Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2012年1月25日 16:23 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月22日 19:16 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年1月23日 08:26 |
![]() |
8 | 9 | 2012年1月12日 09:04 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月12日 04:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月6日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
初めまして。来月海外旅行へ行くため、5万円を切りましたのでJ1購入を検討中です。
現在使用してるカメラはSony Cybershot TX1です。
初の一眼レフということで、質問がありますので御回答頂けると助かります。
まず、このカメラは初心者にも簡単に取り扱える物でしょうか?
TX1は簡易で便利ですが、悪条件でのノイズの多さ、光学ズーム、肉眼で見る色と写真の色の違いに不満を感じています。
率直に、TX1からJ1に乗り換える価値はあるのでしょうか。
また、この被写体にはTX1(J1)がお薦めなど教えていただければ本当に助かります。
主に撮影したいのは、風景(夜景)、人物、接写です。
よろしくお願いします。
1点

だれでも使えます。
先ずは、こちらをご覧になると良いです。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:14061255
2点

最初は誰もが初心者ですし、全く問題ないと思います
この機種の売りはレンズ交換が出来ることとコンパクトさですね
あとミラーレス機の中では動きものに強いということ
ただ接写に関しては付属のレンズは接写があんまし得意ではないですし、専用のマクロレンズとかがまだないのでクローズアップレンズ等を買って楽しめば良いと思います
書込番号:14061337
2点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038051/?SS=expand-digital&FD=-286873442
交換レンズは、今のところこれだけです。
書込番号:14061533
2点

もう購入するとの事ですが幾つか。。
>>光学ズーム
標準ズームでTX1よりちょっと少ないです、
ダブルの30-110mmでズームTX1の倍以上になります。
>>悪条件でのノイズの多さ
薄暗く早い被写体の場合ISO上げるので、ノイズは増えると思います。
自分は風景メインなので、低ISO(400以下)シャッタースピード遅めで
繁華街なら手持ちで撮っています!
(1秒以下なら手持ちで連写を使い、ぶれてない奴を選択します)
>>風景(夜景)
シャッタースピードが数秒以上必要な場合は、三脚使ってます。。
>>マクロ
今の全レンズ、接写20cmまでなので極端な接写は出来ません・・・
マクロレンズはまだです。。
>>肉眼で見る色と写真の色の違い
これはRAWで撮れば、回避できるかと。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291092/SortID=13955555/ImageID=1083655/
(左のオートが元画像です)
付属のViewNX 2で調整しました。
書込番号:14062839
1点

接写が20cmでは物足りない場合、とりあえずクローズアップレンズで対処という手もあります。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/s1=3/
添付したのはサンヨーのXacti用ワイドコンバージョンレンズが処分で安く売っていたので購入したのですが、このワイコンは2分割してマクロコンバージョンレンズ(=クローズアップレンズ)としても使えるので、それを使って撮影したものです。
写っている内容は気にしないで下さい(笑)どの程度寄れるのかという以上の意味はありませんので。
書込番号:14063218
2点

皆様返信ありがとうございます!
明日到着なので楽しみです!
もしよろしければ写真も投稿させていただきます。
またお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14066774
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
この前、御殿場プレミアムアウトレットで初めて触ったんですけど、ずっしり重いなあって感じがしました。使ってる方気になりませんか?
ミラーレスはSONY使ってるんですけど、この製品も気になるので街角スナップとかの作例もっと見たいです。
この写真はなんかこうインパクトあったんで撮りました。
1点

最初、キムタクじゃないって思ってしまいました。
中国なのかな?
J1を押してるなとか、ピンクも世界展開なんだとか、新映像新想像?とか
色々、面白い写真ですね。
書込番号:14051261
0点

キムタクの写真が若い感じですね?
製造は中国のようです。
http://www.ephotozine.com/article/nikon-1-series-china-factory-tour-17607
書込番号:14053840
2点

あれ?中国での宣伝は中国人のタレントじゃないのかな?。
工場ツアーの記事おもしろいですね。
カメラ本体は他の工場でユニット化されてから持ち込まれているのかな、対してレンズは殆ど全てを組み立てているのか、J1が183個の部品数に対して標準ズームが172個と殆ど同数の部品数とは…。
書込番号:14055158
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
初めてデジタルコンパクト一眼を買おうと思っているのですが、全くわからない事ばかりで勉強をしなければ…とは思うのですがアドバイスいただきたいです。
、撮影は日常の子供をとる、旅先やイベントで撮る、等のために購入検討をしています。
そこで
1.室内での撮影はフラッシュなしでもぶれずに撮れますか?今のデジカメだとガサガサしたりぶれたりしているので。
2.野外での夜の撮影はどうでしょうか?三脚を使う予定はないのです。
デジカメだと夜景モードでぶれていますのでフラッシュをたくと夜景はきれいに写りません
3.パナの電動ズームやSONYも気になるのですが、コンパクト重視、写りや操作性でどれがオススメでしょうか?
アートフィルターには全く興味がなく見たままに写り、ボカシをしてみたいなと考えております。
0点

一般論として、どんなカメラを持ってきても、暗い室内や、夜景の撮影は、程度の差はありますが得意ではないです。
したがって、暗い室内や夜景撮影では明るいレンズとスピードライトや三脚の使用が前提となります。
もちろん、コンパクトデジカメよりは綺麗に写る確率は高いですが、高感度ノイズやブレをどの程度まで許容するかは個人の好みの問題ですので、あちこちの作例を見てご自身で判断していただくしかないでしょう。
ちなみに、ボケについては、デジタルで加工する手法も普及してきてるみたいですが、基本的にはセンサーサイズの大きい方が有利です。ですから、ボケを期待するならNEXが有利だと思います。
書込番号:14050006
0点

明るい単焦点がないのが弱点ですが、高感度ではNEX-C3がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000291086.K0000260244.K0000216765
書込番号:14050589
1点

口で説明するのも難しいので、J1の兄弟機V1で撮ったサンプルです。
1枚目、日中の室内です。特に何も言う事はないかと思います。
2枚目、夜間の室内ですが、ピントが首輪に合っていて顔にないので、ちょっとボケていますが、そこではなく、背景の壁のノイズを見てください。目一杯拡大しているので、普通に画面でみたりする分には見えませんが、この程度を気にされるかどうかかと思います。
なお、1枚目、2枚目ともにフラッシュは使っていません。
3枚目はこの程度のボケは得られますと。ボケは被写体と背景の距離の差に依存するので、基本的には撮影状況しだいなのですが、カメラによって差はあり、J1はボケにくい方ですね。
2つ目の質問の夜景ですが、私は撮らないので…
3つ目の質問ですが、J1は全体にでこぼこが少なく手にとると小さく感じられると思いますよ。
パナとSONYはピント合わせが遅めなので、お子さんの撮影は苦手ですね。
書込番号:14050630
2点

私もソニーとニコンで迷っていますが高感度のソニーと望遠、動体の撮影でニコンって感じかと。
室内で撮るときは動かなければ三脚で良いと思いますが子供を撮るときは被写体ブレを考えてシャッタースピードを上げないと行けません。
明るいレンズか高感度に強い機種で有る必要がありますが、ニコンのズームは暗いのでソニーの16mmに軍配が上がると思います。周辺画質は良くないみたいです。
夜景は手持ち夜景モードがあるソニーかなと。
ニコンはダブルズームがあると取り敢えずは何でも撮れそうなのとFマウントレンズで望遠で遊べるのでまよいますよねー。
書込番号:14050871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様丁寧なご説明をありがとうございます。写真を見て後ろの柱の感じも気にならずとてもきれいだったので、SONYの高画質も引かれるけど、、シャッター速度とコンパクト、ダブルズームということでNikonに決めて買いに行ったのですが、NikonJ 1はセンサーがさらに小さくて操作性でも劣るから初心者はSONY c3 パナGF 3 オリンパスPL3を進めてくれたので結局買わずに帰ってきてしまいました。
色々目移りしてしまい、隣に置いていたオリンパスPL2ダブルズームの見た目で買おうかともおもえてきてしまいましたが液晶は薄暗くないですか?
ますます悩んでしまいます。
販売店でなぜNikonをオススメしないのか?
気になります。
書込番号:14057026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのPL2は古いモデルかな。SONYのNEX-C3はモデルチェンジが近いので、どちらも在庫は処分したいという意向が販売店さんにはあると想像します。
あと、販売員の中にはメーカーから来ている人が居たり、自分の好きなメーカーを勧める人が居たり、お店として今はこれを売りたいというのがあったりするので、迷っている人はいい鴨になる場合がありますね。
もちろん、全ての人がそうと言う訳ではなく、いい人も多いんですけどね。
最終的には、どのカメラを選んでもコンデジより綺麗にはなりますよ。なので、気に入ったデザインの製品を選ぶとかで良いと思いますよ。
ただ、コンデジのようにカメラが自動でなんとかしてくれるというのは、このクラスのカメラには期待しないで下さい。撮る人がこの条件ならカメラ任せでなく、モードを変えたり露出補正を設定したりと、写真に関する理解がないといけないというのも確かですからね。
書込番号:14057251
0点

一つ視点が抜けてましたね。まじめな店員さんの場合でNikon1を勧めない理由として、
1. 初代の製品は避けるというポリシーの人。(ニコンはカメラメーカーとしては老舗ですが、ミラーレスタイプの製品は今回が初)
2. 店員さんがオタク気質を持っている場合(まじめな人ほどカメラマニア、写真マニアになりやすいですから)今回のNikon1はマニア排除仕様と言われる事もありますから、それに対する反感があるかもしれない。
3. モーションスナップショット、スマートフォトセレクタ、動画機能をメーカーは推していますが、どのようにして実現しているのか詳細が不明なので説明しにくいから。
といったところじゃないでしょうか。
逆にNikonを勧めるとしたら
1. 評価サイトの比較ではパナとオリンパスとニコンの画質に差はないから、画質で決める理由はない。
2. 操作性はボタンが少ないので扱いにくいという評価もあるが、ボディが小さいのでボタンが多いのも操作しにくくなるので、一長一短と思います。シンプルな方が良いと言う人向けとは言えるかもしれません。
3. ピント合わせの確実性が他社より良い。良くNikon1のAF速度が速いと言う事は言われますが、いくら早くても目的の場所にピントを合わせてくれなければ意味がありませんが、Nikon1のAFセンサーはおよその遠近を知ることができるという他社にはない機能があるので、主な被写体は普通は撮影範囲内の近い距離にあるという事から主要被写体の判断等を含めたピント合わせの確実性、あとピントを合わせた位置を液晶に緑の四角で表示してくれるので、目的の位置に合っているかどうかの判断がしやすいといった総合的な点で良い性能を持っていると思います。
という感じでしょうか。
書込番号:14057402
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。
カメラの購入を検討しています。
写真を撮る場所は主に体育館で、娘の新体操の競技会用です。
現在は競技会の度に父からcanonのXを借りて撮影していますがそろそろ自分のカメラが欲しく、また、体育館の中なのでスポーツモードでシャッタースピードが1/80くらいになってしまい、思うような写真がなかなか撮れません。
検討しているカメラは
・canon EOS Kiss x5
・canon EOS Kiss x50
・NIKON J1
・SONY NEX-C3
・LUMIX GF3
です。これ以外に何かあればそちらも含めてなにかアドバイスをお願いしたいです。
カメラにはまったく詳しくなく、周りにも詳しい人がいないのでお願いします。
0点

屋内スポーツならキヤノンよりニコンかな
D5100、D7000
まあもうすぐKissX6が出るのでそこで逆転する可能性も高いが
とりあえずミラーレスは考えないほうがよいかも…
書込番号:14010972
3点

まずは、一眼レフを選択します。
少し重いですけど、光学ファインダで的確に被写体を捉えることができます。
ニコン機ではD5100WZK(18-55/55-300mm)あたりが良いです。
目一杯感度を上げて、ISO3200でいけば、ぎりぎり体育館で撮れるかな。
ご予算を書かれると良いですね。
書込番号:14011000
1点

現時点では、ミラーレスは小型に作ることは出来ますが、スポーツ撮影はあまり得意としてないようなので、お父様とのレンズの共用も考慮すれば、X5でしょうね。Xよりは高感度に強いのでISOを上げれば、もう少し速いシャッタースピードを確保できるとは思いますが、どのボディを買うにせよ、屋内スポーツにはキットレンズよりF値の小さいレンズが必要でしょう。
書込番号:14011083
2点

予算が書いてませんが、そこら辺の機種なら
KissX4 ダブルズームキットが現在お買い得
http://kakaku.com/item/K0000089559/
ニコンならD3100 ダブルズームキットでも十分と思うけど
洪水の影響で気持ち高めかな〜
http://kakaku.com/item/K0000271231/
http://kakaku.com/item/K0000139406/
ただ、綺麗に撮りたいなら次は明るいズームレンズ(高い^^;)が欲しくなるかも
書込番号:14011214
0点

競技会の最中の体育館がそんなに暗いのでしょうか?。
カメラとキットになっていたレンズを使っていると想定して、
シャッター速度からすると一般家庭並みの明るさしかないように思えます。
一度、撮影結果のISO感度を確認して200未満のようでしたら、
撮影モードをスポーツからシャッター速度優先に変更して
ISO感度を800まで上げて、シャッター速度を1/250などに設定して
露出アンダーの表示がでないか確認されてみてはいかがでしょう。
撮影結果のISO感度が上限の800まで上がっているようでしたら、
例えばKiss X5を購入されると、上限が3200と2段上がるので
現在1/80のシャッター速度が1/320まで上がる可能性があります。
質問がJ1のクチコミに書かれていますが、他の方も書かれているようにレンズの共用を考えるとkissがお勧めです。
J1の感度の上限は3200なので、kiss X5と同程度のシャッター速度は期待できますが、
スポーツモードのようなお手軽設定がないので、意識してシャッター速度優先モードに設定する必要があります。
また、ファインダーがないので、今の撮影スタイルと変わってしまうので使いにくいと思いますよ。
カメラ購入より高くなりますが、カメラは引き続きお父様から借りて
F2.8通しのズームレンズを購入されると、kiss X5購入の場合と同様に
シャッター速度が上がり、更に被写界深度が浅くなるので、
被写体が背景から浮かび上がる効果が強くなります。
その分、ピンボケの危険性が高くなるという弊害はありますけどね。
書込番号:14011310
0点

こんばんは
まず、スポーツ撮影には、ミラーレスは向きません。
液晶画面で見て「ここだ」という瞬間にシャッターを押しても、撮れた画像は、その少し後の画像になってしまうからです。ぞくにいうタイムラグです。
極端な例を挙げると、「バレーボールで、スパイクした瞬間にシャッターを押したのに、すでにボールはなく、選手は着地していた。」という感じです。
だから、必然的にこの中で選ばれるなら、キヤノンの2機種になります。
そのうち、X50はX5の廉価版なので、やはりちょっと落ちるかな?と思います。日本製ではないらしいし…。ということで、X5が残ってきます。
ただ、スレ主さんは、女性のようなので、赤のボディがよろしければ、X50になりますが…。
キヤノンでしたら、お父様のレンズも使えますし、よろしいのではないでしょうか。
それから、ほかの方々も言っておられますが、ISOを3200まで上げてやると、もう少しシャッター速度をかせげると思います。もっとも、ISOを上げると画像が粗くなるので、嫌う人もいますが、大きく引き伸ばさなければだいじょうぶでしょう。
書込番号:14011600
1点

皆さんが既にお書きのように、室内スポーツですと
撮像素子(センサー)の大きさとレンズの前玉の大きさが物を言います。
それと一瞬を切取るには、光学ファインダーの方がいい。
ボディ7D、レンズEF70-200 F2.8L IS U辺りをお勧めしたいところですが
現実的ではないですね。
そこそこ寄れるのであれば、EOS Kiss X5 + EF50 F1.8U 辺りが現実的かと。
書込番号:14011669
1点

誤解があるといけないので補足しておきますが、添付の写真はJ1の兄弟機V1で撮影したものです。
見やすいようにカメラ内でトリミングしています。一部、アップロードサイズ制限に該当するのでPC上で再圧縮もしていますが、それ以外の修正はなしです。
ミラーレス全般として動きのあるものは苦手というのは私もNEX-3を試したときに思いましたが、
Nikon1 V1/J1をニコン自身はミラーレスとは呼ばないように、動きのあるものが苦手と言う事はありません。
むしろ、一眼レフより速い連写速度を活かして、意外性のある瞬間を得る事が可能です。
それなのにあえて上ではkissをお勧めしているのは、新体操の場合、競技はプログラム通りに進行しますから、
ここだと言う瞬間は事前に分かっているので、それに合わせてシャッターを切るのであれば
コンデジでも可能ですから、Nikon1の優位性はないと言う事もありますし、
やはり家族間で同じ会社のカメラを使ったほうが、レンズなど色々使い回しができますし、
ちゃここるねさん自身の慣れがある同じシリーズのカメラの方が、すぐに使いこなせるという理由からです。
書込番号:14012358
0点

あふろべなと〜るさん、うさらネットさん、遮光器土偶さん、悠々2さん、M.Sakuraiさん、kurolabnekoさん、hotmanさん、お返事ありがとうございます。
撮った写真を確認したところ、ISO400でシャッタースピードは最速で1/160、平均1/80〜1/100くらいでした。
競技会中の体育館は結構暗いです・・・
質問をJ1の所に書いたのは、カタログを見て連写速度が速いと書いてあったのでスポーツに向いているのではないかと思ったからです。
室内でスポーツはニコンの方がいいのですね。知りませんでした。
D5100、D3100、X5で検討してみたいと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:14012618
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
みなさんこんにちは。
J1を撮影状態でHDMIで接続したときに、撮影情報の画面表示を消す方法はないでしょうか?
Ustreamのカメラに使えないかと考えています。
書込番号:13989420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューって、センサーの温度が上がってしまうと思うのですが、大丈夫ですか?
壊れる可能性があるし、すごくもったいない使い方になってしまうと思います。
Ustream用のカメラなら、5000円くらいで出てますよ。
書込番号:13989993
1点

こんにちは
撮影時または再生時に、DISP ボタンを押して切り換えられますがそれでは駄目ですか。
書込番号:13990936
0点

再生だとDISPボタンで全て消せますが、撮影状態では一部しか消えないですよね。
私はJ1のHDMIは外部ファインダー用だと思っています。
UstreamにHDMI入力を流す機器の方に入力画像の一部を切り取って流す機能は付いていないのでしょうか?。
あるいは撮影情報付きで流すのも面白いかもしれませんよ〜(笑)
書込番号:13992965
0点

みなさんありがとうございます。
ふだんはロジクールのC525を2台使っていますが、
いわゆる「シネUst」をやってみたかったのです。
確かに、上下の画面表示はCamTwistで見えなくできそうです。
ただ、HDMIからUSBで入力する装置が高価なので、今回はすなおにあきらめます。
シネUst:マイクロ一眼で映画のような中継を!
http://www.facebook.com/cineust
D90でシネUstに挑戦!-奮闘記まとめ
http://motoyamayuki.com/blog/2011/04/23/d90_cinema-ustream/
ネット生中継は、映画のような「シネUST」の時代へ移行する
http://www.freesia.org/2011/12/gf1ust.html
書込番号:14012305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
このカメラの購入を考えていますが、動画のファイル形式がMOVとなっています。
店員さんから「MOVだとクイックタイムでは再生できるが、一般のDVDプレーヤーでは再生できない」とのことで購入を迷っています。
フリーソフトを使ってDVDプレーヤーでの再生可能に変換できるのであれば、即購入するのですが・・・。
そこで、このカメラで撮った動画を家庭用のDVDプレーヤーで見れるようにした方がおられましたら、どのような手順で行えばよろしいかお教えいただけないでしょうか。
windows vista home premium ですが、パソコンについては素人のため、高度な知識が必要な変換は自信がありません・・・。
0点

>フリーソフトを使ってDVDプレーヤーでの再生可能に変換
可能。
これとか、他にも無料系はいくつかあるでしょう。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
書込番号:13980423
0点

縮小する事を考えれば、最初から720/60pで録画(60iなどインターレースだと後で面倒)
録画したファイルはVLCで再生できる。クイックタイムより軽い
http://www.videolan.org/vlc/
変換はXMedia Recodeで出来ると思う(まだ試してないけど)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
プロファイルをカスタム>形式をMPEG 2選び、解像度を720*480にすればOKかと。
変換のみなので別途オーサリングソフトでDVDに書き込みで再生可能に(多分なる)。
プロファイルでDVDプレイヤーがあるが、これはDivx向けなので通常プレイヤーでは再生できない。
書込番号:13981087
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます!
ただ、どのファイル形式で保存すればいいのかいまいち自信がなかったので、もうちょっと勉強してみます。カタログ君さんの話と総合するとMPEGのようですね。勉強不足で申し訳ありません。
いずれにしろ、変換は可能。ということですね。
カタログ君さん
ありがとうございます。
720/60pでの撮影ですね、了解しました。
XMedia Recodeですね、勉強してみます。
書込番号:13984820
0点

>どのファイル形式で保存すればいいのか
直接DVDに書き込めますよ。
アプリに動画をDropして、下方に並んでいるアイコンからDVDと書いてる物をクリックです。
書込番号:13985491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





