Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 19 | 2012年9月20日 19:38 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2012年9月15日 22:09 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2012年9月13日 21:15 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月6日 21:07 |
![]() ![]() |
12 | 18 | 2012年9月5日 00:12 |
![]() |
23 | 12 | 2012年9月3日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
お聞かせください。
動画を最高画質で撮影した所、pcがスペック不足の為か見れません。超スローのコマ送り状態です。ケーブル繋いでテレビでは見れるとは思いますが、一度pcに保管したらその後はpcを買い替えしないとダメでしょうか?他に方法があればアドバイスをお願いします。
書込番号:15079399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro7270さんのPC環境がわからないことには、だれにもアドバイスできないと思いますよ。
書込番号:15079459
1点

すいません。とりあえず、xpのseleronM1.73GHz RAM2GB
です。HDは200GBぐらい空きです。推奨より劣っているのはわかりますが…。pcまでは手が回らなくて‥。
書込番号:15079518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気の毒です
4コアー3.6ギガバイト
ロムは16Gくらいで
セルロンはだめ
どうしても見るというならCからすべてのアプリケーションを削除し
閲覧ソフトのみで行う
多少は改善するでしょうがまず無理
7−64bit3G4コアーRAM8Gでも動作不安定です
またグラフィックボードも重要になってきますのでRAM1GBくらいなものが必要ですね
ノートなどではまったくもってダメです
市販のカメラと市販のパソコンをつなげば見えるだろうということは大間違いです
書込番号:15079684
0点

何がネックになるかですが、
現在のCPUは十分高性能なので、
FullHDぐらいは大丈夫かと思います
次に、メモリ容量ですが、
2ギガもあれば、
タスクを整理すれば、
どうにかなると思います。
最後に、ハードディスクですが、
読み出し速度の問題て、
十分に再生できない場合があります。
SSDが理想的ですが、
デフラグするだけでも
改善するかもしれません。
まずは問題を把握しましょう♪
書込番号:15079988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またグラフィックボードも重要になってきますのでRAM1GBくらいなものが必要ですね
再生するだけなら、CPU内蔵で十分。
書込番号:15080045
0点

ニコンD7000の動画(1920×1080 24p)ですが、
Pentium Dual-Core 2.93GHzのPCでCPU稼働率70%前後。少しカクる。
Core i5 3.30GHzのPCでCPU稼働率25%前後。ヌルヌル。
OSはどちらもXPの32bit。
でしたので、1920×1080 30pの動画ですとCore i5位は必要かと思われます。
プレステ3で再生できないかとUSBメモリに動画ファイルを入れてみましたが、MOV形式に対応してないのかファイルが表示されませんでした。
書込番号:15080076
0点

こんばんは
えーとぉ、ファイルは「mov」ファイルのままですか?
再生に使用しているソフトは何ですか?
再生は、SDカードから直接再生、、、なんてされてませんよね?
書込番号:15081246
1点

ファイル形式はそのままです。ご指摘通りの最初はsdカードから直接だった為、全く動きませんでしたが、後にpcに取り込んだものを再生しましたら超カクカクですがかろうじて動きました。見れたもんじゃないですが…。プレイヤーはファイルをクリックしただけです。j1の取り込みソフトの付属ドライバーのやつだと思います。
書込番号:15081458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CeleronMとMが付くと言う事はPentiumMの廉価版と思われますけどノートですか?
ディスプレイ一体型とかにも使われたのでデスクトップかもしれませんけど、
さすがに相当古いので、動画再生に限って言えばネットブックにも劣る性能しか
持っていないと思います。
ここよりコンピューター関係の方で聞かれたほうが良いのかもしれませんけど
私は夏前に Core2Duo 1.8GHz の10.4インチのノートを1万円で中古屋さんで購入しましたが、
中古やアウトレットを含めて検討すれば、PCの更新もなんとかなりませんか?
さすがに再生ソフトを変えても厳しそうな気がします。
書込番号:15082895
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。最終的にはM.Sakuraiさんのおっしゃる所に落ち着く感じでしょうか。ご察しの通りノートの部品を使っているNECのモニター一体型です。pc更新まではしっかりデータを保管して置くことにします。
書込番号:15083402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生が目的なら、HDMI経由でカメラから直接再生させるかですね。
スレ主さんの環境わかりませんが。
書込番号:15083810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにCeleronMは非力ですが、メモリも2G積んでいるしそこまでカクカクで
見れない、というのもちょっとおかしい気がします。
まずはお約束のディスククリーンアップやデフラグをしてHDDをすっきりさせ、
不必要な常駐ソフトも切りましょう。
あとはレジストリクリーナーなどでレジストリもすっきりさせましょう。
あとは可能ならばオンボードグラフィックのRAMの割り当ても増やしてみたい
ところですが(BIOSから可能)、スレ主様のスキルだと難しそうですね・・・。
これで再生して駄目なら、最終手段、クリーンインストールしましょう。
それで駄目ならパソコンを買い換えないと駄目、という判断でいいかと思います。
パソコンは使い込んでくるとどんどん重くなりますから、以上のようなことを
試してから、買い替えという判断でいいと思いますよ^^
書込番号:15084995
1点

たしかに古くて動画再生は厳しいかもしれませんが、
h264(MOV)は再生ソフトでガラリと変わります!
(画質や負荷など)
古そうですが、ハード再生支援があるかも。。
http://www.mirillis.jp/products/splash
まずは、これオススメ!
CPUが非力でも、ハードが対応してれば、
滑らかに再生できると思います!
上記ソフトが駄目なら、
http://www.videolan.org/vlc/
VLCプレーヤをオススメします!
ハード再生支援はないですが、
軽快で結構古いPCでもそこそこ見れいますw
これで駄目なら買い換えるしかないかと・・・
書込番号:15086504
0点

>CPUが非力でも、ハードが対応してれば、滑らかに再生できると思います!
ロースペックPCで、再生支援機能を使用するとかえって重くなる可能性もあります。
#経験あり。
書込番号:15086579
1点

ハード支援が原因というよりプレーヤじゃないでしょうか?
上にも書きました、ソフトによる挙動の差はかなりデカイです。。
(もちろんビデオが壊れてる、古すぎてHDに対応してないビデオの場合は無理)
またJ1動画フォーマットの
720/60p、1080/30pなどプログレッシブは
VLCでいけると思います♪
ただ1080/60@のインターレースは
性能云々よりハード支援無しじゃ
滑らかに再生できません。。
書込番号:15087372
0点

>ハード支援が原因というよりプレーヤじゃないでしょうか?
お薦めのSplash Lite使った経験ですよ。
書込番号:15087641
0点

CPUが非力だとハード支援も対応していない。
CPUがパワフルだとハード支援も対応している。
というのが現実では。
CeleronMでOSがXPでメモリとHDDはちょっと大きめなディスプレイ一体型となると
XPの後期2005年以降かなと思いますけどPentiumM系はMMXやSSEといった
マルチメディア拡張命令が古くて遅い、チップセットもビデオの再生支援なんて
機能を積むようになる前、ディスプレイ一体型なので外付けGPUがあるかどうか
怪しい&付いていても世代的にビデオ再生支援はない。
後付しようにも一体型だから拡張スロットはない、あってもPentiumMはAGP+PCIの
世代なので接続可能な製品は既にない。
という感じだと思いますけど。
NECの製品となるとTV機能が付いている可能性がありますが、時代的にアナログTVと
なりますから、再生支援のH/Wは積んでなさそう・・・
がんばってPCをクリーンアップしても努力見合った結果を期待し難いと思うんですけど…。
大画面での動画再生だけが目的なら http://omoidebako.jp/ とかもありとは思いますけどね。
書込番号:15087646
0点

娘の晴れ舞台が最初の撮影でしたので催促されつつの質問でした。とりあえず、一時しのぎでDVDに焼いて見る事を思い付き見る事が出来ましたが、当然毎回はやってられないので皆さんのアドバイスをもとにあれこれやって見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15090627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDに焼けたと言う事は、、、
1. 圧縮形式を H.264 → MPEG2 に変換
2. MPEG2にDVDビデオの構造を付加してディスクに書き込み。
という2工程があったと思うのですが、最初の工程でDVD画質のAVIファイルに
変換できれば、そのままPCで再生できてDVDに焼く時間を節約できるかな?と
ちょっと思いました。
DVDの再生がPCではなく他の機械だったら話は別ですけどね。
書込番号:15095157
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
現在カメラを探しています。自分としては、Sony DSC-HX30v、Nikon 1 J1 ダブルズームキット、Nikon D3100 ダブルズームキット(200mm)のどれかを考えています。テニスの写真、ビデオ撮影をメインに考えています。今月の終わりにある大会(at 有明)でプロ選手の練習を撮影したいと思っています。どれを買えば良いか迷っています。私が挙げた3つ以外でも構いませんので、オススメを1つ教えていただきたいです。あと有明でのテニス撮影は初めてなので、撮影のコツがありましたら、ご教授下さい。お願い致します。
予算
コンデジなら2万円程度、一眼レフあるいは、ミラーレスなら4万5千円程度が予算です。
用途
主にテニスの写真、ビデオ撮影です。あとはたまに愛犬の撮影や風景撮影をしたいなと考えています。
自分について
現在FujifilmのHS10を使用しています。ズーム機能は非常に満足なのですが、動画の色合い(のみ(動画自体にはほぼ不満はありません。))がどうも悪く、屋外での撮影でもやや不満ありですが、特に室内での愛犬撮影の際は酷く使い物になりません。そこで買い換えを考え始めました。
初めての有明なのでどれくらいのレンズが必要なのか見当がつきません。メインは練習コートでのビデオ撮影と写真撮影ですが、コロシアム内での写真撮影(予算の関係上、あまり良い席ではありません。)も考えています。(こちらはできればの話です。) 動画は現在のHS10よりまともな色合いの撮影が可能であれば、現在のスペックで十分だと感じています。写真は一眼のようなボカシの効いた写真が撮れれば良いなと思っています。
動画を割りと撮る予定なので、電池のもちが良い方が良いです。できれば軽い方が良いです。
まとまりのない文章になってしまいましたが...予算内での優先順位としてはこのような感じです。
動画の綺麗さ=一眼風の写真>電池のもち>重さ>動画の撮影可能時間(1回の撮影可能時間の制限のことです。)>その他の便利な機能
ご教授お願い致します。
書込番号:15064393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラは残念な事にピント合わせは早いものの、
レリーズタイムラグは長いです。
分かりやすく言うとシャッター全押しにして実際に写るまでの時間が長いので、
決定的な瞬間の起きるタイミングを予想し早めに連写をはじめたりしなくてはいけません。
また現在のカメラの多くは、EVファインダーや液晶モニターの表示されているのはリアルタイムでは有りません。
その為めまぐるしくカメラを振って目標を捕捉するテニスのようなスポーツには、
光学ファインダーが有利です。
たくさん撮影すれば高倍率コンデジやミラーレスでも少しは当りが出るかも知れません。
それで満足できるかどうかはあなたにしか分かりません。
一般的には一眼レフのダブルズームキットが初心者にはお勧めです。
書込番号:15064565
2点

てにてにてにさん こんにちは。
写真を撮るのであれば間違いなく一眼レフのD3200が撮りやすいと思いますが、動画はイメージ的な物なら何とかなるでしょうが記録動画は無理だと思われた方が良いと思います。
J1ではシャツターを押した瞬間のブラックアウトで良い瞬間を撮るのは予測や腕がないと難しいと思いますが、制約は有りますが高速連続撮影で秒間60コマなども撮れますので、AFとフレーミングさえうまくいけば面白い写真も撮れるかも知れないと思います。
通常一眼レフなどのテニスの撮影では撮りたい選手を正面から見られる席で、絞り優先絞り開放でシャッター速度が1/1000秒以上になるようにISO感度で調整し、AF-Cでフォーカスポイントをラリーならば右利きの選手の場合は右に移動して、選手を常にフォーカスポイントに捉えるようにフレーミングに注意しながら、インパクトの瞬間タイミングを取りながら少し早めにシャッターを押しボールがラケットに当たって入る瞬間などを狙うと良いと思います。
書込番号:15064743
2点

ビデオカメラから静止画を切り出したほうが正解です
動きものは、ビデオカメラで撮影しましょう
書込番号:15064877
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
写真40年様
記録動画とはどのような動画なのでしょうか?知識不足で申し訳ございません。
私としては、編集等を通じて、スローモーション動画にし、選手のフォームのチェックを行うことを目的としています。
書込番号:15065773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にJ1が良いと思います!!
動画について一眼レフだと、
全て自分で操作(撮影中ずっと)するって感じになります。。
(写歴40年さんが言いたいのも同じだと思います)
映画のような最初から、全て決まってる撮影意外は、
難しいって事かと、スポーツだとリアルタイム変化しますから。
J1はその点、クリアしてホームビオ並の扱いやすさかと!
ただ1点、撮影時間だけは違います、、
ビデオ機なら1,2時間連続して平気ですが、
J1(や他もミラーレスも)の場合、20分(区切れば長時間可)
実質は10分おきに録画>停止を、繰り返すことに
なるかと。
あとバッテリ持ちが悪いです。。
多分合計で40分くらいしか撮影できないかと・・・・
J1で撮影した動画、
http://www.youtube.com/watch?v=nf9G2OwlvUs
http://www.youtube.com/watch?v=udhw5jJtvA4
http://www.youtube.com/watch?v=woRgIDZ1vGM
ちょっとデフォルトの設定だと濃い(ホームビデオ比較)気がします!
http://npsjapan.nikon-image.com/magazine/ultimate/13/13_02.htm
の中井流・ゆる鉄モードの設定ってのをオススメします。
(ただ動画は後から変更大変なので、輪部強調は強めが良いかと)
あと色合いはオートで、結構いけますが、
色々弄れば好きなだけ、変えられます!
もっと長時間で扱いやすく!となると
コンデジになるかと、
http://kakaku.com/item/J0000001277/
これとか。。
書込番号:15066864
1点

あ、あとコンデジと違い
ミラーレスは弄ると色々変化します!
(レンズでも)
Pオートで露出補正、ホワイトバランスは
使えるようになった方が良いかとw
J1動画もう1つ、レンズが標準と違います!
http://www.youtube.com/watch?v=U3igFSy1tO0&feature=relmfu
あと、ボケた写真撮りたいなら、11月発売される、
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_18.5mmf18.htm
レンズがオススメですよ♪
書込番号:15066878
1点

記録動画とは試合開始から試合終了まで選手を追いかけながら撮るような動画です。
ビデオなら記録媒体で長い時間撮影出来ますがカメラは制限時間がありますし、ニコンの一眼レフのAFはファインダーをのぞいて撮る場合とライブビューでは別物なので選手の速い動きにはついて行けないと思います。
書込番号:15066883
1点

今使っているカメラの動画撮影時に色の調整はできないのでしょうか?
と思って取扱説明書をダウンロードしてみたらオートのみ、みたいですね。
どのくらいの焦点距離が必要なのか不明なのでしたら、時間もあまりないのですから
今年は今使っているカメラ(候補に挙げているカメラよりズームの範囲が広い)で
撮ってみて必要な焦点距離を把握してから購入を検討されたほうが
無駄がなくて良い様に思います。
ただ動画を重視するとミラーレスや一眼レフは仕様上の制限以外に
動画を撮り続けるとカメラが熱くなって止まることが割と起きやすいので
事前に途中で止まらないか十分な検証が必要と思います。
書込番号:15066914
1点

非常にためになる情報をありがとうございます。皆様の意見をもとに、財布と相談しながら検討していきたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:15070299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
60 コマについて教えて頂きたいのですが、他の機種は4コマくらいが主なんですが、60コマあるとどいうメリット、使い方が出来るのでしょうか?
その他、Nikon 1 J1特有の機能などあれば、実際に使っている方がいらっしゃいました教えて頂きたいです。
使っている方の実際の感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

鳥が飛んでいるところです。
あと、イルカジャンプ!もなかなか撮れますねぇ。
書込番号:15050974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60コマは、1コマ目にフォーカスした固定の状態の場合で、追尾AFの場合は10コマになるとの事です。
この機種独自の機能としては、モーションスナップショットとスマートフォトセレクターがあります。
詳細の機能は、こちらをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
後者は、子供さんや動物が動いているところのベストショットをとるのに向いています。
書込番号:15052814
0点


何でも屋工房さん、ありがとうございます。
モーションスナップショットに、すごく惹かれます。撮り損じがなくなる感じがします。最高画質でも可能なのでしょうか?
阪神あんとらーすさん、ありがとうございます。
実際にお使いの方の、こういうショットをお待ちしておりました!
サイコーです!
こういうのは、技術はなく撮れますかね〜
書込番号:15053055
0点

30コマ/秒以上は12枚しか撮影できませんので、使いかたが難しいかもしれませんね?
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm
書込番号:15054983
0点

他の方も書かれている通り、AFが固定されるとか、撮れるコマ数が少ないとか
わかりやすい制約も多いですが、露出モードがお任せに限定されるので、
被写体ブレが起きやすく、ココ!という一瞬を捉えるのは通常連写(5コマ/秒)の方が
確実な面もあります。
添付したのはV1でのエレクトロニックHi(30コマ/秒)での連写です。
V1の方は30数コマ連写できるので、単純に連写を重視するならV1の方ですけど、
wtt-ssさんの以前の書き込みをみるとネイルを撮ると書いていましたし、
最近ではRX100とかGX1とか書かれていましたけど、色々迷い中なのかな?。
書込番号:15056586
0点

M.Sakuraiさん
写真付きでありがとうございます。
そうですね〜迷い中です。
オールインワンを目指しているのが原因だと思うんですが・・・・
書込番号:15060158
0点

オールインワンで考えると、最近発表された中ではRX100以外にP7700やLX7,FZ200なんてのも
何にでもそれなりに対応してくれそうなカメラですね。
書込番号:15060979
0点

wtt-ssさん
解決済みのところすみません、グッドアンサーまで頂いて有難う御座居ます(^O^)
断言いたします、日中であれば初心者でもちょっと慣れれば簡単に取れます。
書込番号:15060993
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン1 j1を使用していますが、動画のデータをフォトフレームで再生したいのですが
形式が合わなくて困っています。
所有のフォトフレームは(動画)MPEG-1/MPEG-4/M-JPEG の形式に対応しています。
J1の動画を上記の形式に変換するソフトは存在しないでしょうか?
できれば、フリーソフトですと嬉しいのですが・・・。
知ってる人いましたらよろしくお願いします。
0点




私の持っているタブレットでは拡張子をMOVからMP4にするだけで再生できました。
かかし55さんのフォトフレームはMPEG4に対応しているのですから、
私のタブレットと同じで拡張子の問題だけかもしれませんよ。
書込番号:15030888
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン J1 ピンク ダブルズームスペシャルキットを探しています。
近所の電気屋さんに行っても、
どこも在庫をもっていないようです。
ネットだと7万以上なので、
もう少しリーズナブルに購入出来れば…
と考えています。
どなたかお買い得情報があればよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:14991645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットと望遠ズームに分けて購入すればいいのではないでしょうか?
他にほしいアクセサリがあればどうしようもありませんが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000352496.K0000291092
http://kakaku.com/item/K0000291098/
書込番号:14991716
2点

ゆピョさん
こんばんは。
たった今終了したオークションで新品59,800円でしたね。
出品中なのはちょっと高い(62,800 円)みたいです。
書込番号:14992259
0点

ゆピョさん はじめまして。
あんそくさくと申します。
価格情報を教えてください
[14786832]
2012年7月9日 23:56
のなかの 返信8件目にも書き込みましたが、アウトレットのお店に入るのを狙うしかないかもしれませんね。
もしくは、この価格.comをチェックするしかないですね。
このピンクスペシャルセットでないと、レンズと同色のフードや、ピンクのラッピングクロス、ピンクのハンドストラップは、手に入りませんよね。
黒色のフードや、他色のクロス・ストラップがいやなら、このピンクダブルズームスペシャルセットしかありませんから、どうしてもほしくなる気持ちがあるのなら、よくわかります。
書込番号:14992263
0点

しばらく前に新橋のヤマダの地下で格安のを発見して悔しかった、
さすがにもう残って無いだろうけどもしもお近くならのぞいてみてはいかが。
書込番号:14992574
1点

J1のピンクは、限定生産でしたのでそのような価格になっていますが、J2が9月6日に発売されます。
ピンクも、有りますので如何ですか、さらに良く成ったところも有ります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/
http://kakaku.com/item/K0000407032/
書込番号:14994482
1点

じしかめさん
返答ありがとうございました☆
その方法もありですね(*´▽`*)
でもやっぱりせっかくなので、
レンズもピンクで合わせたいな〜って思ってしまいます。。
検討してみますね☆
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14994787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tubby spongesさん
そのお値段だと、
こちらのサイトよりお安いですね★
店頭ではどこに行っても完売なので、
オークションでも探してみようとおもいます。
情報ありがとうございました☆
助かります!
書込番号:14994807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんそくさん
返答ありがとうございました☆
アウトレットに入る可能性もあるのですね(*´▽`*)
なかなか行ける機会はないのですが、
時間を見つけて行ってみたいです!
そうなんですよね〜**
せっかくなので、
ピンクで合わせたいと思っています(*´∀`)
実物は見たことないんですが、
一目惚れでした☆
情報ありがとうございました☆
頑張って見つけます(*´▽`*)
書込番号:14994830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嵐の釣り竿さん
返答ありがとうございました☆
新橋のヤマダですか〜(ノД`)
八王子在住なので行ける距離ですが、
さすがに残ってはなさそうですね。。
一応、電話確認してみます!
情報どうもありがとうございました☆
書込番号:14994840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
返答ありがとうございました☆
j2というのも発売するんですね(*´▽`*)
でもやっぱりj1のピンク色に惹かれています。。
もしj1が見つからなければ、
こちらを検討しようと思います(*´∀`)
情報どうもありがとうございました☆
書込番号:14994848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三田プレミアムアウトレットで、福袋みたいな感じで売っていたような・・・。スペシャルキットかどうかはわからないですが・・・・。
「J1はすべてピンクです。」
って店員さんが言ってました。
値段は・・・ごめんなさい。覚えていないです。確か、5万9千くらいだったと思いますが・・・。
書込番号:14999513
0点

回答して頂いた皆様
じゅんくんさん
なんと!!
仕事帰りにお家から一番近い家電量販店に寄ったら、
他店舗に在庫があるとのことで、
お取り寄せしていただく事になりました★
お値段もダブルズームスペシャルキットで44800円でした(*´▽`*)
届くのが楽しみです☆
皆様、たくさんの情報ありがとうございました。
また操作についても分からないことがあるとおもいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15000256
3点

ゆピョさんへ
ご購入おめでとうございます。
お値段もダブルズームスペシャルキットで44800円でした(*´▽`*)
→すごいっ!うらやましいです。 あるところには、あるものなのですね。
書込番号:15000319
0点

あんそくさん
はい☆
ありがとうございました(*´∀`)
実家がある地方なども回って、
探していたのに、
まさか家から一番近いお店にあるとは(笑)
届いたようなので
明日取りに行ってきます(*´▽`*)
本当にありがとうございました☆
書込番号:15005942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J2もピンクが出ましたが、ピンクの色合いが違いませんか?
どなたかのブログにJ1ピンクスペシャルについてかかれたものがありまして、それに載っていた写真のJ1ピンクスペシャルバージョンセットの外箱の色になってしまいました。(内箱はJ1のピンク色)
そのブログでは、外箱のピンク色だったら絶対に買わないとコメントされていました。(J2発表前のブログです。)それが今回のJ2で実際になってしまったのではないでしょうか。わたしもまだ実物を見ていないのではっきり断言できませんが、J2のピンクを狙っている方は、くれぐれも実物をみて買われたほうがいいですね。
書込番号:15006577
1点

ニコンユキさんへ
確かに、J1とJ2のピンクは、色がちがいますよね?
J2は、メタリック調(?)という感じでしょうか?
わたしも、J1のピンク色の方が、すきです。
ゆピョさんへ
ご購入された、量販店はなんというお店ですか?差し支えなければ、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15007583
0点

ニコンユキさん
そうなんですよね(T_T)
私も店員さんにJ2にもピンクが出るからとオススメされました。
でも色が違う!!
J1のピンクの色味がかわいいんですよね☆
実物届きました(*´∀`)
とてもかわいいです☆
書込番号:15023545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんそくさん
遅くなってすみません(ノД`)
購入した店舗はコジマさんです☆
ちょっと外箱に破れがありましたが、
在庫があって、
このお値段なら良しですね(^_^)v
書込番号:15023569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
体育館で撮影したところ画像のような色ムラが出ました。
縦位置で撮った写真には縦に、横位置では横に色ムラが入っています。
また、3枚目、4枚目のように真ん中が明るく写ったり、暗く写ったりとムラの出方も一様ではありませんでした。
体育館の照明は、蛍光灯と水銀灯?とオレンジの白熱灯のような色のライトの3種類でした。
フリッカー低減を50Hzにしても60Hzにしてもダメでした。
体育館の外ではムラは出ませんでしたので照明のせいかなとは思うのですが、
色ムラが出ないようにするにはどうしたら良いんでしょう?
教えていただけたら幸いです。
0点

>フリッカー低減を50Hzにしても60Hzにしてもダメでした。
これってカメラの背面液晶表示に効く設定で、撮影画像には無関係では?
>色ムラが出ないようにするにはどうしたら良いんでしょう?
フリッカー対策にSSを適切に設定すれば良いのでは?
書込番号:15015201
5点

>これってカメラの背面液晶表示に効く設定で、撮影画像には無関係では?
訂正。
背面液晶の表示と動画に効く設定で、静止画には無関係では?
(説明書の57ページ参照)
書込番号:15015208
2点

フリッカーです。
シャッター速度を遅くするしかありません。
書込番号:15015270
2点

静止画の場合は設定がしっかりしてれば、
でなかっとかと(あとで試して見ます)。。
動画は関東(50Hz)なら1/100以外では、
設定しててもフリッカが発生します。。
http://www.youtube.com/watch?v=woRgIDZ1vGM
書込番号:15015290
2点

こんばんは
Exifが消えているのでどの位のシャッター速度で撮られているかは分かりませんが
動きを止める為にかなり速いシャッター速度で切られているようなのでフリッカーが出るのは仕方ないでしょう
かといってSSを遅くすると被写体は止まらないですしね
シャッター切った中でフリッカーの出ていないものを選ぶしか仕方ないというか、運まかせでしょう
フリッカー低減についてはこんなスレがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14733537/
書込番号:15015307
2点

早速返答いただきありがとうございます。
フリッカー低減は、静止画無関係でしたか、
説明書をよく見てませんでした(^^;)
SSは4枚とも1/320秒です。
SS優先で撮りました。
他にも1/400秒の画像もありましたが、
やはりムラがありました。
動きのあるものなので、
あまりSSを遅くできませんが、
今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15015313
0点


みなさんありがとうございます。
続けて質問なんですが、
V1に買い替えて、メカニカルシャッターで撮影したらどうなるでしょうか。
全体に暗くなったり、明るくなったりだったら後でレタッチで修正ができると思うのですが、
やはり、縞模様になるのでしょうか?
書込番号:15016100
0点

メカニカルシャッターに替えても、シャッター側の問題ではなく水銀灯や蛍光灯の「光り方」の問題なので、解決にはならないと思います。
文部科学省と教育委員会に働きかけて、全国の学校の体育館の水銀灯と蛍光灯をインバータ方式にするよう義務づける法律を作るのが一番良いと思いま〜す。 (^_^;)
書込番号:15016177
2点

体育館でのフリッカーはやむをえない現象ですので、撮った後レタッチで救済するのが一番です。
ニコンのCapture NX 2
AdobeのPhotoshop(Elements)
等の高機能のレタッチソフトで可能です。
キリタロさんのお写真をお借りしてPhotoshop(Elements)で補正してみました。
「画質の調整」→「カラー」→「色の置き換え」コマンドでポインタを床の黄色っぽくなっている部分にあわせてクリック。→ 彩度を下げる。
これだけの操作でほぼ問題ないレベルに改善します。
書込番号:15016221
6点

ありがとうございます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_3.html#L1_310
ソニーのサイトですがこれを見てひょっとしたらメカニカルシャッターなら、
縞模様にならずに、全体が暗くなるか、明るくなるかする画像が増えるのではないかと
思ったのですがやはり、だめですか・・・
明神さんのおっしゃるように、レタッチソフトを購入しようと思います。
書込番号:15016636
0点

今日、カメラやさんへ行ってV1の展示機で試してみました。
メカニカルシャッターでもフリッカーは出ますが、
明らかにエレクトロニクスシャッターより使える画像が増えます。
エレクトロニクスシャッターは全て色ムラがでましたが、
メカニカルシャッターでは、ムラにならずに、
全体が暗くなったり、明るくなったりするものが多くみられ、
ムラになるものは少なかったです。
なので、メカニカルシャッターで、
数打ちゃ当たるつもりで撮れば良いと思います。
書込番号:15017972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





