Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

咄嗟のワンシーン

2013/04/04 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:127件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5
当機種

動画撮影中の静止画

この機種で撮影された動画のサンプルをあまり見かけないようですが、
線路際を歩いていたら普段見かけない電車が走ってきたので、咄嗟に
J1をカバンから取り出して撮影してみました。

後半、風切り音とカメラの操作音が気になりますが、動画の音声設定は
風切り音低減:ON、マイク感度:オート(A)です。

撮影した動画は100MBを越えていて、ここにはアップ出来ないので
Youtubeにアップしたものをご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=kD6ovAh3rU4

書込番号:15976826

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/05 01:27(1年以上前)

いいっ!、ナイス入れました。

瞬間がばっちりと写せる。カメラは、やっぱり、こうでなくっちゃ!

西武4000系といえば、クロスシートが旧・国鉄電車(急行型・近郊形)みたいな電車ですよね。

吊り革とロングシートの配置が、旧型国電の80系に似ていて、子供の頃を思い出しました。吊り革の輪と束ねの色が焦げ茶色だったら、もっと旧型ぽくなってレトロな感じになるのではないでしょうか。(吊り革が色つきのところは優先座席だったような)

20年ぐらい前に登場したときは、自動販売機なんかが付いていましたが、今は、無くなってるみたいです。機会が有れば、また乗ってみたいです。

書込番号:15979085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/05 13:31(1年以上前)

あじごはんこげたさん、レス並びにナイスありがとうございます。

電車がゆっくり走ってきたのもありますが、昔のコンデジじゃ
起動している間にシャッターチャンスを逃していたと思います。

あじごはんこげたさんは関西ご出身のようですが、西武鉄道に
お詳しいみたいですね。

西武HDに対してはサーベラスが西武秩父線の廃止を提案するなど、
心配な事もありますが、この場所は何れ地下化される予定なので、
その前に記録を残しておこうと思っています。

書込番号:15980340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/05 23:26(1年以上前)

>あじごはんこげたさんは関西ご出身のようですが、西武鉄道に
>お詳しいみたいですね。

昭和から平成に変わるころ、当方は社会人1〜2年生でした。そのころに、西武4000系が出ました。当初の勤務地は、研修施設のある本社(東京)や横浜、相模原、出向先の大船などを往来しておりましたので、東武、西武はもちろん、小田急や京浜急行、さては、天井吊りの湘南モノレール(当時はクーラー無し)などを利用しておりました。当時の小田急は、NSE車が現役のころで、土日を利用して箱根に行ったり、東武の1720系に乗って、日光で忘年会という感じで、関東の私鉄を満喫しました。当時、小田急SSE(あさぎり)などけっこう、コアな車両が健在だったので、出勤退勤を利用して、乗りまくった次第です。とくに、小田急のSSEやNSEは、ドアが手動だった頃で、車販の女の子が、連結輌数ぶん乗車していて、ドアを開閉していました。今だったら、考えられないような事と思います。

なので、4000系の自動販売機は、便利だったので、お世話になった思い出があります。(現在は、謎の小窓と車いすスペースと化していますが...)

書込番号:15982276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/06 12:05(1年以上前)

あじごはんこげたさん

そうでしたか。
長年東京に住んでいる私よりも、よっぽど沢山の私鉄に乗られて
いらっしゃるようですね。

私なんか4000系は武蔵丘研修場で行われた「西武電車フェスタ」に
行った帰りに2度乗っただけです。
もちろん自販機の事など知る由もありません。

また情報交換宜しくお願い致します。

書込番号:15983927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/08 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

謎の小窓? 内側から

謎の小窓 外側から

今日所用で秩父へ行って来ました。
謎の小窓ってこれのことかな?

書込番号:15993646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/17 13:39(1年以上前)

遅レス、すみません。

>謎の小窓ってこれのことかな?

これですね。なぜ、謎かと言うと...車内監視にしては高すぎますし、トイレ付近なので、車外からトイレのカギをチェックするにしても、隣の戸袋窓からでもできるので、そうでもなさそう。

聞いた答えの中で、もっともらしいのは「消灯時の明かり取り」「昼間の消灯時の明かりを確保する小窓ではないか」との、ご意見があり、これは、なるほどと思いました。

電気機関車の屋根にも、車内の機械室の点検用の明かり取り用の小窓があり、照度確保の意味合いで、1m以内に窓が無い場合は着けるようになっていたと思います。船舶でも、天窓といって、船倉や上甲板の機械室などに設けることがあります。

ほんとのところ、どれが正解かは、わかりません。

自動販売機があったころは、缶コーヒーなんかに、ライオンズのマークが書いてあったような記憶があります。いま残しておけば、レア物になったかもしれません。

書込番号:16026437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/17 13:57(1年以上前)

ところで、また謎が...

小窓付近の「機械室」っぽい、蝶番の着いた区画があります。この区画、なぜ謎かと言うと、
機械室の扉の背が「高すぎるのです」ちょうど、更衣室の着替え用のロッカーぐらいのサイズがあります。

単なる点検用の扉だったら、上下に2分割して上だけ開放や下だけ開放など、選択できるようにして点検の便を計らうのですが、一括して全部開けてしまう理由が謎です。

車両用のドアや扉の類は、混雑時(満員時)には、何トン単位かの力のかかる部分なので、小扉1枚作るにしても、数十万円ぐらいのコストがかかるはずなのです。普通の両開の客用扉などは、大型ですし、イザというときに外れると困るので、外板以上の強度を持たせてあり、数百万円程度のコストはかかっています。

なぜに無意味に高い加工をするのか「謎」という事なのです。ひょっとしたら、当方のほうが機械室と思いこんでいるだけで、案外、折り返し清掃用の掃除用具保管庫なのかもしれません。それだったら、防火対策の意味合いが強いので納得できます。

それとも、冷却風の送風ダクトや、車輌どうしのユニットを組むための制御配線や電力配線かもしれませんが、それだったら、構体からステイッフナを張り出して、ロンジロンを構成しビス止めしても良いわけで、やっぱり謎なのです。軽量車体と思うので、車端部はモノコックになっていると思います。そうすると開口部は避けると思うのでやっぱり謎です。(モノコック:張殻構造、セミモノコック:準張殻構造)

書込番号:16026480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/17 13:58(1年以上前)

すみません。顔アイコン変えるの忘れてました。訂正します。

いまのアイコンが、当方の気持ちです。すみません。

書込番号:16026485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/17 14:23(1年以上前)

あじごはんこげたさん
詳しい解説ありがとうございます。

>「機械室」っぽい、蝶番の着いた区画があります。
これって一枚目の写真の消化器の奥のことでしょうか?
この蝶番って左側に付いているようにも見えますが、扉を手前に開けるとすると
消化器が邪魔になって全開しそうにもないですよね。
扉の右側には袖も付いているし、私も何が入っているのか気になっていました。

> 折り返し清掃用の掃除用具保管庫なのかもしれません
トイレの反対側の様ですから案外そんなものかな?

実は昨日も秩父へ行って往復4000系に乗ったのですが、場所が離れていたので
良く見てきませんでした。
来週もGW開けもあと何回か秩父に行きますので、機会があったら駅員さんを
つかまえて聞いてみたいと思います。

書込番号:16026554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/19 04:48(1年以上前)

ナイス入れました。

>トイレの反対側の様ですから案外そんなものかな?

いつも緊張感の無い、お話で、すみませんです。

社会人成り立ての頃、よっくよく、思い出してみたのですが、あのポジションに自販機があったと思います。

自動販売機のスペースをそのまま、蝶番ドアで埋めたか、あるいは、販売機の撤去後を想定して、新製時からドアが作り込まれていたというのも有りと思います。撤去後のドア埋めは、ちょっと不自然かも、というのが根拠ですが。

あまり、無理しなくても良いです。謎解きは、のんびりいきましょう。

以前、外国の某所に展示してあるメッサーシュミット109型戦闘機の謎の小ハッチに触れる機会がありました。ちょうど左側面のコックピットの下あたりにある小ハッチです。プラモデルでも彫り込んである部分ですし、解説書を見ると、たいていは、コックピットの底に溜った泥を捨てる「泥バキ」ハッチとして説明されており、当方には納得のいかない解説でした。それで説明係の人(通訳の方)に頼んでさわらせてもらいました。すると引き出し状になっていて、よく見てみると、信号弾のラックでした。当時の戦闘機には、信号弾発射口が設けられていたわけですから、信号弾の供給ハッチがあっても不自然ではないわけで、「泥バキ」の発想は、いったい、どこから出てきたのやら、という思いです。解説書は違う説明をしていたわけです。

その他、国内ですが2式大艇の側面、ちょうど日の丸の書かれてある部分の中心の流線型カバーの付いた開口部です。某社のプラモデルの解説では「予備銃眼」となっていました。これも実際に見る機会があり、東京の船の科学館に展示してある頃に、機内に案内してもらったところ、なんと、その部分は、艇底にある燃料タンク室の換気ダクト(排気)でした。おそらく艇内に気化ガソリンが充満するのを防ぐために設けられた換気設備と思います。これも解説と大違いで、やっぱり自分の目で確かめるのがいちばん、という感想です。

その次に、これも国内の展示機ですが、かの有名な零戦...なんとそのコックピットのキャノピーの後部には、楕円形の穴が開いているのです。プラモデルでも透明部品に彫刻されていたり、しっかり開いています。子供の頃から、プラモデルを見ては、悩んでましたので、当時、パイロットだった人に聞いてみたところ、この穴は「空中で操縦席を開くための気圧調整口」だったとの事です。

セミファストバック式の形状のコックピットは、気圧変化のため「飛行中にキャノピーを開けることはできません」なので、イザというとき脱出できないので、後部に気圧調整用の開口部を設けておき、脱出時にキャノピーを開けられるようにした、との事でした。

当時の戦闘機では、メッサーシュミットも、風防の側面や前方部のガラス部分に「換気口」が設けられていました。フォッケウルフもしかり、その後、ジェット化してからも側面に丸い換気口が設けられたり、謎だったのは、その設置場所です。いつも風防のガラス部分なのです。単なる換気口なら、機体の、もっと強度のある金属部分に設置すれば、良いはずなのに、なぜかガラス部分、強度が下がるのに設置されているのが不思議でした。「ガラス部分の換気設備」が謎、という感じで、長い間、気になってました。脱出時の気圧調整口という解釈だと、納得できます。やはり、大戦経験者であるパイロット氏の、ご説明で一瞬にして氷解した。という感じでした。

いずれにしても、よく考えてみれば「アタリ前田のクラッカー」ですし、ひょっとしたらガランドウかもしれないし、正体見たり枯れ尾花という現実。

謎というのは、いつも夢と直結する部分なのですが、知ってしまったら、がっかり、あるいは、当たり前ということもあります。

戻って、4000系の「謎」、やっぱりガランドウかもしれませんが...。

まあ、何かの勉強にはなります、当方も、気になりますので上京の際に聞いてみます。まずは、のんびり行きましょう。

書込番号:16032895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/04/23 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TAKIGENのプッシュボタン

上部鍵穴

下部鍵穴

あじごはんこげたさん、こんばんは。

今日も秩父へ行って来ました。
例の扉は触ってみても、覗いてみても、嗅いでみても何が入っているのか
分かりませんでした。
扉に付いていたプッシュボタンを押してみても当然開きません。
http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=22009800100

でも、やっぱりおかしいのはあの消化器です。
あの位置にあったらどう考えたって扉が全開しないのに、鍵穴が上下に2個も付いて
いて、一体どんな大事なモノが仕舞ってあるのとても気になります。

2式大艇は私も2004年の2月に船の科学館で見ましたよ。
しかし、プラモの解説書もいい加減なものですね。
今ならネットの間違えた情報をそのまま孫引きとかありそうですが…

書込番号:16051334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/12/16 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

ニックネームとは矛盾していますが、本日Wズームセット購入しました。
土岐プレミアムアウトレットにて、B品(再生品)を35000円で購入です。
購入動機は小型のミラーレス機への物欲。値段でニコンにしちゃいましたが、
今までもコンパクト機はニコンを使用していました。

撮影はまだですが、お散歩カメラとして持ち出して行きたいと思います。


ただ、買ってきた早々、???な症状が出ているので、早速、サービスへ行く事になりそうです。
4980円ケチったのが悪かったかな?(新品Wズーム39800円でした)


*ちなみに???な現象
標準ズームを付けると、電源をOffにしても カメラを揺らすと電源が勝手に入る現象です。
ちなみに望遠ズームの時には電源ON OFFが普通にできます。

書込番号:15489219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/17 13:31(1年以上前)

不具合は残念ですね。
早目に修理してもらったほうがいいと思います。

書込番号:15491504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/12/18 13:04(1年以上前)

本日、ニコン名古屋に持ち込んできました。
結果、レンズの異常のようです。
サービスセンターの正常なレンズでは普通にオン、オフできました。
また、サービスのカメラに不良レンズ取り付けてると同じ症状が発症しました。
早ければ年内にも戻って来るようなので、新年はニコ1で撮影したいと思います。

書込番号:15495785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/12/28 21:48(1年以上前)

電源ボタンを押さなくてもカメラを振ると電源が入る故障修理が完了しました。

1回目ニコンSCに持ち込み後、2日後に宅配にて帰って来ました。
(修理内容)
ズームロックスイッチ部にて作動不具合のため調整。
ファームウェアのバージョンアップ。(レンズの?)
(結果)
出にくくはなったものの、同じ異常が発生しました。
その日のうちにTELし再修理のために送り返し。

(修理2回目)
ズームロック機構部を含む鏡筒部一式の交換。
(結果)
今のところ症状が出ていません。



年末・年始でSCも休みに入りますので、とりあえず様子見をしてみます。
直っていればいいんですけど・・・。

書込番号:15541022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

2万3千円台になっているのにはびっくり

2012/12/04 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

たまたまこのページを見てみたら2万3千円台になっていてちょっとびっくりしました。

私の場合、使用用途が報道に近く、「小型でAFが速い」点で重宝しています。

最近の作品は以下です。
http://www.rokkashomirai.com/wp/photo/%E5%9C%9F%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8-2012

確かに欠点もありますが、これだけ使えるカメラが2万3千円台なのは非常にお買い得だと思います。

書込番号:15429749

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/12/04 08:25(1年以上前)

ハイエンドクラスのコンパクトデジカメを買うよな気持ちで購入できますね。(^∇^)

書込番号:15430251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/04 10:45(1年以上前)

市場での価値がその程度っていうことで宜しいと思います。

書込番号:15430654

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/04 12:48(1年以上前)

当機種

>市場での価値がその程度っていうことで宜しいと思います。

orz

ユーザーとしては哀しいお言葉・・・(^^;

ま、私もレンズ目当てに安くなってから買った口なんですけど。

V1もまだ安くなんないかな。

書込番号:15431043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/12/04 13:02(1年以上前)

ボケボケって騒ぐ方以外には
結構良いカメラだと思いますよ
ボデイとレンズの大きさのバランスもよいし

ただ見た目に比べるとやや重いかな

多少大きくてもよく望遠があまり要らない場合ハイエンドコンデジよいCP高いでしょう

書込番号:15431097

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/04 13:30(1年以上前)

市場原理とはそういうものです。
J1の品質が良いとか悪いとかではなく、現状この価格帯のミラーレスカメラは圧倒的に供給過剰です。
m4/3の価格下落なんて散々たるもの。

書込番号:15431178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/12/05 11:10(1年以上前)

別機種

私の場合、写真の様に、ネット通販で格安で買ったボディーケースに入れて使っています。他にバヨネットフードとHAKUBAのMCレンズガードを付けています。

そう言えば、購入当時迷った「OLYMPUS PEN mini E-PM1」もかなり下がっていますね。

「E-PM1」は使ったことないけど、どちらも「ちょっと高いコンデジ感覚」で買えるので、かなり「お買い得」感があると思います。

書込番号:15435488

ナイスクチコミ!1


gajetsusuさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/18 00:37(1年以上前)

この性能で2万台前半は、コストパフォーマンスが高いデジカメですよね!

書込番号:15494304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってしまった。

2012/10/03 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

近所のカメラのキタムラにフラッと寄ったら、Wズームセットが42000円、なんでも下取り3000円で39000円だったので思わず買ってしまった。嫁にバレて怒られました('_')

しかし次は、1 NIKKOR 10mm f/2.8が欲しくなってしまった。
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを買った方がいいかな? 同じ色のV1なら嫁にバレズにごまかせるかな。とも思ったり・・・迷います。

書込番号:15157388

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/03 21:57(1年以上前)

こんばんは
これはンマイスセレクトですね。
次のお買い物はお使いになってからのリクエストでいいのでは?

書込番号:15157428

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/04 14:48(1年以上前)

楽しそうですね(^^

書込番号:15160089

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/04 14:53(1年以上前)

失礼しました。
訂正です、>これはンマイスセレクトですね。⇒それはナイスセレクトですね。

書込番号:15160101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

1 NIKKOR 18.5mm f1.8

2012/09/13 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

ニコン、大口径単焦点レンズ「1 NIKKOR 18.5mm F1.8」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559404.html

やっと発表されましたね。。。
値段は許される範囲、実売ではいい頃合いでしょう。

でも、発売日が11月って、おせーよ!w
ウチの近辺では、紅葉はギリギリ間に合いません。たぶん。
前倒ししての市場投入を、強く希望します。

書込番号:15059469

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/13 21:40(1年以上前)

このセンサーサイズの小さいカメラでも、なお開放ボケボケ写真が望まれるのでしょうか・・・

案外、買っちゃうかもしれませんけど。

レンズ構成図にそそられます。

書込番号:15061127

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/15 08:44(1年以上前)

システムカメラである以上、レンズ次第で如何様な要望にも応えられる
というのは自然なお話かと。

書込番号:15067263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

緊急値○って

2012/08/20 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件
別機種
別機種

今日、カメラのキタムラ本厚木イトーヨーカ堂店に寄ったところ、「緊急値下げ」と書いた札が張られて3200円でした。「へぇ、今までいくらだったの?」と思い、札を上げると31800円(爆)
あまりに馬鹿にした表示だったので報告してみました。

書込番号:14957807

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/20 00:49(1年以上前)

3200円なら緊急超大幅値下げだ。  (y^^y)

書込番号:14957820

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/20 01:13(1年以上前)


 写真、一枚で済むんじゃないか?

書込番号:14957886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/08/20 06:58(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、本当です!ご免なさい、32800円の間違いですね。8抜かしてしまった…

書込番号:14958278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/20 08:05(1年以上前)

ネタとしては面白いですね?

書込番号:14958398

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/08/20 09:45(1年以上前)

めくったら下のほうが安いのはまずいですね・・・

ちゃんと作らないと。

書込番号:14958637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/20 10:56(1年以上前)

早い話が、32800円で緊急値上げのイトーヨーカ堂店と言い、
真紅のパパさんの誤記と言い、
本厚木近辺の方は早っとちりが多いという体現ご報告ですね。

暑いですからね〜。(^_^)

書込番号:14958839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/23 23:59(1年以上前)

いや、これってダブルズームが値下げして32800円ですよ!
値札の下の31800は標準キットの値段。ダブルズームが49800円の表示ですね。
私の見方間違ってるかな??

見かた合ってたら絶対買いですね!!

書込番号:14973409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/24 00:05(1年以上前)

すみません、やっぱり私の見間違いみたいです><

恥ずかしい・・・。

書込番号:14973436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/25 10:26(1年以上前)

32800円だと下取り3000円。31800円だと下取り2000円。
なので、下取りがあればどちらも29800円ですよ。
騒ぐほどのことか?

書込番号:14978375

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング