Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 16 | 2013年1月10日 22:03 |
![]() |
15 | 9 | 2013年1月4日 12:38 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月2日 12:56 |
![]() |
5 | 5 | 2012年12月23日 12:04 |
![]() |
18 | 11 | 2012年12月19日 08:09 |
![]() |
17 | 12 | 2012年12月16日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
SONY NEX5で迷っています。
NEX5は知り合いに3万以下で譲ってもらえる話なのですが
レビューを見るとAFが遅いとのことで・・・
腕は8年前に一デジをかじりかけた程度でド素人に近いです。
手振れがひどくて、iphone4sでは7割ぶれ写真になってしまいます。。
子供をとるのに使いたくて、出来れば動画もとれたらいいなって考えです。
予算は3万円前後で考えておりますが性能により+1万までなら!
J1はクチコミを見ると19800円という書き込みもあってこれしかない!
ともひかれましたが他店でその値段で買うにはちらしか名刺の裏書が必要といわれて。
結局また迷っています。。
何かアドバイス頂けたらとおもいます
もちろん他にもおすすめがあればそちらでも!
よろしくおねがいします;;
0点

画質で選ぶならば、SONY NEX5で検討の必要も無いと思います。
書込番号:15594555
0点

屋外で動いてるお子さんの撮影がしたいならニコンのV1/J1です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab
屋内での撮影が多いですか?
文章から察するに手振れ・AFの問題ではなくて
遅いシャッタースピードによる被写体ブレの可能性も考えられます。
だとすると3万円の予算ではノイズが少なくて鮮明なものは撮れないですが
高感度面でNEX5が有利ですね。
書込番号:15594572
0点

+1万円してD3100を(笑)
でっかくなりますけども〜
画質?(永遠の課題です)と速度(ファインダーに限る)の両方がお手元に…(^皿^)
書込番号:15594573
0点

けーいいとさんこんにちは。
僕もiPhone4sを使ってますが、このカメラのレンズはf2.4でISO感度は800までしか上がりません。
なのでNikon 1にしろNEXにしろ付属のズームレンズ(f3.5〜)では明るさが足りず被写体ブレを解消出来ないと思います。
特にNikon 1(V1、J1)は高感度画質もあまり良くないので問題の解決にはNEXにf1.8の単焦点レンズが画質的に一番かと思います。
NEXを買う前に試しに借りる事はできないでしょうか?
もし借りられるなら付属のレンズでAF速度を確認。OKなら購入。更に資金が貯まり次第E 50mm f1.8 OSSかE 35mm f1.8 OSSを購入するのが被写体ブレ解消の答えの一つになるかと思います。
書込番号:15594612
0点

iPhoneで7割ぶれていると言うのが気になります。
手ブレ?
暗いことによる被写体ブレ?
脇を締めて撮影していますか?
構え方がしっかりしていないとカメラを変えても変わらない可能性も…
書込番号:15594633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん色々とアドバイス本当にありがとうございます!
非常に助かります。。!!
NEX5の評価が高いのですね!
>屋内での撮影が多いですか?
手振れするのは屋内がおおいです・・・。
子供の撮影としては室内屋内両方で同じぐらいとります!
iphone4sでですが撮ってみた写真をのせてみたのでよかったら。。。!
>D3100を〜
調べてみました!3万3千円でなかなかお得ですね!
候補に入れて4つで迷ってみたいとおもいます。。!
>NEXを買う前に試しに借りる事はできないでしょうか?
知り合いに聞いたところおkと返事をもらいました!
今週中にも借りられそうなので借りてみて色々試してみたいとおもいます!
本体の性能はいいのにレンズがいまいち・・・っという機種なかんじなのでしょうか?
>脇を締めて撮影していますか?
はい!あまりにもひどいので出来るだけテーブルや壁などそばにある固定できるような
ところでとるようにしてるのですがない場合のぶれがどうしてもひどくて・・・。
iphone4sでの撮影写真をのせますー!
書込番号:15594923
1点

こんばんは。
写真を拝見しました。
iphone4sって手ブレ補正機能が付いているんですよね?
それで2枚目のように手ブレするということは、やはりISO感度を上げてシャッタースピードを確保するしかないように思います。
ニコン1はAF性能は優れているけど高感度性能はイマイチという評価をよく見かけます。
NEX-5はNEX-5Nでしょうか? このシリーズは高感度性能の評価が高いですね。ISO1600くらいなら常用できるでしょうし、非常時には3200だっていけるでしょう。ISO1600にした場合、標準ズームレンズの広角側開放F3.5で撮るとしても、シャッタースピードは倍近く稼げるはずですから、かなり手ブレは防げると思います。
で、写真は猫ちゃんですが、メインはお子さんですよね。室内を動き回られるとAFが追いつくかどうかということと、被写体ブレがちょっと心配ですね。その場合はもっとISO感度を上げるか(6400程度まで)、F値の明るいレンズを買い足す必要がありそうですね。
書込番号:15595076
0点

>本体の性能はいいのにレンズがいまいち・・・っという機種なかんじなのでしょうか?
むしろ、センサーもレンズもSONY NEX5の方が上ではないかな?(汗)
Nikon 1 J1 は悪くは無いけど、一般的なコンデジよりも写りはいいかな。と言うレベルです。
(今や、それを上回る程のハイスペックなコンデジも有ります。
あえて勧めるならば、明るい場所でのピント合わせ、AFは確かに速いです。
え?もう??(汗)て、感じです。(^_^;)
それと、動き物にも強いのでそこだけに拘るならば、価格も下がってますし有りだと思います。
しかし、今のミラーレス一眼や、高級コンデジと比較すると、魅力的な部分があまり...無いかな...(汗)
(ごめんさい、決してNikon 1 J1 に批判的な事を書きたい訳では無いのですが色々比較するとこうなります(汗)
SONY NEX5は持っていないので、直接比較する事は出来ませんけど、他のサイトでの比較、写真を見る限り、
またセンサーの大きさ、交換度の写真を見る限り、SONY NEX5の方が満足度は大きいと思います。
ただ、Nikon 1 J1 はカラーバリエーションが豊富なので、見た目が気に入ればそれも有りなのかも(笑)
SONY NEX5のAF合わせがどの位早いのかが分かりませんけど、それ程遅い事は無いと思いますよ。
借りれるのならば、実際に使用してみればよく分かりますよね。
手振れの酷い方と言うのは、だいたいシャッターを押す瞬間に押す時、触れる時にブレル傾向がありますけど、シャッターを押す時に本体を動かさない様に注意して押してみて下さいね。
書込番号:15595165
0点

iPhoneでブレるのは撮影する時に液晶にタッチするからじゃないでしょうか。
別にiPhoneに限りませんけど、ケータイやスマホで写真を撮るときは
液晶をタッチするとスイッチと違って本体をタッチするので揺れて当然ですし、
シャッターボタンがあっても、カメラのスイッチと比べると無理な体勢で
押すので、ブレやすいという事もあります。
3万以下でブレをなんとかしたいだけなら、コンデジのP310をズームしないで
広角端に固定して使うというのも良いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000000161/
書込番号:15595661
2点

ごめんなさい。
わたしのコメントで、
交換度の写真を見る限り、× ⇒ 高感度の写真を見る限り、◎ です。
書込番号:15595715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この写真では手ブレが原因ですね〜
D3100が候補に入ったなら、AF性能もある程度の高感度も
問題ないので第一候補だと思います。
書込番号:15595800
0点

価格面で問題なければD3100辺りは一押しになります。
レンズも候補の中では一番良いものが廉価に揃います。さらに展開ができるのがメリット。
書込番号:15596003
0点

あ、D3100もOKなら僕もD3100をオススメします。(笑)
で、レンズキットのズームレンズで被写体ブレが止まらなければ、後々AF−S DX 35mm f1.8 GやAF−S 50mm f1.8 Gを買い足すと更に高画質な写真が撮れる予感。
風景専門ですが僕もD3100を使ってます。
書込番号:15596141
0点

3100を所有してます。仕事でJ1を使っていますが、カメラの大きさが気にならないなら、D3100お勧めします。J1は綺麗に撮影できる条件があります、同じ様に撮影すると、不思議にD3100の方が成功率の高い写真が撮れます。
J1に比べ素子の大きさやレンズの大口径化の恩賜だと思います。
書込番号:15598388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画諦めるなら、D3100が良いと思います!
(一眼レフの動画は特殊(扱い辛い)なので)
NEXも初期5だとしたら、お勧めはしません。。
(5Nでも厳しいと思います)
試せるとの事なので、室内で合掌するかよく確認した方がいいですよ。。
自分はニコンV1ダブルズームが良いと思います。
(NEX初期5なら暗所性能も、ちょい悪い暗いかと)
書込番号:15599145
1点

言葉が足りなくてすいません。
けしてJ1が悪いカメラではありません。
私もプラべート用で買い足したい位に良いカメラです。個人的には高性能なD3100より気に入ってます。
小型でルックスもめちゃオシャレですし。
使っている喜びもあります。
写りも良いですよ。楽しいカメラです(^∇^)
書込番号:15599957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
今までコンデジを使ってきて初のミラーレスとしてニコンJ1標準ズームレンズキット買いました!
コンデジ同様、液晶保護フィルムは貼ったんですが
レンズ保護フィルターやバヨネットフード?は使用した方がいいのでしょうか?
カメラ初心者なんで下らない質問かもしれませんが宜しくお願いします!
J1をお使いの先輩方はこれら使ってますか?
書込番号:15566359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンタロウ∞さん こんばんは
レンズを傷などから守る為の フィルターや 撮影に有害な光をカットする為のフード自分は両方つけています。
書込番号:15566393
2点

>使用した方がいいのでしょうか?
フードは有った方が良いと思いますが、フィルターは不要では。
#個人的には、どちらも装着しておりませんが。
書込番号:15566425
1点

こんにちは。
レンズは、誤って手の指紋が着いたりや雨が掛かったりで、気を付けていてもレンズに汚れが着いてしまいます。まずフィルターレンズを着けられて、フィルターレンズで汚れたらクリーニングするテクを着けられてから、フィルターレンズを着けなくもいい場所では外すとかされてもいいと思います。レンズのクリーニングも、最初から本物のレンズでは、緊張すると思いますので。
フードは、画質に悪影響を与える余計な光から守ってくれますので、着けた方がいいです。
書込番号:15566452
1点

フードかフィルターのどちらかを着ければレンズの保護は大丈夫だと思いますが、一番良いのはどちらも着けることです。
フード←余計な光をカットします。
横からの衝撃などからレンズの表面を守れます。
フィルター←れんずの表面が割れたり、傷つくのを抑えます。いちいち外す必要はありません。付けっぱなしでいいです。
書込番号:15566480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、早朝の撮影が多いので効果は気休め程度ですが、フードは付けています。
フィルターは専用レンズの場合は付けていません。
FT1を使って一眼レフ用のレンズを流用する場合、構造上埃が侵入しやすいレンズがあるので、
そのレンズにはフィルターを付けています。
この辺りは納得できる理由さえ見つけられれば、何でもいいんですよ(笑)
書込番号:15566496
1点

なんでもいいんですか?…
はい、私も同意見です(笑)
キレイに撮るために特化するなら、フードありフィルターなしなんですかね。
保護ならどっちもありですかね。
私は、かさ張るのがイヤな時にこそのJ1という使い方なので、フードは着けないことが多い…けどキャップする間もなくカバンに出し入れすることがあるのでフィルターは着けてあります。
逆光の時に外したい、と思うのですが…なかなか外す余裕がないですね(汗)
まったくの余談ですが、ネットでキャップケースなるものを見かけたので、興味を持ってます。
書込番号:15566610
3点

キャップケースってなんだろう?と思ったら
http://acru-shop.net/?pid=23741661
これは物が良すぎる・・・限定生産のようですし。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000326/
こっちは値段はほどほどになるけど、私にはちょっと勇気がいるなぁ・・・
http://vialactea.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=988516&csid=0&sort=n
こちらの方が大人しいけど、
http://203shop.jp/?mode=cate&cbid=947557&csid=0
私には値段と価格から、このくらいか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1212/27/news060.html
いつもはもっと良いセンスなんだけど、これはちょっとなぁ・・・
私ならこれだと絶対にキャップをなくす(笑)
ただ、実際には私はストラップを手首に巻く事が多いから、そういう人はキャップケースは使えないか。
書込番号:15567452
2点

フードやフィルターは装着してる意見が多かったのでAmazonで早速注文しました。
先輩方、丁寧で解りやすい回答誠にありがとう御座いました!
書込番号:15567887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グットアンサーが付いていないので未解決かと思いますので書き込みます。
両方とも不要です。
ガンガン使って汚れたら拭き取って傷が付くくらい楽しんだらレンズかカメラを買い換えましょう。
フィルターはナプキンとかティッシュじゃないので使うたびに使い捨てする人もそういないのに汚れたらフィルターの汚れを拭き取るだけ。
使い切ってフィルターや保護フィルム外して綺麗なレンズや液晶が残っても買い換えの下取り価格は変わりません。
むしろフィルターやフィルムのせいでAFが合い難くなったり、画面がうす暗く見えていたり…
↑に気付いてから私は一切使っていませんが困ったことはゼロです。
(アマゾンは受け取り拒否すれば全額返金になりますよ)
一生モノと思うのは気持ちだけで現実的にはデジタル機器は使ってナンボですよ。
書込番号:15568535
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
購入を検討しているのですが…
暗い時間帯のAFは動作するのでしょうか?
と言うのも、現在ペンタックスのQを使ってるのですが、暗くなるととたんにAF合にくくなります。
ニコンJはどんな感じでしょうか?
書込番号:15535547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃ合い難いですよ。
暗いとNikon 1 J1は、コントラストAFになりますしね。
暗ければどんなカメラもAFは、合い難いんじゃないですか?
その暗さ加減にもよりますけど…
書込番号:15535659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンタックスのQ
赤いAF補助光を使ってますか?
カスタムメニューで「使わない」を選択してませんか?
それとも補助光が届かない範囲でのAFですかね?
状況によっても違うのでご自身で店頭で触ってみるしかないかも。
書込番号:15535667
1点

ニコン機の説明書には、注意書きにAFで合いにくい対象の事が書いてあります。
コントラスト差の少ない対象、暗い対象とかですが、まぁどのカメラでも似たり寄ったりと思われた方が良いです。
普通にデジタル一眼レフを買って、別売りのスピードライトを使うと、AF補助光にも成りますので遠くまで届きます。
ニコン機の場合は、中心以外のフォーカスポイントも使えます。
AF補助光を使う。
同じ距離の、明るい所で合わせ→カメラを平行移動する。
上記機能のある、大光量のスピードライトが使える機種にする(J1は付けられません)。
書込番号:15535750
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
こんなレビューもありました。
書込番号:15536088
1点

うちのJ1の暗所でのAFは、我が家で最弱ですが(汗)
書込番号:15536221
1点

まとめレスですみません。
一応、一眼レフも持ってますが全然こっちの方がAFが合います。
コントラストAFは暗闇に弱いんですね。
書込番号:15541720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗闇と言ってしまえばどんなAFもピントが合わないと思いますけど・・・
何がしか光を当てるか、光のあるところがないと・・・
ちなみに曇りの雪景色もAFは合いませんね。陰影がないので。
書込番号:15559341
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
今まで動画を見るときは直接HDMI端子をテレビにつけて見ていました。
絵が綺麗なのでダビングしてと頼まれたので、パソコンで読み込んでDVDに焼きました。
結構面倒なので、簡単なものは手抜きをしたくて・・・(笑)
昔のHDレコーダーでは、AVCD?は見れますが、1の動画は見れません。
パナソニック最近レコーダであれば、ニコン 1のSDを入れも動画を再生できるという噂を聞いたのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

HDレコーダーの機種が分からないので明確には申せませんが…
基本的にはSDカードの差込口がある機器でしたら再生と取り込みが可能です。
ただAVCHD(アドバンスト動画)が最近のパナソニックとソニーの動画方式になり、ニコン1 J1は記録方式が違いますので非対応になります。
「AVCD?は見れますが、1の動画は見れません」
というのが正反対の意味合いですのでよく分かりませんので確認なのですが、「AVCD?」とは静止画のことで書き込まれたのでしょうか?!
動画が見れなかったということはAVCHD非対応になります。
HDレコーダーのAVCHDが対応か非対応かの話で一番簡単なのはHDレコーダーなど再生機器の正面に「AVCHD」という文字が印刷されていたら再生可能です。文字が書いてなかったら再生不可能です。パナソニック(とソニー)の売りですので対応している場合は印字されています。
冒頭でも申し上げた通りパナソニック製品はAVCHD規格以外の動画ファイルも再生は可能です。(機械の問題ではなく規格としてフルHDとしても動画ファイルとしてAVCHDのファイルの方が綺麗ですので綺麗さは及びませんが)
SDカードの差込口がある機器でしたら挿し込んでも(正しい方向で挿し込んで)SDカードならびに中の画像などが壊れることはありませんのでお試し下さい。
カメラ生活楽しんでくださいね〜
書込番号:15514186
1点

ご返事ありがとうございます。
私の持っているパナソニックはDMR-XP12は、ソニーのビデオカメラCX170のAVCHDで撮影したSD動画は、SDソケットに挿して見ることはできます。しかし、J1の動画は見れませんでした。よってFREEMAKE Video Converterのソフト(無料)を使ってパソコンでDVDに焼いて、レコーダーで見たり、欲しいい人に渡しています。
最近のパナソニックのレコーダーは、J1のSD動画をSDソケットで見れている人がいれば教えていただければと思い質問しました。新しいレコーダーを買おうかなとも思っています。
ちなみにHDR-CX170とJ1で動画比較したら、間違いなくJ1の方が綺麗でした。
運動会では、J1で動画と静止画同時に綺麗に撮れるので非常に楽でした。(笑)
去年まではCX170と1眼デジカメで撮影して毎年大変な思いをしていました。(爆笑)
書込番号:15514700
0点

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt9300_usb.html
こちらのページを見るとAVCHDだけでなく、MP4形式の動画の取り込みができるとは書かれていますね。
競合関係にある会社のカメラについては動作確認機器リストには載っていませんので、
自己責任で…と言う事なのでしょう。電気屋さんで確認させてもらうのが良いような。
書込番号:15514777
2点

M.Sakuraさん、有難うございます。
まずJ1動画の入ったSDカードお店に行って、パナソニックレコーダーで試して見る価値は十分にありそうですね。
動画を撮っている皆さん!是非お店で確認してみましょう♪
書込番号:15517213
0点

ちょっと興味があったので電気屋さんに行ってきました。
V2のSDをパナソニックのBWT530という中位のレコーダーに入れてみた所
ちゃんと再生できましたよ。
書込番号:15518035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
上記2機種で購入を迷っており、相談に乗って下さい。
現在、一眼はD7000でコンデジはIXY30Sにて、子供(5歳、3歳)の成長記録としてスナップ撮影をしておりました。
しかし、大きなイベント等では一眼以外には考えられないのですが、それ以外では子供達の面倒を見ながらなので、一眼は邪魔になってしまいます。
そこでコンデジだったのですが、写りに不満があったので、コンパクトなミラーレスと思い始めました。
こちらの2機種ですが、大きな違いはファインダーの有無だと思いますが、私の様な用途ですとどちらが適しているのでしょうか?
運動会等では、一眼を出すので、あくまでコンデジの代用としてで考えております。
宜しくお願い致します。
1点

2歳の娘を撮っている者です。
もともとEOSをメインに使っているところにJ1を買い足して使っています。
コンパクトで良いのですが、やはり一眼レフのファインダーに慣れているのでV1にすれば良かったとやや後悔しています。
なので、V2の値段がこなれてきて、その際に予算が組めれば買い替えたいと考えています。
スレ主さまはいかがでしょう?
普段コンデジで撮ることに不便を感じられないようでしたら、J1で十分だと思いますし…
やっぱりファインダーがないと、と思われるようでしたら重さと値段を許容してV1がいいと思います。
あとは、どんな画角で撮るか?にもよりますよね、きっと。
私は、10-30をあまり使わなく、基本30-110を着けて、10単を持ち歩いています。
J1は10単のキットがないので、新型の11-27.5にしたい時も10-30ともろかぶり必須になります。
書込番号:15491130
2点

>一眼は邪魔になってしまいます---
で、液晶を見てパシャと言う想定で、J1で十分かと思います。
サブにm4/3システムを所有していますが、使っているのは専らGF1/GF2のファインダレス機です。
外付けファインダも所有ですが、殆ど使っていません。
書込番号:15491144
1点

不比等さんが書かれているので思い起こしましたが、
私のGF1/GF2でのパシャは、単装着です。
書込番号:15491157
1点

こんにちは
JI & V1 の差は、液晶ファインダーの有無、内蔵フラッシュの有無の差でも有ります。
内蔵フラッシュは小さく非力ですので、ファインダーの有るV1にされた方が良いです。
眼を近づけると、ファインダーに切り替わり、離れると液晶表示に切り替わります。
ファインダーのメリットは、明るいところでの視認性が良いことです。
書込番号:15491234
3点

フラッシュが付いている
J1がオススメ。
18.5MMF1.8の単焦点があれば、
写りも妥協できると思います。
現に私がそうだから〜♪
書込番号:15491340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アル中親父さん こんにちは。
私はD7000とV1を使用していますがバッテリーが共用のところや、FT1とニッコールレンズを使用し超望遠のお遊びをしていますが、シャッターが機械式も選択出来るところや撮った写真を詳細に拡大して見られるところなどからV1をお薦めします。
お考えの用途のみ使用でさらにストロボが欲しいのであればJ1となると思います。
書込番号:15491370
3点

D3100と仕事で、J1を使用してますが、コンデジ代用でしたら、J1が価格と性能のバランスが良いと思います。所有されているD7000の出番を減らすならV1が良いと思います
。ファインダー着きは快適ですし、動きの早いお子様の撮影のシャッターチャンスに強いでと思います。(^∇^)
書込番号:15491377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
D7000をお使いになる時に液晶だけでファインダーを使わずお使いならJ1でいいと思います。
明るい戸外などで、液晶が見つらく、ファインダーがメインでしたらV1かと。
書込番号:15491462
0点

こだわるならV1、コンデジよりましな程度でよければJ1で十分だと思います。それから、価格差がスレ主さんにどう感じるか(1万円も違うのか、1万円程度しか違わないのか。。。)
クチコミ等を見ている限りでは、V1を買うとV2が欲しくなると思います。J1を買ってもJ2は欲しくならないと思います。
自分は主に値段でJ1を買いましたが、V1がうらやましいのは電池がD7000等と同じEN-EL15な事です。(電池の種類が増えると予備バッテリーが増えて、増えて。。。)
書込番号:15491512
2点

こんにちは。
こんにちは。私はそれまでD70を使っていて、
子供と犬を撮るためにV1は購入しました。今はすっかりV1メインです。
望遠での動きもの用でファインダー付きのV1を買ったのですが
望遠以外の普段の子供や街のスナップではファインダーを全く使ってない事に気がつきました(笑)
ただ明るいところでは液晶は見にくいので、ファインダーはいざという時の為にあると便利かと。
他のスレを見ると
ファインダーの有無よりも連写時のバッファの違いが大きいかもです。
特に動き回るお子さんを撮る時にはバッファの多いV1の方が撮りやすいかもです。
書込番号:15499265
1点

V1とJ1を使っています。
(メインはD800等の一眼レフ)
J1はダブルズームのおまけで買ったのでどうでも良かったのですが、小さいので先に買った10mmレンズを組み合わせて鞄に常時携帯としています。
が、使うとなればフラッシュ以外の応用は効きますのでV1がメインとなっています。
個人的にV2の良さは分かりません。
安くなれば考えますが。
D800にない可搬性とバッテリーの共用可能な点を買っているので、V2みたいな形態はどうかな?などと思っています。
(十分小さく、実用的ではありますが)
書込番号:15499307
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
イタリアで美術館や教会の中で撮影をします。
前使用していたのは、美術館モードがあったのですが、J1ではどう設定すれば良いでしょうか。
レンズは標準装備NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6とNIKKOR 10mm f/2.8を持っています。
ポイント交換で手にしたカメラで、手元に届いてみたら一眼レフで正直持て余している状態です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
このカメラは所有していませんが、一般論として。
レンズはVR 10-30mm f/3.5-5.6のほうを使ったほうが良いと思います。10mm f/2.8はF値が半段明るいですが、VRがないので手ブレしやすいでしょうね。
○PまたはAモード
○絞りは1〜2段
このカメラのセンサーはあまり大きくないので、あまり絞らないほうが良いと思います。(小絞りボケの回避)
○ISO 感度制限オート(100〜800)
○AF シングルAF(AF-S)・オートエリア
ただし、彫像などピンポイントでAFを合わせたい場合は、シングルポイントで。
○AWB
○RAW+JPEG
ニコンのAWBは安定していますが、やはり美術館や教会内部ですと光の色温度が読めない時があると思いますので、RAWは必須だと思います。
こんな感じでしょうか。なお、高感度撮影にはあまり強くないカメラですので、なるべくISO感度を上げないためにも、ご自分の手持ち限界を把握して低速シャッターに慣れておくことが必要でしょうね。慣れれば1/8〜1/15秒くらいでも手ブレしないで撮れるようになると思います。
美術館や教会内部で10mm(換算27mm)で大丈夫ですか?
書込番号:15485139
1点

>前使用していたのは、美術館モードがあったのですが
フラッシュOFFにするモードですかね^_^;
J1だと、フラッシュをポップアップしなければ
光らないので、スイッチに触らないように
気をつければ良いだけだと思いますよ(^o^)/
書込番号:15485178
1点

ISO800のPモードで試してみて、暗ければISOを上げればいいと思います。
書込番号:15485319
3点

美術館や教会などの雰囲気を変えずに撮影することについてと理解します。
電子シャッター音を切り、補助光を切るといつ撮っているか分からなくなりますので、静かな状態で撮影できると思います。
モードはAの絞り優先で3.5-5.6の開放を使い、ISOは100-800縛り、どうしても
暗ければ100-3200に設定してあとはVRに助けてもらいましょう。
書込番号:15485462
2点

にこんこさん こんにちは
美術館のライト 色々有りますので 撮影は RAWで撮っておいたほうがホワイトバランス調整しやすいですし 元の絵に近い色が出せると思いますよ
書込番号:15485540
3点

フランス、ドイツの教会、美術館にしか行ったことがありませんが
フラッシュ禁止で撮影できます。
明るいレンズの広角は必要です。又、ケースの入っている美術品
等は、マニュアルフォーカスの方がピントはずれがないです。
書込番号:15485546
2点

>美術館
NIKKOR 10mm f/2.8を主に使われた方が良いです。
フルサイズ換算27mm相当の画角に成ります。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意します。
シャッタースピードを稼げない時は、ISO感度を上げます。
絵画、壁画、彫刻は、色の再現が大事ですのでRAWに設定して撮られたら良いです(画像ソフトで補正)。
台形歪み、傾きに留意します。
絵画の写真は、それなりの準備、器材が必要で旅のついでのスナップでは、とても名画を再現できません。
美術館内で、お連れの方のスナップを撮る積りで絵画も撮られたら良いです。
私も、ルーブルほか通いましたが、美術館内での絵画の写真は少なく写真を撮るより鑑賞する方に重点を置いています。
じっと見ていると、伝わって来るものが有るのが名画ですが、写真を撮る事に専念していると見過ごしてしまいます。
名画は、撮るより鑑賞する!と思えば気が楽だしまたそれが本道ですからね。
こちらに、名画が沢山有ります。
特殊な高画素機で撮ったのも有り、超高精細な画像も有ります。
クリクリすると、順次拡大し原寸の画像に成ります。
美術館内を歩く事も可能です。
Google Art Project
http://www.googleartproject.com/ja/
書込番号:15486348
2点

にこんこさん こんにちは。
美術館モードと言うのがどういうものかは解りませんが、フラッシュを使用しなければ良いのであれば、この機種はフラッシュをポップアップしなければ光ることは無いので、どのモードで撮られても良いと思います。
暗い場合のお薦め設定はPモードで、ISOを3200までのオートにしておくとかなり暗いところでも撮れると思いますが、Aの絞り優先を扱えるように成れればピントの合う範囲をコントロール出来る写真が撮れるようになり、思うとおりの写真が撮れるようになると思います。
レンズは1本持ちならば手ブレ補正の付いた10-30oで良いと思いますし、コンデジでは撮れなかった明るさでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:15486395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮るものにもよるけど作品(絵画)が中心ならば20〜30mmは不要かな。1 NIKKOR 10mm f2.8は発色が素直な良いレンズなので名画を撮るのに向いてる。美術館の内部建築などを中心に撮りたいのなら、皆さんが仰るように10-30mmズームが良いだろうね。
モードだけど、作品撮りなら相手は平面の静物なのでおまかせシーンモードもしくはPモードが間違いなし。手ブレを抑える効果もあるしね。感度は抑え気味。
あと、作品(絵画)撮りでの注意だけど、絵画の中心部後方から垂直・水平を意識して撮ると変な歪みが抑えられるよ。
欧州の美術館で写真撮りに夢中になって他の入館者に迷惑をかけている東洋人をよく見かけるけど、一番気をつけて欲しいのはここです。良い写真を撮ってね。
書込番号:15486752
1点

みなとまちのおじさん始め、朝早くからたくさんの皆様にご丁寧なアドバイスを頂き、大変ありがとうございました。
標準レンズに加え、10mm f/2.8を購入しましたのは、単純に薄いレンズの方が荷物がかさばらないかなという理由でして、、、こちらでも使えそうであれば10mm f/2.8だけ持参しようかなと考えております。
以前のデジカメは富士フイルムのファインピクスで美術館モードというのがあり、大変重宝いたしました。
が、パリでいつの間にか失くしてしまいました、、、
J1のいろいろな機能を持て余すことのないように、いろいろとチャレンジしてみます。
また、美術館モードということを強調してしまいましたが、多くは教会内の撮影だと思います。でも教会にもすばらしい絵画がたくさんありますので、一緒ですが。
前回うまくいかなかったシスティーナ礼拝堂の、ガラスケースのミケランジェロ「ピエタ」をうまく撮ってやりたいというのも考えております。
皆様のご指導をふまえて,行ってまいります!!
書込番号:15489326
0点

>以前のデジカメは富士フイルムのファインピクスで美術館モードというのがあり、大変重宝いたしました。
フラッシュ禁止、操作音OFF、シャッター音OFFになるモードですね(^^♪
最近のファインピックスではマナーモードという名前に変わっています(*^_^*)
シーンではなく、MENUでセットできます。
音は、普段使ってないのであれば、旅行中常にOFFにしておく、という手もありますね(^^♪
書込番号:15489398
0点

システィーナなら絶対ズームがいいぞ(~_~;)出来れば1NikkorVR 30-110mmF3.8-5.6がベスト。
ピエタは1 NIKKOR 10mm f2.8だとキツいような気がするけど。
ともかく、写真ごときでは表しようのない被写体なので、その目ん玉開放にしてしっかり記憶として焼き付けてきてください。
書込番号:15489674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





