Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1379件

以前 nikon D70でモデル撮影会で使っていましたが 5年前に引越しした時に売り払い その後は コンデジでした。
最近また 撮影会に行こうと思い canon x50 18-55か こちらのどちらか買おうと思っているのですが  単写でバシャバシャ切ることがj1はできますか そうですねrawで 連続5ショットくらい。
今 という時にバシャといけますでしょうか。
ファインダー有無とか画質がどうのと言うのは関係ありません。
今という時に 速射でき5枚くらい連続で取れるなら 軽いというか 小さいj1にしたいです、よろしくお願いいたします。

書込番号:16681546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/08 21:03(1年以上前)

その程度のことは、ココに書くよりニコンの製品仕様のページを見たほうが早いと思いますよ。

書込番号:16681578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/08 21:08(1年以上前)

速射性って感覚的で個人差も大きいと思いますから、店頭確認が確実だと思いますよ?

書込番号:16681596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件

2013/10/08 21:36(1年以上前)

すいません、肝心なこと書くの忘れてました。
実際に使っている方 お願いします。

書込番号:16681741

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/08 21:42(1年以上前)

連写ができれば、モデル撮影に向いているってこと?

J1はできるみたいですよ。RAW+FINEで19枚ですって。撮った後は待たされるかも知れませんが。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm

X50は、デジマンさんの基準では、ダメダメですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx50/spec.html

書込番号:16681776

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/08 21:43(1年以上前)

あ、入れ違い。

わたし、つかってないよ。

書込番号:16681780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/08 22:00(1年以上前)

>>RAWで単写でバシャバシャ

「海は広いな大きいな」

これ3/4拍子なんですが、ワン・ツー・スリーのワンで撮れます。

なので、バシャバシャで言うところのバ・・バ・・かな?

書込番号:16681898

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/08 22:43(1年以上前)

ポートレートは構図が大事なので、どのカメラでもいいと思います。

書込番号:16682207

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/10/08 23:43(1年以上前)

撮れるような(;´Д`A

プレビューは待ちますが、バッファーがあいてれば、待たないような(^◇^;)

書込番号:16682479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/10/09 01:57(1年以上前)

Jシリーズは全部とV1を持っています。
合わせるレンズ次第ではポートレートでも使えるとは思います。
個人的には最低でも18.5mm、できれば32mmは欲しいです。
32mmならf1.2のボケを活かした撮影もできるので、
D70といい勝負ができると思われます。
Nikon1と32mmの組合せならD90と35mmにも勝ると自分は感じています。

明るい屋外ならV1等のEVFが有るカメラの方が撮影しやすいですし、
今買うならJ1よりJ3の方がコスパは高いです。
理由はJ1より軽量コンパクトでレンズ補正機能が付きます。

自分はNikon1では基本、RAWは使用しません。
理由はRAWをいじっても画質の改善は殆どないからです。
jpegのFINEでの使用が全体の90%です。
なのでRAWでの恩恵はあまり無いカメラという事を念頭に
機種選定をした方が安全かもしれません。
色々と突っ込みどころが満載だったので・・・。

書込番号:16682837

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/09 05:52(1年以上前)

> 単写でバシャバシャ切ることがj1はできますか

と書かれているので、連写の話ではないですよね。

J1/V1と多分J2も、撮影後に半押ししたままでは次の撮影に入れないので、
それが問題にならないなら…と言う注意はありますね。

それが問題になる場合、ついでに撮影後のプレビューの切れる
V2/J3/S1(J3/S1は要確認)でないと、となります。

書込番号:16683018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/09 06:22(1年以上前)

D70も「保有」(最近はつかってませんが、動作確認は行ってます)してます..


D70と比べて10−30のキットレンズで言えば、 動作が遅いと感じることはありません。
RAWの記録も SDカードを それなりのもの(Sundiskや東芝の速度の速いもの)にしておけば D200より早い感じです
(D70はRAW使わない用途が多いので、たぶんにD70よりD200が遅いとは聞かないので大丈夫かと)

J1 ポートレートで使う場合の問題点

1 ファインダーがない。 V1、V2はビューファーありますが J1系はありません
コンデジみたいな構え方になるので、ファインダーのぞいて脇をしめて構えると 言う撮影はやりにくいです。

2 背景ボケが出しにくい 1Nikkor32mmF1.2であれば、85mm相当ということもあって 柔らかいポートレートの描写になりますが
全体的に 素子が小さい分 D70と比べて どうしても背景ボケが弱く感じます。 くっきりしたポートレートを好まれるのであれば、良いですが,..

3 MFがやりにくい。
 1 Nikkor 32mm以外は レンズにフォーカスリングありません(現時点) 本体のメニュー構成から MFを選んで コマンドキーで動かすので「まどろっこしい」 AFのみの撮影となります... それで良いのか否か...


レンズ交換式のコンデジ と割り切れば 悪くないかと思いますが..

中古がそこそこ割安で数も豊富な感じです。 もしお近くだったら「中野フジヤカメラ」の2Fとか見てみては?
比較的手軽に 導入はできますので、「使ってみる」という手もあるかと思いますので

書込番号:16683050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/10/09 07:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バシャバシャ撮れます。
バッファーがちょっと足りないので10枚撮って5秒待ち位の感じで撮影できます。
AFは正確で素早く半押しの直後にシャッターを押しても大体ピンは来てます。
V1も所持していますがやはりファインダー越しの方が撮りやすいですけど。

こんな感じで撮れるよ。

書込番号:16683224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/09 10:28(1年以上前)

2人以のときは、美しいほうを向けばいいと思います。

書込番号:16683615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2013/10/09 13:24(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
写真まで、見せていただき、光栄で。
プレビューが切れないというところは、店で見てきます、これさえクリアーすれば、j1にします。

書込番号:16684159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/10/09 15:12(1年以上前)

連写と単写でバシャバシャはモード切り替えたほうが良いかも(^-^)/

書込番号:16684451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2013/10/09 17:30(1年以上前)

先ほど 量販店で プレビューを見てきました。
絞り優先ですが 単写で一発 2発目うとうとするとプレビューが邪魔して、待たされる。
これを回避できるのはJ3からだとnikonの兄ちゃんが言ってました。
J1,J2は回避できないそうです 。
でいいんですよねえ、J1でも 違うモードにすると 単写で 連続打ちできるのですか、使っている方、お願いいたします。

書込番号:16684781

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/09 21:14(1年以上前)

V1/J1/J2でプレビューが表示されないのは動画の撮影中のみです。

回避策としては以下の3つくらいかと思います。
・動画を撮影しながら静止画撮影を行う。
 16:9になるとか、動画撮影中に撮影可能な静止画枚数には制限があるとか、
 画質系の設定が使えないといった制約があります。
・シャッターから指を離して再度半押しする。
 プレビュー表示中に半押しし直すと撮影状態に復帰しますが、
 押すタイミングが速すぎると無視されます。
・諦めてV2/J3/S1を購入する。

書込番号:16685694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2013/10/09 21:55(1年以上前)

J1にこだわる理由は何ですか?
今ならJ3のキットが3万円くらいで購入できます。
ここに単焦点でもズームでも足していけばよいのでは?
撮影後のプレビュー表示はOFFにできますし、
J1との値段差以上の価値はあります。

書込番号:16685934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2013/10/09 22:02(1年以上前)

m sakuraさんありがとうございます。
そうでうよね、私もやってみました。
1発打って 半押し解除 2発目と行きたいのですが フォーカスポイントが現れない時や 無視される時 ありますね。
やりながら ぱっぱり こういう行為はj1 j2ではしんどいなと感じました。
あきらめて 素直にデジタル一眼(ミラーレスでないもの)にします、ありがとうございました。

書込番号:16685974

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/10/10 01:58(1年以上前)

>違うモードにすると 単写で 連続打ちできるのですか

いえ(;´・ω・)
お店で試すなら、両方のモードを試してみた方が
良いですよ、ってだけです('◇')ゞ
バシャバシャの感覚は人それぞれなので。。

特に裏技があるとかじゃないです。

あと、単写モードは、バシャバシャ撮れますが、連写できず、
連写モードは連写はできますが、単写でバシャバシャ
出来ないかと思います。


>素直にデジタル一眼(ミラーレスでないもの)にします
その方が良いかもですね(*'▽')

書込番号:16686892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズについて

2013/07/20 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 wandaiさん
クチコミ投稿数:34件

レンズを交換するタイプのカメラ初心者です、通販で「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」と「1NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」の付いた本機を注文しました。以前デジカメ(レンズ一体式)を買った時に30〜300mmのズームが付いていて10倍のズームと記憶していて近くは30mm側?遠くは300mm側?で撮っていたと認識していて遠くはもっとズームを効かせたいと思いましたが近くは30mmで不自由しなかったです。レンズが2本付いてますが「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」は10〜30mmと数字が小さいのですけど接写などしなければ必要のないレンズですか?10〜30mmのレンズで30mm側で撮るのと30〜110mmのレンズで30mm側で撮るので明るいとか暗い等の写りに差がある等の理由で必要になったりする物ですか?あとズームなんですけど30〜300mmのレンズ一体カメラでズームして撮るのと、本機カメラに30〜110のレンズでズームして撮ると30〜300mmのカメラの方が3倍弱大きく撮れると考えていいですか?それともカメラ?レンズの性能が違うから同じ位又はそれ以上の大きさで撮れたりしますか?それからレンズの交換時にどれくらい神経質に取り扱う物ですか?ある程度は丁寧に、ゴミが入らないようにとかはわかるのですけど、外でレンズを気軽に交換して大丈夫な物ですか?
質問をまとめます、
1、 10〜30mmのレンズは接写しなければ必要ないですか?旅行などのスナップ撮影に持っていかなくても困らない?

2、 本機に110mmのレンズとコンパクトデジカメの300mmのズーム付いてるカメラの方が3倍弱(300/110=約2,7倍)大きく写る?

3、 レンズ交換時は神経質に取り扱う物ですか?外にいたら建物内に1度入り少しでも埃が入らないなど。

以上よろしくお願いします。

書込番号:16385961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 17:17(1年以上前)

こんにちは

>1、 10〜30mmのレンズは接写しなければ必要ないですか?旅行などのスナップ撮影に持っていかなくても困らない?

10-30は標準レンズですから、持って行かないと記念写真とかスナップとかの撮影に困るでしょう。
30-110は望遠ズームですから忘れても問題はそうおこりませんが、10-30を忘れると大変ですよ。

以前のデジカメ(レンズ一体式)とニコン1の撮像素子の大きさは違うと思われるので土俵が違いますから単純に焦点距離での比較はできません。

>2、 本機に110mmのレンズとコンパクトデジカメの300mmのズーム付いてるカメラの方が3倍弱(300/110=約2,7倍)大きく写る?

これも比較するには土俵を同じくしないとできません。
その土俵は35mm換算と言われるもの
ニコン1の35mm換算値は2.7倍ですから30-110のレンズは35mm換算で81-297mmです。
コンデジの300mmのズームが35mm換算での焦点距離ならほぼ同じ大きさに写ります。

>3、 レンズ交換時は神経質に取り扱う物ですか?外にいたら建物内に1度入り少しでも埃が入らないなど。

私はニコン1ではありませんが、風が強い時やホコリが舞っている時は別として、レンズ交換は結構どこでも気にせずおこなっています。
以前の機種と違いゴミがつきにくくなっていますし、ゴミとり装置も強力になっているせいか問題はおこってません

書込番号:16386031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/20 17:20(1年以上前)

wandaiさん、こんにちは。
J1のダブルズームの入手、おめでとうございます。
ご質問の点で私の理解の範囲でお答えしたいと思います。
その前に以前にお使いの30mm〜300mmのコンデジの事について推測を入れて説明したいと思います。
コンデジは普通小型の画像センサーを使っています。
30mm〜300mmの10倍ズームというのはフィルムで一般的だった35mmサイズのセンサーで撮った際、広角側30mm相当の広がりの写真が撮れる、望遠側300mmで撮ったのと同じ拡大された写真が撮れる10倍ズームレンズが着いているという事だとほぼ間違いなく思います。

J1は一昔前の高倍率コンデジより大きなセンサー(1インチ)が使われており、35mmのフィルムで撮った換算でいうと約2.7倍した画角になると言えます。
つまり使ってらっしゃった30mm〜300mm的な言い方でいうと10mm-30mmのレンズは27mm-81mm。
30mm-110mmは81mm-297mmという事です。

今回のJ1は前に使ってらっしゃったカメラとほぼ同じ画角(少し広角は広く)で撮れるといえます。

>1、 10〜30mmのレンズは接写しなければ必要ないですか?旅行などのスナップ撮影に持っていかなくても困らない?
前の説明でご理解いただければ10-30mmのレンズが標準的なスナップで使うレンズですから持っていく方が良いでしょう。


>2、 本機に110mmのレンズとコンパクトデジカメの300mmのズーム付いてるカメラの方が3倍弱(300/110=約2,7倍)大きく写る?
300mmと297mmなので殆ど同じに写ると思います。


>3、 レンズ交換時は神経質に取り扱う物ですか?外にいたら建物内に1度入り少しでも埃が入らないなど。
半導体工場のクリーンルームのような場所でなければ、ほぼ間違いなく埃は入ります。
これは程度の問題で写真に写り込むサイズの埃でなければ、本体やレンズに入る事を余り大げさに考えないようにすべきでしょう。
本体のセンサー前のフィルターに着いた埃は軽いものはブロアやクリーニングキットで除去できる事が多いですし、ニコンの場合サービスセンターで掃除してくれます。
レンズの場合は修理工場へ送る必要が有り、有償になると思います。

砂埃が飛び交う外でも私はレンズ交換をする事が有りますが、体で風を遮りつつ、バッグ無いでカメラのマウント部分を下向きにする等の工夫をしています。
後は焦らず素早くですね。

埃はAモードでF16などにして、絞った状態でボケた黒っぽい点で有無がある程度わかります。
通常使うF8等で写り込む場合は自分もしくはSCでのクリーニングが必要でしょう。

少し長くなってしまいましたが参考になれば。
では。

書込番号:16386047

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaiさん
クチコミ投稿数:34件

2013/07/20 17:32(1年以上前)

納得しました。10〜30mmが標準レンズなんですね!30〜110mmは以前のカメラと比べて中途半端だなと思ってました。訳あって買ったカメラですが少しでも使いこなせるように頑張ります、ありがとうございました。

書込番号:16386081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaiさん
クチコミ投稿数:34件

2013/07/20 17:44(1年以上前)

kyo-ta041さん、回答ありがとうございました。
goodアンサーは先に投稿されたFrank.Flanker さんにしましたがお二方の回答とも理解できました。このカメラにしたのは子供が写真部に入るに際して本人のは写真部で知識が付いてから買わせるつもりで、それまでの繋ぎで買いましたが、自分も興味を持ち質問しました。
ありがとうございました。

書込番号:16386113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 19:05(1年以上前)

焦点距離を比較する場合は、すべて35mm換算にしないと判りにくい¥と思います。

書込番号:16386327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター押下前の画像と押下後の画像

2013/06/30 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

画像を液晶で好みの状態(明るさなど)にしてからシャッターを押下した後、撮影された画像が少しの間表示されると思いますが、そのシャッター押下後の画像と押下前に表示されている画像が異なります。

たとえば月の写真を撮ろうとしたときに、液晶にはどう設定を変更してもただの黄色の丸い光にしか見えません。
シャッターを押すとウサギ模様がわかるぐらいになります。

海の夕日を取ろうとした時もシャッターを押下した後のほうが暗く映ったりしていました。


※実際に撮れた写真はシャッター押下後の写真と同じ感じの画像となりますので、シャッター押下前に表示されている画像がおかしいと思います。


このため、感で設定してシャッターを押下することになり、非常に不便なのですが、これは仕様なのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:16312826

ナイスクチコミ!1


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 19:29(1年以上前)

シャッター押下げ前は絞りが解放状態、押下げると絞りが働いて暗くなるということではないでしょうか。
この機種を持っていないのですが、一般的にはプレビューボタンで実際に映る状態を確認できます。

書込番号:16313184

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/30 19:38(1年以上前)

機種不明

アンセルアダムスのチャートです

こんばんは
背面液晶の表示の明るさを参考にして、露出を決めてはいけません。
液晶の明るさは、視認性を優先し見やすくする為に明るく成っています。
露出をどうするかは、撮影後に確認するか、中央重点、スポット測光と露出補正を組み合わせて対処します。

マルチパターン測光でも、露出補正はしますが、より自分の意志を反映させるには中央重点、スポット測光が良いです。
測光した部分が、V の明るさに成りますから、暗くしたい場合はマイナスの露出補正をします(明るくしたい場合は+に)。
要は、測光した時点で、どの明るさになるかは決まっているのです(中央重点、スポット測光)。
チャートは1段刻みです。

月とかを撮影して、表示と解像感が違う件の留意点は、ピントが合っている時とそうで無い時です。
ピントが、合っているかどうかの確認はどうされていますか。
また背面液晶は、色の濃さ、ホワイトバランスのシビアな設定の参考にはなりません。

書込番号:16313218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/30 19:50(1年以上前)

シャッター半押しで、撮影画像に近い画像になりませんか?

書込番号:16313250

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/30 20:05(1年以上前)

マニュアルで撮ると分かりやすいですが、
露出変えても画面の明るさは変わらないです(;^ω^)

仕様です(;´・ω・)


>画像を液晶で好みの状態(明るさなど)にしてから
どうやって状態を変えてるのでしょう?

書込番号:16313318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 20:07(1年以上前)

>このため、感で設定してシャッターを押下することになり、非常に不便なのですが、これは仕様なのでしょうか?

仕様かどうか、ということであれば仕様ですね〜。

>※実際に撮れた写真はシャッター押下後の写真と同じ感じの画像となりますので、シャッター押下前に表示されている画像がおかしいと思います。

シャッター押下前のものはあくまでプレビュー、押下後のものはポストビューなのでその通りですね。


プレビューとポストビューが異なるのは技術的に無理な部分や、そうした方が良い点、J1では制御していない部分があるからで、例えば絞り(被写界深度)なんかもプレビューとポストビューで異なっています。

一部のカメラのように撮影前にヒストグラムが表示されるといいのですがJ1の場合ヒストグラムを撮影前に表示する事が出来ないので、撮影結果を見て設定を変えていくか、AE(Pモード、Aモード、Sモード、ISOオート)や測光モード、露出補正を駆使するしかないと思います。(一眼レフと同じ)

書込番号:16313325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/30 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

中央重点測光

マルチポイント測光:プレビューとポストビュー・再生画像の明るさがモニタ上で同等

・プレビュー時は絞り開いている
 絞った場合被写界深度変わる、明るさは変わらない。

・中央重点測光だと明るい物体を中心にすえるとプレビューより暗く写る。
 マルチパターン測光だとほぼ同等に写るので、プレビューはマルチパターン測光に近いようです
 画角内被写体が全部見えるようにこうしてるのかな?と思います。

書込番号:16313448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/07/06 17:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
仕様ということなのですね・・・



>α成人さん
この機種はプレビューボタンというものがないみたいです。


>robot2さん
>ピントが、合っているかどうかの確認はどうされていますか。

液晶があてにならないのでシャッター押下して確認してます。
背面液晶はあてにならないのですか・・・
そういう仕様だということで、今までのようにシャッター押下して確認して取り直すということをしようと思います。

>じじかめさん
半押し後でもだめです。


>MA★RSさん
仕様なのですね。
マニュアルで確認してみます。


>ジェンツーペンギンさん
>一眼レフと同じ

一眼レフでも同じということであれば、仕様としてあきらめるしかないですね。


>akibow38さん
プレビューと測光モードに関係があるのですね。
確かに中央重点測光モードで撮影していることが多いので、プレビューとの差が出る場合が多いのかもしれまいですね。



みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16336818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/06 18:40(1年以上前)

スレ主さん、


補足しておきます。

△:一眼レフと同じ
    ↓
○:「ニコンの」一眼レフと同じ


Canonの一眼レフ(EOS Kissとか)だと「露出シミュレーション」という機能がありプレビューとポストビューで割と同じになるようです。詳しくありませんがいわゆる「ミラーレス一眼」にもそういった機能をもつカメラがあると思います。

ニコンはこういった便利機能や遊び機能は苦手という印象があります。(質実剛健?)

書込番号:16337149

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/07/06 21:19(1年以上前)

>プレビューとポストビューで割と同じになるようです。

この仕様も善し悪しです(;´・ω・)

家でもの撮るときは、ISO200、F11、SS1/200で撮ることが
多いのですが、真っ暗で何も見えなくなります(*´Д`)

なので、プレビューはあくまでもプレビューで、
露出のバーが出てる、というのが、私は使いやすいです。

夜撮る時は、-2になるようにする事が多いかな。
でもプレビュー自体も-2だと使いにくいです(;´・ω・)

書込番号:16337781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスモバイルアダプター

2013/06/30 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

J1に題名のワイヤレスモバイルアダプターを
付けてスマホに送信することは可能ですか??

対応機種のところにJ1だけかいてなかったような
気がするのですが…
使えませんか??

書込番号:16312132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2013/06/30 15:51(1年以上前)

SDカードをEye-Fiカードにするとかした方が簡単じゃないですか?
Wi-Fi対応のSDカードは他にも色々ありますし...

書込番号:16312437

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/07/01 06:08(1年以上前)

J1は他のニコン製カメラとUSB端子の形状が異なるのでWU-1bを接続する事すらできないですよ。

Eye-Fi等を使う場合、J1はEye-Fi等にも非対応なので転送中にオートパワーオフが働かないように
オートパワーオフの設定を長くするかしない設定にしておく必要があります。

書込番号:16314876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/01 07:46(1年以上前)

検討してみます

書込番号:16315034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/01 07:47(1年以上前)

J1には使えないのですね…

SDのほうは非対応ですが可能という
ことですか??

書込番号:16315038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/01 10:44(1年以上前)

eye-Fiについてはこちらの対応表が参考になりそうです。
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/
転送状況が見られない、オートパワーオフを長めにしないといけない、WiFi動作中動画撮影に問題がある
などの問題はあるようですが、一応使えそうです。

しかし一眼レフではだいぶ前から対応を表明している企業が
nikon1ではJ3/v2でやっと対応というのも・・・

書込番号:16315467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

コンデジしか使用をしたことがないのですが、
こちらの製品をサッカーの競技場で選手を撮影(望遠)をすることは簡単でしょうか?

20〜40倍ズームのSONY・DSC-WX300やパナソニック・DMC-TZ40を購入しようかと検討していましたが、
値段も差ほど変わらないのでJ1が気になっています。

用途はサッカー競技場(夜間含む)の撮影、TDLなどのテーマパークでの(昼〜夜)にかけての
撮影です。
そもそも望遠がどのくらいなのかも分かっていない初心者です…
御意見をお願い致します。

書込番号:16279178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 16:45(1年以上前)

候補のコンデジは換算500mmくらい
J1は300mmくらい

望遠が足りないでしょうね…

かといってその候補のコンデジでもかなり難しいですが

FZ200でなら撮ってる人結構いますよ♪

書込番号:16279216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 16:52(1年以上前)

確かに35mm換算300mmでは望遠がかなり不足するでしょうね
私もFZ200が良いと思います

書込番号:16279231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/06/21 16:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん Frank.Flankerさん

早速、返信ありがとうございます。


FZ200調べてみました
…が、予算がオーバーでして(>_<)

予算3万5000円ぐらいで(できたら3万)で納めたいと思っています。

ちなみに、このJ1だと購入予定の2機種のコンデジよりズームが低いということでしょうか?

書込番号:16279250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/21 17:03(1年以上前)

私もJ1の望遠ズーム約300mm相当では厳しいと思います。
http://kobe.kensyusokko.com/2013/01/19/soccer-camera/
こちらの方は300mm相当では「サッカーの風景」になってしまうと書かれていますね。
また、こういう意見もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024485130
学校のグラウンドでの試合程度なら十分だと思いますが、スタジアムでとなると、ゴールポストの真裏あたりでないと・・。

それとスポーツ撮影だとファインダーがあったほうが選手を追いかけやすいですし、テーマパークでの夜間撮影でも目と両手の3点でカメラを支えられるので手ブレ軽減に有効なのですが、候補に挙げられた3機種にはありません。

私もあふろべなと〜るさんが紹介されているパナFZ200に1票です。
http://kakaku.com/item/K0000402689/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:16279261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/21 17:06(1年以上前)

候補の中ではズーム端が短いです(^皿^)

J1ダブルズームは
コンデジでいう、10倍相当ぐらいですね〜

吾輩なら…昼間限定ならば
富士フイルムのHS50EXRかな♪

夜も…だと、FZ200が欲しいかなぁ…(-_-ι)

書込番号:16279269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/21 17:09(1年以上前)

行き違いになり申し訳ありません。
予算オーバーですか・・

J1の望遠ズームは81-297mm相当、WX300は25-500mm相当、TZ40は24-480mm相当なので望遠効果だけに限っていえばJ1は一番不利ですね。画質とAF性能は他の2機種と比較にならないほど良いと思いますが。

書込番号:16279282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 17:11(1年以上前)

J1ではかなり望遠がきかないってことです…

ミラーレスのキットレンズはみんなそんなもんなので
予算がないならミラーレスでは無理ですねええ

FZ150でノイズ無視して高感度使えば
FZ200と同じくらい望遠効きますよ

他社にもいろいろありますけどね
最近安いのだと…

ペンタックスX−5とか
フジのSL300、S8200あたりかな

ちなみにフジはこの2機種以外の高いやつになるとEVFがすこぶる見難くて
僕は動体には絶対使いたくないです(笑)

ニコンだとP500、510、520
キヤノンだとSX30、40、50
ソニーだとHX100、200、300

昔のも入れるとこんなものかなああ…

書込番号:16279289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/21 17:18(1年以上前)

どこまでのレベルの写真を撮りたいかによるけど
予算が足りなければ貯めてFZ200買ったほうがイイよ。

サッカーはある程度望遠があれば撮れるけど
夜のTDLはカメラの性能(F値)が必要だからね。

書込番号:16279309

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/21 18:23(1年以上前)

こんにちは
サポーターだった事が有り、サッカーはよく撮りました。
レンズは、フルサイズ換算600mmは必要です。
J1 だと、フルサイズ換算をする場合は、レンズの焦点距離を2.7倍しますと換算焦点距離になります。
APS-Cの場合は、1.5倍します。

換算300mmでは、全体を撮る感じになります。
サッカーは難しい対象で、出来れば光学ファインダーの有る一眼レフD7000とかにし、レンズは
70-200mm f/2.8 VRIIに、新型の2倍のテレコンの組み合わせが良いです。

出費がかさみますので、DMC-TZ40で良いのではないでしょうか。

書込番号:16279503

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/21 18:37(1年以上前)

別機種

D200+VR 70-200mm f/2.8+2倍テレコン

追記
APS-C 機の D200 で、フルサイズ換算 600mm のボケた画像を貼りますね。
このような時に、一瞬でピントを合わせるのはとても大変です。
沢山撮って、良いのを探すようにされたらよいです。

書込番号:16279541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/21 19:49(1年以上前)

どこかで妥協が必要そうですね。
サッカーは35mm換算で600mmあれば撮影できると思います。
TZ40は500mmですが、トリミング等で対応すれば大丈夫でしょう。
ニコンJ1は約300mm相当なので望遠が足りません。

問題は夜です。
被写体が静止していれば問題ないのですが、サッカーもパレードも人が動いているので、高感度かつ明るいレンズで撮らないといけません。

TZ40ではややムリがあります。
FZ200が使えればベターですが、それがムリとなると何かを妥協せざるをえません。
夜のディズニーをメインにするなら望遠はいらないので、明るいレンズを搭載したコンパクトカメラならパレードも写せます。
この点だけなら富士フイルムのX10がおすすめです。
サッカーはあきらめることになりますが。

夜のサッカーはFZ200でないとムリでしょう。
撮影はデーゲームのみにして、TZ40にするというのもありかなと。

なかなか難しいですね。

書込番号:16279758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 20:28(1年以上前)

候補の中ではTZ40かな

あとファインダーがあった方が構えが安定しやすいし、フジのS8200だと24mm〜960mm相当だから望遠は十分だと思います
ただ動き物がどれくらい撮れるかわかりませんが
http://kakaku.com/item/J0000005363/

書込番号:16279890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/21 22:18(1年以上前)

こんばんは。

先日なでしこリーグをα57で、メインスタンド中段から撮りましたが
(なでしこリーグの規定で写真をアップできません)
600mmで、ゴール前のシュートシーンもバッチリ撮れました。

ただ、レンズがF5.6だとISO1600くらいにはなるので、低感度できれいに
撮りたかったら、F2.8通しのFZ200を無理して買った方が良いと思います。

書込番号:16280356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/22 01:05(1年以上前)

皆様からたくさんのお返事を頂いてカメラにお詳しい方ばかりで
素人の質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございます!

みなとまちのおじさんさん
参考リンクも本当にありがとうございます。
今日初めてJ1を触ってみまして、形も画質も大変気に入ったのですが、
望遠は本当に無理がありました…残念です。

ほら男爵さん
実際に触ってみて確かにコンデジでいう10倍ズームな感覚でした。

あふろべなと〜るさん
今日短時間ですが色々カメラを触ってみて
軽さが自分の中で結構重要だということに気づきました。

書込番号:16280951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/22 01:10(1年以上前)

日本武尊命さん
みなさんすごいFZ200押しですね&#9835;
使うのが来月のため、予算が…

robot2さん
見事なお写真ですね!!
うまく表現できなかったのですが、サッカーの試合の写真といいましても
顔と全体のスタジアムの雰囲気が伝わる具合で考えておりました。
たぶん試合を見るのに必死で写真を撮るのについていけるかが(苦笑)
600mmで写真が撮れたら本当にかっこいいですね!

書込番号:16280965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/22 01:22(1年以上前)

アナスチグマートさん Frank.Flankerさん

やはりTZ-40でしょうかね。。。
ズームは気に入っているのですが、ディスプレイから見る写真が
心躍る質感ではなかったので、まだ躊躇っております。
動画はキレイみたいですね。

今日J1を触った際に、同じカメラコーナーにPowerShot SX500 ISが2万7000円をきって発売されていました。
TZ-40とかなり差はありますでしょうか?
光学ズームは30倍で軽さもあり、おっ!と思ったのですが…

あとオリンパスSZ-31MRは2万をきっていました。
ズームもあるのになぜ人気がないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000372264/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:16281001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/22 04:04(1年以上前)

こんばんは。

PowerShot SX500 ISはネオ一眼タイプのデジカメなのでTZ40とは直接比べられませんが、SX500は価格コムの最安値では18,000円くらいなので2万7千円は少し高いかなと思います。

SZ-31MRは発売からだいぶたっており、価格がこなれてきたのだと思います。
本来なら後継機?であるSH-50が販売されているはずだったのですが、製品不良で販売停止が続いており再開のめどがたっていない状態です。

倍率だけみれば、カシオのEX-H50もお買い得ですよ。

書込番号:16281177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/22 06:52(1年以上前)

おはようございます。

>ディスプレイから見る写真が心躍る質感ではなかったので、まだ躊躇っております

私自身は必ずしもセンサーサイズ至上主義者ではないのですが・・
コンパクトで超望遠ズームというのはかなり無理があります。TZ40もWX300も1/2.3型という極小センサーですし、あの価格で超望遠ズームを載せるためには、メーカーとしてはコストダウンをするしかありません。なので、画質に期待するのは無理ですし酷というものでしょう。

ちなみにカメラごとの液晶で画質を判断するのはおやめになったほうがよろしいかと。各メーカーで品質も発色も違いますので、何の参考にもなりません。できればSDカードを持参して、店員さんの許可をもらって候補のカメラで撮り、持ち帰ってご自宅のPC(できれば印刷も)で比較検討されるのがベストです。

みなさんがお勧めのFZ200も同じ1/2.3型センサーですが、レンズが違います。F2.8通しで25−600mm相当というある意味で空前絶後のレンズを持ち、スポーツ撮影に必須のファインダーまで付いているという物凄い性能なので、スレ主さまの用途には最適!ということなのです。高価なのには理由があるのです。

SX500はお買い得ですが、ファインダーがなく、センサーがCCDで高感度に弱いのとレンズが暗いので、特に夜間の試合やTDLでは厳しいでしょうね。

robot2さんがアップされた写真ですが、当時高価だったニコンのD200という一眼レフと70−200mmF2.8という10数万円もするレンズで撮られたものですね。これくらいお金をかけないと満足できるスポーツ撮影はできないと思います。まして夜間の試合となると・・。

長々と書きましたが、価格と大きさ・重さ、画質は正比例します。できるだけ安価でコンパクトということであれば、何かを妥協するしかないでしょうね。

書込番号:16281314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 12:07(1年以上前)

別機種
別機種

D5100

TZ30

液晶を見ながらの望遠撮影はきびしいと思います。
旅客機の撮影(デジ一)に行って、予備に持ってきたTZ30でとっとみましたが
慣れないこともあって、散々でした。

書込番号:16282208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/07/11 11:05(1年以上前)

じじかめさん

お返事大変遅くなり申し訳ないです(>_<)
カメラの世界が奥深くて、まだ悩んでいます(笑)

コンデジでもキレイに望遠で写真が撮れるんですね!

書込番号:16354031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

初めまして。ミラーレスカメラ・PC共に知識不足の初心者なので、不快な質問をしてしまったら申し訳ありません。

今日初めて動画を撮り、PCに取り込みました。カメラで再生して見た動画はとてもスムーズだったのですが、PCで見るとカクカクして途切れてしまい、スムーズに再生することが出来ませんでした。

似たような質問が以前にもあり、拝見しましたが自分のPCがどの動画変換ソフトが良いのか解らず、アドバイス頂きたいと思い投稿させて頂きました。

スペックは以下の通りです。

PC   東芝ダイナブック
搭載OS Home Premium 32ビット版with SP1正規版
CPU  インテルCore 2Duo
     プロセッサーP8400(2.26GHz)
メモリ  2GB デュアルチャンネル対応最大4GB

動画は1080 60iで撮りました。
 
NCHのPrism動画ファイル変換ソフト プラス版で再生していますが、出力フォーマットというのが複数選択肢がありまして(.avi .wmv .asf .mpgなど)、どれに変換して再生すればスムーズになるのかわかりません。

それ以前にパソコンの問題なのでしょうか。コンピューターの空き容量は186GBです。

スムーズに動画を再生するにはどうしたら良いのでしょうか。ご指導宜しくお願い致します。 

書込番号:16184907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/27 22:18(1年以上前)

OSが何かわかりませんが7ですかね?
標準のMediaPlayerじゃ見れないですか?

見るだけならKMPlayerやGOM PLAYER等もお勧めです。
パソコンのスペック的には全く問題ないです。

書込番号:16184948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 22:20(1年以上前)

早速すみません。
補足させて頂きます。

パソコンはダイナブックのTX/66G
容量はHDD 320GB

Windouws Vistaです。 


書込番号:16184955

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/27 22:25(1年以上前)

こんばんは

結論から言うとPCのスペック不足です。
メーカーが公表している動作確認はあくまでも最低限なので、それよりゆとりのあるPCが必要です。

カメラが進歩する度にPCにのスペック向上も必要になりますね。

これに伴いPCの買い換えが先決だと思います。

書込番号:16184992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/27 22:40(1年以上前)

SplashLiteという軽量再生プレイヤーを使って見てください。

それと、PCの設定で
スタート−コントロールパネル−システム−システムの詳細設定−詳細設定−
パフォーマンス−視覚効果−パフォーマンスを優先するをチェック
するとPCの能力が上がります。

書込番号:16185081

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/27 22:53(1年以上前)

GMA 4500MHDなら動画再生支援もあるので1080 60i位なら大丈夫だと思いますけど
普通に変換とかせずにMediaPlayerで再生出来ませんか?

書込番号:16185156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 23:15(1年以上前)

別機種

xやがみxさん

始めまして、早急な回答ありがとうございます!

WindowsのMediaPlayerでは、以前使用していたデジカメの動画はあるのですが、J1で撮った動画が見当たりません。

動画は添付した画像(写り悪くてすみません)の様に、ピクチャーのカテゴリーに入っていて、クリックすると自動で動画変換ソフトに移動してしまいます。

教えて頂いた KMPlayerやGOM、PLAYERGMA 4500MHDなど試してみたいと思います!ご丁寧にありがとうございます(>_<)

書込番号:16185270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/27 23:19(1年以上前)

たぶんメモリが2Gで増設はしてないと見ました。
なのでOSでほとんどメモリを使い切ってて動画をリアルタイムに動かすにはメモリ不足だと思います。
メモリをもう2G増設すれば、サクサク動くのではないでしょうか?

.AVIはファイルが巨大になるので止めた方がいいです。
.レートを落として変換するなら.mpgがおすすめかな?1080i60Pのままなら無理に変換せず.MOVのままでもいいかも
.mpgに落とせば、カカク.コムに動画をUPLOADできますよ。
.wmv(旧)も .asf(新)もマイクロソフトのウィンドゥズ用のコーデック、mpgより汎用性は低いです。

書込番号:16185290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 23:21(1年以上前)

t0201さん

こんばんは、回答ありがとうございます!

調べた所、PCはもう5年前のものでした((+_+))
まだ色々やってみようと思いますが、改善されなければ動画だけは昔のデジカメで撮るなど妥協策を考えたいと思います(^_^;)

ありがとうございました!

書込番号:16185301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 23:29(1年以上前)

今から仕事さん

こんばんは。とても分かりやすい説明ありがとうございます!!早速コントロールパネルを設定しなおしました。警告が沢山あり、かなりパフォーマンスが(?)低下していたようです。

軽量再生プレイヤーも試してみたいと思います♪
また報告させて頂きます!ありがとうございました。

書込番号:16185344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 23:36(1年以上前)

TideBreeze.さん

こんばんは、回答ありがとうございます!
メモリは増設しなければいけないものだったんですね・・。ご察しの通りしていませんでした。
メモリ不足が改善されれば私のPCでもスムーズに動く可能性があるんですね。

.aviなど、何も分からない状態だったので、とても勉強になりました!
.mpgに変換してスムーズに動画が見られるようならこちらにアップしてみたいと思います♪
本当にありがとうございました☆

書込番号:16185377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/27 23:36(1年以上前)

GMA 4500MHDは再生ソフトじゃないのでややこしく書いてしまってすみません。
KMPlayerやGOM PLAYERが動画再生ソフトです。

ピクチャーのカテゴリーに入って観たい動画で右クリック、プログラムから開くにWindows MediaPlayerがあればそれをクリックしたらMediaPlayerで再生できると思います。

書込番号:16185379

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/27 23:46(1年以上前)

32ビットではメモリーを増設しても意味がありませんよ。

64ビットでないとメモリーを増設する意味はありません!

カメラ購入前にPC買い換えが先決です。

もしくは予算的に厳しい状況では、現在のPCに動画を一時的に保管しておくしかないですね。
勿論外付けHDDにバックアップを取るのは基本です。

書込番号:16185425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/28 00:04(1年以上前)

別機種

xやがみxさん

早速試してみたところ、Windows MediaPlayerがありませんでした。最近沢山入れたり消したりしまったので、PCがぐちゃぐちゃになってるのかもしれません。

・・とここまで書いた所で!

.mpgに変換したところ、Windows MediaPlayerで見れるようになりました!!物凄く画質が悪くなってますが、スムーズに再生されています(^−^)
もう少し色々試して、綺麗に変換できるようにしたいと思います!

書込番号:16185513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/28 00:14(1年以上前)

32ビットでも4GBまでは使えますので増設の意味はあります(厳密には全部使えるわけではありません)
4GBあれば大抵の事は出来ますので特に問題ないと思います。
メモリ自体3000円くらい出せば売ってると思うのでそこからやってみるのもいいですよ
重い作業をするのであればPCの買い替えもいいかもしれませんが1080iの動画を見るには十分な性能ですので

書込番号:16185549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/28 00:26(1年以上前)

MediaPlayerは無かったですか
変換すれば見れたのですね
後は変換せずにスムーズに見れるソフトを入れるだけです

私のおすすめしたソフトや上の方々がおすすめされたソフトを入れてみてスムーズに再生できるといいですね。

書込番号:16185598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/28 00:28(1年以上前)

回答してくださった皆様へ

ただい問題を解決する事ができました!

動画を.mpgに変換した所、フォルダのビデオに保存されましてWindows MediaPlayerで観る事が出来るようになりました。
ただ画質がとても悪いのと、途中で一度切れてしまうのでまだまだ改善する点はありそうです。が、一番の目的だったスムーズに動画を観る事は出来るようになりましたので、解決とさせていただきます。

回答してくださった皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:16185609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/28 05:30(1年以上前)

付属ソフトを確認したらViewNXとショートムービー・クリエーターもあるみたいですが、こちらで動画再生できそうな気がします。付属ソフトをインストールして、まず最初に試してみてください。

.movってクイック・タイム・ムービー(アップル)なので、基本マイクロソフトのメディアプレーヤーでなく、クイックタイムプレーヤーで再生することになります。 CD-ROMからインストールするか、インターネットで「クイックタイムプレーヤー」を自分でダウンロードするかしないと、標準ではドライバーが入ってないかもしれません。

書込番号:16186022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/28 10:50(1年以上前)

t0201さん

お早うございます。
やはりPCがカメラに見合っていないようで、動画を観るまで手間がかかります(^_^;)
でも無事観れるようになりました。
動画を観る頻度が増える事になったら、PCの買い替えを検討したいと思います!
ありがとうございました(^O^)/



xやがみxさん

はい!本当に丁寧に教えて頂きありがとうございました!今日も色々探してみたいと思います。




TideBreeze.さん

ViewNX2の体験版をインストールしてみましたが、動画が見当たりません。画像は出るのですが・・。
あれから、いろんなフォーマットに変換してみていますが、.swfというのがスムーズに再生されることが分かりました♪残りのフォーマットも試してみるつもりです。
クイックタイムプレーヤーは入れてあるのですが、こちらの再生もスローでかくかくになってしまいます。

書込番号:16186661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/12 08:12(1年以上前)

無事解決したようで、よかったです。

蛇足ながら、動画再生程度なら、Core2Duoでもまだまだいけるように思います。

そもそもVistaが重くてメモリー食いなので、どなたか書いておられましたように、2GBのほとんどをOSがつかいます。
仮想記憶といって、参照が少ないメモリー域をディスクに書き出してメモリに空きを作って動画を再生しようとします。
なので、HDDへの書き込みが多発します。その間、アプリはまたされるわけですが、、、
あまりうまく機能しないこともあります。

なので、メモリーを積んだらかなり改善されるでしょう。
ただし、どなたかおっしゃってたように4GBは使えません。
3.2か、良くて3.5GB程度です。
これはWindowsの32Bitの仕様なので、仕方ありません。しかし、増設が無意味というわけではありません。かなり改善されると思います。

なのでパソコン買い換えるほどのことではないと思いますよ。

もし、動画編集をしたいというのなら、話は別です。
動画編集なら、ノートパソコンはやめといた方がいいと思います。
また、ご自分で、メモリ増設、HDD増設くらいのスキルを持たれた方がいいと思います。

書込番号:16242903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング