Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。教えてください。

2012/12/04 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 minmin32さん
クチコミ投稿数:14件

こちらとOLYMPUS PEN mini E-PM1で迷ってます。
2歳の子供を撮るのがメインです。
まだまだ良く動くので、クチコミを見ると、こちらが良いのかなと思って購入を予定していたのですが、OLYMPUS PEN mini E-PM1のカラーで気に入った物を見つけてしまって迷ってます。

今まで使っていたデジカメの調子が悪く購入を考えてるので、普通に持ち歩きが出来て、そこそこ綺麗に撮れる物を探してました。

このようなタイプの物は購入した事がなく、レンズも2つセットの物が必要なのか、デジカメ感覚で使うので1つで間に合うのか、そちらについても知りたいです。

見た感じ、OLYMPUS ツインレンズキットの方には、薄いレンズが付いている(?)ようで、持ち運びには、こちらの方が良いのかなと思ったり。

カタログなどで見ても、何がどう違うのか分からないので、簡単に教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに気になる色はOLYMPUSならパープルなんですが、電気屋さん2件回った所、色見本ありませんでした。
カタログ色と、大きく違ったりしないかも気になる所です。
こちらのJ1でしたらレッドが良いと思っていたら、実物見たら、すごく暗い色だったので、レッドは候補から外しました。

また、こちら以外にも、お勧めあれば、教えてください。

子供に投げられる可能性があるので、予算は4万以内が限界です。
よろしくお願いします。

書込番号:15430612

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/04 11:24(1年以上前)

>よく動く
こんにちは
カメラ選択で大事なのは、画質は勿論ですがオートフォーカス_AFのスピードと連写スピードです。
E-PM1は、コントラストAF方式ですので、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
J1は、像面位相差AF方式で、動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
動体撮影の設定_AF-Cは、ニコンは予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
楽しい機能も有ります。
J1デジチューター(左下のサンプル画像も見て下さい)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:15430783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 11:24(1年以上前)

私も間違えました。(汗)
>私から見て大佐はありません

>私から見て大差はありません
です。

書込番号:15430784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/04 11:24(1年以上前)

こんにちは
2歳だとまだまだ室内撮影が多いかと思います

一般論ですが、室内撮影に関しては撮像素子がより大きいカメラの方が高感度に強いですし、明るい単焦点レンズを使われた方がISOを低くく抑えてノイズの少ない写真が撮りやすくなります
レンズの種類の豊富さや撮像素子の大きさを考慮するとオリンパス機を選ばれておいたほうが良いように思います

書込番号:15430786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/04 12:39(1年以上前)

センサーサイズは
ドングリの背比べですので
一般的にはあまり気にしなくて良いかと♪

子供が走り回るのなら、
J1の方が歩留まりが良くなります。

室内は18.5mmF1.8の単焦点があれば、
そつなくこなせると思います。

ても両方買うと4万円超えちゃいます♪

追加投資するときっと幸せになるかと…

書込番号:15431009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/04 12:58(1年以上前)

> こちらのJ1でしたらレッドが良いと思っていたら、実物見たら、すごく暗い色だったので、レッドは候補から外しました。

もしかしてJ2のレッドを見ていませんか?J1とJ2は外観は、ほぼ同じなので見分けにくいのですが、
同じレッドという色名称であっても、実際の色は変更されているので要注意なんです。
(ピンクも同様に色が変更になってます)

あと、レンズ2本が必要かについては、調子が悪くなったというデジカメのズーム倍率が3〜4倍程度で
あれば、J1の標準ズームキット(レンズ一本)でも十分です。それより高い倍率のカメラをお使いで
ズームして望遠を良く使っているならダブルズームキットの方が良いです。
ただし、お子さんが大きくなると望遠ズームが欲しくなると思いますので、
今必要が無くてもダブルズームにしておいた方が良いかもしれません。

しかし、お子さんが投げるのか…
J1は機械的に動く部分が無いので、乱暴な扱いにも強いのですが、レンズは機械的に
動く部分が必須なので、投げられたら厳しいですよ。

書込番号:15431081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/12/04 13:11(1年以上前)

J1は、像面位相差AF方式でAF合わせは激早なんですけど、暗めの室内などの場合はコントラスト方式になるので、コンデジやE-PM1と殆んど変わらなくなってしまいますので、そこのところは理解が必要かと思います。

けれど、実際に撮り比べてみた感じでは、J1よりはE-PM1の方が良かったかな。
屋外などで、軽快に撮れるのはJ1なんですけどね。
同じセンサーが1インチのタイプでしたら、SONYのDSC-RX100の方が画質は上かと思います。
(使用しているのは、Panasonicのパンケーキ20mm F1.7ですけどね。
ただ、DSC-RX100は4万円をはるかに超えてしまいますが...(汗)

J1は殆んど店頭在庫は無い様に思いますので、もし店頭で見られたのならば、新しいJ2の方かもしれませんね。

書込番号:15431123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/04 13:14(1年以上前)

minmin32さん こんにちは。

皆様おっしゃるようにそれぞれ一長一短が有りますので気に入られた方を購入されたら良いと思いますが、カメラはSDカードやレンズ保護フィルター予備バッテリーやブロアクロスなど備品も必要になると思いますのでご予算は余裕を持たれた方が良いと思います。

レンズに関してはどちらのカメラがどんなレンズが付いているかは、焦点距離をフルサイズに換算して比較されれば解りやすいと思います。J1には10-30o(35oフルサイズ換算27-81o)の広角から中望遠までの標準ズームと30-110o(同換算81-297o)の中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属し、EM1には14-42o(同換算28-84o)の広角から中望遠までの標準ズームと17o(同換算)34oの広角単焦点パンケーキレンズが付属しています。

一眼カメラはレンズ交換できるところが最大のメリットですしダブルのキットは破格値でレンズがもう一本付いてきますのでお買い得ですが、どちらも同じような焦点距離の標準ズームにJ1は望遠ズームがPM1には広角の単焦点が付いていて、望遠ズームは離れたところからでも大きく撮れるレンズで広角単焦点レンズは一般的にはスナップなどに良いレンズで、ズームと比べると約2段明るいレンズなので室内などでは早いシャッターが切れたりバックも多少ボカしたり出来るレンズだと思いますが、この程度のレンズはどちらを購入されても別売でラインナップに有ると思います。

書込番号:15431130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 14:31(1年以上前)

こんにちは(゚▽゚)/

パナソニックはいかがでしょうか?
GF3電動ズームキット
GF5電動ズームキット

センターはPM1と同じもののハズです!

お勧めポイントは
持ち運び時に
パンケーキレンズと殆ど変わらないサイズの3倍ズームレンズです♪

後々、ヤッパリ、オリンパスが好き☆
…となっても、このレンズは使えます

もちろんレンズだけ購入も可能ですが…高くつくので(笑)
コンパクトさを優先するなら一考の価値があると思いますよ♪
カラーも選べたハズです

書込番号:15431347

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/04 14:44(1年以上前)

はじめまして、2歳半の娘をとっているデジイチ歴1年チョイの者です。
候補では、J1ダブルズームを。近しいものでPL5を所有しています。

どちらも一長一短なのですが(他の方のアドバイスご参照)、スレ主さまの場合は…

>子供に投げられる可能性があるので
>予算は4万以内が限界です。

という部分がアレです。

投げられるから4万円なのか?
投げられなくても4万円なのか?

レンズ交換式カメラというのは、その名のとおり被写体やシチュエーションによってレンズを交換したり外付けのストロボつけたりしながら…
つまり、システムで撮影することを想定されており、販売側もそれを見込んで商品化しています。

ですから、予算の上限が4万円なら、ちょっとイイコンデジの方が撮影の幅が広いかもしれません。

ちなみに我が家ですが、娘用のカメラをあげました。ピンクの可愛いやつ(おもちゃじゃなくて本物)を。そしたらパパのカメラは触らないようになりました。これはパパのだよ。そっちが○○ちゃんのだよ!っていうことを聞いてくれてます。

※防水・耐衝撃性能を備えた薄型サイバーショットっー!
http://kakaku.com/item/K0000346688/

タッチパネル触って遊んでます。

書込番号:15431395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/04 15:03(1年以上前)

スレ主さん
とった写真をどうやって鑑賞しますか。モニターやテレビ、プリントはA4までなら、どのカメラかっても大差ありません。フルサイズ1眼レフからハイエンドコンデジまで、どれでもOKです。そんなこと?、と思うかもしれませんが、間違ったことはいってません。もちろん背景のボケ方や精緻さなどには違いがありますが、コンデジで撮ってもじゅうぶんに綺麗だということです。

「ハイエンドコンデジ=軽自動車」「フルサイズ1眼レフ=ベンツ」だと思ってください。そして、「近所に買い物に行くのがサービス版」「片道50q程度のドライブがA4プリント」「関東関西のひとが九州をドライブ旅行するのがA2プリント」といったところでしょうか。

で、このスレに登場したカメラを車で例えると「フィット」「ヴィッツ」「デミオ」のどれがいい?っていう感じです。そりゃ、子細に見れば違いはあるでしょうし、限界まで使うなら真剣に比較すべきでしょうけど、近くのスーパーに買物に行くのが主体ならどれかっても大差ありませんよね。

となると、「どれが安いか」「それが運転しやすそうか」「どれがいちばんカッコいいか」で決めたらいいと思います。

書込番号:15431444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/04 15:11(1年以上前)

> てんでんこさん

何でも車で例えるのは
男性の悪い癖♪

書込番号:15431477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 minmin32さん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/04 15:55(1年以上前)

沢山の方からの回答とっても嬉しく思います。
ありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません。
もう少し、皆さんからの回答をじっくり見させて頂いて決めたいと思います。

みなとまちのおじさんさま
レンズプロテクトフィルターと言うのは知りませんでした。
これも必要そうですね。
購入したいと思います。

M.Sakuraiさま
多分そうです。
新しい方のレッドを見ました。
色が違うんですね。
メーカーが同じなので同じかと思っちゃってました。
教えて頂いてありがとうございました。

不比等さま
うちも、別のカメラを娘にと思ってました。
古いカメラを与えるか安いカメラ買ってあげよ。
なんて思ってたんですが・・・・・
そんな高級なカメラ与えてしまうなんて!!すごいですね。
娘さん羨ましい。

予算4万なのは、壊されてしまった時にまた買い替え出来るかなと言うところで。
ある程度の覚悟を持って買わないとショックが大きいので。
ちょうどイヤイヤ期なので、DSも投げて壊しました(娘用)。←まだ使えますが。
カメラ向けるとカメラに向かって来ます。
でも、背景ボケ?の写真が欲しくて、こちらのタイプの物を選びたいと思いました。
娘にカメラ与えたら、娘がカメラ持った写真ばかりになりそうで、それはそれで良しですかね。
今は、カメラケース持った写真多いです。


今の時点ではE-PM1の方が良さそうかなと思ってます。
ダブルで約6000円の値段の差があるので、E-PM1よりJ1の方が良い物なのかなと思ってたんですけど。
レンズの数字の意味分かりません。
すみません。

パナソニックは以前デジカメを持っていましたが、写した写真には後姿または姿のない物ばかりで。
上手くカメラに収める事が出来ませんでしたので候補に入れてなかったです。
ソニーは、うちのパソコンもデジカメもテレビもビデオカメラもソニーですが、故障が多いようで今回は初めて候補から外しました。

E-PM1のパープルの実際の色分かる方いましたら、教えて頂きたいです。
カタログ色とかけ離れていないか。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と言うレンズがママ用と見たのですが、こちらも気になってます。
レンズなしで買って、こちらのレンズを買って、持ち運びの不便さは我慢するかですよね。

まったく分からないので、トンチンカンな質問などしてたらすみません。

本当に皆様丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:15431609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 16:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>E-PM1のパープルの実際の色分かる方いましたら、教えて頂きたいです。
カタログ色とかけ離れていないか

えとね、パープルわ、あ、いやいや失礼しました。
http://kakaku.com/item/K0000268244/images/
この色で間違いありません。E-PM1購入時に店頭に並んでいるのをみました。
私のブラウンも、実物を見る前はもう少しシックな茶色系かと思っていましたが、やっぱりあの色でした。オリのHPの色は、見ているPCの環境にもよりますが、概ね正確です。別にたいしたこだわりがないのでそのまま購入したのですが。

>ダブルで約6000円の値段の差があるので、E-PM1よりJ1の方が良い物なのかなと思ってたんですけど

E-PM1はツインレンズキット、J1はダブルズームキットですよね。標準ズームレンズは別として、E-PM1の17mmF2.8に比べてJ1の30−110mmは望遠ズームですので、当然(と言っていいかどうか)J1ダブルズームレンズキットのほうが価格は高いと思います。カメラ本体の良し悪しとは関係ありません。

>レンズの数字の意味分かりません

現在どんなコンデジをお使いなのかわかりませんが、一般的なものだと仮定すると、換算28−100mm前後かと思います。28mm側が広角・50mm付近が標準・100mm側が望遠です。

E-PM1に付いてくる14−42mmは換算すると28−84mmのズーム、17mmF2.8は34mmでやや広角になります。いっぽう、J1の標準ズームレンズキットの10−30mmは27−80mm相当になります。「換算」というのはそれぞれのセンサーサイズ・イメージサークルが違うので機種ごとに表記がまりまちです。なので、いったん35mmのフィルムサイズに換算して比較するためです。

パナの件についてはカメラのせいではないような気がしますし、現行のSONYのカメラが特に故障率が高いということはないと思いますが。

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と言うレンズがママ用と見たのですが

ボケが素晴らしいし、コストパフォーマンスは抜群だし、言うことはないレンズですが、焦点距離が90mm相当になりまし、当然ズームができません。つまり、常にお手持ちのコンデジの一番望遠側付近で撮ることになります。また、あまり被写体に寄れません。屋外で背景をボカしてお子さんを可愛く撮る場合には最高のママレンズですが、室内ではたぶん持て余します。映画で観るような20畳くらいのリビングならOKですが。(笑)

室内での撮影が多いなら、パナ20mmF1.7のほうが向いているかと。40mm相当の使いやすい焦点距離ですし、かなり被写体に寄れます。また45mmF1.8にくらべて薄型設計(パンケーキタイプ)ですのでかさばりません。ボケもこんな感じです。

それと、ボディ+単焦点だけだと何かと不便を感じるのではないでしょうか。また
http://kakaku.com/search_results/e-pm1/?category=0003%2C0002
をご覧になればわかると思いますが、ボディのみと標準ズームキットの価格差はないに等しいです。またカラーによって随分価格差がありますが、これは後継機のE-PM2が発売されたので、事実上のディスコン(生産中止)になっていて、各ショップが在庫をさばくために在庫状況と仕入れ値の相関関係から値付けをしているためです。

書込番号:15431833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 17:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001543_J0000001542

ツインレンズキットは標準ズームレンズの他に17mmF2.8の単焦点レンズがついていますが、
単焦点の割に明るくないので、レンズキットを買って、明るい単焦点が必要になったら、
20mmF1.7や17mmF1.8を追加するほうがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000439789

書込番号:15431856

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/04 17:07(1年以上前)

>ちょうどイヤイヤ期なので、DSも投げて壊しました(娘用)。←まだ使えますが。

わかりますわかります。
うちの場合は、ちょうど夏前がカメラ突進期だったんですよ。
なもんで『防水カメラ欲しいなぁ』との一石二鳥です。
2回ほど投げられた気がしますが、TX20は元気にしてます。
ちょうど2歳半を超え、もうカメラは投げないようです。カメラはですが(汗)

アホそうですが侮れないところがあって(笑)、本物を与えることでご満足いただくというのも手かなとの考えが功を奏しました。

>でも、背景ボケ?の写真が欲しくて、こちらのタイプの物を選びたいと思いました。

なるほどなるほど、じゃあほとんどのコンデジは厳しいですね。
小物が被写体だと工夫次第で何とかなりますが、幼児とはいえ子供が被写体だと機材に楽させて欲しいところだと思います。

よろしかったらこちらもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab


>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と言うレンズがママ用と見たのですが、こちらも気になってます。
レンズなしで買って、こちらのレンズを買って、持ち運びの不便さは我慢するかですよね。

まさにボケ写真用のレンズだと思いますが、ハイチーズって背景を取り込んだ写真は撮りにくいですよ。標準ズームかコンデジとの併用が必要になると思います。

あと、室内だと広さによっては使いづらいかもです。

それとそれと、予算が厳しいときは、中古でレンズをそろえる場合も見積もりすると良いと思います。


書込番号:15431862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 17:56(1年以上前)

アクセサリーについて

○SDカード 8〜16GB(ギガバイト)でClass10のものを購入されれば十分です。サンディスクが信頼性が高くお勧めです。間違ってもワゴンセールの安物を買ってはいけません。量販店で2000円前後かと思います。

○レンズプロテクトフィルター
お子さんの手の脂が大切なレンズにベットリと、とならないように付けておかれたほうがよいかと。購入時に店員さんに「このレンズに合う、汚れに強いもの」といえばOKです。2000円前後のもので十分です。

○液晶保護フィルム E-PM1はタッチパネル方式ではないので、あまりこだわらなくても大丈夫です。最初のうちはけっこう貼るのに苦労しますので、店員さんにお願いすればたいていの場合は貼ってくれます。 

書込番号:15432046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/04 18:06(1年以上前)

>M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8と言うレンズがママ用と見たのですが、こちらも気になってます。
>レンズなしで買って、こちらのレンズを買って、持ち運びの不便さは我慢するかですよね。

お店にもよるけど価格.comの値段だと「レンズなし」よりレンズキットの方が安いので、
安くしたいのなら迷わずレンズキット(もしくはツイン)を選びましょう。(E-PM1を選んだ場合)

45mm F1.8 を同時購入する必要はないと思う。同時購入で割引してくれるなら別ですが、
そうでないなら、とりあえずレンズキットを購入し、キットのレンズで距離感を試せば良いと思う。
レンズキットのレンズは14-42mmなので、45mmがだいたいどの程度の距離感か予測つくと思います。
42mmが使いづらければ45mmも難しいでしょう。
42mmでも使えそうなら、45mm F1.8の購入も考えてみて下さい。
断然お薦めのレンズです!

Nikon 1 J1 ダブルズームキットも良さそうですけどね。
E-PM1は持ってますがJ1はよくわからないので、どちらの機種が良いのかは分かりません。

ちなみに一か月ほど前、E-PM1持ってる時に、こけてアスファルトの上に落としたことあります。
今のところ潰れず正常に動いてます。(ついてたレンズはパンケーキ)
だからって子供が投げても潰れないという保証はありません。運が良かったのかも。

書込番号:15432085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/05 03:16(1年以上前)

当機種
当機種

私もOLYMPUS PEN mini E-PM1と散々迷った上でJ1にしました。

J1にした最大の理由はAF速度です。

先にも書いたように主な用途が報道なので動き回る被写体の一瞬を狙うことが多いのです。

以下の写真にはステージ上のライブを客席から撮影したものが含まれます。

http://www.rokkashomirai.com/wp/photo/%E5%9C%9F%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8-2012

他に今までの経験で言えば、室内の薄暗いような所や、カフェのように白熱球の場所ではそこそこ優秀です。

ただし、暗い場所、例えば、夜の街頭でフラッシュなしで撮るような場面は先の指摘にあるように苦手だと思います。

書込番号:15434600

ナイスクチコミ!1


スレ主 minmin32さん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/06 10:54(1年以上前)

返信遅くなってしまいすみませんでした。
皆さんまとめてのお返事ですみません。

まだ迷ってます。
実物が見れたら多分、色で決まりそうなんですが。
じっくり考えたいと思います。
色々教えて頂いてありがとうございます。

ママ用レンズは候補から外します。
家での撮影は6畳の部屋がメインなので。

みなとまちのおじさんさま
ご丁寧に色々教えて頂いてありがとうございます。

SDカードは、Class10というのが良いのですね。
サンディスクの物、探してみましたら、アマゾンで1500円弱なので、購入しようと思います。
いつも安いの使ってました。

レンズプロテクトフィルター、保護フィルムは購入する機種が決まってからですね。
やはりネット購入の予定です。
本体もネットで購入予定です。
近くに店がないのと、あっても高いので。
アクセサリーについも教えて頂いて感謝してます。
ありがとうございます。

不比等さま
娘さんは、もうカメラは投げないと・・・
羨ましいです。
うちは命あるワンコまで投げますので。
しかし、娘さんのカメラ、羨ましいです。
うちの壊れかけけても、娘に譲れないカメラより高級なカメラで。。。
うちなんて、昔のスマートメディアのカメラあげようかと思ってました。
確かに、おもちゃではごまかしがきかないですよね。

今の時点で迷ってるのはE-PM1だったらパープル、Nikon 1 J1だったらレッドかピンク
J1ピンクだったらレンズ1つの物でも良いかな。(高いので)
持ち運びに便利なE-PM1をとるか、スピードの速いNikon 1 J1を取るか選べないので、お得な価格で見つけたら、それで決定してしまいそうです。
どちらかと言うと持ち運びに便利なE-PM1のツインレンズを買えば、悩む事なくお出かけ出来るのかな。
そんな感じです。

書込番号:15440040

ナイスクチコミ!2


スレ主 minmin32さん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/08 14:12(1年以上前)

購入しました!!と言うか注文しました。
価格.comのイートレンドさんより。
E-PM1ツインレンズキットにしました。
理由は、驚くほどの値下がりに迷わずぽちりと。
色は候補の色ではなくブラウンでしたが、ブラウンも好きなので良かったです。
あまりの値下がりに、間違いでしたなんて事ないと良いんですが。
落下もOKな保障にも500円で入れたので、ラッキーです!
みなとまちのおじさんさまが実際に見て購入された色なので心配ないですね。
これからアクセサリー類を購入しようと思います。
皆さま、色々丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:15449736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に動体撮影は可能ですか!?

2012/10/18 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:740件

運動会、とりわけ徒競走など動きが速いものにおいては
この機種(V1、J2も含めて)のコンティニアスAF(ニコンはこう呼ぶんでしたよね?)でどのレベルまでの追従性能がありますか?



というのは友人に子供撮影メインのオススメのミラーレス機を聞かれて
非常に困っております。
自分は一眼レフを推してるのに首を縦に振ってくれません。


よくミラーレス購入相談スレでこの機種は位相差検出方式なので動体撮影可能です!と言い切る人が多いですがあまり作例を見たことがありません。

店舗でも動体追従性能までは実際に確認できないので、ここでお持ちの方に聞きたくて投稿しました。(J1・2、V1含む)

私も一眼・ミラーレスユーザーなのでファインダーなしの動体撮影は難しいというのは
熟知しておりますので、あくまでもAF性能の質問と捉えてください。
よろしくお願いします。

なお、動きモノを撮影した作例があれば非常に助かります。

書込番号:15219252

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/18 16:49(1年以上前)

ホッとしてます(汗)

>普段の公園遊びなどの撮影なら十分追えるレベルだと認識しました。

私の動体撮影は、それがほぼ全てなもんで…(汗)

まったくの余談ですが、この日は娘とジジババの初旅行だったんですよ。
クルマなのでバッグに入る分だけは一通りの機材は持って行ったのですが、現地では5D-Uに17-40を着けっぱなし。
そんな時に、J1&30-110なら携行してもたいした邪魔にならない…という場面で娘が走り出したものだから、とっさにJ1を取り出してアタタタタタって適当に連写したのがその画像です。

そんな感じでメインで使うことがあまりないのですが、この像面位相差AFを魅力たっぷりに感じてますので、早くマウントと呼べるレベルのレンズラインナップにして欲しいものです。

書込番号:15220923

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/18 18:45(1年以上前)

> [14906290]の一枚目がそうだと思いますが、これはピント外してますよねぇ(汗

誰のかな〜と思ったら私のか(笑)

これは知らない人も多いかな?一応現在も販売されているニッコールレンズなんですが
設計が20年以上前のフィルム用レンズなので甘めかつソフトフォーカス設定で使用したので
知らない人が見ると合ってる様には見えないでしょうね。
ただ、FマウントレンズなのでFT1経由でV1に使用していますが、このレンズはAF-Sタイプではなく
MFでの撮影ですから、残念ながらAF性能とは無関係です。

Nikon1で運動会撮影時に一番問題になりそうなのは、多分正面からは撮影できないでしょうから、
左右方向へも被写体を追わないといけないと思いますが、その際に背面液晶・EVF共に
撮影結果が表示されてしまうので、慣れないと追いかけにくいと言う事です。

重量・大きさが許せばレフ機の方が撮りやすいというのは同意しますが、
やはりミラーレスはお気楽でいいです。
結局、レフ機・ミラーレスのどちらを購入しても、何らかの不満は残りますから、
深入りしない方が(笑)なんて思ってしまいます。

書込番号:15221380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件

2012/10/18 20:22(1年以上前)

>不比等さん

友人も本気で写真に興味を持ったわけでなく、今年からそれぞれの子が違う小学校へ通うことになったので、ボクが撮影をしてあげられなくなったから仕方なくなんですよね。
だから出来るだけ性能が良いもの(特にAF)をオススメしてあげたいってのがあったんです。

実のところボクもミラーレス購入の時は候補に挙がったんですよ、ニコワンが。
でも換算50mmの単焦点の携帯性に優れたサブカメラ、という趣向だったんで
良いパンケーキレンズが多いm4/3のE-PM1に決めたんですよね。
もうすぐ単焦点レンズが発売でしたっけ?
コレが当時あればこっちを買っていたかもしれません(笑)


>M.Sakuraiさん

レンズの件、了解しました。
AF質問の流れでリンクを紹介されたものですから画像だけを見てたので
前後の文面も読まず、失礼いたしました。

書込番号:15221779

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/18 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

犬と小学生だと撮影距離が異なるので参考にできるかわかりませんが、
距離が変化する連写の例、都合2秒ちょっと10コマをアップしてみます。

横1024にリサイズしてしまうと分かりにくいかもしれませんが、
3コマはピントがあっていません。
もっとも、これは私が被写体をきちんと追えていないのが一因なのですが、
きちんと追うのが一番難しいのも事実かと。

書込番号:15221967

Goodアンサーナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/18 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

その2です。

書込番号:15221975

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/18 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

最後です。

ちなみにニコンに動体へのAFの性能を数値で示せるものはないか聞いたのですが、
提示可能なものはないとの回答でした。

しかし、写真に興味をもったのではなく仕方なく撮る事になった・・・
だと、どのカメラを使っても、ちゃんと撮れるとは思えないのですけど。

書込番号:15222010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件

2012/10/18 22:28(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

これは芝生の形で移動距離も掴みやすいし、参考になる作例をありがとうございます。
愛犬との距離は20mもないくらいですかね?
かなりの性能だと感じました。
E-PM1のキットレンズはすぐに売却したので確かなことまでわかりませんが
E-PM1のAFではここまでは追えないですね〜!

書込番号:15222516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件

2012/10/18 22:29(1年以上前)

ミラーレスの購入質問スレってホント多いと思うのですが
見てると持っていないのにスペックだけ、またはAF方式だけを語ってる方が非常に多いので
懐疑的になってた部分がありました。
実際のAF追従性能を知りたいという人もきっと多いと思います。
こうして作例と実際にお使いの方の意見が聞けてホントに勉強になりました。

実際自分も非常に微力ながら経験に基づく購入アドバイスや意見を投稿することがあるのですが非常に有意義なスレになりましたので投稿の際は是非ともこのスレをリンクしたいと思います。

まだまだ作例・ご意見あればさらに有意義になると思いますので
お待ちしています。

書込番号:15222532

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/19 09:15(1年以上前)

最近は「ミラーレス」とか「コンパクト一眼」なんていう言葉にユーザーが勘違いしていますが、あくまでもコンデジの延長線上のカメラです。

ミラーレスはみな背面液晶かEVFを見て撮るわけですが、このライブビュー撮影は実体とは遅延して表示されています。
おまけに撮影後すぐに次の撮影に移れず画面がブラックアウトします。(ニコワンはブラックアウトではなくプレビューを表示する)
動体を連写で撮影するとカクカクとしたパラパラ漫画のような表示にしかならず非常に見づらく被写体を見失いがちになります。

最初に書いたように「一眼」と名乗っても「一眼レフ」とは全く別物なわけです。

書込番号:15223982

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/19 09:22(1年以上前)

途中で送信しちゃいました。

で、何が言いたいかというと、カメラの動体追従性能が良くても肝心の撮影者がこのライブビュー画像では撮影に限界があるっていうことです。

確かにこのカメラで走っている犬や人を撮った作例は上がってくるでしょうが、一眼レフのように誰もが簡単に楽しくストレスなく撮影はできません。

書込番号:15224001

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/19 09:28(1年以上前)

> 愛犬との距離は20mもないくらいですかね?

私の使っているビューアーだとEXIF中に入っているであろう撮影距離情報がunknownになってしまうので、
胴輪の幅が20mmである事から計算してみると

・1コマ目の胴輪の幅が12ピクセル
・最後のコマの胴輪の幅が29ピクセル
(どちらも45度の角度で計っているので実際にはルート2で割る必要があります)

センサー上ので大きさがNikon1のセンサーの横幅は13.2mmでここのJPEGのサイズが1024ですから
・1コマ目が 12/sqrt(2)*13.2/1024=0.10938mm
・最後のコマが 29/sqrt(2)*13.2/1024=0.26434mm

レンズの焦点距離が89.9mmなので
・1コマ目が 20/0.10938*89.9=16438mm
・最後のコマが 20/0.26434*89.9= 6802mm

ここにアップするとEXIFの秒の情報が消えるようですが同一の撮影時刻情報のファイルが6枚あるので
コマ速を6コマ/秒とすると移動速度は (16438-6802)/10*6/1000/1000=20.8km/h となります。

なんとなく、それっぽい数値になりましたが、最後のコマはもう少し近いような気がしますし、
そもそも計算式はあってるのかという問題も(笑)

書込番号:15224017

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/19 11:25(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん

なかなか出てきてくれないので、私のへたくそ写真をアップすることになってしまいました。
ニコワンのスレに限らず、さくらいさーーーーん!きてぇーーー!って呼びたくなるときが多々あります(笑)


>>kyonkiさん

ちょっと失礼します。
私自身、一眼レフを2台持ち歩ける体制を整えていますので、仰ることは良く分かるつもりなのですが、さるわらさんは、そこを視点にスレを立てられているのではないと思いますよ。

>一眼レフのように誰もが簡単に楽しくストレスなく撮影…

実際にそうではないから、カメラ市場の消費は混沌とし、ミラーレス市場が拡大するのだと思います。
『誰もが』ではなく『一眼レフの重さと大きさを許容できる人が』なのでしょう。
私は子供しか撮りませんが、運動会で上手く撮れない撮れない言ってくるパパママには『あんた一眼レフくらい買ってやれよー』と思うのですが、全パパママが一眼レフの会場も怖いなあと思います(笑)


>撮影者がこのライブビュー画像では撮影に限界があるっていうことです。

もちろんそうなのですが、それを前提にというか、限界により近いのは?っていう落としどころへの提案がニコワンセンサーのアピールポイントの一つで、他ミラーレスへの優位性だ…

ッてのはホント???ということを確認されたかったのだと思います。さわるらさんは。


余談ですが、競走馬のお写真、ちょくちょく拝見させていただいておりますm(__)m
今現在は休止中ですが、子育てが終わったら、全週末を競馬場で過ごす予定でいます(笑)

書込番号:15224376

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/19 13:36(1年以上前)

不比等さん こんにちは

仰られることはよく分かります。
どうぞ、これからも宜しくお願いします。

書込番号:15224797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/10/21 04:15(1年以上前)

動体じゃ在りませんが、、
http://www.youtube.com/watch?v=nf9G2OwlvUs

書込番号:15231953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/21 05:01(1年以上前)

さわるらさん おはようございます。

私はD7000使用でV1を購入し70-200VRUにFT1でサッカー観戦で使用した感覚では、電子ビューファインダーの見え方にはストレスを感じましたが、一人の選手を常に狙って撮る分には全然問題無く撮れました。

FT1使用ではAF-Sしか使用できないけれどそれなりにサッカーの試合が撮れたのですぐに30-110oを追加購入しましたが、陸上競技場ナイター程度の明るさまでは問題無く追従しますしRAW撮りでの連写枚数などはバッファの関係で枚数は撮れないなどは有りますが、ファインダーの見え方以外は何も問題無くスポーツに使用できると思います。

撮った写真はプロ選手が写っているのでアップ出来ませんが、ニコン1用の110o以上の超望遠が発売になればスポーツ撮りに欲しいと思っています。

書込番号:15231984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件

2012/10/21 12:59(1年以上前)

>写歴40年さん

30-110mm
このレンズは換算で81-297mmとのことですが

ワイ端81mmスタートはAPS-Cカメラで70-200/70-300mmクラスを使うよりかなり汎用的に使えるとは思いますが撮影用途によっては望遠域が少し足りませんよね。


貴重な意見ありがとうございます。
こうしてユーザーさんの意見を聞いてると
なんだか自分もこの機種を使ってみたくなってきました(笑)

書込番号:15233156

ナイスクチコミ!1


きよ寅さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 13:05(1年以上前)

当機種
当機種

みなさまはじめまして。
当方、パナソニックのDMC-F1を10年程使ってきたのですが、時代遅れも甚だしく、この度、J1を新しく購入しました。カメラはこれ以外に持っていません。

Pオート、AF-C、オートエリアでの使用です。
初心者ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:15233178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件

2012/10/21 13:43(1年以上前)

>きよ寅さん

ボカシ処理など手間かかるのにホントありがとうございます♪


いやいや、1枚目はジャスピンじゃないですか!!!
被写界深度が深くてもバッチリとピントを捉えればこうして被写体が浮き上がってくるんですよね♪
性能うんぬんとは別の意味でも参考になる作品ですね♪お見事です!

書込番号:15233276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件

2012/10/25 11:45(1年以上前)

大変参考になるスレになりました。
ありがとうございます。

結論は
「動体撮影できるAF性能だ!」です。


グッドアンサーは積極的に作例をあげてくれたお三方を選ばさせていただきました。
ssdkfzさんの動画も大変参考になりました。


もし自分がミラーレスの動体撮影についてアドバイスを投稿することがあれば
リンクして情報提供していきたいと思います。

書込番号:15249416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/30 11:21(1年以上前)

Nikon1 J1で撮影した作例です。下で紹介するURLの中にライブの写真が含まれています。

http://www.rokkashomirai.com/wp/photo/%E5%9C%9F%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8-2012

書込番号:15411996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時に右チャンネルから雑音が

2012/11/13 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

Nikon1 J1のユーザーです。
動画撮影時に右チャンネルから雑音がします。
「ザー」というか「ザワザワ」というか大きくはないのですが、静かなところで撮影すると結構気になります。
ニコンプラザに持ち込んでも「故障ではない」の一点張りでした。
「でも明らかに右チャンネルだけ音が出ていますよ。」と言っても取り合ってもらえませんでした。
静止画は思っていた以上にきれいだし、動画も美しく撮影できます。ただ雑音だけが不満なのです。全体としては非常に気に入っています。
別にニコンに悪印象を持っている訳ではありませんが、やっぱりもう一つ納得がいかないので時間の開いた日に再度ニコンプラザへ行こうと思います。
ちなみに左チャンネルは全く問題ありません。
どなたか、同じような症状を持つ方おられませんでしょうか?

書込番号:15336909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/13 23:35(1年以上前)

私のは無音のような?

私の耳がおかしいかもしれません...

家電量販店で試してきてはいかがですか?

書込番号:15337137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/11/13 23:55(1年以上前)

静かなところで撮った動画を(できればここのサイトではなくYouTubeに)投稿してみてもらえたら何かわかるかもしれません。

書込番号:15337254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/14 08:07(1年以上前)

ノイズは仕様の範囲かも知れません。
それとズーム時は機械音とかを拾い易いです。

コンデジの動画では、静かな場所では、AF音とかを拾います。

書込番号:15338068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/14 08:13(1年以上前)

全く無音のところで撮ると、逆にAGCが効いてノイズがでかくなるかもね。

書込番号:15338088

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/14 12:15(1年以上前)

こんにちは
ニコンSCで、故障で無いと説明されたのでしたら仕様です。
内蔵のマイクは、どうしてもボデイの作動音を拾いますから、外付けのマイクを使うのですが、
J1は付けられないので仕方が無いですね(V1/V2は可能です)。
音楽を後から入れるか、周囲の音の方が大きい時に使うようにされたら良いです。

書込番号:15338744

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/14 12:58(1年以上前)

過去に同じ話があったなぁ…と思って探したらありました。
以下のスレを参考にされると良いと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=14595057/

書込番号:15338923

ナイスクチコミ!1


スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/11/15 21:41(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
Youtubeにアップロードしました。
http://www.youtube.com/watch?v=mTWxGFHJUqE&feature=g-crec-u

この雑音は仕方ないものなのでしょうか?

書込番号:15345218

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/16 12:10(1年以上前)

ニコンSCで、言われたのでしたらと書きましたが…
不具合ですね、今一度ニコンSCに行かれたら良いです。
そして、Youtubeにアップした音を聞いて貰って下さい。
この音は、アース不良、接触不良とかでおきます。

書込番号:15347338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/16 18:39(1年以上前)

たしかにノイズが聞えますね。。

ちなみに自分のは
http://www.youtube.com/watch?v=H8-W3rrejSU
です(マイク感度:中)

あと、マイク感度は中で殆どのシーンで足りるので
オススメです!(初期はAUTO)

書込番号:15348594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/11/17 05:20(1年以上前)

みなさんありがあとうございました。
自分では判断に自信がなかったのですが、再度サービスセンターに行ってみます。
本当にたすかりました。

書込番号:15350782

ナイスクチコミ!0


スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/11/24 07:09(1年以上前)

先日、SCに行きました。再度同じ件で雑音の確認をお願いしました。担当では判断がつかないということで、東京本社の技術担当に送ってもらって確認してもらいました。
結果、マイクの交換ということになり5日で戻って来ました。
問題の雑音もすっかりなくなりクリアな音質になりました。
気合の入った静止画は一眼レフを使い、ちょっとしたスナップと動画をJ1で撮影していました。
これからもJ1を使い続ける気持ちが増しています。Nikonに関しては担当の方の丁寧な応対と迅速な対応に満足しています。
色々とアドバイスしていただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:15383201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影等について教えて下さい。

2012/11/06 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

写真は、コンデジで操作はマクロ、フラッシュ、位しか触ったことがない初心者です。

最近ブログへの投稿を切っ掛けに、画像に興味を持ち始めました。

この機種でのマクロ撮影の見本がありましたら、何処くらいか見せていただきたいのですが。(花や虫等小さな物を綺麗に写したいので)

また、ピントを手動で調整することができるのでしょうか?

書込番号:15303797

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/06 19:30(1年以上前)

写真は以下から探してみてはいかがでしょうか。

各製品のページの右上にサンプル画像と言うリンクが3つあります。
ここの掲示板や同じ会社が運営している写真共有サイトへのリンクです。
他にニコン自身が運営している写真共有サイトもあります。
J1 http://gallery.nikon-image.com/173262699/albums/2852064/photos/
V1 http://gallery.nikon-image.com/173262699/albums/2852065/photos/

手動でのピント調節はフォーカスモードをMFに切り替えれば
背面のダイアルで調節できるようになります。

書込番号:15303870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/06 19:43(1年以上前)

しんけん パパさん こんばんは。

このカメラの場合はキットの標準ズームが最短撮影距離で20p0.21倍と言うのが一番大きく撮れるサイズで、まだ1ニッコールに等倍まで撮れるマクロレンズはそのうちに発売にはなると思いますが現在はレンズのラインナップには無いので撮れる大きさには限りがあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000407039.K0000291097.K0000291099.K0000291098.K0000416846

マニュアルフォーカスは操作性は良くはありませんが、手動ピント合わせをする事も出来ると思います。

書込番号:15303905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/06 19:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=15218644/

良い例ではありませんが…

書込番号:15303958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/11/06 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

三角スケール 一目盛りが1oです

花がないので100円の八重桜?

J1にマウントアダプターFT1を装着して、レンズにマクロのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで、手近なものを撮ってみました。
画像はいずれも最短距離近く(フードの先端ぐらい)です。

書込番号:15304209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/06 21:10(1年以上前)

M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
紹介してもらったサイトを参考にさせてもらいます。

AFについてですが、ピントが合ったところで止まってと思っても素通りしてしまいます。

書込番号:15304294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/06 21:16(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます。
写真歴は長いのですが、写れば良かったので^^

マクロ専用レンズと言うのが無いのですね。残念。

望遠も良いのですが、小さい物を綺麗に撮るというのに憧れてまして・・・どのレンズがどういう風に撮れるのか今から勉強です。

書込番号:15304319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/06 21:20(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。

標準レンズでもかなり大きく撮れるのですね。
ただ、もう一つ小さい物を撮りたいと言うのが本音です。

書込番号:15304345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/06 21:28(1年以上前)

かえるまたさん
ありがとうございます。

マウントアダプターなる物があるのですね。奥が深い。

そういうオプションを1つ1つ揃えて行くのも、一眼の楽しみなのでしょうね。

書込番号:15304392

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/08 14:54(1年以上前)

別機種

マクロレンズ以外で比較的簡単な装備で大きく撮る方法としてはクローズアップレンズの仕様があります。
レンズ先端のフィルターネジにねじ込んで使います。
18.5mm/F1.8にケンコーのACクローズアップレンズNo.3でレンズキャップを撮るとこれくらいの大きさに写ります。レンズキャップはバラ一厘よりも少し小さいです。

クローズアップレンズをつけるとレンズの最短合焦距離よりも寄れるようになる代わりに遠くのもにはピントが合わなくなります。
上記の組み合わせの場合、1.5メートルくらいまでの被写体ならクローズアップレンズをつけたままでも合焦しましたので花撮りなどではつけっぱなしでも困ることはないと思います。

書込番号:15311942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/08 17:20(1年以上前)

T3Tさん

これは使えますね。
とりあえず本体を買うだけで余裕が無いため、値段も手頃です。
どうも、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15312316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/10 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

解決済みですが、10−30のキットレンズでも接写を楽しめますが、何とかFT−1を手に入れれば中古の望遠マクロが使えます、

シグマのAF180mmマクロをヤフオクで8000円程で手に入れて楽しんでいます、オートフォーカスは使えませんがAモードのAEとフォーカスエイドが使えますトンボは5m程離れた所から、
蜂は50cm程離れた所から撮りました、ニコン1ならではの超望遠マクロの威力です。

書込番号:15319784

ナイスクチコミ!1


serpentさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/12 00:11(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
最初の虫の画像凄いですね。
このカメラのセンサーサイズでISO1600+アダプター+レンズメーカー製マクロでこれとは…。
無論、腕があるからこその一枚なのでしょうが、正直驚きました。
先入観にとらわれてしまってはいけませんね。

新品を購入したものの不具合で返品してしまったのですが、また買いなおそうかと思っています。

書込番号:15328547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/12 17:20(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。

5mからのトンボの写真、ここまではっきり撮れるんですね。

serpentさんがおっしゃるとおり、最初の虫の足の毛まで鮮明に写ってますね。
嫁さんが見たら悲鳴を上げそう^^
勉強させていただきます。

書込番号:15330870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/12 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蝶は全て置きピンです

お褒め頂いて恥ずかしい限りです、全て手持ちで気楽に撮った物です、

ウン十万、ウン百万、のシステムは凄いですが日々の散歩や、野歩きなどには持ち歩けません、最初の虫も1cmに満たない小さな虫で、二度とお目にかかれません、私がこの掲示板で尊敬している方が写真は撮って何ぼと言っておられますが正に其の通りと思います、

Cマウントのレンズは誰かに無料で貰った物です、お金を掛けなくても遊べます(*゚▽゚*)。

書込番号:15331113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/13 17:17(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。

楽しんであるみたいで、羨ましい限りです。
ちなみに、動いている物(チョウチョ等)は、何を注意すべきでしょうか?

シャッタースピード?

書込番号:15335253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/14 05:07(1年以上前)

そうですシャッタースピードを可能な限り上げる様にしています、ですが綺麗な写真を撮ろうと思えば(特に古いレンズ)ある程度絞り、ISOも下げたいですよね、

ですがブレたら何もならないのでそのへんは割り切ります、基本動き物を狙う時は極力ピーカンの日にする様にしています、その日のお天気で持ち出すレンズを考えます(笑)

書込番号:15337800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2012/11/14 07:41(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。

ISOは下げるんですね。メモメモ

天気でレンズが変わるとはε=( ̄。 ̄;)ふぅっ

書込番号:15338012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影後

2012/10/31 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

この機種を購入後、ここで勉強しながら使っていますが、撮影後の写真について宝の持ち腐れの様な気がしてるので、皆様の利用方法または取り扱いについてお聞かせ下さい。コンデジから変えて、写りの良さは実感してますが、撮影後はpcに保管して終り。家族に頼まれ印刷してもプリンターがイマイチでコンデジとの差が微妙。動画もpcの画質次第。やはり皆さんは、プリンターやpcにも拘りますか?写真屋さんで焼きますか?データの保管はpc本体?外付けHDD、各種メディア?動画も同様に、単純に皆様方の普段の取り扱い、利用方法、楽しみ方をを教えて頂けたら幸いです。

書込番号:15275942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/31 13:06(1年以上前)

私はV1ですけど、カメラに依存しない話ですよね。

保存はPCにコピーした後、他のPCからも見るためにNASへコピーと
PC自体のバックアップとして外付けHDDにもコピーがあります。

写真の活用としては例えばニコンが提供しているオンラインアルバムのうち
マイピクチャータウンの方はスマホ用のアプリを提供しているので
外でスマホからも見る事ができるようになります。
http://info.mypicturetown.com/geninfo/ja_JP/androidApplication.html
こういったオンラインアルバムを活用してみるのも良いのでは。
写真によってはプライベート設定するのをお忘れなく。

反対に不特定多数の人と共有するなら、スマホならInstagram等のソーシャル系のサービスもありますし、
このサイトにもPHOTOHITOと言うオンラインアルバムの機能がありますね。

印刷の画質の話は何をどう撮って何で印刷するかによりますからわかりませんが、
プリンタ以外に紙の方も光沢紙だけでなく、メニュー等の印刷用とか書いて
売っている光沢の無い紙も、また違った印象になるので、試して見るのも良いのでは?
私は、家のプリンタを良い状態で維持するのが面倒なので、
綺麗にプリントしたいときはお店にだしています。

動画は撮らないので…。

書込番号:15276053

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/31 13:15(1年以上前)

>撮影後はpcに保管して終り… <
こんにちは
趣味の写真の、楽しみ方は人それぞれですが、保管して終わりの楽しみ方も有ります。
カメラを、持っているのが楽しい方も居られます。

趣味にも、研鑽は有りますので、RAWで撮って画像が現場の雰囲気を再現しているか、調整で再現できるかを
確認したり、その結果をカメラの設定に生かすとかやるべき事は沢山有ります。
現像ソフトを、変えて見ると画質も変わります。
これはと思う画像を、沢山のスタイルに換えて見るのも楽しいです。

イベント、文化祭とかを、DVDにしたり、写真帳風にまとめる、大きくプリントして見るとか…
テレビで観賞し、家族みんなで楽しまれていますか、J1には楽しい機能が有りますから盛り上がりますよ。

書込番号:15276082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/31 13:16(1年以上前)

HDDに保存したままで人の目に触れない写真わゴミとおなじだ。  (-o- )/ ⌒ ■

書込番号:15276087

ナイスクチコミ!9


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 13:19(1年以上前)

こんにちは。

画像の保存は外付けHDDにしています。
通常のプリントは複合機プリンター(ピクサスMG5330)でプリントしていますが
ベストショットなどはお店プリントしています。
また写真サイトやブログに画像をアップして携帯やスマホで見れるようにしています。

動画はブルーレイやDVDにして保存しています。

書込番号:15276095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/31 13:19(1年以上前)

書き忘れました。  (*−−*)
人の目に触れてもゴミわゴミって場合もあるよん。  (ヘ。ヘ)
それわここの掲示板で学びました。  ((((^Q^)/゛

書込番号:15276096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/31 13:23(1年以上前)

hiro7270さん こんにちは。

私は撮った写真で保存するものは外付けハードディスクとDVDに記録し保存する外、記録的なものはお店プリントでアルバムの代わりにクリアーファイルに貼って保管しています。

巣立ってしまった子供達の写真などは、PCで見るよりもプリントでみる方が趣が有ると思います。

書込番号:15276105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/31 13:46(1年以上前)

プライベートではバスケの写真が主で撮っています。
大会毎やチーム毎にフォトアルバムやスライドショーDVDにして関係者に配ります。
残したい写真以外は消去します。
関係者のみのサイトつくって閲覧もして頂いてます。
仕事での写真はキタムラでA4プリント展示とフォトアルバムを顧客に。
データーはNASに保存しています。

家族写真はPC・外付けHDD・BDに保存しています。
子どもたちの幼い頃の写真を時々家族で見ますが涙流しながら笑い転げます。

書込番号:15276157

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

2012/10/31 13:47(1年以上前)

皆様、早々に沢山のご意見ありがとうございます。
デジカメが主流になって以来、撮影枚数が劇的に増え、現像して写真にするだけではなく色んな楽しみ方がある中、単純に皆さんの普段が知りたかったので大変参考になります。ご意見の中の、単に撮影自体を楽しむといった内容がありましたが、凄く分かる気がしました(^^)/自分の現在の使い方もまんざら間違いではないようです。今後、更にテクニックと共に色んな楽しみ方を覚えながら、機種もステップアップしたくなるのが確実に見えつつあります(^_^;)

書込番号:15276165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/10/31 14:09(1年以上前)

hiro7270さん、こんにちは。
私は、ごく普通に楽しんでいます。

保存はポータブルHDD とデスクトップパソコンのHDDの二カ所。特に気に入った写真は妻のパソコンにも保存。

気に入った写真はお店でプリント(小さいサイズです)してもらい、冷蔵庫にはったり、子供にあげたり。パソコンやiPadの壁紙にしたりもします。
子供の写真は、遠く離れた実家に送ることもあります。
気に入った写真を1年分ためて、家族のフォトブックを3組作ります(うちの分と、私の実家、妻の実家の分)。

動画(子供の発表会とか)はDVDにして実家に送ります。

趣味の写真(野鳥)は、お店でプリントしてもらい「鳥専用のノート」に貼付けて、時々見直してニヤニヤしてます。

普通っぽいでしょう?

書込番号:15276215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2012/10/31 15:20(1年以上前)

気に入ったものは、A3ノビ自家プリント、フォトフレームに入れて玄関先へ。
時々入れ替えて楽しんでいますが、完璧自己中の世界です。2Lなんかはトイレへ。

書込番号:15276374

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/31 17:48(1年以上前)

>子どもたちの幼い頃の写真を時々家族で見ますが涙流しながら笑い転げます

他人にはゴミかもしれませんが、やはり我が家では宝物です。
子供は写真嫌いでなかなか撮らせてくれませんが、今になると、それでも撮っておいてよかったとつくづく思います。

書込番号:15276764

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/31 23:39(1年以上前)

撮影後は
用途に合わせて現像したり、プリントしたりしますが、
家族のスナップは沢山撮るのでRAW+JPEGのJPEGのみをPC(テレパソ)の内蔵HDDに保存し、
時々それらを丸ごと外付けHDDにコピー(バックアップ)してます。
時系列的にPC(テレパソ)に保存した写真は
スクリーンセーバーでランダムに表示させるようにして、
ふとした合間の時間に家族が見れるようにしています(^^)
皆をPCの前に集め、ある期間の写真を集中して観るより、
たまたま映された時に余裕があれば少し見るくらいの方が
僕の家庭ではちょうど良いみたいです。
毎日いろいろな年代のワンシーンを少しずつ見る事になるので
飽きる事がありません(^^)

書込番号:15278437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/11/09 08:41(1年以上前)

私の場合、RAWのみで撮影し、iPhotoで管理しています。iPhotoであれば、RAWかJpegの違いを意識すること無く、管理可能です。RAWからJpegへの変換・書き出しも自動です。
iPhotoに限らず画像を荒画像で一覧管理できる環境があり、RAWからJpegへの変換が簡単にできるのであれば、RAWだけを使うのも悪くないと思います。

書込番号:15315089

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/10 14:58(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。全てが参考になりこれからの機会が更に楽しみになりました。感謝ですm(_ _)m

書込番号:15320745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です。

2012/11/04 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

今回SONY DSC−WX1から買い替え検討中です。
候補は
●CANON  X5
●オリンパス  PEN E−PL3
●NIKON  1 J1またはJ2
●パナソニック G5(もう少し値段が下がれば)

今回ソニー商品で不満があったのでソニー製品は候補に入れていません。

買い替えの目的は現在使用中のコンデジでは画質に満足がいかなくなったこと。
撮影してから次に撮影可能になるまでかなり時間がかかり子供(2才)のベストショットを何度となくとり損ねてしまっていることです。

買い替えの機種に求めることは、
★現在使用中のコンデジより画質がよくなること。画質っていうのも曖昧な言い方ですが・・・
★撮影してから次に撮影可能になるまでの時間が早いこと。
★室内での撮影も普通にこなせること。
 (今のコンデジが裏面照射型CMOSセンサーを使った最初の機種で比較的暗所に強いので)
★なるべく軽いこと(嫁の要求)
★動画はキャノンのビデオで撮るので必要なし
★予算は本体+レンズで6万以内

X5はたぶん要求はすべて満たしてくれるのかなと思うのですが、重さが問題です。
嫁が撮影しなくなるんじゃないかなと思います。
コンデジならビデオとの2台持ちでも撮影できるんですが、これは無理でしょうね。

PENはなんとなくおしゃれっぽいかなと思って候補に入れてます。

J2はJ1のレビューをネットで色々読み、良さそうだと思って候補に入れてます。撮影素子が1型でコンデジとあまり変わらないのが気になるところではあります。

G5は実機を触った感じでは一番よかったんですが、値段が予算よりかなりオーバーしているので値段が下がるまで待つか。

という感じなんですがどのデジカメがよいんでしょうか?

書込番号:15291921

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/11/04 06:25(1年以上前)

お早うございます。

機器形式が違っていますので、先にそこを決めましょう。
光学ファインダ機・電子ファインダ機・ファインダレス機。
使い易さは前者→後者の順で落ちます。重さは逆の順ですね。
中を取ればLumix G5です。

少し先を見据えて、望遠レンズも使うよとか、走っているところも撮るよとか、
頭の中で妄想宜しく状況設定を色々にしてみると、もう少し見えてくると思います。

画質はコンデジでもハイエンド機種はかなりの線を行きます。
候補機種はいずれでも、A3ノビまで伸ばしても鑑賞に堪えられます。

書込番号:15292186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/04 06:48(1年以上前)

おはようございます。
WX1は私も所有していましたが、あの画質は???でしたからねー。すぐに手放しました。

動画は撮らない!ということであれば、X5が一番高性能でファインダーでしっかり撮れるんですけどね。奥様のOKが出るかどうか、店頭で試されてはいかがでしょうか。お子さんが大きくなって動き回るようになっても、位相差AFの一眼レフなら対応できるんですが。

PENでも最新のE-PL5やE-PM2なら新型センサーですので暗所に強くなったようですが。ファインダーの有無をどう捉えるかですね。別売りのVF-2・VF-3はそれなりに高価ですから。また、コントラストAF方式なので、動体撮影能力については現状では一眼レフに比べて得意とはいえません。

V2は像面位相差AF方式なので動体AFはPENよりは速いようですが、センサーサイズの制約から暗所性能はどうでしょうか? また対応レンズが少なすぎます。

G5ですが、やはりファインダーが魅力ですね。X5に比べれば重量差170gありますし、レンズもそれなりに小型軽量ですので、これなら奥様のOKも出やすいかと思います。価格がネックとおっしゃるなら、旧機種でディスコンになったG3を検討されてもよろしいかと。G5と比べると、高感度性能は1段落ちる感じですが、実用上大差はないと思います。もちろん、WX1と比べれば画質・高感度性能ともに遥かに上回るでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000261378/?lid=ksearch_kakakuitem_image

なお、各機種のスペック表で、高感度性能を表すISO数値で〜6400とかから12800という表示がされています。私の感覚では、X5の6400とm4/3(PENやGなど)の12800はほぼ同等だと思います。やはりセンサーサイズの差が如実に現れています。PENの高感度性能が良くなった、といってもそれはm4/3の中でと捉えたほうが無難だと思います。(実際に店頭でご確認を) 実際の許容限度はISO800〜1600あたりだと思いますし。

書込番号:15292216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/04 07:47(1年以上前)

奥さんにX5を持ってみてもらって重さが大丈夫ならX5でしょうが、
ダメならE-PL3がいいと思います。J1/J2は使えるレンズが少ないのが・・・

書込番号:15292352

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/04 08:32(1年以上前)

候補の機種からでしたら、光学ファインダーのX5!
この機種と、ニコンのD5100を比較検討されたら良いと思います。

書込番号:15292460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/04 14:23(1年以上前)

個人的にはPEN EーPL3が大好きなんですが…オススメはX5でしょう。
PEN EーPL3は高感度が弱いですから。用途にもよりますが、僕の使用上限は400です。

動きの速いお子様と、将来の機材拡張を考えてもEOSを一台は悪くないと思います!
50ミリF1.8のコスパは凄まじいものがあります!

書込番号:15293713

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/04 18:45(1年以上前)

>J2はJ1のレビューをネットで色々読み、良さそうだと思って候補に入れてます。撮影素子が1型でコンデジとあまり変わらないのが気になるところではあります。

↑そんなことはないと思いますよ?結構な面積差です。

私は、EOS(イロイロ)もJ1もPEN(PL5)もコンデジ数機使ってきてますが、レンズ交換式は皆、並のコンデジとは違う画が撮れると感じています。ちなみに被写体はひらパーさんと同じく2歳の子(娘)です。

>X5はたぶん要求はすべて満たしてくれるのかなと思うのですが、重さが問題です。
嫁が撮影しなくなるんじゃないかなと思います。

いや、その通りかもしれません。うちの嫁もEOSには触ろうとしません。
ただ、これが一番子供を撮りやすいと思います。走り回る子供にピントを合わせ続けてくれるのはこれだけですから。

>コンデジならビデオとの2台持ちでも撮影できるんですが、これは無理でしょうね。

私は、一眼レフ2台とソニーのコンデジを持ち歩くことが多いです。コンデジは動画撮影専用です。

>PENはなんとなくおしゃれっぽいかなと思って候補に入れてます。

いや、そうなんですよ。うちの嫁もPL5で撮っています。画質もキレイなんですが、C-AFがほぼ使い物になりません、と私は感じています。
ですから、子供が止まった瞬間でないと、歩留まりの高い撮影ができません。
つまり、撮影に神経を使います。私はですが、子供と遊ぶことに集中しづらいです。

>J2はJ1のレビューをネットで色々読み、良さそうだと思って候補に入れてます。

PL5と違って、AF-Cが優秀です。走り回る子供を追いかけながら撮ることにストレスを感じません。
しかし…
・撮影後のリスタが遅いので、今回の解決策にはならないでしょう。
・暗所での子供撮りはめっぽう弱いです。AF方式も変わりますので。
・マウントが開拓中状態ですから、せっかくのレンズ交換式が活用し切れません。

>という感じなんですがどのデジカメがよいんでしょうか?

1台でオールOKを求めるから話が難しくなるのだと思います。
EOSである必要はないのですが、ひらピーさんが一眼レフで撮って、奥さんがミラーレスかコンデジで撮ればよいと思います…予算に問題がなければですが。

複数台が難しい場合は、取捨選択だと思います。
家族としての撮影回数(枚数)か?
一眼レフの撮影性能か?

画質は、こだわる人には大きな差があるのでしょうけれども、みなそこそこキレイに撮れますよ。
高感度は差が出るのは確かですが、私などは、普段意識するのは被写界深度の差くらいです。

長々と失礼しました。はやく新しい機材で撮れると良いですね。

書込番号:15294743

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/04 20:48(1年以上前)

画質はセンサーサイズに比例するので

X5>G5≒EPL1,2>J1,2

こう断じてしまって間違いない

しかし、サイズ、重さは画質と反比例する。
一方、価格は必ずしも倍にはならない

撮影可能までの時間が短い、すばしっこい2歳児の一瞬を逃さない、室内でも強いなどはX5が一番!
カメラの趣味が高じたとき将来の発展性を考えたらX5が断然面白いだろうね

しかし、嫁の望みの軽さは逆になる!

あとは、光学ファインダーかEVFか背面液晶か、微妙な絵の味付けの好き嫌いなどで決めてしまえばいい

書込番号:15295364

ナイスクチコミ!1


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2012/11/04 21:33(1年以上前)

J1/J2は普段のお出かけ使いには非常に使い勝手もいいし、女の人が持っていても絵になります。お子さんは二歳ですよね、今後幼稚園や小学校での室内撮りということを考えると、もっとセンサーサイズの大きいAPS-C以上のものが欲しくなります(少なくとも私はなりました)。大きさとの妥協点であれば値段のこなれたNEXという手もありますが、SONYは対象外でしたっけ?
レンズを交換して使うことを想定されるようであれば、NIKON1の少ない選択肢のなかで無駄に悩むよりは、NIKON/CANON当たりの本格的一眼のほうがいいと思います。

書込番号:15295649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/11/04 21:41(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

1台買ってみて気に入らなければ、もう1台買えればいいんですが嫁の許可がおりません。
ですので、家族みんなで使うのにベターな1台を選ばないといけないのです。

暗いところでの撮影といっても居酒屋など薄暗いとことではなく、そこそこ明るい蛍光灯下の室内なんですが、X5以外はやっぱい苦手でしょうか?


初歩的な質問なんですが、例えば子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが、X5やミラーレスなら子供の手がはっきりと写るということでしょうか?シャッター速度を速くすれば写るということでしょうか?

GX1LOVEさん
G5もPL3もまだお値段が高いんですよね。

ニコイッチーさん
一眼レフを肩に掛けてるお母さんをたまに見ますね。たくましいなぁと思います。

うさらネットさん
そうですね。頭の中では色々妄想は膨らんでるんですが、中々整理できなくて。

みなとまちのおじさんさん
WX−1のオーナーでしたか。
私も買ってすぐに色合いがいまいちだなぁとか
写真を撮ってから撮影可能になるまでの時間がかなりあるのでメモリースティックを高速のものを買ってみたりしてみました。
ファインダーは魅力なんですか?
ファインダーで撮影したことがないものでそこがいまいちわからなくて、ミラーレスは液晶に表示されるものが実際のものより遅れて表示されると読んだことがあるのですがそのせいでしょうか?

じじかめさん
嫁も重さはなんとかなるのかなぁというか、何とかしてもらわないと困るなぁとは思ってます。

robot2さん
一眼同士の比較ですか、X5に決定したら比較したいと思います。

松永弾正さん
PL3は高感度が弱いんですか。

不比等さん
そうですか2才の娘さんが被写体ですか。
買い増しできそうなら問題ないんですが、自腹を切らないといけなくなるのでそれはきついんですよね。気に入らないと自腹切ってしまいそうですが・・・
2台持ちっていうのは言い方が悪かったですね。両手持ちってことです。
右手でビデオ、左でコンデジって感じです。短時間しか無理ですが。
J1はそんな感じなんですか、他の方も同じように書かれていますね。

書込番号:15295703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/11/04 22:08(1年以上前)

悠々2さん
値段はばらばらですのでX5はかなりお買い得ということなんでしょうね。


iso6400さん
そうですね、私自身きれいな写真を残してあげたいですし、自分自身が残したい願望もあります。
老後の楽しみのためになんですかね。


今日わからないなりにまたX5を触ってきたました。
前に触ったときにも気になったんですがAFは早いんですよねX5は?
シャッターを半押ししたときにピントが前後して少ししてピントが合うという感じで、使い方が悪
いせいもあるんでしょうが、あまり早く感じませんでした。
展示器でAFの速さを体感するにはどう操作したらいいんでしょうか?
付いているレンズはダブルレンズキットの小さいほうのレンズでした。
候補には挙げてなかったんですが、GF5もファインダーなしですがちょっといい感じだなと思いました。

書込番号:15295891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/05 06:39(1年以上前)

おはようございます。

WX1は暗所に強く画期的なカメラでしたねw

自分も半年ほど使っていたのですが、中国製だったせいか
ズームレバーが効かなくなり、レンズが収納できなく
なって壊れてしまいました。

個人的にはとてもお気に入りだったのですが…

>例えば子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが

手ぶれ夜景モードで撮られていませんか?

あれは何枚かとってそれを合成するので動き物を撮ると残像のような
写真が撮れたと思います。

書込番号:15297197

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/05 07:51(1年以上前)

おはようございます。

>J1はそんな感じなんですか、他の方も同じように書かれていますね。

今後の可能性は大きく『ミラーレスの中で最も魅力的』と、私は感じていますが、まだマウント自体が立ち上がって1年ですからね…
という意味ですね。発売日未定でレンズ3本が発表されていますし、今月にはV1がV2にモデルチェンジしますしね…
私もJ1を手放さずに気長に付き合っていくつもりです。


>今日わからないなりにまたX5を触ってきたました。
前に触ったときにも気になったんですがAFは早いんですよねX5は?
シャッターを半押ししたときにピントが前後して少ししてピントが合うという感じで、使い方が悪いせいもあるんでしょうが、あまり早く感じませんでした。

レンズにも大きな影響を受けます。キットレンズはEFレンズの中で早いほうではありませんが、軽量なので遅くもないと思いますが…

ちなみに、ハイチーズって場合のスピードは、それほど早いというイメージもなく、そもそもそれはコンデジでも早いのがあるというか、コンデジの方が得意というか…

一眼レフは、極限られたAFポイント(X5は9点)の中で、更に『この1点です』って指示出ししてあげた方が、言うことを聞いてくれます。
センサーが小さいコンデジなら、被写界深度が深いので、いろんなところにピントが合いやすいのですが、センサーサイズの大きな一眼レフの場合、そうは行かないので、撮影者が意思表示してあげた方がいいのだと感じています。
つまり、コンデジと一眼レフとでは、撮影表現の幅が違うので、広い幅のなかでどの表現を行うのか?に対して意思疎通がいるという感じですかね。

>展示器でAFの速さを体感するにはどう操作したらいいんでしょうか?

もしかしてAFの設定ですかね?

私は子供撮りの場合、追尾AF(キヤノンはAIサーボ)を良く使います。
またAFポイントをセンサー性能が良い中央1点にします。
これで追いかけるとそこそこスムーズで、ミラーレス機で同じことやった場合との差が感じやすいと思いますよ。


>1台買ってみて気に入らなければ、もう1台買えればいいんですが嫁の許可がおりません。
ですので、家族みんなで使うのにベターな1台を選ばないといけないのです。

前述の通りですが、この場合は、パナかオリのミラーレス機に落ち着くと思います。
だからこの市場が伸びているのだと思いますので。
一眼レフがデカイ重いダサいというのは、そう感じる方にとってはどうしようもないようです。

余談ですが、うちの娘の保育園ママたちは、私の影響もあってこの1年で3名が一眼レフを購入しました。
その動機は、私が撮った運動会など写真を私がプレゼントして、その差を明確に認識されたことです。プロではなく経験の浅い私が、というところが大きかったようです。
最低限この『差』に価値を感じなければ、なかなか難しいようですよ。

書込番号:15297327

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/11/05 08:26(1年以上前)

ひらパーさん

こんばんは(^^)

自分のしたい事を全部出来きる軽くて安いカメラはそうそうありません。
無い時は、やりたい事の優先順位を付け、
思い切って何かを捨ててしまいましょう♪

軽さを捨てるとか、
室内で動くシーンの画質を捨てるとか、
ズームレンズを捨てるとか、
お金を捨てるとか
カメラデザインを捨てるとか
そんな感じで潔く切り捨てていきます♪

何も捨て無いで、カメラ選びを進めると、
ご自身の好みや体力や用途に合わないカメラを選んでしまう
可能性もあるのでご注意下さい。

私は一眼レフを使い、妻がコンデジ、息子が防水&耐衝撃コンデジを
メインに使ってます。
そうする事で各々が重視する必要な性能がしっかりと残ります(^o^)

家族皆が異なるスタイルのカメラなので、家族で何かする時は
助け合う事もできますし、お互いも満足しています。

同時期に購入いで、家計にあまり負担がかからないようにしています。

書込番号:15297408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/05 08:42(1年以上前)

おはようございます。
>子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが、X5やミラーレスなら子供の手がはっきりと写るということでしょうか?シャッター速度を速くすれば写るということでしょうか?

ひょっとしたら、WX1のせいというよりは、シャッタースピードが遅くて手の動きに追いつかず「被写体ブレ」という現象を起こしているのかもしれませんね。対策としてはISO感度を手動にして上げ、シャッタースピードを速くするかフラッシュを焚くしかありません。前者の場合はノイズが増えますし、後者の場合は雰囲気を壊しますので悩みどころではありますが。

>ファインダーは魅力なんですか?
ファインダーで撮影したことがないものでそこがいまいちわからなくて、ミラーレスは液晶に表示されるものが実際のものより遅れて表示されると読んだことがあるのですがそのせいでしょうか

こればかりは実際に店頭で試されるしかないと思います。ファインダーはX5などの一眼レフに内蔵される光学ファインダーと、ミラーレス(PEN・ニコン1・G5など)に内蔵または外付けされるEVF(液晶ビューファインダー)があります。

ファインダーのメリットは、背面液晶と違って明るい屋外でも見やすいことです。また、ピントを合わせた部分とその他の部分がはっきり分かるということでしょうか。 この部分に魅力を感じない方は気にされる必要はありません。

前者はレンズから入った光をミラー経由で直接見る方式なので反応が速いです。後者はレンズから入った光をセンサー・内部処理回路で映像として処理したものを液晶で見るという方式なので、若干時間差が生じます。でも、サーキットとか高速で移動する被写体でもない限り、実用上ほとんど差はありません。

X5の光学ファインダーですが、明るくて見やすいのですが、視野率が約95%なのでファインダーで見た範囲よりも若干広く写ります。EVFは見え具合は劣りますが、ファインダーで見た範囲がそのまま写ります。

>前に触ったときにも気になったんですがAFは早いんですよねX5は?
シャッターを半押ししたときにピントが前後して少ししてピントが合うという感じで、使い方が悪
いせいもあるんでしょうが、あまり早く感じませんでした。

これは不比等さんがおっしゃるとおりだと思います。展示機はおそらくフルオート設定になっていたのかもしれませんね。店員さんにお願いしてAF中央1点・AF-CまたはAIサーボで試されてはいかがでしょうか。動かない被写体ならミラーレスでもまずまずの結果を残してくれますが、やはり動く被写体ですと一眼レフに1日の長があります。

重いカメラはイヤ、将来運動会に使うには厳しいけどとにかく軽くコンパクトが条件ならPEN、将来はどうなるかわからないけど、少し動き物に強くコンパクトが条件ならニコン1、ファインダーが魅力ならG5、重いけどオールマイティーならX5というところでしょうか。

書込番号:15297435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/05 09:48(1年以上前)

追加です。

X5のAF問題です。
他のカメラでも同じなのですが、フルオートに設定するとカメラが自動的にピントを合わせてくれます。これは一見便利なように見えますが、任されたカメラは「おーい、どこにピントを合わせりゃいいんだよー」とジーコジーコ迷いながら「えーいっ、ここらへんでいいや」とピッと合焦音を鳴らします。しかし、それが必ずしも撮影者の意図するところに合っているかどうかは別問題で。

コンデジですと被写界深度(ピントが合う範囲)が深いので特に問題はないのですが、一眼レフやミラーレス機は浅めなので、「あれー、○○ちゃんにピントが合わずに、ワンコに合っちゃってるー」などという結果になりがちです。でも、これはカメラの責任ではありません。ご自分でピントを合わせたいところを選ばなければならない、ということになります。

それと、メーカー・機種ごとの描写・発色等の違いがあります。
一般的には「画質」という表示になるかと思いますが、RAW・L・Mなどという選択肢があります。RAWというのは生データで、そのままでは写真として扱うことはできません。カメラ内の処理で一般的な{写真」としてのJPEGに「現像」するか、PCに移して現像するかになります。L・Mなどと表示されるのはJPEGで、そのまま写真として扱うことができます。

さて、描写・発色なのですが、各メーカー・機種で違いがあります。「風景はいいんだけど、人物はちょっとねー」という機種も少なくありません。キヤノンの一眼レフ・PEN・ニコンの一眼レフとコンデジ等を使ってきて、個人的な意見としては、キヤノンの描写・発色が特に人物撮影・人肌描写に関しては優れていると感じています。お子さんの肌の色が「あれー?」ということになりにくいです。

もちろん他メーカーでもRAW撮影してPC上のソフトで調整していけばある程度好みの画像に近付けることも可能ですが、一般的には面倒臭いことからJPEG撮影が多いだろうと思います。

このあたりも選択の要素として考慮されれば、と思います。ちなみに候補の機種はすべてRAW撮影が可能ですが。

書込番号:15297584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 18:18(1年以上前)

ひらパーさん こんばんは

皆さん言われるようにJ1及びJ2はセンサーサイズのせいで高感度がよわいめんがありますね。
また、これも言われていますけど、レンズが少なすぎるのが欠点です。
ただ、ズーム比較にはなりますが、ダブルズームで35mm換算28〜300mm相当はクリアしているので、一般的なものを撮るには不満は起こらないと思います。また、C-AFに関しては、EOS X5より上じゃないかなんて声も聞こえてきますので、実際触って決められたらと思います。

一つ提案ですが、型落ちになるのですが、LUMIX G3などはどうでしょうか。
ダブルズームのキットで50000前後で購入できると思います。性能的にもG5とそんなには大差ないと思います。なによりファインダーが使用できるので使い勝手は一眼レフと変わらずに
使えると思います。ファインダーが無くてもよいなら、カメラ的に一段上のGX1という選択もあると思います。カメラ誌の評価でもG5より高感度は一段上で、ピント精度もよいようです。

まあ、購入前の迷っているときが一番楽しいので、試行錯誤してください。
どなたかが書いていましたが、どの機種を選んでもWX1よりはクオリティはあがると思われます。

書込番号:15299146

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/05 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ以外でもオートでは変わりません

コンデジでもオート以外を使えばある程度抑えられます

> 例えば子供が手をばたばたしている場面を撮影した場合WX1では手がぶれぶれで残像のようになって写るんですが、X5やミラーレスなら子供の手がはっきりと写るということでしょうか?シャッター速度を速くすれば写るということでしょうか?

ここだけですけど、、、

1枚目はNikon1 V1ですが、どんなカメラを使ってもお任せではブレます。
2枚目はカシオのコンデジですがWX1より1,2世代新しいですけど裏面照射CMOSは世代を重ねるごとに
感度が低下しているので、WX1より良いかどうかは不明ですが、ISO感度設定を上げるかWX1なら
シーンモードの高感度を選ぶと、コンデジでもある程度ブレを抑える事ができますよ。
画面でみる分には良いですが、プリントするには厳しい画質になりますけどね。

あとは、どこを妥協するかですね。

書込番号:15299542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/11/06 00:02(1年以上前)

みなさん詳しいアドバイスありがとうございます。
勉強になります。
WX1をいじり倒しながら返信書いてるところです。
やはりX5が一押しの方が多いですね。


一生勉強さん

WX1は暗所に強いですよね。
それだけは気に入ってます。
肉眼では目が慣れるまで真っ暗で見えないような場面でも、レンズ越しで見るとちゃんと見えるんですよね。購入後凄いなぁと思ったものです。
画像ぶれの件はオートでの撮影で特に設定はしていません。他の方も指摘されていますがそれがいけないんでしょうね。


不比等さん
実際J1は凄く面白そうなんです。でも、面白そうで買えるほどまだまだカメラにはまっておらず、それほど高くはないとは思うんですが、それでも小遣い2か月分ほどですので・・・

一眼とコンデジのAFの違いわかりやすいご教授ありがとうございます。
今度お店で試してみたいと思います。


RAMONE1さん
ズームレンズ・カメラデザインは捨てれますね。
義父が一年ほど前に退職を機にカメラを趣味にすると言い出して、総額30万ぐらいしたNIKONの一眼を持ってますので、直近の望遠使用時は任せられると思います。
子供が大きくなったら家族それぞれが自分の目的別のカメラを持つのもよい考えですね。


みなとまちのおじさんさん
>ひょっとしたら、WX1のせいというよりは、シャッタースピードが遅くて手の動きに追いつかず「被写体ブレ」という現象を起こしているのかもしれませんね。
その通りだと思います。

ファインダについては今度お店に行ったときに試してみます。
X5の設定を変更しないとAF速度は体感できないということですね。
候補のカメラの評価をうまくまとめていただいてありがとうございます。

>X5のAF問題です。
他のカメラでも同じなのですが、フルオートに設定するとカメラが自動的にピントを合わせてくれます。これは一見便利なように見えますが、任されたカメラは「おーい、どこにピントを合わせりゃいいんだよー」とジーコジーコ迷いながら「えーいっ、ここらへんでいいや」とピッと合焦音を鳴らします。しかし、それが必ずしも撮影者の意図するところに合っているかどうかは別問題で。
お店で触った感じがまさにそんな感じでした。ピントがうろうろしてるだけで全然定まらないという感じでした。

>それと、メーカー・機種ごとの描写・発色等の違いがあります。
一般的には「画質」という表示になるかと思いますが、RAW・L・Mなどという選択肢があります。RAWというのは生データで、そのままでは写真として扱うことはできません。カメラ内の処理で一般的な{写真」としてのJPEGに「現像」するか、PCに移して現像するかになります。L・Mなどと表示されるのはJPEGで、そのまま写真として扱うことができます。
RAWを使ってみたいんです。最近はプリントに出す写真は全て補正してるんですが、いじるほど画質が悪くなってしまって。


虹色仮面さん
G3・GX1という選択項もあるんですね。GX1はもう品薄のようなので買うなら早くしないといけないですね。


M.Sakuraiさん
写真載せていただいてありがとうございます。
大変わかりやすく参考になります。

書込番号:15300951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/11/08 23:39(1年以上前)

触ったときに印象がよかった
GF5
G5(もう少し値段が下がれば)

機能が一番よい
X5を候補にします。

板違いですので、またそちらの方で質問がありましたら、させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15314084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/09 03:41(1年以上前)

WX1に
ノイズを抑え、人物を美しく記録できる。「人物ブレ軽減モード」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_2.html#L1_150
なんてのがあるんですね
それでもぶれるならやはり暗さか?よほど動きが早いか?その両方か?って事だと思います

>撮影してから次に撮影可能になるまでかなり時間がかかり
これも暗い場所等では画像処理に時間が掛かるのは仕方なかったりします
コンデジとしてはそこそこの性能だと思いますよ
設定でも変わるかと思われますので、説明書をもう一度見直してみた方が良いです
慣れた頃に見直すと新たな発見があったりします

奥様にWX1を使ってもらい、ひらパーさんは自分の好きなカメラを選ばれる方向が良いのではないでしょうか

書込番号:15314686

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング