Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2012年7月9日 22:56 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月7日 23:36 |
![]() |
33 | 36 | 2012年6月27日 20:51 |
![]() |
4 | 11 | 2012年6月27日 19:53 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2012年6月22日 12:02 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2012年6月21日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1に限らず、デジカメや携帯を所有してる方にお尋ねいたします。
日頃、屋外や室内問わずに撮影する時、ホワイトバランスはオートのままで撮影されてますか? それとも、撮影環境別に設定してますか?
今日何気なく写真撮影していて、自分の目の色と写真の色調に違和感を感じて、思いつきでJ1のホワイトバランスを環境別に設定したら、目で視た色調に近づいて撮影ができました。
この場所をお借りして、こんな質問をさせていただいてます。
書込番号:14776723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、AUTOで撮りますが液晶で見て色に違和感を感じたらホワイトバランスを変更しますよ。
機種や照明環境によっては、ホワイトバランスを変更しても変更してもしっくりこない場合もありますね。(-_-;)
J1はホワイトバランスはAUTOのままでも優秀な方だと思いますよ。
書込番号:14776741
0点

カメラのホワイトバランスはあまり変更しないでAUTOで撮るときが多いです。
ただし必ずRAWデータで撮影して、ホワイトバランスが悪ければ後からPCで調整します。
書込番号:14776769
2点

こんばんは。
私の場合は、屋外は太陽光、屋内はAUTOで撮影しています。
RAWで撮影しておいて、ホワイトバランスがおかしかったら
現像時に調整するのは、NMぱぱちゃんさんと一緒です。
書込番号:14776911
0点

ハッキリ分る場合は設定します。。
分らない場合や、変な色になってしまう場合は
AUTOにします!!
写真はRAWなので、あとから幾らでも
弄れますが、動画の場合は困難なので考えます(&慣れとく)。。
(分らなければ、やっぱしAUTO任せになりますがw)
書込番号:14777533
0点

あ、AUTOだとちょっと白すぎる傾向が
在るようなので、ホワイトバランスは
積極的に変更してます!!
(あと露出補正も)
書込番号:14777548
2点

>ホワイトバランスはオートのままで撮影されてますか?
「晴天」で撮ってます。画質モードは「RAW」です。
RAWデータですので、違和感があれば随時ソフトで変更する場合がありますがほぼ固定です。
書込番号:14777583
2点

ホワイトバランスは、晴天とかのプリセットを使われた方が良いです。
特に室内は(人工光)、プリセットを使うようにニコンも薦めています。
書込番号:14777938
1点

基本的に、屋外では「太陽光」です。
太陽光は、晴れの日の色温度ですが、
曇りの日でも、見た目に一番近い色合いになります。
曇りの日でも、晴れの日のような発色にするなら、
ホワイトバランスを、プリセットにするといいと思います。
屋内は、いろいろとやっかいな色が混ざっているので、
難しいですね。
水銀灯、蛍光灯、白熱灯・・・。
人の目と、カメラとでは、色感度が違うので、
イメージと違う色に仕上がります。
そんなときこそ、プリセットが活躍します。
最近はやりのLEDも、ホワイトバランスが難しい色ですね。
写真は、写すのではなく、撮りたいもの。
だから、カメラ任せのオートホワイトバランスではなく、
積極的に自分の色を設定したいですね。
書込番号:14778125
2点

皆様コメントをありがとうございます。
写真撮影後にパソコンのモニターで見る色合い
J1の液晶画面の色合い
家庭用プリンターで印刷した時色合い
ケースバイケースなのだと思います。
REW撮りを駆使して、色々為して行きたいと思います。
とってもわくわくします(^O^)
書込番号:14786403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V100大好きさん
>J1の液晶画面の色合い
は別としても、
>写真撮影後にパソコンのモニターで見る色合い
>家庭用プリンターで印刷した時色合い
は、ちゃんと一致させるべきです。
「カラーマネジメント」で、
ちゃんとした色表示させることから、
始めましょう。
書込番号:14786432
0点

はじめまして
アドバイスありがとうございます
カラーマネジメント始めてみます。
まだまだ分からない事ばかりなので
映り実感とかはプリンターの癖などやインクなどで変わってしまう様なきがしました?
自分の理想の写真が撮れる用になる為に頑張ります。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14786493
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
皆様、この度Nikon1 J1を購入したものですが、レンズフィルターはどこのメーカーのどの製品をお使いでしょうか。
また、カメラケースはどこのメーカーのどの製品をお使いですか。
カメラケースは使用されていますか?
使用されていない場合、どのように持ち歩いておられますか?
また、レンズフィルターをしたまま、バヨネットフードは使用できますか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
0点

WhiteWhale2010さん J1のお仲間になりましたね。
コンデジからのステップアップした私なので、あまり役に立たないかもしれませんが、フィルターは レンズ保護のため
ケンコー 40.5S MC プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110199/
にしました。ケンコーは昔から知っているメーカーでなんとなく親しみがあり、値ごろも良かったからです。特に不都合などは感じておらず、レンズ保護に活躍してくれています。
カメラケースは購入せず、HUGGERのカメラバッグ ストライピィジャック グレー 1921に入れて持ち歩いています。いかにもカメラバックでは無く、街歩きに気軽に使えるのが気に入っています。
http://kakaku.com/item/K0000238257/
ダブルズームを入れても有り余る大きさです。特に縦はもっと短いほうが良いかも。
書込番号:14772898
2点

WhiteWhale2010 さん こんばんは
購入おめでとうございます。
私はkenkoのフィルターを使ってます
http://kakaku.com/item/10540110199/
バヨネットフードも問題なく使ってます
ただし、30-110の方なので標準ズームの方はわかりませんが、
多分大丈夫だと思いますよ。
ケースはGOLLAのケースを使ってます。
ちょうどいい大きさです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004IPQ4E4/ref=oh_details_o00_s00_i02
書込番号:14772913
1点

ご購入おめでとう御座います。
小生はコンデジからのステップアップでJ1の画像が綺麗で仕方ないです。
そんなフィルターの違いの分からない小生はコスト重視で
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/uma-mcu/
こんなの使ってます。
撮影画像はホームページアイコンにあります。
ご参考まで。
書込番号:14774412
0点


WhiteWhale2010さん こんにちは
いろいろ迷いますよね、大きさが微妙で?
私はフィルターは安くて良いのでこれです。
http://joshinweb.jp/camera/14132/4977187436471.html
ケースは2コ買いました、最初買った物はちょうど良いのですが持つところがないので、鞄の中に入れるにはじゃまにならず良いと思います。
ダブルズームでも融通がききますし。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00485CI6C/ref=oh_details_o02_s00_i00
このケースは取っ手があるのでとても良いです、横は少し余裕があります。
レンズを上に向けて入れるのですが、ポケットが付いてますがバッテリーなどは入りません、そこまでの余裕はないで。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004INFZ5K/ref=oh_details_o01_s00_i00
お気に入りを見つけて下さい。
書込番号:14776617
0点

皆様、ありがとうございます。
レンズフィルターは購入決定で注文しました。
ただ、バヨネットフードはまだ検討中です。。。
必要なのでしょうか・・・。
書込番号:14777354
0点

はじめまして
私も悩みました。以下参考にしてください。
(レンズは標準ズームのみです)
ケース↓にしました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/
ケースはコンデジを入れるように四角く作ってあり、
J1はレンズが出ているのでぴったりフィット!とまではいきませんが
普通に入るという感じです。
Googleなどで調べれば使っている人が出てくるはずです、
私も軽く調べて参考にしましたから。
レンズフィルターはみなさんお答えのように
必要なので安いのを買いました。↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
どうせ子供が触って汚れたり、傷がついたりすると思ったので
グレードを落としました。
高いフィルターを買って、大事に使うよりは
安いのを買って、傷がついたら買い換えようと思ったからです。
ついでにレンズフードも買いました。
外出時にレンズキャップを外しっぱなしにするので
その時の保護のためです。
上記のケースに入れるとはいえ、ケースの中で保護フィルターと
ケースの裏地がいつも触れ合うのは嫌ですから
レンズフードで裏地が当たりにくくしています。
レンズフード本来の効果は「?」です。
ちなみに、レンズフードをつけたまま上記のケースに入れる場合は
ケースのジッパーを開けた状態じゃないと厳しいです。
(このケースはジッパーで内容量を調整できます)
長文失礼しました。
書込番号:14777813
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
1週間ほど前に購入し、EOS 7Dのサブ機としてはいいなぁ、と喜んでいたのですが、動画を撮ってみてトラブル発生しました。
カメラとテレビ(レグザ32RH500)をHDMIケーブルで接続して動画再生したところ、音声が左チャネルのみで、右チャネルはかすかなノイズだけでした。
動画データ(movファイル)をPCに取り込んで再生しても同じ現象でした。(Win7 Home Premium SP1,64bit,Windows Media Player12を使用、PowerDVDで再生しても同じ)
CyberLinkのPowerDirector V9に付属の音声を編集するソフトWaveEditorでmovファイルから音声を抜いてみるとやはり音声波形は左チャネルのみでした。(添付画像)
ニコンのカスタマサービスに問い合わせて動画データをメールで送ると、「左右とも音声が聞こえる」との返答でした。狐につままれたような気分でした。サービスセンタは、修理センタにカメラを送ってくれ、というので昨日発送しました。(カメラ使いたいんだけどな。。。)
また、カメラ発送後に気付いたのですが、movファイルをPowerDirectorでmpgファイルやm2tsファイルに変換すると、あら不思議、右チャネルからも音声が出ました。(元のノイズと混じったような音ですが。。)
コーデックか何かの問題でしょうか?それにしても、テレビに直接接続して、左からしか音が出ないのはおかしいですよね。
なんか、修理センタからも「問題ない」という回答が返ってきそうな気がするので、どなたかお知恵を拝借したく、書き込みました。
よろしくお願いします。
1点

編集していない動画をYoutubeにアップして見てください。
カメラが異常が判断出来ます。
書込番号:14595078
4点


単にステレオミニプラグの接触不良じゃないかと思うけど、、、
書込番号:14595987
0点

左側は正常で、右側がノイズがひどいです。
サービスセンターにこの動画を見てもらえれば、
納得してくれます。
書込番号:14596352
2点

今から仕事さん
ありがとうございます。やっぱり右はノイズだけですよね。さっそく、カスタマサポートセンタに知らせてみます。
ムアディブさん
ステレオミニプラグはどこにも存在していないので関係ないかな。。
書込番号:14596450
1点

右のノイズだけなので、右のマイクが故障していうか
配線が外れていると思います。
購入が一週間前ならば、購入店に行き、交渉した方が
すんなり交換してくれます。
書込番号:14597189
2点

今から仕事さん
おっしゃる通りなんですが、ネットで購入し、販売店は「メーカーのサポートで初期不良の判断をもらってくれ」と言うので、ニコンのサポートに連絡すると、「左右とも音声が聞こえる」と言い張るので困っている状況です。
サポートにも、「正常じゃない」とひとこと言ってくれれば販売店で交換してもらう、と言っているのですが、なんだか杓子定規で、ちょっとユーザー視点からズレていると感じています。
これで修理センターが「正常です」と言ってきたら泣き寝入りです。
いままでCANONをいろいろ使ってきましたが、NIKONにちょっと浮気したのが裏目に出たように感じています。
書込番号:14597762
2点

動画を見てもらって、正常ですと言われたら、
まず、動画のキーワードに、人気芸能人の名前を
たくさん、入れると、広く人に知られます。
タイトルは、これが正常品?と入れる。
次は、消費者センターに相談し、行政から指導してもらう。
書込番号:14598654
3点

アドバイスありがとうございます。
いまはとにかく、修理センターの見解を待ってみます。
書込番号:14598688
1点

>>今から仕事さん
いやいやw
そこまでしたら、
ニコン1ユーザー基地外!!
とか言われるよ。。
書込番号:14600052
3点

先ほどニコン修理センターから電話があり、「現象確認しました。初期不良ですね。申し訳ございませんでした。」とのことでした。やれやれ、です。
修理センターのかたに、「カスタマーサポートセンターでは、お送りしたデータが正常とおっしゃっていたのが不思議ですね。」というと、「そうですね、モノラルで再生してたのかもしれませんね。すいません。」とのことでした。_| ̄|○
今回の教訓: ニコン機不調の際はカスタマーサポートセンターではなく、修理センターと直接会話すべし です。
初期不良の判断をいただきましたが、修理センターから送り返してもらって、販売店と交渉して、販売店に不良機を送り返して、、、というのも面倒だし時間もかかるので、このまま修理センターで修理してもらうことにしました。
今から仕事さん、みなさん、アドバイスありがとうございました。
ただ一つだけ疑問が残るのは、なぜ、右チャネルがノイズだけだったmovファイルが、mpgやm2tsに変換すると右からも音が出るのか?です。
まあ、もともとmovファイルが普通の状態でなかったから、として納得することにします。
書込番号:14600107
1点

先ずは良かったですね。
>なぜ、右チャネルがノイズだけだったmovファイルが、mpgやm2tsに変換すると右からも音が出るのか?です。
たぶん、MPGとかm2tsは音声がステレオなので、変換ソフトが
MOVをモノラル音声と勘違いして、ステレオにした可能性が
あります。
書込番号:14600805
1点

今から仕事さん
なるほど。変換ソフトが気を利かせたってことですね。
ご親切にご返信いただき、どうもありがとうございます。
書込番号:14600923
1点

なんか嫌な感じを覚えてっ、おれも今までムービーなんて再生してなかったからっ
TV録画してPCで再生したら、音声が左チャンネルしか記録されてなかった、
確かに右は微かな雑音状態だったっ・・・
購入はkonozama4月10日でっ、
Nikon 1 (ニコンワン) J1 (ジェイワン) 標準ズームレンズキット ホワイトN1 J1HLK WH
orz・・・PDズーム来月買おうと思っていたのにっ・・・
>カスタマーサポートセンターではなく、修理センターと直接会話
かっ・・・初期不良にしてくれるかなっ・・・
これっ、結構あるぞっ・・・中国アセンブルの落とし穴かっ!!
書込番号:14601032
0点

konozamaカスタマーサービスにメール連絡してみた・・・
価格.COMのまさにこの症状だと・・・
WEB上では返品ができそうだったが・・・
返答待ち・・・
返品したほうがいいか?、修理したほうがいいか?
書込番号:14601091
0点

返品・返金
Amazon.co.jp が販売する商品の返品期間は原則として商品到着後30日以内です(返品不可の商品を除く)。返品期間を過ぎてから返品された場合、原則として返金額から20%を減額いたしますので、商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。
※※※ただし、※初期不良※の場合には、お客様からの申し出に応じて返品期間を過ぎてからの返品であっても全額返金することがあります。
この条件(初期不良)に当はまればっ、返品はできるのかっ・・・
修理もなっ・・・
書込番号:14601167
0点

100人、1000人単位でこれはいると思うけどな・・・
皆さんもチェックしてみることをオススメしますっ!!
書込番号:14601193
0点

いや、自分は平気・・
720/60pで確認。。
再生ソフトはSplash Liteで確認
(これじゃないと60pはカクツクので)
書込番号:14601900
0点

konozamaからっ、
ご連絡いただいた、ご注文商品『Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) J1 (ジェイワン) 標準ズームレンズキット ホワイトN1 J1HLK WH』に関しましては、誠に申し訳ありませんが、当サイトでは、お客様よりご連絡いただいた問題が初期不良かどうかを判断できません。
恐れ入りますが、取扱説明書または保証書をご確認のうえ、今回の問題について一度メーカーにお問い合わせください。
ニコンに電話したらっ、症状を確認したいのでサポート修理で
ピックアップで送ってくれとのこと・・・orz
これからまた手続きです・・・メンドクサイ・・・
書込番号:14602697
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
Nicon1 J1ピンク購入しました。
取り寄せ商品だったのでまだ手元にはありませんが、
明日、取りに行く予定ですので、質問です。
SDカードについてなのですが、
他の質問?をちらっと読んだら、なんだか処理速度がどうのこうの・・・
もしかして、カメラにオススメのメモリーカードってあるんでしょうか?
今までデジカメで使っていた1GBのメモリーカードを
使えばいいや〜とか思っていたのですが、
よく考えたら、コンデジじゃなくなるので、容量も多く必要ですよね・・・。
このNicon1 J1にオススメのSDカードと容量を教えてください。
よかったら値段も参考にお願いいたします。
1点


個人的には、仕事などで使うのでなければ、実店舗でワゴンセールなどで安価に売られている、class6かclass10で、容量は4GBか8GB程度で良いと思います。
私は別機種ですが、KINGMAXブランドのclass6 4GBや8GB、SILICON POWER class6 8GB品を使っています。
価格はKINGMAX製は共に、\1,000でお釣りが来ました。(\680と\980だったかな??← 忘れた。)
SILICON POWER製は、購入時期は早かったため、もう少し高価だったと思います。(当時としては安価だった。)
実店舗での販売なら、そんなに悪い商品(模造品など)は扱わないだろうし、万一メモリーに不具合が起きても、購入直後(1週間程度まで)なら、交換に応じてもらえると思います。
通販の場合、店舗によっては迅速な対応をしないところも有ります。
(メモリーではありませんが、某商品で初期不良を経験しましたが、メーカー対応(修理)しか行わないとのことでした。)
書込番号:14710839
0点

ご購入おめでとうございます。
1GBだとさすがに・・・な感じですね^^;
動画も撮ったりすると、16GBでもあっという間ですね。(16GBでもフルHD動画で1時間ちょっとしか撮れません・・・)
動画をそんなに撮らなければ、画素数が1000万画素なので、写真1ファイルの容量はコンデジと大差ないです。
なので4GBないし8GBぐらいあれば十分ではないでしょうか。
性能的にはクラス10以上であれば、全く問題ないように思います。
私はSandisk製16GBクラス10 UHS-1非対応を使っています。
書込番号:14710916
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございました!
動画を取る機会はあまりないので、16GBくらいのClass10というものを
買ってみようかと思います。
初歩的な質問にもお答えくださり、ありがとうございました♪
明日取りに行くのが今から楽しみで仕方がありません(笑)
書込番号:14711719
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005JVRARQ/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=A35I8LZM6OTLVS
安いしイチオシですっ。。。これ以上の早いSDを買っても意味がありません。。。
私は二枚使っていますが問題はありません!!
書込番号:14711895
0点

並行輸入品のカードはメーカー保証が受けられませんが、
保証と言っても交換してくれるだけですから、必要ないかもしれませんね?
書込番号:14712382
0点

約半額だからねっ、捨てるつもりで・・・
一回外れたらっ、倍になって正規品の値段になるだけだから・・・
サンディスクだしっ、そんなに不良品があるわけじゃないでしょっ!!
書込番号:14712604
0点

>サンディスクだしっ、そんなに不良品があるわけじゃないでしょっ!!
サンディスクで怖い事は、模造品が出回っていることです。
本物なら、メーカー保証が有ろうと無かろうと、余り気になりませんが…。
SILICON POWER や、KINGMAXの模造品って、聞いたことが無い…。
書込番号:14712762
1点

お店の評価で判断するしかないですね・・・
DLコードも付いていましたがっ、このSDカードにはっ・・・
あとは運を天に任せてですねっ・・・
書込番号:14713033
0点

SDは10MB/秒以上なら全部クラス10になるので、
あまりクラス10とかはあまり関係なくなってます。。
J1の場合45MB/秒まで効果があるようです??
(90MB/秒までは要らなそうですが)
サンディスクのエクストリーム(Extreme)45MB/秒の
8GB位がいいかとw
(動画も撮るなら16GB)
ただ偽物も在るようです。激安の通販ショップとか避けた方がいいです!
書込番号:14717730
0点

アマゾンで買ったサンディスクのエクストリーム16G(並行輸入品)は2週間程で壊れました。
スマートフォトセレクターで写真を撮ってたらエラーが出て使えなくなりました。
たまたまハズレを引いただけかもしれませんが・・・参考までに。
書込番号:14732948
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
この春J1を購入したド素人です。
普通のデジカメと一緒だろうという感覚で、入学式で初使用しました(今思えば無謀)。
大きい方の望遠レンズを使い、静止画モードで撮影。
場所は体育館内、被写体は20m位離れた場所を歩いて入場する子どもです。
結果、撮影ボタンを押してもシャッターが切れず、ブレた写真どころか1枚のピンボケ画像すら残せませんでした。
…一生に一度の入学式にショックです(涙)。
その後、暗い・動く・遠い 被写体の撮影は難しいと知りましたが
もっとも、他の親だって機種こそ違えど写真を撮っていますので、私の使い方が悪いと思われます。
卒業式こそはまともな写真を残したいので、J1をどう設定したらいいかご指南のほど宜しくお願い致します。
ちなみに、先日、尾瀬で花を撮った際、初めてスマートフォトセレクタモードを使ってみました。
花の画像は安いデジカメとは雲泥の差! 美しいです。
もしや、スマートフォトセレクタで撮れば、暗い・動く・遠い被写体でも綺麗な写真が撮れたのでしょうか。。。
1点

>卒業式こそは
いつあるのでしょうか?
使っていればその頃には癖などつかんでいるのでは?
カメラにかぎらず、重要な場面では使い慣れた物を使っておくのが無難だと思います。
使うとしても、
サブ的に、か
前もってある程度は使って(試して)おくか。
入学式は誰か貰えそうな人とかいないのでしょうか?
または、学校は撮っていないのでしょうか?(撮ってても、くれないか。)
書込番号:14703579
1点

それは大ショックですねっっ(涙)
シャッターが切れない…取扱説明書にはこう書かれています。
・バッテリー残量…
・残量のあるSDカード…
・内蔵フラッシュの充電中…
・被写体にピントが合っていません
・スローモーション動画中…
あと、カードが入っていない、ズームレンズのロックが解除できてないってのも考えられますが…
このなかに心当たりはありませんか?
書込番号:14703640
1点

早速の返信ありがとうございます。
αyamanekoさん
>重要な場面では使い慣れた物を使っておく ・・・まったくもっておっしゃる通りです。
3年後の卒業式までには、もう少し練習します。
不比等さん
シャッターが切れない原因、ありがとうございました。
撮影ボタンを押した時、液晶上の被写体にフォーカス枠が表示されますが、緑ではなく赤枠でした。
静止画モードのAFが、ピントをあわせられなかったようです。
運動会では望遠で撮れたので、やはり体育館内の暗さがネックでしょうか。
環境は変えられない中、カメラの設定で解決できるといいのですが。
書込番号:14703815
0点

>運動会では望遠で撮れたので、やはり体育館内の暗さがネックでしょうか。
同様の撮影環境での使用経験がないので、先程からカーテン閉めて室内等を消して試してるのですが…(暇・笑)
まぁ、なくはないんですよ。
ちょっとだけ思い当たる節が有ります。そう言えば夜のベランダで家族を撮ろうとした時に『えっ?この程度で合焦しない?!』って思ったことが有りました。
いずれにせよご自宅を似たような状態にして、望遠側のズームをつけて、ご自身の機体で検証した方が良いですよ。合焦にどのくらいの明るさが必要なのか?卒業式の為にも事前に知っておく方が良いです。
あと、夜になったら、きっと有識者からの有益なアドバイスが有ると思いますよ。
書込番号:14703904
1点

原因はフォーカスモードが静止画撮影時の初期設定であるAF-Aモードになっていたためだと思われます。
AF-Aモードではフォーカスが合わないとフォーカスセンサーエリアの緑枠が点灯せず、シャッターがきれません。
入場のように動いている被写体を撮影する場合はフォーカスモードはAF-Cすればよいです。
マニュアルで言うと142ページに各フォーカスモードについての説明があります。ご参考に。
書込番号:14703964
1点

連投失礼します。
これは、下手の横づきさんに全くの落ち度がないかもしれませんよ。
ちょっと気になったので、ニコンさんへ電話しました。(暇・笑)『機種によってAFが合焦するのに必要な光量に差が有りますか?』って。
回答は『原則、ありません』とのことでした。
むむむむ…と思ったので、コンデジS95を引っ張り出して比較しました。
(AF補助光はoff。意味が有るか分かりませんが、絞りも5.6に合わせました。)
すると、明らかな差が有り、ビックリしました(驚)ホントびっくりしました(驚)
(オレの)J1弱wwwww
私の検証方法は適当ですから、だからこうですと言えませんが…
私自身気になって仕方ないので、近日中に銀座のサービスセンターに持ち込んで聞いてきますね。これが機種としての特徴なのか?個体としての特徴なのか?を。
もしも下手の横づきさんと私の個体だけが弱いのなら世間的にはハッピーですが、悲しいですね(涙)
お手すきのユーザーの皆さま方、どんな感じか教えていただければ幸いです。
書込番号:14703997
0点

フルサイズボディと70-200 F2.8(手ブレ補正付)のレンズ
でも簡単にはいかないかと・・・。
書込番号:14704011
0点

すれ主さま。
静止画はあきらめて下さい。
私は卒業式を動画で取りました。
静止画をあきらめ動画で撮って大正解でした。
是非にも動画で残して下さい。
どちらにしても三脚は必要です。
卒業式の前後は静止画でOKです。
今のニコンで撮って下さい両方とも。
書込番号:14704015
1点

静止画は諦めて...と言うのもどうもね...
写真でも残しておきたいし、悲しいですから。
そもそもAFが合わないと言うのが、フォーカスモードなのかどうか原因が分からないですね。
普通、余程の高速移動で無い限り合うと思うのですけどね。
20m離れてた被写体では合わないものなのですかね?
赤い枠は、AFが合わない状態を示しているので、子供じゃ無い部分にピントを合わせようとしていたのかな?
書込番号:14704060
1点

フォーカスモードの選択いかんによってAFが合わない(合いにくい)ということではありません。
AFが合わない(合いにくい)のは撮影環境が室内で暗いために被写体コントラストが低下していて合焦しにくい条件下にあるのに、その状態で被写体が動いているために、さらに合焦しにくくなっているのです。
これはAF-A,AF-S,AF-C,AF-Fのいずれのモードにも共通して当てはまります。
この撮影環境・撮影条件が避けられないものだとすれば、ここで一番大事なのはフォーカス枠が赤枠でシャッターが切れないという状態を是が非でも回避することです。
なぜなら、スレ主さんにとって一番残念だったことは一生に一度のイベントの写真をピンボケですら1枚も残せなかったということにあるわけですから。
卒業式では入学式の二の鉄を踏みたくない、そのためにはどうしたらよいか、と言うのがスレ主さんの一番知りたいところだと思います。
くんたけいこさんのコメントの動画で撮影されればというアドバイスは実践的なアドバイスとしてとても的を得ていると思います(静止画はあきらめる必要はありませんが)。
動画撮影中もシャッターボタンを押せば静止画撮影はできます。
そして、動画撮影中のフォーカスモードはAF-Fモードに固定されますのでピントがどのような状態にあってもシャッターを切ることができます。
因みに室外の尾瀬で花を撮影された際のスマートフォトセレクターモードはフォーカスモードがAF-Aに固定されますのでピントが合っていないとシャッターが切れないということがまた起こります。よって、卒業式の撮影ではお使いにならないほうがよろしいかと思います。
書込番号:14704207
3点

赤枠を回避する方法として
・何度も半押しをやり直す。
・20mも離れているなら、ピントの合う範囲はかなり広いので近くの他の人でピントを
合わせてみる。合ったら半押しのまま構図を変えてシャッターを全押しする。
・20m離れて子供を撮るとするとズームは目一杯110mmの位置にしていたと思いますが、
少し戻して80mmで撮る。(少し明るくなるのと、ブレが減るので合いやすくなる)
・MFで無限遠少し手前にセットする。(被写界深度頼みということ)
くらいかなと思います。
赤枠がでても撮影できるようにするにはT3Tさんが書いているようにAF-Cに設定するのが
良いのですが、この場合ピントが合う前にシャッターを全押しするとそこで撮影してしまうので
半押しでピントを確認する癖をつけておいた方が安全かもしれません。
不比等さん
そのニコンの回答はちょっと変ですよね。一眼レフだとAFが作動する範囲が仕様に
載っていますが、その値は機種によって異なっているんですけどね。
なお、ニコン1はこの値は仕様に載ってません。けち?(笑)
書込番号:14704693
3点

>>M.Sakuraiさん
お待ちしてました(笑)いつもありがとうございます。
>そのニコンの回答はちょっと変ですよね。一眼レフだとAFが作動する範囲が仕様に
載っていますが、その値は機種によって異なっているんですけどね。
変な回答ですよね?私も仕組みをしっかり理解してないんですけど、なんか腑に落ちないと思いました。
で、結果的にS95と比較すると先のような結果が出たのですが…どんな画が撮れるかどうかは別として、コンデジとの比較で『合焦』に必要な明るさに顕著な差が出るなんてことはあるのでしょうか???
近々サービスセンターに行きますが、私自身しっかり理解してないと適当なこと言われて終わるような気がします(汗)
書込番号:14704775
0点

J1は、動画撮影中も静止画の撮影が可能です。
まずは、ご自宅で少し暗い環境を撮影してみてはいかがですか?
どこのどの設定を変更するとどう変わるか事前に分かっていれば、本番で慌てずにすみます。
こんな書籍があるのご存じですか?
「ニコン1 V1スーパーブック」
どういう撮影をしたいときに、どのように設定すれば良いか画像で説明されています。
書込番号:14705683
1点

なんか大変な入学式でしたね。。
卒業まで3年あるとの事なので、
色々試してみてください♪
オートではなく、プログラムオート
で露出補正やホワイトバランスなんかを
憶えるだけでも結構違ってきます!!
(あと顔認識AFとかはOFFにしてます)
動画UPしますw
http://www.youtube.com/watch?v=dbd3TQQ7tPY&feature=youtu.be
(参考になるかな?)
書込番号:14705870
1点

不比等さん
検証実験にお問い合わせ、本当に親身にありがとうございます。
もし問い合わせた結果、個体の問題だったらお互い残念ですね。
しかし、不比等さんのイキイキとして楽しそうな取り組みを伺っていたら、過ぎたる道具へのトラウマが薄れましたよ。
もっとじっくり付き合えば、不比等さんのようにカメラに愛を感じる日がくるのかも♪って、ワクワクしてきました。
T3Tさん
AF-Cだとピントがあわなくてもシャッターが切れるのですね!
マニュアルを読んでも、オート切替があるのにあえて他が存在する理由まではわからなかったのですが、T3Tさんの説明で理解することができました。
>ピンボケですら1枚も残せなかった
そうなんです。
どうして初期設定が、ピントがあっていないことへの警告にとどまらず、シャッターをきれないような強制仕様なのか… 不思議ではありますが、すばやくAFモードを切り替えられるよう練習あるのみですね。
明るい場所でピントをあわせてから撮れば、あわよくばピントもあうかもしれませんね?!
いろいろ頑張ります。
書込番号:14707026
1点

hotmanさん
ぐぅの音も…そうでしたか。そういえば卒業アルバムの写真とか、公立学校でもプロに頼んでいますものね。
くんたけいこさん
なるほど。 瞬間のシャッターチャンスを捉え損ねるより、動画は安全ですね。
ビデオ専用機に較べるとJ1は軽いせいか(?)、手振れします。三脚はやはり買うべきかも。
そういえば日食の際、試しに日食メガネをレンズに貼ったところ(申し訳ありません)、
普通のシャッターは切れませんでしたが、動画ボタンはおせました。
そして、動画撮影中だけはシャッターを押せました。
その時は真っ黒で何も写らずダメでしたが、そもそも動画のピントがあっていなかったからかもしれませんね。
破裂の人形さん
>、子供じゃ無い部分にピントを合わせようとしていたのかな?
…たしかに、いかにもやりそうなことではあります。気を付けます。
入学式に限って考えると、被写体は行列。望遠していて的も大きかったので、ピントを子ども以外にあわせたということはなさそうです。
書込番号:14707035
0点

M.Sakuraiさん
たくさんの方策、ありがとうございます。まずは、ピントずらしを素早くできるよう練習してみます。
>ズームは(中略)少し戻して80mmで撮る。(少し明るくなるのと、ブレが減るので合いやすくなる)
もしかして、レンズをズームするほど画は暗くなるのですか?
常に最大ズーム万能かと思っていましたが、ふと、後からjpgファイルを引き伸ばせばカバーできないかな?とも思いました。是非、試してみます。
何でも屋工房さん
>「ニコン1 V1スーパーブック」
マニュアルだと、モードの説明はあっても活用例がなくて使い道がわからないモードがチラホラ。本、よさそうですね。
カタログ君さん
動画ありがとうございます。そもそもカメラの持ち方が違っていることが判明しました。
お陰様で、酔いそうな動画が改善しそうです。
皆様、たくさんの対策案をいただき本当にありがとうございました。
AFがあれば他はいらないと思っていましたが、一個一個の機能を切り離して試してみます。
ベストアンサーだらけでうれしい悲鳴でして、一つ目の対策案をくださった方とさせて頂きますことご容赦くださいませ。
書込番号:14707271
0点

>もしかして、レンズをズームするほど画は暗くなるのですか?
そうです。液晶の表示は見難くならないよう調整されるので
気が付きにくいですが、30-110とズームするほど暗くなります。
なお、80mmあるいはもっと戻して60mmでピントを合わせてから110mmにズームしても
距離が離れているなら大丈夫です。あまり近い距離でこれをやるとピントが
あっていない写真になる可能性があるので注意が必要ですけど。
書込番号:14708916
1点

>80mmあるいはもっと戻して60mmでピントを合わせてから110mmにズームしても距離が離れているなら大丈夫です。
お返事ありがとうございます。うまい方はそんなことを手早く行っているなんて驚きです。
遠くだとピントの許容範囲が広いとは勉強になりました。
書込番号:14710921
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
現在使用しているCasioのEX-Z40を買い替えようと思っています。
HS30EXRかP510にしようと思っていたのですが、J1が気になって来ました。主な用途は、旅行(特に海外)での風景や建物、そして飛行機や電車、動物を撮ることです。カメラに関しては、全く詳しくありません。遠くの物を撮ることもあるので、望遠もある程度、欲しいと思ってます。
こういう場合、どの機種がお薦めでしょうか?因みにEX-Z40が初めてのデジカメで、次は2台目になります。よろしくお願い致します。
0点

ズームが弱いです。。
HS30EXRやP510と比べ、J1は今ある望遠レンズ使っても、
望遠性能?が半分くらいしか、ありません。。
逆に今までのコンデジよりは良いです。
J1の標準レンズでEX-Z40とほぼ同じ望遠性能で、。
ダブルズームセットの望遠レンズでEX-Z40以上にズームできます!!
今までのコンデジと違うとこは、色々ありますがw
最短撮影距離が20cmってとこです。ただズームしても
20cmのままなので、結構アップで撮れると思います(机の料理とか)
また色々弄って何ぼのカメラだと思います!
オートでもEX-Z40よりは良い写りと、思いますが
プログラムオートにして、ホワイトバランス、露出補正を弄れるように
なれば、グッと良くなるかと!
書込番号:14698072
1点

tlepps4さんこんばんみー♪
誰かから教えてもらったのですが、撮像素子が畑で画素数がにんじんだそうで
J1(ミラーレス一眼)はHS30EXRとP510(ネオ一眼)のほぼ倍の畑です。そこに1010万のにんじん
HS30EXRとP510はJ1の半分の畑に1600万以上のにんじん
どちらが良いにんじんが育ちますか?
私はにんじんが苦手なのでどっちも良くないです(T_T)
ちゃんとにんじん食べますよ(^_^;)
倍の畑ですので、J1を倍ぐらいにトリミングしてもほぼ一緒の画質
って事でJ1ですと望遠が役300mm(35mm判換算)ですので600mmまではいけるぞと
600mmなら十分だとは思います。
もちろん27mmから役300mm(35mm判換算)まではHS30EXRとP510より大きく引き伸ばせます
引き伸ばす事があればですが
選ぶの難しいですね(^_^;)
ただネオ一眼てデザインは一眼レフに似てるから人物撮りは相手が緊張します
撮影対象が違うので参考にならないですが
ネオ一眼のサイバーショット DSC-HX100Vで撮影しました
すべてオートだったはず…です
書込番号:14698173
3点

一眼は、機能性より画質とかシャッターチャンスに振る方向なので、高倍率にのみ魅力を感じてるならお勧めしないです。
レンズ交換は面倒だし、かさばるし。
>主な用途は、旅行(特に海外)での風景や建物、そして飛行機や電車、動物を撮ることです。カメラに関しては、全く詳しくありません。遠くの物を撮ることもあるので、望遠もある程度、欲しいと思ってます。
わかってると思いますが、必要な焦点距離は被写体の大きさと距離次第です。「ある程度」がどの程度なのかは他人にはわからないです。動物にも色々な大きさがあるので。小鳥を大写しで撮りたいなら、焦点距離優先したほうがいいだろうし。
今おつかいのカメラはここのレンズ欄を見ると、、、
http://casio.jp/dc/products/ex_z30_z40/spec.html
>f=5.8(W)〜17.4(T)mm(35mm換算;約35.0〜105.0mm)
とあるので、望遠側は105mm相当であることがわかります。
デジタル4倍とあるので、デジタルズームも使ってるなら420mm相当となります。
このカメラの望遠ズームは297mm相当なのでカメラの性能としては3倍あります。しかし、デジタルズームを使ってて足りないと思ってるなら難しいです。解像度から言うと、2倍以上の引き伸ばしは厳しいでしょうから前のカメラよりは若干良い程度です。
小鳥だと1000mmオーバーが当たり前のようです。ご参考までに。
書込番号:14698329
0点

うーん…鉄道にヒコーキとくるとやはり『デジタル一眼レフ』をオススメしてしまいます。ただ…携帯性に配慮すると…ミラーレスのNikonV1も候補にいれてはいかがですか?動いているものを撮る時はファインダーが有利、その上携帯性もよし、位相差を使えるのはこいつくらいですね…。私ならこれ!
書込番号:14698456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そして飛行機や電車
こんにちは
日中の撮影は、背面液晶の視認性が悪く成りますので、ファインダーの有る V1 の方が良いです。
目を、ファインダーに近づけると切り替わります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
書込番号:14699226
0点

おしゃれに撮るならJ1でしょうね。(画像が綺麗)
カッコ良く撮るならP510でしょうね。(ファインダーも便利)
どちらもポケットには入らないのでサブでCasioのEX-Z40も必要かと思います。
書込番号:14699630
0点

画質・所有した満足度を撮るなら断然 J1です。ダブルズームキットを持ち運ぶならおしゃれなカメラバックに入れると良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000342299/
http://www.asanuma-netshop.com/products/list.php?mode=search&firstCtg=300000&secondCtg=900114&thirdCtg=none&sort_key=
手軽さを重視するなら、20倍ズームの
http://kakaku.com/item/K0000346680/
等でも良いと思います。
書込番号:14700729
1点

皆様、早速のお返事、ありがとうございます。
>カタログ君さん
画質はやはり、J1の方が良いんですね。後はズームの問題でしょうね。
>ニコイッチーさん
画像のアップ、ありがとうございます。実はサイバーショットDSC-HX100Vも候補に入れていたのですが、ヨドバシやカメラのキタムラの店員さんに聞くと、私の用途では、HS30EXRだと言われました。畑とにんじんの例、わかりやすかったです。J1のにんじんの方がよく育つんですよね?(^^;)本当に選ぶのは難しいです。
>ムアディブさん
思いっきりデジタルズームを使ってまして、物足りなく思ってました。特にケニアに行った時は、常にデジタル4倍でした。正直、もっと欲しいと思ってました。
>レンズ交換は面倒だし、かさばるし。
そこがネックになんですよね。
>鉄バカ日誌さん、robot2さん
確かにV1は魅力的ですね。ただ予算を考えると・・・。でも候補に入れて考えてみます。
>乙種第四類さん、元3さん
おしゃれにはあまり拘りませんが(^^;)、やはりJ1がお薦めということですね。
EX-Z40も、続けて使いたいと思ってます。
やはりJ1を勧められる方が、多いようですね。これという決め手があれば良いんですけど。もう少し、検討してみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14700920
0点

お書きの「旅行(特に海外)での風景や建物…」に限ってのささやかな声です。
わたくしがもし今海外ツアー用にコンデジを選ぶとすれば、一番心引かれるのは「回想フォト」が撮れるオリンパスSZ−30Mです。
ニコンJ1を購入後似たような機能「モーションスナップショット」があることを知りました。静止画ショット直前後の約1秒の動画を静止画1枚とともに記録してくれます。わたくしはおもに地形しか撮りませんので利用は出来ていません。でもツアーなら別ではないでしょうか。
数少ない海外ツアーに静止画と動画それぞれ専用コンデジを持って出かけましたが、静止画と動画とをバランスよく撮るのは大変でした([13969764]、[13973774])。その点、SZ−30Mの「回想フォト」(シャッターボタンを押す前の 7、5、3秒の動画、シャッターを押した後の記録なしか、3秒の動画)、あるいはJ1の「モーションスナップショット(前後1秒動画の2.5秒スロー表示)の「動画+静止画+動画)は、帰国後、撮影地の雰囲気をも思い出させてくれる楽しい記録になるのではないかと思っています。
ただただ一つ、わたくしがSZ−30Mを購入していず「想像」して申し上げていることが心に引っかかっています。ご容赦いただきますよう。
(門限後にすみませんね。)
書込番号:14701142
0点

こんばんは。
EX-Z40からの購入であればJ1は勿論、他の候補でも大きな進化を感じると思います。
J1のダブルズームレンズキットでは画質の面、AFスピード、連射での進化を感じるのではないでしょうか。
まだレンズは多くないようですが、撮りたいイメージに合ったレンズを選べるレンズ交換型は奥が深いです。
ネオ一眼型を検討されているようですが、大きさが許せるなら価格帯の近いD3100も画質面や撮る充実感から面白いと思いますよ。
では。
書込番号:14701366
0点

>laboroさん、kyo-ta041さん
お返事、ありがとうございます。
モーションスナップショットは考慮していませんでした。使ってみると良いかもしれませんね。
今はどのカメラでもEX-Z40よりは、ずっと優れているでしょうね。
今日、ビックカメラに行って、色々質問してきました。徐々にJ1に決めようかと思いつつあります。
書込番号:14704737
0点

なんか大変な入学式でしたね。。
卒業まで3年あるとの事なので、
色々試してみてください♪
オートではなく、プログラムオート
で露出補正やホワイトバランスなんかを
憶えるだけでも結構違ってきます!!
(あと顔認識AFとかはOFFにしてます)
動画UPしますw
http://www.youtube.com/watch?v=dbd3TQQ7tPY&feature=youtu.be
(参考になるかな?)
書込番号:14705212
0点

tlepps4さん、こんばんは。
どのカメラを選ばれるとしても、お気に入りの写真を撮るポイントは楽しみながら試しに撮ってみる事でしょう。
自分が気に入った感じになるまで、設定や構図を変えながら何度も撮る練習だと思っています。
気に入ったカメラでないとなかなか練習なんてしませんから、やっぱりカメラ選びの一番のポイントは好きなカメラを買うことかもしれませんね(^^)
いつか「良」のレポートでお写真を見せていただける事を楽しみにしています。
では。
to カタログ君さん
スレッド間違いだと思いますよ(^^;)
書込番号:14705656
2点

>kyo-ta041さん
ご指摘ありがとうございます!!
>スレ主さん
すいません、間違えて投稿してしまいました・・・
書込番号:14705878
0点

>kyo-ta041さん
こんばんは。
>気に入ったカメラでないとなかなか練習なんてしませんから、やっぱりカメラ選びの一番のポイントは好きなカメラを買うことかもしれませんね(^^)
いつか「良」のレポートでお写真を見せていただける事を楽しみにしています。
そうですよね。やっぱり自分が気に入って納得したカメラを選ぶのが1番ですね。ハイ、いつか写真を皆さんにお見せしたいと思います。
>カタログ君さん
私も、ん?と思いました(笑)気にしないで下さいね。
書込番号:14709014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





