Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

水中撮影用に迷ってます。

2012/12/05 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いします。
より多くの皆さんの意見を伺いたくアップさせていただきます。

撮影用用途は水中撮影になります。
数年前に買ったコンデジ”RICOH GX8”から買い替えを考えています。
水中撮影なのでなるべくレンズは明るめ、AFはなるべく早く、マクロも取れるもの…

ってことでキャノンG15をと決めていたのですがJ1が信じられなく安くなっており
また、ニコンから水中ハウジングがリリースされ非常に迷っています。

G15は非常に明るいレンズを使い、カメラ自体も高感度になっています。
またAFの速さもウリになっています。

J1は…無論センサーのサイズからダイナミックレンジ(色階調)は断然こっちの方が…
気になるマクロはニコンハウジング用にINONがリリースしているマクロレンズでなんとかなるし…

また実際に店頭で操作性を検証するとこれまたG15が非常にわかりやすく…

とまあ、シーソーに載ってるように毎日皆さんのコメントを読ませていただきながら
一喜一憂する有様です。
カメラに詳しい方々のいろいろな考えや意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15438525

ナイスクチコミ!0


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/06 05:01(1年以上前)

スレ主様はおはようございます。
スレ主様は水中撮影されるんですね!!
私はやっていませんが一度やってみたいことの一つです。
それでは本題の方を……
まず、G1Xの方なのですが、このカメラはスレ主様のいう画質とAFの2つの点で要件を満たしています。
特に画質では秀逸、一部の一眼レフにも負けないのでは?とまで思います。
AFも非常に早く、特に好感度を使って暗い中でも使えるように使われているため、案外暗い水中でも使えると思います。一方、マクロはいまいち。AFではなかなか合わないという評判ですし、コンデジですから無理にMFで合わせようと思ってもMFがやりやすいはいえません。
次はJ1ですが、これはとにかくAF速度が優秀です。暗いところではいまいちだとは聞いていますが、デジイチなのでMFもできる。マクロだって最短撮影距離を見てレンズを選べばきちんと出来る。ただ、画質で言ったらG1X にはかないません。
最後にG15 ですが、これはG1X(J1にも)に劣る画質、暗いところでは弱いですが少し早めなAF、そしてG1Xよりも優秀なマクロ性能があります。J1の水中ハウジング出来る限られたレンズ群にも劣らないかもしれません。
そんなこんなで一長一短、後は私ではなくスレ主様がこの中で一番重要な特質を持っていると思うものを選べばいいと思いますよ。もちろんお財布とも相談して(笑)
それでは、いい写真が取れたら是非アップよろしくお願いします。期待しています!!

書込番号:15439292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/12/06 20:49(1年以上前)

 昔ならソニーのサイバーショットTシリーズは拡大鏡モードがあってマクロ撮りに重宝したけど、今のTXシリーズには拡大鏡モード無くなってもうオススメし難いですね。
 値段ならキャノンのHX260HS+WP-DC46かな?(クローズアップレンズをいかに取り付けるかが問題ですが・・・)

 少し高くなるけど私の第一候補は、オリンパス STYLUS XZ-2+PT-054ですね。
カメラの基本スペックは1/1.7撮像子とF1.8〜2.5のレンズと、G15とほぼ同等スペックかなと思います。
 オリのメリットはカメラ本体が水中モード、水中マクロモードを持っていることと、水中ハウジングに水中マクロコンバージョンレンズやワイコンなどが取り付け可能なところが他社には無いメリットかと思います。(まだ使ったこと無いけど、確実に今までと撮影スタイルが変わる気がして、わくわくします。これでリコーのテレマクロと同じ感覚で使えると思います。)
 
 J1も面白い選択だと思いますが水中ハウジング\77000(最安値\57000)って本体と心中だとちょっと高いですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n1
 また水中でレンズ交換できないからあらかじめ撮る対象を想定してレンズを選ぶ必要がありますが・・・あれ、10-30mm標準レンズしかサポートして無いのでレンズ選択の自由度がまったくありませんね、これ。 これではマクロは撮れません。水の中ワイドで撮るだけです。
 あまりにがっかり製品なのでJ1ハウジングは、まったくおすすめできません。

 一眼持って潜るのは夢だけど、まだ実現するにはハードル高そうです。

書込番号:15442212

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/06 22:27(1年以上前)

水中撮影は考えた事なかったのですが、このニコン純正の水中ハウジングは
10-30mmを付けたJ1/J2限定にする事で、水中ハウジングとしてはお手軽価格で
ズームの操作もできて外部ストロボも使えるのが特徴と言う事なんですね。
他のレンズ交換式カメラ用の価格を見たらビックリしました(笑)

INONって会社も知らなかったのですが、ニコン純正ハウジングでも使えるコンバージョンレンズ類や
照明類がある、と言うよりニコンが合わせたんですね、ニコンのニュースリリースを見たときに10-30mmだけでいいの?って
思ったのですが、実は他社から使えるアクセサリがでているから大きな問題はないと。

一点、ちょっと気になったのは10-30mmは大気中では全域で20cmまで寄れますが、
これはボディに刻印された指標からの距離なので、コンデジのようにレンズ前何cmという
表現をすると10cm強程度まで寄れるのですが、照明を当てる余地を考えると
これ以上近づくのは難しくはないですか?。
G15用の純正ハウジングと違ってニコンのはJ1の内蔵フラッシュは使えないので、
外付けのフラッシュ等の照明は必須と思われますので。

あと水中と言うと暗くてコントラストも低いと想像するのですが、
ピント合わせ用に撮影用のフラッシュではなくモデリング用のライトがあった方が
良いような気がします。

G15にするかJ1にするかで言えば、G15用の純正水中ハウジングはJ1用のように他社のアクセサリを
付ける事を想定していないので、マクロやワイドコンバージョンレンズ、外部ストロボといったものは
使えなさそうですから、そういった拡張性が必要かどうかが決め手になるのではないでしょうか。

書込番号:15442767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 00:51(1年以上前)

Nokiainさん
暖かなアドバイスありがとうございます。
G1Xは発売されてからずっと注目していましたがマクロの弱さを指摘される方が多く
水中では使えないのかなって思ってました。
調べるとinonでもマクロ系のレンズってだされてるんですね。
少し重たそうなのが気になりますが…

コメントありがとうございました。
頂きましたご意見参考にさせていただきます。

書込番号:15443520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 01:08(1年以上前)

Tide breezeさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスXZー2は最近時モデルチェンジされたものですよね。
ズイコーの明るいレンズが非常に評判が高いと聞いたことがあります。
でも…センサーサイズではRICOHGX8と変わらないんですねえ
キャノンのG15も同じなのですが。
確かにWBで水中モードが選べるのはとても嬉しいですね。

ニコン1ハウジングへの御意見、確かに…
お聞かせいただきまたまた迷ってきました。
このように迷ってると異が一番楽しいときなのかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:15443573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 01:25(1年以上前)

M.sakuraiさん
拡張性からの切り口ご意見、とても参考になりました。
…そうですよね。

外部ストロボも使用していますが持ち運びも含めて大変です。
マクロは地上では10cmまで寄ることが出来るんですね。
とても参考になります。

頂きました皆さんからのコメント何度も読み返しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:15443611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/03/10 11:49(1年以上前)

 少し興味があり、探してみると\20000弱で防水ハウジングありました!!

 http://outdoormac.blogspot.jp/2012/06/nikon-1-j1-v1.html
 
 楽天では、\18800でした。

 自分はAW-100買ったばかりなので、もう少し使ってからでないと・・・(こちらの線で調べればよかった)(TT)

書込番号:15873557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。教えてください。

2012/12/05 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

はじめまして。子供の出産を機にスマホとコンパクトカメラの撮影からこちらのJ1に乗り換えようと思案している者です。

OLYMPUSのE-PMシリーズとNikon1シリーズを天秤にかけ、Nikon1 J1が子供の撮影には向いているだろうと購入を決めかけているのですが、気がかりといいますか分からないことがあります。

Nikon1 Vシリーズにはゴミ取り機構がついているのに、JはJ1にもJ2にもついていませんよね。全くの初心者ながらゴミ取り機構は必要なのでは…?と、思うのですが、購入した後も特別な事をせずに使い続けられるものなのでしょうか?ホコリは多く入ってしまうものなのでしょうか?
また、スポイトの大きいような物(名前がわからずすみません。)を購入して小まめにホコリ取りをするものですか?

まだ数ヶ月の子どもの撮影ですので、室内が多くホコリも多いかなぁ…と、少し気になっています。それとも、そんなに頻繁にレンズを交換する事は無いのでしょうか?

本当に初心者の質問で恥ずかしいのですが教えてください。お願いします。

書込番号:15438254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/05 23:02(1年以上前)

>スポイトの大きいような物

「ブロアー」かな?




500カットほど撮っていますが、今のところ気になるごみはなさそうな・・・

気づいていないだけかもしれませんが。

書込番号:15438382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/05 23:02(1年以上前)

こんばんは。
過去スレですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=15218048/
http://www.monox.jp/digitalcamera_advice_nikon09.html

一般的なセンサー振動式のゴミ取り機構と違って、シールド(ガラス)方式をとっているようですね。これまでのJ1の板でゴミがひどい!という書き込みを見ないので、問題ないように思います。

>スポイトの大きいような物

たぶんブロワーのことだと思います。通称「シュポシュポ」ともいいます。(笑)
過信は禁物ですし、ブロワーを使うことによってホコリやゴミを他の部分に吹き付ける恐れもあります。

よっぽど大きなゴミでない限り、撮影した写真に写り込むことはありません。経験済みです。
また、神経質にティッシュペーパーなどで拭ったりすると、シールドガラスに傷が付いたりしますので、そちらのほうが危険です。

あまり気にしないで撮影を楽しむのが吉ですよ。

書込番号:15438385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/05 23:20(1年以上前)

こんばんわ◎^▽^◎
まずは…恥ずかしくないですよ

知らない事は知らないです(笑)
知ったかぶるのが恥ずかしい(^皿^)

で、みなとまちのおじさんさんさん に賛成です

それでもシュポシュポする時は優しくね
…で、それで取れなかったらカメラ屋さんに行きましょう

レンズ交換は…吾輩、特にミラーレス機体では お外での交換は奨めません、し

通常、は短い方のズーム一本で足りるかと…

長い方は余程遠く…例えば鳥や運動会等の時にはそっちをつけて出ますかね♪

このカメラはピント合わせがとても早い良いカメラです

センサーは小さめですが普通のコンパクトカメラよりは何倍も大きいのでとても綺麗撮れますよ♪

良いカメラです

他のミラーレスと比べると背景をぼやかして主題をくっきりと言うより

背景はある程度くっきり
主題はハッキリくっきりと言う感じが近いですね

何処で撮った写真なのかがわかりやすいです♪

是非 楽しく使って下さいね

あ、どのカメラにも特色、特徴はあっても
悪い(不良品は別w)…と言うのは無いと思ってます♪

書込番号:15438506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/05 23:26(1年以上前)

どちらが良いかは?分からないですが、私はJ1の標準ズームキットを買って使っています。
半年使っていますが、ゴミが気になることは無かったです。
ビデオを撮りながら、静止画がまったく同時に撮れるので非常に重宝しています。
お遊戯会とか運動会でこれ1台で済みました。
J1を買うんなら今が値段的にもラストチャンスですね。

ゴミは、カメラ自身が出して付着する場合とカメラの外から付着する場合があります。
カメラ自身がゴミを出すケースは、カメラの内部で可動箇所があるケース
V1のようにメカニカルシャッターがある場合です。
J1はメカニカルシャッターは無いので、カメラ自身がゴミを出すケースは少ないです。
万一ゴミが付いた場合には、プロの方に任せたほうが良いかも。
自分でするんなら、
ペンタックスのクリーニングキットが、簡単で便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html

堀内カラーのデジタルクリーニングペーパーに、
無水アルコールを付けて、ローパスフィルターをサッと一拭きすると、
簡単でキレイになりと聞いたことがあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000899632/index.html

書込番号:15438548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/06 00:16(1年以上前)

ファインダーも有りますし、どうせならV1がとも思いますが…

余りセンサークリーニングに期待しなくても良いとも思います。
補償期間内ならサービスセンターで無料です。
ブロワーは大気中の空気を吸って出す訳ですから、下手したら埃を吸って吹き付ける事にもなる事も念頭に入れて使った方が良いです。
あくまで吹き付けるので吸ってゴミが無くなる訳ではなく、本体内の何処かに押し込んでる感じですかね(^_^;)

センサーを下に向けてレンズ交換してれば、そこまで気になるゴミが侵入しないと思います。

書込番号:15438822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/06 06:36(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズーム

18.5mm(背景の写り方が標準ズームと異なる)

ゴミ取り機構と書くと掃除機みたいな物を想像するかもしれませんが
実態は犬が体を震わせて色々落とすのと同じで、落としたゴミはカメラの内部に残るので再び付いちゃったりします。
センサーの表面は慣れない人に触って欲しくない部分なのですが、J1の場合は内部でゴミが発生しにくく、
外から入ったゴミはセンサーの前のダストシールド(ガラス)に付くので、もし外からゴミが入っても
センサーと違って掃除しやすいので、いわゆるゴミ取り機構がないのです。

いま生まれる前と言う事は、まだ数年は望遠ズームが活躍する場面はなさそうですから、
J1標準ズームキットに18.5mmF1.8 http://kakaku.com/item/K0000416846/ を合わせて購入すると言うのも
検討された方が良いですよ。
18.5mmF1.8はズームができませんが、明るいレンズなので暗い室内で、より良い画質で撮影しやすくなります。
暫くはJ1に付属する標準ズームか18.5mmがつけっぱなしになると思いますから、レンズ交換をする機会は
少ないと思います。レンズを交換するのは、どういう写真を撮りたいのかという部分が変わった時や
屋外から室内といったように撮影する環境が変わった時が中心になると思います。

書込番号:15439361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/06 15:05(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features06.htm

ゴミの件は、こちらで説明されています。

書込番号:15440933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/06 22:12(1年以上前)

1日でこんなに沢山の方々にご回答いただき本当にありがとうございました。

ブロアー・しゅぽしゅぽと言うんですね。しゅぽしゅぽで愛着がわきそうです。

過去にも同様の質問があったようで重複してしまい大変失礼いたしました。それでも丁寧にメンテナンスの仕方やレンズ交換時に下に向けてなど、本当に初心者では知らないとことを書いて頂いて参考になりました。

ssdkfzさんが気にならないとおっしゃってるので、私もそんなポスターのように拡大はしませんし気にならないだろうな。と、一安心しました。むしろ、J1の規格(?)を気にしすぎてしまったのかも。。。

みなとまちのおじさんの一言にありますが聞いていなければ、確実にティッシュで拭いていたきがします(^^;ご忠告ありがとうございました。

ほら男爵さんのお心遣い、聞いてもいいんだと思えて凄く楽になりました。「良いカメラです」の一言になんだか後押しをされ、J1早速注文したので手元に届いたらしっかり楽しもうと思います。

カメラ&ビデオおやじさん。はい。いざとなったらプロにお任せをしようと思います。段々慣れてきて、子供にも手がかからなくなってから自分でチャレンジしてみようかな。きっとその頃にはレンズも充実してきているとおもいますし・・・。
ヨドバシのURLありがとうございました!

といぷーさん。V1も検討しました(>< 予算があえばV1に傾いていたかもしれないのですが、私のお小遣いを貯めてもしばらく先になってしまいますのでこの度はJ1に。センサーを下に向けて...慣れるまでは上手くレンズを付けられるのか心配ですが、慣れですね!初めから癖付けをしてやってみます。


M.sakuraiさんがオススメしてくださった18.5mmF1.8は、お金が溜まってから検討をしようと思います。が、載せて頂いたURLをみるところすぐにでも欲しいものですね。お写真もありがとうございました。違いがはっきり分かって早く撮影をしたい次第です!!

じじかめさん。
URLありがとうございました!調べが足らずすみませんでした><;


みなさん、本当にありがとうございました!実機が届き次第まずは色々撮ってみます。また、何かあったときはご教授よろしくお願いします!

書込番号:15442687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 kayaliさん
クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。室内撮影、被写体は子供や犬がメインです。
機械の操作音痴ではありません。
この10年、SONY、パナソニックのコンデジがメインでした。

こちらのJ1と、SONYα NEX-C3D ダブルレンズキットを検討しています。

どちらがよいと思われますか?
適切なアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15405113

ナイスクチコミ!0


返信する
yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/28 22:18(1年以上前)

J1とNEX-5Nを持っていますが、子供や犬撮るならJ1ですね。
フォーカスのスピードと正確さが圧倒的に違います。

300mm相当のズームレンズの大きさも全然違うので、J1なら30-110mmのレンズを気軽に持ち出せます。

書込番号:15405177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/28 22:19(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)

被写体やシーン等によって変わってくるので
そちらを書かれたら宜しいかと思いますm(__)m

単純に(止まった)被写体を撮る 風景を撮る
で あれば NEXが良いかと

動く物(ペット等)ならJ1が良いと思います

激しいスポーツには…(;^_^A
一眼レフ(せめてファインダー『覗き穴』)が良いですね

遠くを撮る超望遠にもファインダーが欲しいです

書込番号:15405183

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayaliさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/28 22:33(1年以上前)

お二方とも的確なアドバイス、ありがとうございました!
単純ですが、迷わずJ1にいたします。

書込番号:15405276

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください、困ってます。

2012/11/24 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在KissX4を使用していますが不満が2点あります。

1フォーカスが遅い
2動画でATフォーカスがない

そこで、ニコンのJ1がフォーカスが早く、動画に定評があると聞きました。

1フォーカスが迷ったりすることなどあるでしょうか
 ※室内とかでも大丈夫?

2動画のATフォーカスはありますか。
 ※あれば、ATフォーカスは早いですか?
  比較は、パナソニックのGF3とかです。

1か2どちらかでもお話できたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15387304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/25 01:37(1年以上前)

どちらも動画は使えると思いますが、gf3の方が
定評はあるみたいです、
J1はセンサーがちいさいのでカメラとしてはコンデジ寄りになると思います、
録画時間もニコンは20分だったような?

書込番号:15387767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 06:12(1年以上前)

去年まで運動会でビデオカメラ(ソニー製)とデジカメD3000の2本立てでしたが、J1の1本立てで済むようになりました。
運動会の50m走で動画を撮りましたが、AFはドンピシャあっていました。
このカメラに決めた理由は、動画の切れ目なく、静止画が撮れることです。
動画を撮りながらながらスタートシーンと中間シーンとゴールシーンの静止画を同時撮影でき動画は全く切れ目なく撮影できます。(電子シャッターなので音声にシャッター音も入っていません。)
注意点は、動画中にレリーズボタンを押すときにそっと押すこと。(力が入ってしまうと揺れてしまいます。)
A4サイズでプリントするのであれば、1インチの10Mの素子で必要十分だと思います。

書込番号:15388126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2012/11/25 06:34(1年以上前)

お早うございます。

1.AFは、GF3のコントラストAFに対して、J1が撮像面位相差AF(世界初)のために速いです。
 被写体が動体では強い味方です。なお、暗所ではコントラストAFに自動切り替えされます。
 AF固定になりますが60コマ/s連写とか、静音シャッタもJ1の特長。
2.動画はいずれも追尾AFしますが、これはLumix GF3に軍配。

他に一般的な言い方をしますと、センササイズの多少大きいGF3が画質上優位に見られがちですが、
単純比率で1.35倍GF3が大きいだけですから、FX/DXの1.5倍の開きほどもありませんので、
どんぐりの背比べかと思います。

動体が多ければNikon 1 J1/V1、動画優先でGF3という選択でしょうか。
(私はメイン Nikonユーザですが、サブはm4/3 Panaユーザ)

書込番号:15388153

ナイスクチコミ!1


NKN1さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/25 09:36(1年以上前)

失礼ですがNikon1をお持ちですか?

書込番号:15388645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/25 09:42(1年以上前)

ありがとうございます。

動画ならパナソニック
静止画のATならニコン

ってことですね。

動画のATは、ニコンにもあるとのことですが
パナソニックとは、大きな差がありますか(動画の追尾速度が遅いなど)

また、静止画ですがやはりKissX4に比べると落ちるものでしょうか。
※一眼レフとの比較は難しいと思いますが。。。。

書込番号:15388676

ナイスクチコミ!0


NKN1さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/25 10:05(1年以上前)

失礼しました、なれないスマホからの投稿で誤送信してしまいました。私はNikon1ユーザーです。動画の画質は結構綺麗だと思いますが
標準から望遠にレンズ交換をしなければならない場合、シャッターチャンスを失うことがあり以降動画はSONYのHX30を使用しています。フォーカスの遅さの件ですがNikonはミラーレスの中では早いようですがkiss以上ではないと思います。せっかくkiss4をお持ちなのですからこの機種をメイン機として使用し、動画は専用機か動画に強いSONY機かPana機のコンデジをご検討されたらどうですか?

書込番号:15388777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2012/11/25 23:26(1年以上前)

一眼レフ持っていませんが画質に不満は、無いです。
コストパフォーマンスが良い機種だと思います。
ご参考まで。
http://photozou.jp/photo/list/240557/6703498

書込番号:15392190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/26 05:11(1年以上前)

>>パナソニックとは、大きな差がありますか(動画の追尾速度が遅いなど)
差があるも、、ニコワンの方が早いですよ。。
AFの速さはセンサが小さいほど有利です(あとコントラストか位相差)。それを補うため
一眼レフはミラー設けて位相差(コンデジよりAF早い)使ってます。。
(レフ機は逆に動画時は、コントラストAFになり劇遅になります)

J1のAF
http://www.youtube.com/watch?v=nf9G2OwlvUs
http://www.youtube.com/watch?v=U5a0hXsDLX0

ただ撮影時間は、フルHDで連続20分、720pで30分です。
発熱があるので。1回 10分位に収めた方が良いかと、、
がっつり20分撮る場合は、間を空けたほうがいいです。。
(壊れませんが熱保護が働く事があるようです、自分はないですが)

あと、GF3だとセンサー出力が30コマなので、
パナにするならG5か今度出るらしい、GX2が良いかと・・・

書込番号:15392887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

「デシりも」について

2012/11/10 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

先日、発売後約1年を経たJ1の標準レンズキットを購入しました。「カメラのキタムラ」で、\20.800(下取りあり)。J2発売後とはいえ、ずいぶん安くなったものです。購入後、500枚ほど撮影して、久々に良い買い物をしたと実感しています。
 ところで、すでに手持ちのD40では、ニコン用に作られた「デシりも」というアプリで携帯電話によるリモコン操作をしていました。純正のリモコンよりも、機能が豊富で、ボタンを押してからのタイムラグも少ない印象があり、これまで長く愛用していました。
 しかし、この「デシりも」がJ1では作動しません。J1でも使用可であるはずなのですが、反応は全くありません。アプリのダウンロードもし直しましたが、結果は変わらずです。
 「デシりも」とJ1の関係についてご存じの方がいらっしゃれば、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:15319310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/10 10:05(1年以上前)

Nikon 1でリモコンを使用する場合、セルフタイマーの設定からリモコンを
選択しておく必要がありますが、そちらの設定は?

書込番号:15319759

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/10 12:54(1年以上前)

してあります。ちなみに本来のリモコンも持っていますが、J1はカメラの後方からのリモコン操作でもシャッターが切れます。これは便利ですね。

書込番号:15320351

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/10 13:50(1年以上前)

「デシりも」ではなく、「デジりも」です。いま気づきました。失礼しました。

書込番号:15320532

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/10 19:41(1年以上前)

> J1はカメラの後方からのリモコン操作でもシャッターが切れます

J1のリモコン受光部はカメラの前側のみなので、何かに反射しているのだと思いますよ。
念の為、確認なのですが、カメラの前側からでもデジりもは反応しないですか?
私の場合、V1ですが、手持ちのNECの携帯とV1ではデジりもは反応しませんでした。
正規のリモコンを持っていないのでカメラの故障の可能性もない訳ではないですけどね(笑)

書込番号:15321838

ナイスクチコミ!0


hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 23:57(1年以上前)

リモコンの利便性……。どのような状況でよく使われるのですか?

書込番号:15323172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 08:08(1年以上前)

主な使用場面は動物撮影と暗所での撮影です。
反射の生じない状況でも何回か場所を変更して試してみましたが、約3メートル後方から作動します。カメラの個体差というものではないと思いますが、ある種の故障ようなものだとすれば、これは、「うれしい故障」ですね。携帯はNECのn706iUで、前方からは動作しませんが、後方からは、ごく近距離の場合、まれに反応することがあります。「デジりも」がだめなら、本来のリモコンがあるので、それを使えばよいのでずか、常に持ち歩いている携帯で代用できれば、さらに便利です。

書込番号:15324110

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/11/11 10:57(1年以上前)

>カメラの個体差というものではないと思いますが、ある種の故障ようなものだとすれば、これは、「うれしい故障」ですね。
>、前方からは動作しませんが、後方からは、ごく近距離の場合、まれに反応することがあります。
面白い現象ですね。J1はリモコン受光部は前面にのみしかありませんが、前面のリモコン受光センサーを後ろ向きに設置してしまったんですかね。前面より後方からの方が感度良好とは珍現象ですね。
-----
1J1 活用ガイド Page51
リモコン撮影の場合
・リモコン送信部をカメラの前面にあるリモコン受光部に向け、送信ボタンを押してください。
カメラの前面から5m以内から操作して下さい。
------
1V1 活用ガイド Page51
リモコン撮影の場合
・リモコン送信部をカメラの前面と背面にあるリモコン受光部に向け、送信ボタンを押してください。
カメラの前面から撮影する場合は5m以内、背面から撮影する場合は1.5m以内の距離から操作して下さい。
----

書込番号:15324697

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 18:46(1年以上前)

本来のリモコン(とは言っても、アマゾンで\150の商品ですが、おそらく純正品もこの商品だろうと思われます。\500のTシャツに○○○のブランドマークが刺繍されたら\5.000というのと同じですね)は、前面からでも、背面からでも、5mの距離から確実にシャッターが切れます。
「デジりも」は、なぜか背面からのみ、ごく稀に作動しますが、どんな状況なら作動するのかについては、未調査です。
話は変わりますが、昨日、ファームウェアのバージョンアップを行いました。しかし、期待していた「レンズの引き込みに連動した電源OFF」は、J1では実現することができないようです。

書込番号:15326642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影中、ピント位置を動かせるか

2012/10/22 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

PANAのGF5などのようにタッチパネルで動画中に遠く、近くの被写体を触れるだけでピントを変えるような操作はできますか。タッチは無いけど。

書込番号:15237982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 17:46(1年以上前)

NIKON 1 J1にはタッチパネルが無いことは既にご存じのようですが、「触れる」というのはどういう操作(動作)をイメージされていますか。

タッチする代わりに、135点のAFエリアを上下左右ボタンで移動して被写体を選択する事は可能ですけど。

書込番号:15238017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 17:47(1年以上前)

あ、失礼、動画なんですね。タイトルを読んでいませんでした。
再度確認します。

書込番号:15238023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/22 18:29(1年以上前)

動画モードだと、フォーカスポイントすら表示されないんではなかったでしたっけ?

書込番号:15238186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 18:34(1年以上前)

>動画モードだと、フォーカスポイントすら表示されないんではなかったでしたっけ?

たぶんそうですね。
マニュアルには動画撮影の為のAFエリアを変更できるとは書いてありませんね。
あいにくJ1は今手元にないのですが、帰ったら家のV1で確かめてみようと思います。

書込番号:15238207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/10/22 19:17(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱり、タッチ操作しかできない芸当でしょうね。
披露宴などで、動画のとき、深度の浅い画面で司会者のスピートでは司会者にピント。その後、新郎新婦にピントなど、いいムービーとなります。GF5の魅力ですね。
こういうことは、ビデオカメラでもできるんですか?

書込番号:15238362

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/22 19:48(1年以上前)

>動画中に遠く、近くの被写体を触れるだけでピントを変えるような操作はできますか。
触れるだけで「ピントを変える操作」で、タッチパネルではないので触れることによる変更は勿論できません。フォーカスポイントを変えることはできます。
動画撮影中に、OKボタンを押せばフォーカスポイントが表示され、ロータリーマルチセレクターで移動させます。ただ
フォーカスモードには、AF-F,AF-S,MF
AFエリアモードには、ターゲット追尾、シングルポイント、オートエリアがあり何をどうしたいかが良く分からないので、このような機能があると云うことだけコメントしておきます。
Nikonのカメラの使用説明書はすべて公開されてますので、マニュアルを見てください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09

私の使用はV1ですが、J1/2も機能は同じと思います。
私の実際の使用では、AF-Fとターゲット追尾で自動的にあるものの動きを追尾させた動画と
MFでボケた画面から徐々にあるターゲットを徐々に鮮明に映し出す動画を作成するために使用した程度です。

書込番号:15238469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/22 21:18(1年以上前)

J1にて、おまかせシーンモード以外ではフォーカスポイントが表示されることと、移動が可能なことが確認できました。
場所柄周囲を撮影する訳にはいかず、追随するかまでは確認できませんでしたが…。

書込番号:15238931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 21:28(1年以上前)

V1になってしまったのですが、dragon15さんのおっしゃる通りの方法でフォーカス対象を変えることができました。
J1では違うかもしれませんのでほかの人の検証をお願いしたいと思います。

ちなみに、AF-Sモードの場合は、フォーカスポイントを移動しただけではフォーカス距離は変わりません、一度レリーズボタンを押す必要があります。

AF-Fモードならフォーカスポイント選択時にすぐAFが作動します。

ターゲット追尾モードにしている場合は、撮影中にターゲットを変えることが可能です。

また、AFモードを動画撮影中に変更することも可能でした。

以上、V1での検証結果です。

マニュアルでは動画撮影の説明としては発見できなかったのですが、静止画の撮影も動画も同じという考え方なのでしょうかね。

書込番号:15238988

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/22 22:09(1年以上前)

V1もJ1も(多分J2も)機能は同じです。機能項目選択の方法が異なる(Menuかセレクターか
参照:J1活用ガイドの Page142、147

書込番号:15239232

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/22 23:13(1年以上前)

再生するフォーカス移動のサンプル

作例
フォーカス移動のサンプル

追記:
画像全体がぼやけている状態から徐々に扇風機の金網にフォーカスしている。
MFで、フォーカスを前後に移動している。当然ながら左右には出来ない。

書込番号:15239618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/10/23 02:45(1年以上前)

J1持ってます!
シングルポイントにしておけば、
録画中フォーカス動かせます。

他に録画中で可能なのは
MF時のフォーカス操作、Mモードなら露出やSS(PSAモードなら露出補正なども)
が弄れました。。

書込番号:15240214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング