Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年10月29日 01:21 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年10月19日 11:01 |
![]() |
8 | 9 | 2012年10月19日 00:14 |
![]() |
39 | 29 | 2012年10月18日 18:19 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月14日 22:13 |
![]() |
27 | 21 | 2012年10月12日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ファームウェア Ver 1.20にしてから、AFが合焦した時の音が出ません。
静止画モードで、露出モードが「おまかせシーン」を以外のモードにしたときに発生します。
みなさんはどうですか??
1点

説明書読んでいませんが、合焦音はON/OFF有りませんでしたか。
書込番号:15265817
0点

補足
セットアップメニュー→音の設定で電子音の鳴る/鳴らないで鳴るを確認。
鳴るに成っているのに、鳴らないのは故障です。
書込番号:15265853
0点

robot2さんありがとうございます。
>合焦音はON/OFF
確認済みです
>AF-C
なっていました。
AF-Cのときは鳴らないんですね。
書込番号:15265890
3点

良かったですね。
AF-C は、常にピントを合わせ続けるモードなので、対象のどこかに常時合焦しています。
もし鳴らすと、ピーーーーの連続音に成りますので、鳴らないようにしています。
書込番号:15265920
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
懸賞でこのカメラが当たったのですがレンズが二種類あり遠くがとれるやつと標準なのはわかるんだけど何故きりかえるのですか?はじめからズームがきくほうをつけとけばいいのかなっと思ったんですが^^;何かちがうんですか?
書込番号:15222153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズはズーム倍率が高くなるのが一般的です。
レンズ交換のできないコンデジではズーム倍率を高くするほうが初心者には喜ばれるようですが、
そのぶん画質は悪くなります。Nikon1 J1はレンズ交換が可能なので、ズーム倍率を抑えたレンズを用意してあるのだと思います。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズは用途によって使い分けることができます。
書込番号:15222179
1点

こんにちは
まずは当選おめでとうございます。
>標準なのはわかるんだけど何故きりかえるのですか?はじめからズームがきくほうをつけとけばいいのかなって。
何故切り替えるか?ですが、広角から望遠まで1本のレンズにしようとすると、大きく重くなってしまうこと、それに画質を落とさず高倍率ズームにするとコストの問題があるでしょう。
普段使い用の標準ズームはコンパクトで、望遠が欲しい時だけつけかえる方が合理的でもあります。
書込番号:15222293
0点

こんばんは
標準ズームレンズの守備範囲は多くのユーザーの需要にマッチするのですね。
これさえあればたいがいの写真は撮れるというわけです。
望遠域を強く望む人はそれほど多くないので、まず標準ズームを用意するパターンが多いのです。
望遠を必要とする人は買い増しするか最初から割安なダブルキットを購入するということになります。
最初から、一本で高倍率にすると、どうしても大きく重くなりがちですし、
倍率を上げることで設計が難しく画質の維持が苦しくなってくるのです。
そうすると望遠の不要なユーザーからは敬遠されかねないということでしょう。
書込番号:15222303
1点

GX1LOVEさんの意見に同意します。
ところでこのカメラには高倍率ズームも用意されています。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMです。
このカメラよりずっと重いので、
便利だけど重量バランスは崩れると思います。
小さなレンズを用途に応じて付け変えるのもコンパクトなこのカメラにはメリットが有ると思いますが。
書込番号:15222325
1点

こんばんは♪
例えば・・・
コンデジで「10倍ズーム」と言うカメラが有ります。
このJ1に付属するレンズは・・・
標準ズームレンズが・・・10-30o=30÷10=3倍ズーム
望遠ズームレンズが・・・30-110o=110÷30=3.6倍ズーム
この2つのレンズを交互に付け換えて使用すると・・・
10-30o/30-110o=110÷10=11倍ズーム相当をカバーするレンズシステム。。。
と言う事になります。
このWズームレンズ以外にも・・・NIKON「1」シリーズには・・・
10-100oと言う・・・1本で10倍ズーム相当をカバーする「高倍率ズーム」レンズも用意されています。。。
レンズを交換するのが面倒・・・と言う方には、このような「便利レンズ」も用意されています♪
そんな便利なレンズが有るなら・・・何故?最初からそのレンズを付属させないの??
・・・って言うか?そのレンズだけで良いじゃん??^_^;・・・と思われるかもしれませんが^_^;^_^;
「高倍率ズーム」と言うのは、良い事ばかりでは無くデメリットもあります。
やはり、光学設計的には、かなり無理をしているので・・・低倍率のズームより画質的に苦しい場面もありますし・・・
同等の性能で有れば・・・レンズが「デカ」く、「高価」な物になります。
特に「J1」の様に、コンパクトなミラーレスカメラでは、レンズが「デカイ!」と言うのは魅力に欠けるのでは??
そう言う意味では、キットレンズで付属されているレンズは、コンパクトでハイコストパフォーマンスなレンズと言えます。
「レンズ交換方式」カメラと言うのは・・・
撮影目的に応じた、最適なレンズをチョイスし・・・撮影システム(レンズシステム)を構築する・・・と言うのも醍醐味の一つとなっています。
キットレンズやWズームキットレンズと言うのは、その基本になるレンズシステムと言うわけです。
ご参考まで
書込番号:15222344
3点

みなさんとても分かりやすい説明ありがとうございます。よくわかりました(^∇^)このカメラもうちょうと勉強してみます♪
書込番号:15222441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。誤字がありました。なんでこんな間違いしたんだろう…
(誤)レンズはズーム倍率が高くなるのが一般的です。
(正)レンズはズーム倍率が高くなると画質が悪くなるのが一般的です。
書込番号:15222639
0点

望遠ズームでは、室内等の近くは写しにくいと思います。
風景や近くのものは標準ズームを使い、スポーツ等遠くのものは望遠ズームを使います。
書込番号:15224305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
デジカメの購入を検討しています。今使用しているのは5年前に買ったIXY 910ISです。屋外で普通に写真を撮るには今でも不満は感じない程度の初心者です。
やや暗いレストランで料理の写真を撮る時にフラッシュをたくと色が飛ぶし、ISOをあげるとざらつくのが不満になってきました。
F値の小さいCOOLPIX P310やIXY 31Sあたりが値段も手頃で良いかなと思ったのですが、どちらかの口コミ掲示板でもうちょっとだせばJ1が手に入ると見て気になり出しました。
気軽に撮れると言うことを重視したいのでより大きなミラーレスや一眼レフは対象外かなと思っています。
この際コンデジから一歩進んでみたいかなとか、ダブルズームキットまで手を伸ばせば子供の運動会や鉄道の写真なんかもちょっとは撮れるのかなあなんてことも思ったりしています。
質問ですが、レンズキットを買う方が安いですがレンズを何もつけないボディ単体で撮影するって言うのは皆さん普通はされるのでしょうか。その場合写りはどうでしょうか。またレストランでの撮影を考えた場合こちらを買うか、P310や31Sを買った方が良いかいかがでしょうか。
0点

>F値の小さいCOOLPIX P310やIXY 31Sあたりが値段も手頃で良いかなと思ったのですが、
>どちらかの口コミ掲示板でもうちょっとだせばJ1が手に入ると見て気になり出しました。
P310はいいカメラだと思います。
Nikon1 J1はセンサーは大きいのですがレンズキットだとレンズが暗いですので、
結局ISO感度を上げる必要が出てくると思います。
そうすると状況によってはP310のほうが使いやすい場面もあるかもしれません。
>レンズを何もつけないボディ単体で撮影するって言うのは皆さん普通はされるのでしょうか。
ボディキャップに穴を開けてピンポール的な撮影をしていらっしゃる方はいるかもしれません。
私はやったことありませんし、普通はしないと思います。
たぶんそういう意味の質問ではないと思いますが、普通ボディ単体で撮影はできません。
レンズ交換式カメラはレンズを付けて撮影する必要があります。
書込番号:15218726
0点

レンズが無いと基本写りません。
撮影出来る設定を見つけてもぼわーっとしてて形が写りません。
カメラのみの販売はレンズをすでに持っている人の為の物です。
しかし現在流通や生産数の問題でレンズキットの方が安い事も多いです。
初心者はレンズキットを購入する事を強く勧めます。
アダプターで超望遠したり自作レンズやピンフォールレンズ(ただの小さい穴)付けて苦労を喜ぶカメラヘンタイの方はV1の方が向いているかもしれません。
書込番号:15218766
0点

レンズ交換式カメラの場合、レンズを付けないと撮影は不可能です。仮に撮影しても、像を結ばない真っ白な光の画像しか得られないでしょう。
J1の標準ズームレンズは、望遠側でかなり近く(撮像面から20cm)まで寄ることが出来、また、内蔵フラッシュを使った場合でも、いかにもフラッシュを使ったようなものでない、自然な描写をしてくれる高い調光精度を持っています。(最新ファームウェアの場合)
レンズの明るいコンパクト機も悪くは無いかもしれませんが、コンパクト機の場合、大抵の機種では広角側でないと近くまで寄ることが出来ず、大きく撮りたい場合、レンズ先端が被写体にぶつかるかどうかくらいまで寄らないとならない場合がしばしば発生します。
どちらの方がいいかは、その人の撮影スタイルにもよるので一概には言えませんが、一般的には、望遠側で寄れる方が、被写体との距離が適度に取れて撮影しやすいと思います。
望遠側では確かに開放F値は暗くなりますが、それでも5年前のコンパクト機よりは綺麗に撮れますし、フラッシュが使えるならなおさら明るいレンズとの差は気にならなくなるでしょう。
また、J1はAF性能が極めて優れているので、ダブルズームなら運動会でも充分使えるでしょう。
個人的には、J1、特にダブルズームキットは持ち歩きやすく使いやすく、素早くピントを合わせられるので、コンパクト機よりもこちらを勧めたいところです。
書込番号:15218779
1点

レンズを付けないと撮影できませんし、ミラーレス一眼はレンズを交換して色々な被写体に対応できるところにメリットがあります
先ずレストランでの撮影はP3100が広角側で明るいレンズを採用しているので有利ですし、近づいて撮影のマクロ機能もあります
でもJ1のレンズは暗いですから感度を上げて対応するしかありません
※それでも今までのカメラよりは綺麗に撮れると思います
またJ1のレンズは20cmまでは近づけますが(撮像子面よりの距離)、あまり接写は得意でないというか寄れないレンズですね
それにJ1は交換レンズも少なく明るさもF2.8のレンズが最高ですし、寄れるようなレンズもマクロレンズも用意されてません
なので料理を考えるとP3100の方が良いように思います
ここのレビューにP310で写した料理の写真がありますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120601_536539.html
ただし運動会についてはダブルズームのJ1に軍配です
P310は運動会で通用するような望遠撮影はできませんし、動きものはJ1の方が適していますから
書込番号:15218961
0点


>またJ1のレンズは20cmまでは近づけますが(撮像子面よりの距離)、あまり接写は得意でないというか寄れないレンズですね
またこんないい加減な……。
J1の標準ズーム、10-30mmの最大撮影倍率は、35mm換算で0.57倍相当、つまりちょっとしたマクロレンズに匹敵します。むしろ接写は超得意な部類に属します。
「よく知らないならいい加減なコトを言うな」としか言いようがありません。
書込番号:15219142
4点

一つ( ̄∀ ̄)気になったのですが…
>やや暗いレストランで料理の写真を撮る時にフラッシュをたくと
お店の方に了承を受けてから撮影されてましたか?
もし、そうでなければ…
お店の雰囲気(゜∇゜)ぶち壊しです
レストランでの撮影、運動会や鉄道の撮影
どちらに比重を置くかで考えてみたら、ご自身の中でおおよその選択は決まると思います
また「ISO感度を上げてザラつくような写真しか撮れない」環境のレストランでは…
撮影を諦めるぐらいの、潔さも必要ではないでしょうか
書込番号:15219151
0点

別機種ですが、レンズ交換式カメラでレンズを付けずに撮影すると、こんな写真が撮れます。
ナイトハルト・ミュラーさんと同じキーボードだったので無意味なレスをしました。ごめんなさい。
書込番号:15220089
1点

数多くのご返答頂きありがとうございました。
まず「レンズをつけないと撮影できない」と言うごく初歩的なところで思い違いをしており恥ずかしい限りです。J1にレンズをつけると当然コンデジよりサイズ大きそうで
・料理とか気軽に撮るならコンデジ
・運動会とか撮るならミラーレスorがんばって一眼レフ
と目的に応じて選ぶカメラが違うのだなと思いました。
今回はまず気軽に撮ることが優先なのでコンデジで行こうと思います。P310かもうちょっとがんばってS100か。
それで撮影の設定などを勉強しながらステップアップしようと思ったらミラーレスor一眼レフの購入を検討したいと思います。
けどレビューや口コミをずーっと読んでいったのですが、なんかこのJ1が楽しそうでひかれる物があるんですよねえ・・・。
お答え頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:15223108
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
アドバイス、お願いします。
D-3100のダブルレンズキットを娘が産まれる前に買いました。
しかし、日頃娘と2人で出歩く時に持ち歩くには大きさ的に困難なので、サブ機として標準ズームを検討しています。
主な被写体は1歳になったばかりの娘、それからお料理の写真です。
同じNikonのJ1にすべきか、OLYMPUS PEN miniにした方が良いのか、悩んでます。
アドバイスを是非お願いしたいです。
よろしくお願いいたします
書込番号:15126318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOH0828さん>こんばんわ
D700とD7000にプラスしてJ1を所有しています。
主な被写体は3人の息子達で、三男は1歳10カ月です。
ミラーレスはNEX-5を所有していましたが、嫁さんのバッグに入れるには少し大きかったのでJ1に買い換えました。
J1はコンパクトなので、私は少しゆったりめのカーゴパンツのポケットに入れて出掛けることもあります。
荷物が多いときなどは、やはりある程度コンパクトな方がいいですねぇ。
また、RAW+JPEGで撮ることが多いので、デジ一と同じように付属のViewNX2が使えるのでNikonに統一しました。
RAWを弄るようになるのであれば、Nikonで統一された方が良いように思います。
デジ一を持ち出すのに躊躇するようなところでも、J1くらいでしたらサッと出して撮ったり出来ます。
しかし、室内での撮影では、私的にはやはりデジ一の方が画質的には満足度が高いですねぇ。
書込番号:15130036
2点

KOH0828さん こんばんは。
私はD7000にV1でバッテリーが共用出来るところなどが気に入り、常にはスナップでたまにはFT1使用で超望遠の画角を楽しんだりしています。
J1とE-PM1で大きさが問題無いのであれば、PM1の方がセンサーサイズが大きいので良いと思いますが、RAW現像をされるのであればニコン純正ソフトが共用できるJ1の方が良いと思います。
書込番号:15130188
1点

なるほど売却はしないならJ1で良いかと思います
本気撮りはD3100使えばいいのですもんね♪
書込番号:15130921
0点


J1がお勧めですね。 価格もずいぶん手ごろになっていますし。
既に他の方が書かれていますが、NIKONのソフトウェアでD3100で撮影したものもJ1で撮影したものも一元管理が出来るのは便利かと思います。
また、過去スレに何度か書いていますが、D3100等に無いJ1独自の機能としてモーションスナップフィットとスマートフォトセレクターがあります。
この機能は、お子様の誕生日や歩き出された時(もう歩き始めてるかな?)なんかの撮影には最適かと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
どんな撮影にJ1の機能が使えるかを実写付で解説した書籍があります。
ご参考まで:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%91-%EF%BC%B6%EF%BC%91%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065322/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1348787443&sr=1-4
書込番号:15131415
0点

今後もずっとD3100をメインでお使いになり、日中の晴天の屋外でのお散歩時にのみ
サブ機を使用するということでしたら、J1をおすすめします。
ですが、重さやサイズに相当違いがありますので、次第にサブ機がメインに
取って代わるかも?という可能性もあるようでしたら、PM1をおすすめします。
娘さんの成長につれて、ベビーカー等は不要になりますが、水筒やらオヤツやら
持ち物は増えていきますからね。
J1は先月一度購入して、いったん手放したのですが、また買い戻しました。
手放した理由は、ちょっと暗い場所では、シャッタースピードが異常に遅くなる
からです。ファームのアップデートで改善しましたが、屋内や日中であっても、
木陰なのでは子供を撮るのは難しいと思います。じっとしてくれていればOK
かもしれませんが、うちの4歳児ではまず無理です。我が家のリビングはかなり
明るい方ですが、それでもブレブレです。
ただし、どうして買い戻したかというと、庭先の草花なんかが群生しているのを
撮るのに、センサーの小さいものが欲しかったからです。こういう用途にはいいです。
どこでもオールラウンドに撮るというのは向きませんが、日中の晴れた屋外で
あれば非常にいいカメラです。ちょっと明るすぎる傾向があるので、露出はかなり
マイナスに補正しないといけませんし、使いこなしは必要ですが。
PM-1は、以前妻が使っていましたが、屋内でも当時3歳の娘を撮るのには必要十分
でした。
書込番号:15131951
4点

TOみなさま
お忙しいのに、皆さまご丁寧にありがとうございます(*^^*)
感謝しますm(__)m
色々参考にさせていただきます、引き続きよろしくお願いいたします。
尚私はRAW現像しません。
それからNikonの画像管理ソフトは私のパソだと重いのか立ち上がらず使っていません。
なので、そういう意味ではNikonにはこだわりません。
予算とデザインでこの2つに絞りました。
OLYMPUSの方が安いので悩みます(笑)
自分のバッグに入れた感じはJ1の方が重いですがレンズの長さが気になりませんでしたね。
OLYMPUSの方は軽く薄い本体に対し、レンズが出てる感じがしました。
後、娘と普段出掛ける時用と書きましたが、公園などの外使用に限定していません。
ショッピングモール内やカフェやレストラン、友人宅なども想定してます。
書込番号:15132714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOH0828さん、
たびたび失礼します。
>後、娘と普段出掛ける時用と書きましたが、公園などの外使用に限定していません。
>ショッピングモール内やカフェやレストラン、友人宅なども想定してます。
であれば、やはりPM1をおすすめします。重さも多少J1より軽いですし。
また、かなり価格が下がっていますので、以下のツインキットレンズを買えば、
薄型のパンケーキレンズもついてきます。
http://kakaku.com/item/J0000001543/
このレンズだけでも下取りに出せば1万円以上になりますので、かなりお得感が
あります。
出っ張りもわずか2.5センチくらいなので、うちの妻でも許容範囲でした。ちょっと
大きなコンデジよりも小さいと思います。
換算で34mmという使いやすい画角なので、これ1本でも大抵のものは撮れます。
もちろん、標準レンズもついてきます。
参考画像を添付します。
1枚目はPM1より旧型のPL1に上記のレンズをつけて撮ったものです。J1で同じ状況で
あれば、かなりぶれると思います。
2枚目はPM1と画質は同じP3に上記のレンズをつけて撮ったものです。かなり手振れ
補正が強力なので、手持ちでもこういった遊び方ができます。
3枚目はJ1にキットレンズをつけた場合です。先に書いたように、残念ながら、
少し暗いところでは静物でもきついため、フラッシュを強制的に発行させています。
これはこれでいい味が出て好きですが、子供相手では難しいでしょう。
4枚目もJ1とキットレンズです。もちろん、天気が良ければ満足のいく写りですが、
こちらも先に書きました通り、かなり明るめに写るので、その分マイナスに
補正しています(-1)。でも、これは好みの問題でしょうか。
昨日届いたばかりなので、もう少し使いこなす必要がありそうです。
何かの参考にでもなれば。
明日は娘の幼稚園の運動会です。現在、仕事そっちのけで準備中・・・。
書込番号:15133061
4点

2歳の娘を撮っている者です。
もうすぐお嬢さんが元気に動き回りますね。
きっと、J1のAF性能を重宝すると思いますよ。
余談ですが…
私、一眼レフはキヤノンを使ってまして、明日発売のEOS-Mを購入する際に、このJ1を下取りに出そうかどうか迷っていました。
昨日、キヤノンのショールームで初めてEOS-Mの実機に触ってビックリしました…
AFのスピードがコンデジと変わらないくらい遅かったのです。
そして、J1のAFの速さに改めて感心したのです。これは子供撮りパパとして、ちょっと手放せません♪
ホッタラカシにしていたファームアップも本日行いました。
更に、ダブルズームだけだったレンズですが、先程10f2.8の良い中古を見かけたので、つい衝動買いしてしまいました(笑)
書込番号:15133272
3点

横スレ失礼。
J1が動体に強いという書き込みをよく目にするけど、それってAFが位相差って
ことでしょ?シャッタースピードが遅かったら意味ないんでは?
ちなみに、その位相差のAFが速いという書き込みもよく目にするけれども、
E-PM1と比べてそんなに違う?店頭でいじった限りでは大した差はない。むしろ、
J1のタイムラグが気になった。いつもワンテンポ遅れるんだよね。
両方お使いの方、ぜひそこんところ聞かせて頂戴。おいらもJ1かV1とP-E-PM2
を検討中(1でなくて申し訳ないですが)。
書込番号:15133313
2点

あ、そう言えば書き忘れた。
一応、この機種で撮った画像もチェックしてんだけど、不比等さん、
おんなじ画像(娘さんお手を引いて菜の花畑の横歩いてるやつ)ばっか
貼ってると、何か意図があるのかすごく気になるんだけど・・・。
またしても横スレ失礼。
スレ主さん、ご希望の機種が決められますように。
書込番号:15133327
3点

私は店頭で触った時には圧倒的にJ1が早かったですね。
でも、実際はどうなんだろう?と思って質問しました。
と言うのも店頭では、抱っこ紐無いとかベビーカーに乗った娘をデモモード(私が行ってきた数店舗、全部デモモードって表示されてた)なので。
量販店の店内って凄い明るいし(^-^;
そこら辺も使っていらっしゃる方の意見を伺いたいです。
実はD-3100も店頭で触ったより実際はすごく遅くて気になったので。
書込番号:15133346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん、おんなじ画像(娘さんお手を引いて菜の花畑の横歩いてるやつ)ばっか
貼ってると、何か意図があるのかすごく気になるんだけど・・・。
うわ、ビックリしたッ。
ないない、なんも意図ないです。私、子供しか撮らないので基本的に顔が写ってるんですよ(汗)
あれがたまたま後姿をかみさんが撮ってくれたやつで、ここに上げれるサイズにしてパソコンに入ってるもんで…
同じような年齢のお子さんのいるスレに貼っちゃうんですよねぇ…
あと、ブラックラピッドのストラップ関する内容の時も貼ってますねぇ。
でも、気になる方がおられるようでしたら今後は控えます。
ちなみに私の貼る写真は3パターンで、あれと青猫とアンパンくらいしかないんです。
ついさっき、アンパン貼っちゃいましたけど(笑)
>ちなみに、その位相差のAFが速いという書き込みもよく目にするけれども、
E-PM1と比べてそんなに違う?
私はPENを持ってないので分かりませんが、PENの板に子供の動きについてイケないってスレは立ちますよね?Nikon1の板には立たないですよね?子供以外に犬撮りでも。だからそういうことなんじゃないですかね?
書込番号:15133415
1点

ちょっと脱線してるかもしれませんけど・・・
位相差AFがコントラストAFより速いと言う表現は不正確だと感じますが、
フォーサーズ機は持っていないのでコンデジ(RX100)との比較ですが、被写体が静止していれば体感できる差はありませんが
被写体が動くと(特にピント合わせし直す必要がある前後方向)コントラストAFのRX100は被写体が居なくなってからしか
シャッターが切れませんが、Nikon1(私はV1)はピントを合わせてシャッターを切ってくれるという違いがあります。
KOH0828さんが二つ上でJ1の方が速かったと書かれているのはAF速度の事でしょうか?
あまり良い例ではないかもしれませんが、添付したのはPモードの動作をチェックしていた時の写真です。
曇りの朝なので暗い状況ですが、Pモードではシャッター速度を勝手には上げてくれないので被写体ブレしていますが
ピントは合わせ続けています。但し動体予測は付いていないのでこの例のように至近距離で近づいてくる被写体は、
基本的に後ピンになってしまいます。もう少し距離が離れていないと深度内には入ってくれませんね。
書込番号:15134488
1点

ミラーレスで暗所爆速AFのカメラがあれば、それは売れるでしょうね。そんな夢のカメラ私もほしいです。実際D800と24-70F2.8で撮っても室内で予測不能に動きまわる一歳過ぎた子どもはなかなかAF任せでは思うようにおえませんよ。プロのスポーツ写真だって大抵は予測が成り立つから撮れるんです。そして一試合に数千枚連写しまくって奇跡の瞬間が数枚。
つまりそもそもあまりカメラに期待しすぎちゃいけません。
室内で少しでも早いAFが欲しいなら昼でも明かりをつけて窓辺で一瞬立ち止まったときに撮るなど色々工夫しないと難しいですよ。
あとは外部フラッシュつけて室内バウンスしながらで絞り気味に撮るとか。外部フラッシュの強いAF補助光が少しは助けてくれますからね。
ミラーレスの場合、現状では明るい日中、外でAFを比較すればJ1に分があるかな、程度で考えたほうが幸せだと思います。
コンパクトなカメラはしょせんサブくらいにある程度割り切ってくださいねー。
書込番号:15134574
1点

不比等さん しょうもないカキコに返信ありがとうございます。
気になったというのは、別にネガティブな意味ではないです。
タイトルが変わってたり、貼っている時の話の流れも異なるので、何か
設定が変わってるのか?それともレタッチを少し変えてるのか?と
深読みしすぎてしまったというだけの話です。
これからもどんどん貼ってください。
ところで、動体撮影に関するコメント、興味深いものが多いですね。
おいらはD800買ってからというもの、D300Sの出番が非常に多くなりました。
別に深い意味はないです。
書込番号:15137469
2点

>>スレ主さま
おはようございます。
横スレ失礼いたします。
>>賢弟さん
>タイトルが変わってたり、貼っている時の話の流れも異なるので、何か
設定が変わってるのか?それともレタッチを少し変えてるのか?と
深読みしすぎてしまったというだけの話です。
ご期待に添えず、ざ、残念ですが…浅いんです(汗)
干潮時の干潟くらいの浅さしかありません…
私、写真を作りこむレベルにない者ですので(汗)
撮影技術についても然りで、とにかく我が子を『うぅぅぅカワユイ』と思ったときに、しっかりピントが合った写真を撮りたい…
とにかくそれを『助けてくれる機材』が欲しい、と思っているだけのバカ親なんです♪
書込番号:15140393
2点

私もちょうど1年前にD3100を購入。デジイチの性能に感動し、もっと日頃から撮影したく、今年3月にJ1を購入しました。
撮影枚数が劇的に増えました。やっぱり気軽に撮れます、J1。
根本的に言えば、D3100でなくもっと上位クラスとミラーレスの方がよかったんでしょうけど、今さらどうしようもなく。
D3100+200mmだと運動会で役に立たないので、先日FT-1を購入し、J1+FT1+200mmで撮影したところかなりよかったです。
スレ主様のお子様はまだ小さいので、気軽に撮影できるミラーレスは重宝すると思います。
(当方は6年生と4年生の子供)
もっと子供小さい頃からデジイチ知ってたらな〜、と残念です。
書込番号:15165957
1点

ちょっと訂正です。
以下のインタビューでは動体予測ありとニコンの方が回答しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html
ただ、この時の質問がエレクトロニックHiの10コマ/秒の連写と組み合わせて質問している事、
動体予測と言う言葉は人によってAF-Cを指す場合があるので、AF-Cができると言う意味で
答えている可能性もちょっとありますが。
ニコン用語と言う訳ではないと思いますが、測距終了後から実際に撮影されるまでの被写体の
移動を見込んだAFは予測駆動と(少なくともニコンでは)言うので↓
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
上で私が「動体予測は付いていないので」と書いた部分を
「予測駆動AFは付いていない、もしくは付いていないように思われる」と訂正させて頂きます。
なお、予測駆動AF自体はAF-C/AF-Sとは無関係に実装可能な技術です。
ただ、予測駆動AFは位相差AFでないと容易には実現できない為、
Nikon1はコントラストAFで動作する場合もある事を考えると、
予測駆動AFはNikon1にはないと考えるのが適当だと思っています。
書込番号:15210819
0点

情報追加です。
気になったのでニコンに質問してみたのですが、回答としては
・予測駆動AFの機能はある。
・AF-C又はAF-Aでカメラが被写体が動いていると判断して内部的にAF-Cになっている時に作動する。
と言う事でした。
多少、質問の文面が誘導するような書き方だったかなと思う所もありますが、
私のケースの場合、AF-Cにしてターゲット追尾と組み合わせ、思うような結果が得られなければ
連写ではなく単写に切り替えてみてはとの事でした。
※連写していると安定して被写体を追えないですよね?と質問の文面で誘導たかも…
書込番号:15221269
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
先日 量販店で¥44800で ダブルズームの赤を購入しました☆
全く 知識がないので 取説と格闘中ですが(>_<)教えて頂きたい事があります。
モーションスナップショットなのですが 撮影秒数を伸ばす事はできないのでしょうか?
取説の下の方に 最大90秒 と書いてあるのですが
それとは 関係ないですか?
ぜひ 教えて下さいm(__)m
また 本当に 無知で夢中なので 本体の事や ケースの事など 何でも 良いので アドバイスを よろしくお願い致します。
それから パソコンに取り込んで スマフォに転送しようとしたのですが 容量で いまだにできじ(>_<)
良い方々があれば よろしくお願いいたします。
たくさんごめんなさいm(__)m
書込番号:15199334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

banbie-joさん こんばんは
j1購入おめでとうございます
モーションスナップショットは1秒撮影して2.5秒に伸ばして再生するという設定しかないと思います。
長い時間撮りたかったら動画撮影モードがいいと思いますよ。
スローモーション動画も撮れます(取説P33)
書込番号:15201106
1点

それスマートフォトセレクターじゃないでしょうか。。
沢山撮って、その中からベストショット5枚を自動選択、
一度押せば20枚撮影され、半押し続ければ最大90秒撮影し続けて
その中の5枚選んでくれる機能。。
書込番号:15201180
1点

キリタロさん
お早うございます。(^-^)
おおっ☆スローモーション撮影ですね!
取説ページまで 教えて下さり助かります。!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:15201453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログさん
おはようございます。
スマートフォンセレクタ…確かに 取説のどこかに載っていましたね!
ありがとうございます。
調べてみます。m(__)m
書込番号:15201465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長い時間撮りたい場合は、キリタロさんのおっしゃるとおり、動画撮影モードがよいです。
モーションスナップショットは、シャッター全押し前後1秒間の録画と、静止画1枚が記録されます。
最大90秒というのは、シャッター半押し後90秒以内に全押ししてくださいという意味です。
90秒を超えると、もういちどやりなおしです。
書込番号:15204849
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
こんにちは。
毎回お世話になっています。
先日j1のブラック ダブルズームキットを購入しました(^o^)
そこで持ち運びについてお尋ねしたいのですが、皆さんはカメラバッグにレンズや本体をいれて持ち運んでいますか?
それともボディーカバー?(レンズからカメラ全体をぴったり被うもの)をつけて持ち運んでいますか?
ちなみに私は子供がいるのでカメラバックではなく、ボディーカバーを購入しそれを着けてバックにそのまま入れておこうかと思っています。
ですが、他の書き込みでボディーカバーよりカメラバッグの方がいいと見たのですがどうなんでしょうか??
やっぱり小物まで入るカメラバッグがいいのでしょうか??
皆さんどうされているか、どちらがいいかなど教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
1点

ぃちまむさんこんにちは。
僕は百円ショップのポーチに入れて、
リュックに突っ込んじゃいます。
本気の時はカメラバックに一眼レフフル装備ですけど。
ニコワンはモデルをリラックスした表情が狙えるので、
なるべく機材を意識させない演出のつもりです。
書込番号:15185708
4点

2歳の娘を撮っています。
私は、J1だけを持ち出す場合は、ブラックラピッドというメーカーのポーチ付ストラップです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%95s%94%e4%93%99&CategoryCD=0049
しかし、そうでないことが多く、ロープロのフォトランナー100というのを使うことが多いです。
http://kakaku.com/item/K0000148994/?lid=ksearch_kakakuitem_image
交換レンズと財布とはカバンの中で、ケータイや鍵は外のポッケに入ります。
このスタイルは育児パパママには多分有効で、他の荷物と分けておけますし、腰に巻きつけられるので、子供を抱っこするなり、買い物で両手がふさがるなどしてもカメラが邪魔にならないです。
ちなみにうちの娘は、このウエストバッグのようにしている状態で抱っこされるのを、お尻の座りがよいので気に入っております。
書込番号:15185738
0点

もしかしたら、嵐の釣り竿さんわ林家ぺーさんですか? (・_・?)
ニコンさんJ1じゃないけど、わたしわGRDとかPENのよーなカメラわ
バッグのポッケにそのまま放り込んでいます。ごっつぁんです。 ()^О^()
書込番号:15185752
3点

せっかく小さなカメラなのだから
ソフトなポーチやタオルにくるんでバックに入れて良いかと思います
カメララップとかラッピングクロスたかゴムのついた包み布もあります
交換レンズは100均のペットボトルカバーが良いかと思います
書込番号:15185912
2点

>ボディーカバーを購入しそれを着けてバックにそのまま入れておこうかと思っています。
こんにちは
決まりは有りませんし、人がこうしているからも有りません。
お考えの、方法で良いと思います。
過日、喫茶店で隣り合わせになった方とカメラの話をしていましたら、奥さまが何気に赤いバッグから
ミラーレス一眼を取り出して、にこにこしながら私に見せてくれました。
新鮮で、かっこよかったですよ。
書込番号:15186002
1点

>そこで持ち運びについてお尋ねしたいのですが、皆さんはカメラバッグにレンズや
>本体をいれて持ち運んでいますか?
>それともボディーカバー?(レンズからカメラ全体をぴったり被うもの)をつけて
>持ち運んでいますか?
ボディの大きさによって、使い分けています。おおよそ、石けん箱程度の大きさでわかれています。
当方の場合、コンデジなどの石けん箱程度の大きさのカメラの場合は、カメラケースに入れています。レンズ交換式でも、同様です。革製のケースも良いですが、どちらかといえば、ハクバ製の布製のケースの方が好みです。
デジタル一眼レフのように、カメラの大きさが、石けん箱を越えるようなカメラの場合は、カメラケースは、使いません。主にシリコンクロスに包んで持ち歩いています。なので、コンデジでも、パナソニックのFX系のような大柄なカメラの場合は、むき出しで、そのままポケットに入れたり、シリコンクロスに包んで、カバンに入れて持ち歩いています。
フィルムカメラの頃は、カメラ専用のバッグも種類が豊富にありましたが、デジタル系の機材は、カメラバッグに悩みます。いまだに、最適解が見つかりません。
バッグは、現在のところ、ハクバ製(ピクスギア:フラン、M、L)で落ち着いていますが、防水でないのがタマにキズという感じなので、買い換えを予定しています。
当方の場合、カメラバッグの選び方に「取扱中に機材が、こぼれ落ちない」というのを基本にしているので、なかなか、良いカバンがありません。手を突っ込んで、レンズを、ゴソゴソ探す際にも、機材がこぼれない形状のカバンを探しているのですが、フィルム機の頃は、たくさんあった、上部、並行ファスナー形状で、なおかつ防水機能のあるカバンが見あたらないのです。なので未だに悩んでます。(デジタルになってから、カメラが大柄になりましたので、フィルム機の頃のバッグでは、機材を収めきれません)
書込番号:15186183
1点

ぃちまむさん こんにちは
自分はマイクロフォーサーズですが 中に衝撃吸収材のあるカメラバックに裸の状態でカメラ入れています
安全性もですが 専用バックですとカメラすぐに出す事が出来 レンズ交換するときも 出し入れが楽で 使い易いため 専用バックになっています。
書込番号:15186254
2点

小型カメラバッグ、または仕事用のキャンバスバッグに裸のままですね。
小型カメラバッグ(タムラック製、横21cm、縦18cm、奥行き9cm程度で現行品にはなさそうです)の場合はJ1のほかV1、10mm、ダブルズーム、マイク、予備バッテリーなども入れています。キットレンズを装着するか、ばらしてボディキャップ装着で収納することもあります。
仕事用はA4程度のキャンバスバッグ(緩衝材なし)で10mm装着にて運用しています。
カメラはいずれも裸のままで収納しています。
書込番号:15186482
1点

普通のトートバッグにタオル一枚敷いて、そこに放り込んでいます。
撮りたい時にすぐ取り出せるかがポイントです。
書込番号:15186937
1点

子供ずれの主婦は大きなかばんを持って歩かなきゃいけないので、
確かに大きなかばんの中に小さなカメラバックを入れると、
取出しがすごく手間ですね。
一応小さなカメラバックを買って、
子供撮りのために嫁のかばんに入れさせてもらってましたが、
最近は小さなかばんに入れるのが手間なので裸で嫁のかばんに入れてます(XX)
車のときはその小さなカメラバックに入れて手元においていますが。。。
ボディカバーは初めて知りました。
よさげですが高いですね。。。。
書込番号:15187578
0点

私は、一眼レフやそのレンズは、はちゃんとした鞄や、ハードケースに入れてますが、
J1は裸のまま、ノートPCの鞄に、アダプタなどと一緒に放り込んでます。
常にガチャガチャと、何かに当たってますが、 今のところ壊れていません。
高価なカメラでも無いですし、 そんなに気を使う必要も無いように感じます。
書込番号:15187870
1点

J1にはパンケーキを付けっぱなしで、以前使ってたフォトストレージのケースに入れてます。
ベルトに通す穴もあり、結構便利です。
ディスコン状態の大き目のコンデジのケースも、いいと思います。
町のカメラ屋さんとかに行くと、タダ同然で投売りされていたりしますね。
書込番号:15188817
1点

インナーケースをお勧めします。
万が一鞄を落としたりした時も安心です。
例えば
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9A-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-E-6160/dp/B000WMFZVU/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1349920661&sr=8-6
他にもたくさん種類があるので、お使いのバッグに合わせていかがですか
書込番号:15189253
0点


>>ガリオレさん
自分もパンケーキでの運用をしています。
このケース良さそうですね。どこで買えますか?
HP等あれば教えて頂きたいです。
書込番号:15191170
1点

naojpさん
>このケース良さそうですね。どこで買えますか?
これは、エプソンのフォトストレージ(P-2000)の付属品です。
(本体サイズは 147x84x31.4 mm)
古すぎて、もうないかも知れません。
こんなのもありますが・・・
http://item.rakuten.co.jp/grooveplan/stst1151nm140/
書込番号:15192934
1点

まとめてですみません!
皆さんありがとうございました☆
100均でよさげなサイズのポーチを発見しましたので、それにタオルハンカチを二つ折りにしそこにカメラを入れることにしました!
カメラが入っているようには見えない見た目です(^_^)v
交換レンズも丈の短めで伸び縮みするペットボトルカバー+タオルハンカチでぴったりフィットし口も閉まるしなかなかよさげです(^_^)
アドバイスありがとうございました☆
書込番号:15194325
2点

で十分かと思います
僕はタオルハンカチまで使用していませんが今までトラブルはありません
書込番号:15194353
0点

写真を載せようかと思ったのですが、携帯からは無理なようですね(^_^;)
1500円が400円で済みました(笑)
ポーチにまだスペースがあるので交換レンズまで入りそうです!
書込番号:15194362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





