです。
慌てなくても、そのうち専門誌に特集でいっぱい出てくるとは思いますが。

書込番号:13534040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/09/22 19:15(1年以上前)

画質をとやかく言うようなカメラじゃないしね。
ニコ自慰がお布施のために買うカメラだから。

書込番号:13534142

ナイスクチコミ!20


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/22 20:30(1年以上前)

1インチは、高画質の可能性を秘めた有望株です。

しかし、センサー レンズ 画像エンジン ボディの作り 操作性・・・全て納得できません。
ソニーの1/1.7型CCDセンサーをそのまま大きくすれば、もっと艶のある画質が生まれたでしょうに。
レンズ10-30VRは色収差 周辺の甘さも出ており、こんなんではP7100に負けてしまいます。
画像エンジンも現時点では改善の余地大きいでしょう。
ボディは、コンデジからのアップ層からも、デジ一サブ機購入層からも不満は出るでしょう。
操作性は、コンデジとしても、デジ一サブ機としても簡略すぎます。携帯電話機のようです。

第一機目なので市場の様子を見るために、小出しにしたのか、本気度が見えてきません。

私は、1インチの将来に期待していますので、是非本気を出してもらいたいです。
M4/3を越える描写を達成したら、是非買いたい。
今の段階では、買う意欲は沸きません。

書込番号:13534425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2011/09/22 21:18(1年以上前)

発売前で煮詰めが甘いのを考慮してもこの画質は・・・。
特に下の方の人物写真。立体感も質感も無い。ベタッとした髪の毛。マネキンかと思った。
製品版では画質が向上していることを期待します・・。

書込番号:13534650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 22:10(1年以上前)

この画質は…酷いですね。
まあ、他社の動きに焦って急いで出したカメラだから仕方ないかも。
塗り絵はニコンの得意分野だし(笑)

書込番号:13534898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


aitanZさん
クチコミ投稿数:33件

2011/09/22 23:26(1年以上前)


うん?
塗り絵はCanonの得意分野ですぞ(笑)

書込番号:13535313

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/23 01:18(1年以上前)

サイズは1インチでそれなりの大きさですけど、センサーの素性がよく分からないんですよね。

SONYの裏面照射やパナの素子は色々言われてますが、広く採用されるだけのポテンシャルはありますから。
ノイズ耐性とかはDoXMark待ちですか。

しかし、描写はともかく、色乗りの悪さは…ライティングやモードのためと思いたい。

書込番号:13535755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 01:20(1年以上前)

画質「だけ」はちゃんとしてほしいですね。

書込番号:13535758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/23 12:17(1年以上前)

なんかPENTAX Qと逆の進み方ですね...

書込番号:13537078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/23 16:46(1年以上前)

リンク先のサンプルを素直に見て、ハイエンドのコンデジに負ける
と思います。またノイズリダクションは「強烈」に掛かっています。

あと、ポートレイトでは、ピント位置が疑問です。カメラ任せなのか
狙っても合わないのか? 

まあ、本番の機種で、どこまでチューニングするかです。


これまでのミラーレス一眼としては「手軽に一眼レフ並みの画質を」
が主眼だったと思うのですが、ニコンは「レンズ交換が出来るコン
デジ」の旗振り役になるのでしょうか??

後者のコンセプトであれば「1シリーズ」は「あり」ですが、個人的
には魅力のないシステムです。

書込番号:13537863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/09/23 16:52(1年以上前)

コンセプトだけは被ってますが、肝心のブツは被ってませんw

遊び心あるカメラ→PENTAX Q
ちゃんと写真を撮るカメラ→Nikon 1

遊び心が全くない感じがします。
遊び心があれば画質も「こんなもんか」で諦めてもらえますが、やはりニコン製なので皆さんの期待も大きいのだと思います。

個人的にはスペシャルエフェクトモードとか搭載されていたら嬉しかったです。

まあ「一眼デジをミラーレス化」したと思うから期待を裏切られたと感じるのであって、
コンデジのセンサーサイズを大きくして画質を向上、レンズ交換の楽しさを加えた・・・と思えばいいのでは?

http://www.nikon.co.jp/news/1998/proneas_98.htm
このデザインの方が良かったなぁ〜

書込番号:13537878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/09/23 17:48(1年以上前)

>ニコンは「レンズ交換が出来るコンデジ」の旗振り役になるのでしょう
>か??
>後者のコンセプトであれば「1シリーズ」は「あり」ですが、個人的
>には魅力のないシステムです。

魅力が無いと感じるのは「価格」の問題で、パンケーキセットで3万円
代前半で買えるのならば「いいかな?」という感じですね。

書込番号:13538057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/23 18:35(1年以上前)

ISO400と1600のNEF(0007と0009)を落として現像してみましたが
ISO400はそんなに悪くないですね
ISO1600はちょっとかな

いかんせん夜景なのでちょっと良く分からないですけど

ただレンズがやっぱりちょっと弱いですね
フレアっぽくて高周波が解像できていないわけじゃないけど
あきらかにMTF不足ですっきりしないかな

書込番号:13538230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/24 00:31(1年以上前)

NEF(12bit圧縮RAW)を現像してみました。
まずレンズが良くないですね。
サンプルのデータは10mm F2.8も10-30mm F3.5-5.6も開放ですが、10-30のほうは絞っても無理でしょう。
開放ではRAWデータからの収差補正も厳しいです。
10mmも単焦点としては甘い。
どちらのレンズも歪曲が大きくも補正しないと無理です(プロファイルで自動補正できます)。

現像時に以下の点を設定し直すとJpgのサンプルよりはかなり良くなります。
まずニコンのプリセットはデフォルトではニュートラルしか使えません。
プリセットをスタンダードからニュートラルに変更。S字調整。
輪郭強調、ノイズリダクション、アクティブDライティングを全て解除。
200%に拡大しディテールを見てルミナンスノイズを調整、倍率色収差補正、軸上色収差に起因する高周波成分を補正、歪曲補正(プロファイル)、WB、適切にUSMかけ。
CCD時代からの特徴でニコンはキヤノンに比べカラーノイズが少なく、ルミナンスノイズが多いです。
このデータもその傾向です。
またキヤノンに比べRAWから暗部補正がしやすいのが特徴ですが、このデータにはそういうものを感じません。
コンデジとの画質差がよくわからない。

書込番号:13539731

ナイスクチコミ!5


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 22:15(1年以上前)

サンプルの画質、P3に負けてますねえ。

残念なりニコン、と私は感じました。

書込番号:13543357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 23:16(1年以上前)

サンプル画質は思いっきり、コンデジ画質ですね(笑)
期待はしていなかったですが、興味一気に無くなりました。

ニコンは何がやりたかったんだろう?ミラーレス市場に参入すること自体が目的だとしか思えない程、心ざしが見えないですね。
デザイン・撮影素子サイズ・コンセプト・技術力・熱意、どれをとっても一番が無い…
これは酷い出来(泣)

書込番号:13576180

ナイスクチコミ!5


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 00:17(1年以上前)

心配せずとも最終的にはコンデジ以上m4/3以下の画質になる筈です。
画質に限っては(レンズを抜きにして)同世代中、センサーサイズの枠を超えて優劣がついた事例は未だ嘗て存在していません。

サンプルは低ISO時の画質にテコ入れ必要と感じました。
(基本ですが)

NX2が使えるのとFマウントAF対応アダプタが魅力と思いましたが、1インチの良さをもっと出して欲しかったですね。
あのボディサイズならもっと大きいサンサー載りますし、
レンズもイメージサークル考慮するともっとコンパクトな明るいのが創れる筈ではないでしょうか。

他社ではすでにボディサイズの面で洗練されており、今はレンズの大きさが次の課題のように見受けます。
沈胴式ズームや、F値の明るいデジタル処理介入前提の薄型単焦点など成果が出ています。

書込番号:13637989

ナイスクチコミ!1


ken_3さん
クチコミ投稿数:94件

2011/10/19 22:41(1年以上前)

ISO100でも、ノイジーでコンデジ以下の画質ですね。
本気でこのレベルで販売する気なのでしょうか?
デジカメのGR DIGITAL IVやFUJIFILM X10のほうが、
よっぽど画質が優れていると思います。

書込番号:13650201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング