Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年9月26日 20:02 |
![]() |
4 | 3 | 2013年8月12日 15:29 |
![]() |
14 | 5 | 2013年7月12日 13:16 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月26日 13:23 |
![]() |
3 | 5 | 2013年6月24日 12:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月17日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
『1 NIKKOR 10mm f/2.8』を保有の為「V1薄型レンズキット」を購入していますが、「Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット」の価格が予算に届きそうにないので、『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6』『1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6』のレンズ確保の為、購入いたしました。
現在メイン使用機種は「PENTAX K-r ダブルズームキット」ですが、最終的には(いつの事かはわかりませんが...)V2落ち着くと思いますが、数年間はJ1+『1 NIKKOR 10mm f/2.8』及びV1+『1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6』で活用予定です。
「K-r」に不備はないのですが、本体サイズに体力が追いつかなくなり始めたのが購入のきっかけです。
ニコンのデジタル一眼レフには興味津々なのですが、サイズと色が物欲には響かないので...。
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
何が変わったのかわかりませんが? ニコン1・・・・・・相変わらずに私好みの描写です。
ファームアップの記念に撮影しました!1
描写はサブ機NEX-C3よりJ1の方が私好みです。
条件が揃うとパソ画面に呟いてしまいます。
今わ2万以下で買えると言うのが驚きです。
CXフォーマット機・・・・いいですね!!
2点

【ファームウェア A:Ver.1.20 / B:Ver.1.20 から A:Ver.1.30 / B:Ver.1.30 への変更内容】
・ マウントアダプター FT1 と AF-S レンズを取り付けたときの[フォーカスモード] について、[AF-C]
(コンティニュアスAF)に対応しました。なお、本機能を使用するには、マウントアダプター FT1 が
本機能に対応したバージョン Ver.1.10 である必要があります。
・ フォーカスリングを搭載した 1 NIKKOR 32mm f/1.2 に対応しました。
・ [フォーカスモード] を [MF](マニュアルフォーカス)にしたときの拡大表示について、下記を変更しました。
− 拡大率に1倍を追加しました。
− 拡大表示後、何も操作をしなかったときに、通常の画面に戻る時間を短くしました。
・ マウントアダプター FT1を取り付けて、[エレクトロニック(Hi)] の [10 fps] にて撮影しているときに、
シャッターボタンを半押ししたときと全押ししたときとで、シャッタースピードの表示が異なる現象を修正
しました。
主に新レンズへの対応と、大きいのはFT-1の「動体予測」対応じゃないですか?
書込番号:16385288
1点

レンズ繰り出しでONははじめからですが、繰り戻し?で電源OFFにしてくれたら
神ファームアップと讃えられること間違いないと思います。
大げさ?w
書込番号:16386062
1点

みなさん、
このたびNIKONの方へ問い合わせをしました。音声の伊豆に関しては修理工場へ一度送って確認してもらいます。ただホワイトバランスに関しては動画ではオートのみということでした。マニュアル設定はできないということでした。けっこうきれいな動画が撮影できるのでホワイトバラン固定できないのはちょっと残念でした。
とりあえずご報告まで・・・。
書込番号:16462373
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1のピンク、とても目立ち、可愛らしいピンクですね!
街中でみかけ、妻が一目惚れしました。
しかし、既に店頭からは消えており、唯一地元の店舗で展示品限りで、29800円でした。
J2以降のピンクは可愛くないと、妻が言っているので、J1ピンクをヤフオクで購入しようと
考えております。
J1のピンクはとても映える色ですね。
きゃりーぱみゅぱみゅカラーというか。。。
1点

J1ピンク可愛いですよね(*^_^*)
もう旬はすぎたので、29800円はまずまずの値段ではないでしょうか。
私は、今年の2月頃29800円で買いました(^^ゞ
展示品だと、状態次第ではありますが。。
ピンクだと、ヤフオク中古もそんなにハードに使われてないかも
ですね(*^_^*)
書込番号:16323791
0点

林家ペーパーさんも持ってるのかな? (・_・?)
書込番号:16323807
7点

中古でなくて、新品は、ダメですか?
■商品番号 4960759128911
■価格
\ 24,800
(税込)送料込
ニコンダイレクトです。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=253726&i=10001172&c2=1811351643(携帯サイト)
書込番号:16323916
5点

J1で ピンク と言ったら・・・・ セレッソ大阪? でしたっけ? (= ^ ^ ゞ
書込番号:16324071
0点

COSTCO神戸倉庫で19,800円で売ってますよ。
他の店舗ではわかりませんが。
ピンク、シルバー、レッドは確認しました。
書込番号:16357773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
皆様にご迷惑をおかけしたことを陳謝いたします。
冗談抜きでキ−ボードの動作不良で無駄なスペースがくっついたままUPしてしまいました。
出勤前であわてていたものでよく確認してませんでした、申し訳ありません。
それでカメラのモニターが真っ黒になるということについてですが、パンケーキレンズをつけてみたところでは大丈夫なようなので、おそらく標準ズームレンズの故障かと思うようになりましたので、SC行きを考えることにしました。 レスいただいた方々すみませんでした。
0点

>パンケーキレンズをつけてみたところでは大丈夫
でしたら、
標準ズームレンズの、絞り機構の不具合っぽいですね。
ちなみに、保障期間中ですか?
書込番号:16297069
0点

αyamaneko さん
いいえもう2年くらいたちました、最近小学3年の愚息が勝手に昆虫写真とか撮っていたりしますのでそのせいかもしれません。でもコンデジ買わずにこちらにして正解だったと今も思います。AF−C対応してくれたのでFT−1での運動会撮影には、より良好になりました。(V−1ですが)明るい場所ではこれくらいのちっちゃな撮像面でも困らないですし、D300まだまだ使うつもりですしW、安く遊ぶにはもってこいです。
PS:J-2ピンクは安くなったので嫁にと思いましたが、嫁曰くJ-1のときの色が良かったのに!・・・だそうです。
Frank.Flanker さん
ナイトハルト・ミュラー さん
robot2 さん
じじかめ さん
ご迷惑おかけしました、御覧の皆様にも陳謝します。
書込番号:16297111
0点

レンズの故障のようですね
残念ですが、とりあえず原因がレンズということが分っただけでも良かったですね
書込番号:16297132
0点

消える前のも読みましたけど、私はV2+32mmの組み合わせですけどピント合わせし直しの為に半押しを繰り返すと
真っ暗になりますよ。半押しのやり直しで復帰するので、あまり実害はないですけど、32mmの問題かと思っていたのですが、
他のレンズやボディでもなると言う事みたいですね。
話題にならないし、撮影中以外での再現性の問題もあって、どの組み合わせで出るのか確認していませんけど、
なんか結構致命的なバグな気もするんですけど・・・
ちなみにNIKON1の場合、レンズ側に撮影用ではなく保護用のシャッターがありますよ。
絞りの前にあるレンズと後にあるレンズがあるみたいですが、後にあるレンズの場合は
確認し難いので、はっきりとはしませんけど。
書込番号:16297216
0点

M.Sakuraiさん
お疲れ様です。消される前のが全部読めなかったです。m(--)m
そうなんだ、センサー保護用の遮光パーツが有るんですね!ミラーレスだと作動中は常にセンサーに光が届くわけですしね。
私のV-1ではその症状は出ていませんが、このレンズだと出るのかな?
このJ-1では電源を切って入れなおすと戻ったり戻らなかったりです。シャッターでは戻りません。
後で気づきましたが完全に真っ暗になる場合と、かすかに明るい場合があってそれこそ作動不良な感触になったわけです。実際子供が撮ったものに真っ暗な写真がありました。
Frank.Flanker さん
そうですね、よ〜く思い出したら昨年の韓国ロッテワールドで、落下させた記憶があります。ボディ隅角を少しつぶしたのを思い出しました。そのときは他社のと違って丈夫に造ってあるな〜と感心していました。まあニコンさんのサービスには安心感がありますので修理します。ありがとうございました。
書込番号:16297412
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
きっと気のせいだと思ふ♪
書込番号:16282635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤差範囲
書込番号:16283001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり気のせいですかね。
今まで250枚くらいでバッテリー切れを起こしていましたが、
他の方のレビューを見るともっと撮影できるみたいなので、
気温の変化とかメモリー効果みたいなものがあったのでしょうか。
何はともあれ、今は300枚撮影してもまだバッテリーの残量マークが
1つも減っていないので嬉しいことです。
書込番号:16290183
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
先々週、たまたま通りかかった臨時電車を撮影(前スレ参照)したのを
切っ掛けに先週末動画を1本撮ってみました。
http://youtu.be/MgE4ZL6YuZ0
前半の前面展望風景がNikon 1 J1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
で撮影したものです。
電車内で大きめのビデオカメラを取り出すのは気が引けますが、
Nikon 1 J1は小さくて目立たないので好都合でした。
フロントガラス越しの撮影の為、かなり青みの強い色味になりましたが、
EDIUS Neo3での色調補正は後半のSONY HXR-NX70Jで撮影したものよりも
やりやすく感じました。
こうなると外部マイクが使えないのが残念ですが、電動ズームの
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMも欲しくなりそうです。
2点

>電動ズームの1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMも欲しくなりそうです。
では、サンプルを提示して、買い気をそそってみます(笑)。
以下、本体はV1ですけど・・・。
1)ズーム作例
2)雑誌「ビデオSALON 2011年11月号」に記事連動するこちら
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/nikon_1_v110.html
書込番号:16024721
1点

dragon15さん
サンプル動画ありがとうございます。
このレンズが最近安くなったようなので急に興味を持ちました。
そのため今まで実機に触ったことがありません。
サンプル動画も探してみたのですが、価格コムの当該機種の板でdragon15さんが
アップしたのしか見つかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291100/SortID=15276355/#tab
ここの作例2の花の画と今回の池のサンプル動画ですが、寄りの時に途中から速度が
速くなっているのはどのようにしているのですか?
Nikonの製品紹介サイトには、
「さらに、ズームの速度を変えることができるので……」
とあるのですが、これはズームレバーの押し込み加減で速度が変化するものなので
しょうか。
V1だと外部マイクが使えるので風切音や操作音をある程度防げると思うのですが、
J1だとそこが動画を撮るネックですよね。
深みにはまるとICレコーダーまで買う羽目になるかも……。
書込番号:16025905
0点

>速度が速くなっているのはどのようにしているのですか?
>これはズームレバーの押し込み加減で速度が変化するものなのでしょうか。
そうです。特に目盛りがあるわけではないので、手加減です。
>V1だと外部マイクが使えるので風切音や操作音をある程度防げると思うのですが、
純正のマイクは所有してますけど、今回の作例では使用していませんでした。
たしかにJ1では外部マイク利用できませんね。過去にいろいろ検討したことがありますが、完璧ではありませんが、カメラのマイクの穴を覆うように穴をふさがないような大きめのウレタンスポンジを接着剤で張り付けて使用したこともありました。パソコンを自作する方ですとマザーボードの箱の底に以前はウレタンスポンジがありましたので、この素材を使用したことがありました(最近はコスト削減で使用されなくなってきているようですが)。
勿論別途レコーダー使用がベストでしょうが、例2のようにBGMで逃げるのが一番良いかなとも思っています?
参考:日本音響学会の資料
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/155.html
書込番号:16026062
0点

dragon15さん
情報ありがとうございます。
新宿のニコンプラザかヨドバシカメラで実機が置いてあるところ探して、
実際にいじってみたいと思います。
書込番号:16027354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





