Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2015年2月22日 14:12 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2015年2月22日 13:56 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2014年11月24日 06:33 |
![]() |
3 | 3 | 2014年10月15日 21:59 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2014年8月19日 19:47 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年6月5日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
価格.comで今さらのようにJ1の仕様などを見てみたら、J1はタイムプラスの所に「○」がしてありました。他のも見てみるとJ1とJ2だけ、この部分が「○」に成っています。
その他のJ3やJ4、S1やS2、V1やV2はタイムプラスの所に「○」は付いていません。唯一有ったのはV3でした。
このタイムプラス機能、インターバル撮影とは、また違うのでしょうか?J1の説明書をダウンロードして見てみても、タイムプラスについての記載は見付けられなかったです。お使いの方、教えてくださいませ。
0点

タイムプラス機能 → タイム " ラ プ ス " 機能 ですな ( ^ー゜)b
自分には 語るスキルが全然ありませんので、検索結果のいくつかのURLを貼らせてもらいます、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001584/SortID=16670512/
https://www.youtube.com/watch?v=z-RNFYEvFJE
http://amnesi3.exblog.jp/18409980
書込番号:18502405
3点

タイムラプス…、あぁ恥ずかしや(^^;
検索しても出てこないはずですね…。
書込番号:18502426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターバル撮影で撮影した静止画の束を動画にしたのがタイムラプス(インターバル動画)です。
カカクコムの仕様表ではインターバル撮影機能とタイムラプス機能をまとめて「タイムラプス」としているようですが
静止画の束から動画を作成する機能を持っているカメラと、静止画の束をパソコン上で動画にする方式のカメラがあります。
J1は後者で、備えているのはインターバル撮影機能までです。
書込番号:18502467
2点

ケミコさん、 恥ずかしがることはありませんよ、 誰でも "思い込み" はあるものです ( ^ ^ )
自分も 若かりし頃、最良の伴侶と思い込んだばかりに・・・・・ みなは口に出来ません (笑)
書込番号:18502475
8点

私もタイム「プラス」と思ってた。
世の中の3〜4割、いや、それ以上、
「プラス」と思ってるよ、
絶対。
書込番号:18502893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイムラプス…、あぁ恥ずかしや(^^;
最初に勘違いすると、ずっと思い込んでしまうものなので、誰しも一度や二度そういう経験があると思います。
>このタイムプラス機能、インターバル撮影とは、また違うのでしょうか?
インターバル撮影は、一定時間ごとに写真(静止画)を撮るだけの機能で
タイムラプスは動画のコマ数を少なくしていったものです。
動画は通常(NTSC地域では)1秒間に30コマで構成されていますが、このコマ数を減らしていったものが
(1秒15コマ→1秒1コマ→1分1コマ→30分1コマ→・・・としていったものが)タイムラプスです。
ただ、1分1コマとかだとインターバル撮影で1分毎に1枚撮るのと同じ事なのですが
インターバル撮影は静止画、タイムラプスは動画といった違いがあります。
その為、インターバル撮影しかできないカメラでもパソコンで編集して動画にしてしまえば
タイムラプス動画が出来上がってしまいます。
書込番号:18502975
1点

ここでは本人確認できないのでどしどし間違って真実を吸収しましょう。
私なんかこの年なってもここで知識を吸収してます。
昔の偉い人も行ってます、”50の・・・・" いつまでも勉強です。
書込番号:18503014
2点

皆さま、勘違い野郎に優しいお言葉、ありがとうございますm(_ _)m
こう言う間違い、結構多いのですよね。シルボン紙を「シンボル紙」と間違えていた事も…。気を付けなきゃ(^^;
本件のタイムラプスですが、インターバルで撮影した画像データを動画にした物がタイムラプスと、こんな認識で良いって事ですね。これをカメラ内で処理出来るか否かの機能って事で。
実はニコ1のV1を持っているのですが、暖かくなったらドッグランに愛犬を連れ出して、駆け回る愛犬を高速連写で撮りたいと思い、30-110の購入を考えています。そこで、レンズ単品購入よりも割安感の有るダブルズームキット、J1の中古(黒)もしくはS1の新品(白)を検討していました。
V1が黒なので出来れば黒J1が良いのだけれど、V1に+もう一台と考えるならローパスレスで軽量なS1の方が意味が有りそうで、でも色が白(白以外は予算オーバー)って事がネックだったので、V1+J1を持つ"意味"として機能の違いなどを探していたら、今回のタイムラプスに辿り着きました。っが結局、V1とJ1の違いはファインダーと内蔵ストロボの有無、この辺りが主なようですね。
ちなみに…
中古J1ダブルズーム黒25000円
中古J2ダブルズーム銀25000円
新品S1ダブルズーム白30000円
…ならS1でしょうかね?
S1新品で黒が30000円なら悩まないのですがね…。
書込番号:18503223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”50の手習い” 久しぶりにこの言葉、目にしたようにおもいます、なつかしい ( ^ ^ )
”50の手習い、 60の手洗い” ・・・・・ ボケてみましたぁ、しつれい。。。。。 ヘ(;^^)ノ
書込番号:18503228
2点

タイム"ラプス"で検索をかけていたら、この件に関しては何も悩まずに済んでいたようで、ちょっと本当に小っ恥ずかしい感じです(^^;
でも逆に間違いを知る事が出来たので質問してみて良かったです。それに皆さまの暖かいコメントに慰められました。ありがとうございました。
30-110の件は、これから悩んでみたいと思います。この悩んでいる時が、また楽しいですしね。
タイムラプスもV1でインターバル撮影して、一度挑戦してみたいと思います。まずは朝焼けの富士山でも(^^)
今回は本当にありがとうございました。何か有りましたら、またヨロシクお願いします。
書込番号:18503746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V1とJ1の違いとして連写速度の切り替えがV1はメニューからしか行えませんが、
J1はFキーからできるというのが、結構便利そうというのがありますよ。
黒+銀は他のメーカーでも良くある組み合わせですから、液晶の違いもあって私ならJ2かな。
でも走る犬を30-110mmで連写するなら、ボディもV1,J1/2よりS1を選びますけど。
このくらいの焦点距離ならEVFでなくても背面液晶でいけますし、V2世代の画像処理エンジンの
S1の方が連写中の挙動が素直で見やすく、SDへの書込みも速いはずです。
書込番号:18504360
2点

M.Sakuraiさん、こんにちは。
>V1とJ1の違いとして連写速度の切り替えがV1はメニューからしか行えませんが、J1はFキーからできるというのが、結構便利そうというのがありますよ。
こんな細かな違いも有るのですね。V1は機械シャッターか電子シャッターかの選択だけなので、このFボタンを活用する事は殆ど有りません。このFボタンがファンクションボタン、機能を任意に昨日を割り当てられたら、どれだけ良いカメラに成っていたかと思うと、ちょっと何時も悔やまれます…。アップデートで何とか成らないモノなのでしょうかねぇ。
ちなみにS1の軽量で樽型のデザインが元々好きで、新品S1ダブルズーム白の購入に心が傾いていたのですが、今さっき見たら「売り切れ」と成っていました。ここ数日間、昨晩までは「在庫2有り」だったのに、やっぱり決断力の無い男ってダメですね(-_-;
でもマップカメラの黒30-110の中古良品一ヶ月保証付きが、昨夜まで15000円だったのに今見たら14000円に値下がっていました。もう衝動買いの域ですがポチって来ました。これも何かの縁だと、自分に強く言い聞かせて…。
まぁ何はともあれ欲しい物が後数日で届きます。前後の事情はともかく、これから撮影を楽しみたいと思います。とりあえず天気の良い日に久しぶりのドッグランに行って来ますよ(^^)楽しみでございます。
書込番号:18505850
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
カメラ初心者です。
ニコンFT-1アダプターとタムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を装着しようと考えています。
この2つは使用可能でしょうか?
また、FT-1アダプターとそれ以外の安価なアダプターとの違いがよくわからないので教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
撮影目的は、モータースポーツです!
書込番号:18500387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon1シリーズは所有していません。
アダプターFT-1とタムロン70-300VCは使用可能だと思いますが純正でも動作制限がありますし、使用可能でもAF速度などに不満が出るのではと思いますな。
Nikonでは使用可能かの回答は無理だと思いますがタムロンなら回答してくれるかも知れませんからメーカーに聞くのが1番良いと思いますが。
予算の都合でタムロンの選択でしょうか?
Nikon1の70-300が良いと思いますが、価格を考えてのタムロンならD5300とかD7100を選択した方が良いと思いますな。
書込番号:18500406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
FT1使用時は、
AF-Sタイプのレンズ(超音波モーター内蔵レンズ)でAFが使用可能です。
それ以外は、マニュアルフォーカスでピントを合わせます。
私の場合、FT1経由で社外品のレンズをつけた時、
絞り優先AE、マニュアル露出が使用できました。
また、電子ビューファインダーや液晶モニターの画面を拡大表示してピントを合わせがでました。
FT1は加工精度が高いので、スムーズにレンズをつけることができます。
使用説明書です。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.html#heading01
書込番号:18500421
1点

返信ありがとうございます。
やはり本体変えた方がいいんですかね(笑)
メーカーにも1度確認してみます(^○^)
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18500448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシにて、V3にFT-1を付けてAF-Sレンズを何本か試着した事があります。AFは中央1点固定になりますが、快適に動きました。特に、70-200/2.8 はAFも写りも素晴らしかったです。現実に買えるレンズとしては、DXの18-300も試しましたが、快適に動きました。写りも不満は無いです。シグマのレンズも試そうと思ったら、急に店員さんが不機嫌になって、どこかへ行ってしまったので、試せませんでした。Nikonから派遣されてた人なのか?
結論としては、Nikonでシステム組んでいる人にとっては、安いボディーの買い増しで手軽に超望遠が楽しめて良いと思います。
書込番号:18500461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
一応今のセットで買おうと思っております(^○^)
超望遠楽しみです!
書込番号:18500467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だけどJ1なの?
V1の方が圧倒的に使いやすいと思うけども…
換算810mmってファインダーないと無理だと思う…
液晶ルーペ付けるなら別だけども(笑)
書込番号:18500541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーってそんなに重要かなぁ?
私には邪魔な突起物としか思えないのですが
書込番号:18500627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚使うならもちろん大丈夫ですけどね
手持ちだと…
J1は固定液晶だし810mmは俺なら絶対使いたくない機材…
しっかり構えられないから手振れ補正に頼る撮影なんて
不快以外のなにものでもない…
書込番号:18500640
5点

望遠撮影では、ファインダーはほしいと思います。
書込番号:18500785
0点

モータースポーツが撮影目的なのでファインダーは必須では。
むしろ一眼に行った方が良かも。
書込番号:18500875
0点

V1+A005で使っています。スレ主さんの目的にはがっちしていて良いと思います。
まあ拡大率が大きくなるのでVシリーズのほうが扱いやすくてよろしいのでは?
書込番号:18505780
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
今晩は。
明日航空ショーを30年ぶりに見に行きます。
Nikon J1 で30~110のズームレンズで撮影しようと考えていますが、今迄静止の撮影しか行っておらずどの様なモードで行えば良いかさっぱりわかりません。
ど素人でご迷惑をかけますが、設定等を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

カメラ任せより
測距点は
中央1点とかの方がよい場合も…
天候にもよりますが
シャッタースピードは1/1000位を確保できるように
絞りはF8前後で
ISOで制御…
必要により露出補正…
AF-C
シャッタースピード優先か絞り優先。
これらのことを言って理解できますかね。
ムリでしたらいろんな設定をしても使いこなせないかとおもいますので、
あれこれ考えるより、オートでよいかと
書込番号:18194724
2点

明日の航空祭と言えば岐阜基地でしょうから、戦闘機の機動飛行も有るでしょうから、okimaさんのアドバイス通り、シャッタースピードを気をつけて、最低でも1/500秒以上はキープしたいところです。また、J1は高ISOにノイズが出やすいので、800前後位を考えていたほうがいいかもしれませんね。
明日晴れることを祈っています。
私は休日出勤です(泣)
書込番号:18194969
3点

はるよんさん こんばんは。
私が撮るのであればISO800は使いたくないので、ISO400で絞り優先でF5.6〜8でAF-C中央1点で撮ると思いますが、曇ると飛行機を止めようと思うとISOを上げるしか無く少し厳しいかなと思います。
天気が良いのならオートでもそれなりには撮れると思います。
書込番号:18195035
1点

飛行機なら、みなさんの通りですね。
ヘリだと、高速のSSだと、プロペラが止まって撮れます。
動感を出すなら、1/125もしくは、1/60くらいだと、プロペラが流れて綺麗です。
手振れには、気をつけて下さい。
書込番号:18195090
0点

>明日の航空祭と言えば岐阜基地でしょうから
ああっ!。あそこ。
基地内の滑走路付近からだったら終始、逆光状態になるとこですね。
こりは初心者だと。むずかしいかもです。逆光補正とアクテイブDライテング必須です。
むしろ基地の中よりも、外の滑走路の端っこのほうが、いいかもです。イベント終了時に展示飛行した機体が、編隊を解きながら順番に帰還するところは、ビデオカメラも、一眼レフも、なんでもオッケーな感じです。
望遠レンズのフードを深い目にすると、横から入った迷光のフレアを防止できます。
書込番号:18195232
1点

明日の岐阜航空祭は自分も行きます!アドバイスは・・・ファインダーに捉え続けられるか、
一度見失うとまた捉えるのが大変、動きが速いので上手く捉えないと、オートフォーカスが合う前にいなくなる、
何回かチャンスがあるので、落ち着いてスナイパーの如く・・・
頑張りましょう!今から横浜をでます!
書込番号:18195937
1点

>AREA884さん
そのF4のシャッターチャンスが絶妙すぎて震えますね♪
ジェット機は特に刹那の美だよなあ♪
書込番号:18195962
2点

今日は天気は良さそうですね。今の所、快晴です。
あじごはんこげたさんの情報によれば逆光条件になるそうですが、J1だと背面液晶での撮影になるので、
むしろ好条件なのかな。順光だと液晶が見えなくなっちゃいますから。
それでも、マスキングテープと書き損じの年賀状を持っていくと、即席の遮光フードを作れるので良いかもしれません。
背面の液晶で動くものを捉えようとすると、腕をなるべく伸ばして、被写体・カメラ・目を一直線に
するようにして狙う事になると思いますが、脇と言うより肘が開くとブレやすいので、
なるべく締めて狙いましょうという所でしょうか。
終わった後は腕が痺れそうなので、エアーサロンパスなどのスプレーも必要かも(笑)
書込番号:18196588
1点

皆様にいろいろ教えて下さりありがとうございました。
やはり天気がよく逆光になりがちでしたがなんとか撮影出来ました。
感謝します。
書込番号:18200263
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ
ニコン1用のレンズフード、どんなものを使われていますか?
写真のはヨドバシカメラで購入したものですが、メーカーはUN
UNX−5580です。
値段は3540円で、付属のキャップは中にシリコンゴムが付け
られていて、レンズフードに上から被せるタイプのものです。
レンズ保護フィルターは取り外しておく必要があります。
広角側でレンズフードの影が入ります。
使用レンズは10−30mmで、他に30−110mmを所持。
一緒に写っているのは、カメラの肩掛け用のものでカメラ下部の
ネジ穴に取り付けて使用しています。
0点


当方V1ですが、先ほどAmazonから届いたばかりのメタルフード
効果があるのかは分かりませんが・・・
F-Foto40.5mm対応です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AYX8HNK
書込番号:18046973
1点

prime1409様
ありがとうございます♪
取り付けてみたものの、キャップがよく取れます。
シリコンゴムの膨らみではまるようになっていますから・・・。
本来、純正のものの設計が合うと思います。。
他のレンズはゴム製のものを使用しています。
ブラックモンスター様
ありがとうございました♪
初めて見るタイプのフードです。
V1は購入済みです。
10mmのレンズを市場で見かけないので、欲しくもありますが、
一眼のレンズでお金をかけがちです。
今はV1があるので、活躍の場も広がるかなと思っています。
電池こんなに安く買えるというのは驚きですね!
3970円にポイント使って1201円で済みましたが・・・。
書込番号:18055920
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
こんにちは。
J1+パンケーキレンズ・オート撮影しています。
2,3人の子供たちを前にして写真を撮ると、一人の子はハッキリと撮れますが、他の子供の顔がぼやけてしまうことが多々あります。
全員の顔をはっきり撮るには、何か設定があるのでしょうか?
ちなみに、子供たちは横並びしているわけでなく、カメラから立ち位置に前後のズレがあります。
カメラは一番近い子供にピントを合わせてるような気がします。
「ぼやける」ですが、輪郭がソフトになるという感じでしょうか。カメラの画面で見る分にはあまりわからず、パソコンの画面で大きいサイズで見ると、輪郭がない「ぼやけた」感じがよくわかります。
先日ディズニーランドでミッキーマウスと記念撮影した際、
(スタッフの人が、1回だけシャッターを押してくれます)
ミッキーにピントがハッキリと合っているのに、横にいた小顔の子供の顔はぼやーっとなってました(泣)
Lサイズ写真ならなんとかごまかせますが、それ以上に拡大すると悲惨です。
60分も並んでミッキーと撮った写真なのに。。。
ミッキーの顔が立体的に前に出てるので、横並びの子供の小顔よりカメラに近かったからですよね?
これから失敗しないように、最善策をアドバイスしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
また、J1は動いている被写体も良く撮れるハズが、動いている被写体はボケてしまい、背景だけ良く撮れます。
0点

Aモード(絞り優先)で
絞る(数字を上げる)と…
ピントの合う範囲が深くなりますよ…上げすぎると逆にボケるとか、シャッター速度が落ちて被写体ブレをおこす危険がありますけども〜
書込番号:17845101
1点

被写界深度って言う言葉をご存じですか
絞りによってピントの合う範囲が変わってきます
絞り値が開放に近くになるほどピントの合う範囲が狭くなり
絞りの数値が大きくなるほどピントの合う範囲が広くなります。
但し絞り過ぎによって回折現象といって、撮った画がボケるような感じにもなります。
撮ったものがどの程度のものは確認し少し絞られて方が良いかと。
どの位までOKかはわかりませんが絞りを8から絞っても16くらいまでかと
そのためにはISOやシャッタースピードを制御しないと。
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目や、それぞれの関わり合い、
更には被写界深度の意味を知っておくと何かと便利です。
あとは焦点距離によっても変わってきます。
Nikon1はセンサーが少し小さいので、ピントの合う範囲を比較的大きく取れます。
書込番号:17845108
2点

犬の平蔵さん こんばんは
標準ズーム使い広角側で カメラの設定 絞り優先で 絞りF8位にして撮影すると 良くなると思います。
でもその時 シャッタースピードが遅くなる場合は ISO感度上げて対応すると良いと思います。
書込番号:17845119
1点

複数人物のスナップ写真で全員の顔にピントが来るようにするには、
1)ある程度以上の広角(ニコワンなら換算35mm以下)を使う
2)なるべく絞る(ただし、f5.6程度。それ以上では「小絞りボケ」が発生してシャープさが損なわれることあり)
3)全員の距離が同じになるように人物を配置する
くらいがポイントです。
1)2)はハード(カメラ)的なことですが、じつは、3)が一番大切ではないかと思います。
もし、これが完璧にできたら1,2)はどんな状態でも全員にピントが来ます。
あと、「顔優先」か「瞳優先」みたいなモード(か設定)があると思います。これ使うと人数分の顔にそれぞれ四角が現れたりする(ニコワンのことは知りませんが)するかもしれませんが、実際には、先の絞り値が小さいと全部にはピントは来ません。なので、複数人物の撮影には頼りになりません。
書込番号:17845172
3点

絞り優先で撮っている思いますが、手前とその後ろに人がいると、どちらかにピントが合い
ボケていると思います。
撮ってもらう時はオート又は顔認識等がぶなんです。
書込番号:17845175
1点

要は、カメラは自動モードなどでそのままだと前にあるものにピントを合わせます。
意図的に、ピントの合う範囲(奥行き)を狭くすると
そこに入らない前後がぼけます。
ポートレートなどで目立たせたいものだけにピントを合わせて
それ以外はぼかして主題を強調するということです。
こうするためには、
絞り優先モード(Sモード)でF値の数字を開ける(小さくする)必要が有ります。
逆に風景や集合写真では人と背景を両方クッキリさせたいので
前から後ろ迄ピントの合う範囲を広くしたい、
この場合は逆に絞りを絞って(Fの数字を大きく)やります。
ただし、Fを大きくすると
ゆっくりシャッターが切れる、スローシャッターになるので
ぶれ易くなります。あまり大きくすればいいというものでもないようです。
ちなみに、人間の目で見た感覚に近いのがF5.6だそうです。
風景や集合写真などでは目安はF8とかF11などと言われます。
あと、2ショット写真など、ふたりの間の空間の間を抜けた奥に
ピントが有ってしまうこともありますから
どちらかにピントを合わせてシャッターを半押ししたまま
構図をずらすとかも必要ですね。
あるいは裏技ですが
敢えてふたりを対称に真ん中に持ってこなくていいから
どちらかを真ん中に入れるほうが確実にピントが合い易いでしょう。
残念ながら、カメラ任せでいい写真が撮れないのが実際です。
セッティングをしてからとか、
具体的に説明をしてから渡すほうがいいと思います。
でなければ、ミッキー中心で横にちゃんと並ぶ方がいいでしょう。
ご参考に。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html
書込番号:17845254
1点

パンケーキの焦点距離は10ミリ、深度は深いのでこれでボケが出るのは条件が非常に悪い。
私のコンデジは広角側では5ミリという焦点距離、このカメラだとボケなかったのかもしれないね。
人様に頼んで撮ってもらうときはコンデジの方が無難でしょう。
ボケはピントがあったところより前方は大きくボケる、後方はボケが軽い。
前ボケは大きく後ろボケはボケにくいとされています。
ミラーレスだから綺麗に撮れるとは限らない実例ですね。
絞り込む、感度を上げないといけないという操作が必要だということ。
絞り込めば動く人物だったら明るいところでないとダメというのも普通のこと。
前後にずれた人全部にピントを合わすときは一番前の人に合わすということが必要なのかも。
1眼は悪条件だと積極的な操作が必要なカメラ。
書込番号:17845381
2点

こんばんは。
パンフォーカスという撮影方法があります。
広角レンズを使用します。
絞りは、F8~F11を選択。
ピント位置は手動で、2mくらいに固定。
シャッタースピードは、オート。(1/125~1/1000くらい推奨)
ISOはオート。
画面全体が、ピントが合っているように写ります。
書込番号:17845480
1点

> ミッキーの顔が立体的に前に出てるので、横並びの子供の小顔よりカメラに近かったからですよね?
これから失敗しないように、最善策をアドバイスしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
また、J1は動いている被写体も良く撮れるハズが、動いている被写体はボケてしまい、背景だけ良く撮れます。
皆さんが親切にお書きになっていますが、これらのぼけた写真の撮影条件が分からないと、はっきりした原因を指摘できないでしょうね。(出来れば、撮影条件が分かる写真を添付されると宜しいかと・・。)
書込番号:17845956
1点

最善策は、オートで撮らないこと…
つまり、スレ主さんが必要な設定を行えるようになることでしょうね。
カメラ君のオートってのは、『なんでもお任せあれ!!』ってほど優秀じゃないです。
またJ1は、高感度が比較的弱いからか、オートで撮るとISOをなるべく上げないようになってた気がします(手元にないのであいまいな記憶)。
なもんで、ちょっとでも条件が悪い(暗い)と、シャッタースピードが下がり、子供撮りには不足しやすいですね=被写体ブレ発生。
うちもありますよ。かみさんパシッと撮れてるのに子供は微ブレかなぁ?みたいなの。
あと、お子さんの年齢が分かりませんが…
幼児だと大人よりも撮影距離が近くなりがちです…なんたって小さいですからね。
この撮影距離が近くなるってのは、被写界深度が浅くなることを意味します。
ただ既述の通りで画像を見ないと誰も判断つかないでしょうし…
大事なのは、今後の撮影現場でスレ主さんが判断できるようになることでしょうから…
Amazonあたりで『デジカメ』『教科書』って検索して、ヒットしたイロハ本を買って、読みましょう。
読むのめんどくさかったらDVDにして見ましょう。
あと、子供撮りに万能機ってのはなく、みな得て不得手があります。
もちろんJ1もしかりですから、その辺も把握してあげると気が楽になりますよ。
書込番号:17846292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、返信をありがとうございました。
写真を確認したところ、ぼやけ写真はどれもf2.8でした。
ミッキーの写真はf2.8 ISO800、フラッシュなしでした。
今まで「シーンおまかせオート」で撮影していたので、
絞りオートで操作すれば、改善の見込みあり(私次第)と教えていただいて助かりました!
焦点の合ってる人物以外はすべて背景と認識されてたんですね。。。
最大の問題は、カメラの技量に私の知識がないのが原因・・・J1君ごめんなさい。
近日子供の誕生日会があり、室内で複数の子供たちを撮影するので、
臨機応変に絞り優先オートでf6前後にしてみます。
J1は暗い所でも明るく撮影されるので、フラッシュを使わなかったのですが、
シャッタースピードが遅くならないためにはフラッシュも必要ですよね。
どうもありがとうございました。
お母さんがんばります(^_^;)
書込番号:17846309
1点

すみません、
絞り優先モードをAモードと入力したつもりが
Sモードとなっていました。
間違えたとはいえ失礼しました。
何故かGood迄頂き恐縮ですf(^-^;)
書込番号:17846607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんんちは♪
既に解決済みのところを失礼いたしますm(_ _)m
>焦点の合ってる人物以外はすべて背景と認識されてたんですね。。。
「ピント」というのは、カメラの撮像体(フィルムやセンサー)と正対する場所に「透明なガラス板」のような「面」で存在します(^^;;;
※上の図参照♪
このガラス板の厚みに入る部分にピントが合い、それ以外の被写体がボケる(ピンボケになる)。
このガラス板の厚みを「被写界深度」と言います。
この「被写界深度」は・・・
1)絞りを絞る(F値を大きな数字にする)と、深くなる(ガラス板の厚みが厚くなる)
⇒絞りを開ける(F値を小さな数字にする)と、浅くなる(ガラス板の厚みが薄くなる)
2)広角レンズ(焦点距離の短いレンズ)を使うと深くなる
⇒望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)を使うと浅くなる
3)被写体から遠ざかる(離れる)と深くなる
⇒被写体に近づく(寄る)と浅くなる
4)撮像体(フィルムやセンサー)の面積が小さいほど深くなる
⇒撮像体(フィルムやセンサー)の面積が大きくなるほど浅くなる
と言う性質があります。
※この4つの要素のバランスで「被写界深度」が決まります。
被写界深度が「深い」と背景がボケない、画面の隅々までピントの行き渡った(パンフォーカスと言います)写真が撮影できます。
逆に、被写界深度が「浅い」と背景のボケた、主役だけが引き立つ芸術的な写真が撮影できます。
↑上級者と呼ばれる人は、この被写界深度をコントロールする事で、自分の意図を「表現」するわけです♪
と言う事で・・・てんでんこさんのアドバイスにあるとおり。。。
ピント(被写界深度)が浅くても・・・ガラス板(ピント面)に平行に被写体を並ばせれば、複数の被写体でもピントが合うと言うわけです♪
>シャッタースピードが遅くならないためにはフラッシュも必要ですよね。
ハイ・・・その通りです(^^;;;
絞りを絞れば(F値の数字を大きくすれば)、シャッタースピードは、その分遅くなりますので。。。
1)フラッシュを焚いて、光の量を補うか??
2)さらにISO感度を上げて、ドーピングするか??
このどちらかの工夫(カメラの設定)をしないと・・・ブレブレ写真を量産する事になります(^^;;;
ISO800 F2.8 SS1/60秒で撮影できていたとするならば・・・
ISO800 F2.8→F4.0→F5.6に「2段」絞ると・・・シャッタースピードは1/60秒→1/30秒→1/15秒と「2段」遅くなります。
同じ1/60秒のシャッタースピードを維持したければ・・・
ISO感度を800→1600→3200・・・まで上げると、F5.6 SS1/60秒 が維持されます。
ご参考まで♪
書込番号:17847040
3点

パンケーキ(10mmf/2.8)の場合、開放のf2.8で被写体まで2mの距離で撮影したとすると、
大雑把にいって1.5m〜3mの範囲はピントが合っているとみなせるので被写界深度の
問題ではないように思います。
10mmf/2.8は開放では中心とその周辺では画質変化が激しいので、複数の人が居る場合は
F4程度まで絞った方が、全員均等に撮りやすいと感じます。
フラッシュの使用は好みに応じて…と思いますが、フラッシュ使用時にあまり絞ると
背景が暗くなるので、その辺りはバランスを見ながらが安全です。
あと、購入時期が2012年夏のようなので、セットアップメニューからファームウェアの
バージョンを確認して、1.2未満であれば以下のページを参照して、
ファームウエアの更新を行うと被写体ぶれしにくくなりますよ。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm#nikon1
ファームウェアV1.20の更新内容
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552158.html
・静止画撮影モードで露出モードが[プログラムオート] 又は[おまかせシーン]で撮影する際に、
被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードがより高速になるよう露出制御を見直し。
書込番号:17847044
1点

ミートミッキーは薄暗いので大変です。
4種類のどのミッキーかによっても少し違いますが、-0.3,-0.7くらいの
マイナス補正をすると綺麗にとれます。
人物も入るのであればF4からF5.6くらいで広角レンズでとるのが一番
よいです。
書込番号:17847427
1点

#4001さん、画像つきで分かりやすい解説ありがとうございました。
以前、他人の方にシャッターを押してもらって驚くほど美しく撮ってもらえた時があったのですが、
この被写界深度を自在に操れる方は、人物と背景のベスト尺度を選択できるのですね!
シャッターチャンスを逃さずに、設定を瞬時に操作できるようになれたら素敵な思い出が残せますね。はー(^_^;)
M.sakuraiさん、バージョンアップは全くしておりませんでした。教えていただいてありがとうござます。
もんぴ3さん、そうです、ミートミッキーです。薄暗かったですよね。
みなさまに教えていただいた秘訣で次回は上手く撮ろうと思います!
沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:17850647
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
カメラ初心者ですが、質問させて下さい。
nikon1 J1で露出モード、シャッター優先オートで写真を撮ると以前までは普通に撮れていた写真が
ここ最近で色が反転?されたような写真が出来てしまいます。
使用レンズは1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
ISOは A3200オート 100-3200です。
1枚目の写真は、2秒後
2枚目の写真は、4秒後 です。
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6のレンズで撮影すると、秒数関係なく
綺麗にとれました。
何かレンズに影響があるのでしょうか?
分かる方ご教授願います。
1点

これは...ある種のアートフィルターみたい。
かっちょいい(笑)
書込番号:17593546
1点

レンズは関係ないと思うけれど・・・
コントラスト・彩度・シャープネスが異様に高いように見えますね。
まるで油絵のよう・・・
一度本体をリセットしてみてはどうでしょう。
書込番号:17593981
1点

toto04さん こんにちは。
ご愁傷様です。
J1にはアートフィルターなどはついていないので処理の異常などが考えられますが、まずはセットアップメニューからリセットをしてどうなるかを確認された方が良いと思います。
またバッテリーを一度外して見られるのも良いかと思いますが、通常の撮影できれいに撮れるのであれば微妙ですがメーカーにこのデーターごと点検に出されたら良いと思います。
書込番号:17594043
2点

シャッタ優先で、絞りはAutoで効いているようですし、何でしょうね。
皆さん書かれているように、一度初期設定に戻して様子を見て、解決しなければ資料添付メーカ相談でしょうね。
書込番号:17594083
2点

レンズは、関係ないと思います。
画像処理エンジンの不具合だと思います(メディアを一応交換)。
P、絞り優先モードではOKなのでしょうか?
故障に、道理はありませんので色んな症状が出ますが、価格.com には今まで無かったと思います。
ニコンSCに、点検依頼をされた方が良いです。
書込番号:17594325
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
本体のリセット、バッテリー外し、SDカード変更等やってみましたが
変わらずの症状でした。
P、絞り優先モードでは、問題なく撮影できています。
一度、ニコンSCに持って行って点検依頼をしたいと思います。
書込番号:17595465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





