Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon j1 と OLYMPUS PEN Lite E-PL3

2013/05/10 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

Nikon j1 と OLYMPUS PEN Lite E-PL3
どちらにしようか悩んでいます。

用途としては
写真撮影:動画撮影
50:50
という感じです。

みなさんの意見聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16115528

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/05/10 03:42(1年以上前)

動画をお考えなら、E-PL3はオススメしかねます。

書込番号:16115752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/10 06:47(1年以上前)

PEN EーPL3がたまらなく大好きユーザーです。
使ってないJ1に関しては分かりかねますので、比較論は無料ですが…。

静止画ならレンズの選択肢はPEN有利かな。
ただ、PENは動画は苦手です。機能があるから急場しのぎにはなった…程度のレベルとお考え下さい。

書込番号:16115905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 07:46(1年以上前)


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/05/10 08:13(1年以上前)

どっちも使ってますが、動画撮るなら、NEXの方がいいかも。。(;^ω^)

書込番号:16116056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/10 19:57(1年以上前)

私が、その2機種で動画も考えるなら、ブルーレイレコーダーなどと連携しやすいAVCHD採用のPL3ですね。
逆にAVCHDの必要がないならJ1かな。

書込番号:16117861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/05/12 04:35(1年以上前)

J1だと思う。。AVCHD必須なら編集ソフトで変換で良いんじゃない
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
ここら辺

動画考えてるなら、NEX(3シリーズ以外)、パナソニックGシリーズ、ニコン1シリーズ
から選べば良いかと。。
http://nico.oh-web.jp/sm16562588 (60コマの動画)
今の所、60コマで撮影できるミラーレスはこの3つ位(&GHシリーズ)

書込番号:16123803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

30-110mmでどこまで近づけるのでしょうか

2013/03/21 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:162件

コンデジから乗換えを検討してます。
PanasonicのTZ-30(×20)を使ってますが、それよりも被写体に近づけるのでしょうか。それともJ1ではレンズの交換が限定的なため、そこまで近づけないものなのでしょうか。

書込番号:15917980

ナイスクチコミ!1


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/21 00:40(1年以上前)

TZ30
通常:50cm(W端) / 2m(T端) - ∞
AFマクロ / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 1m(T端)- ∞

1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
最短撮影距離 撮像面から1.0m (ズーム全域)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
http://panasonic.jp/dc/tz30/spec.html

コンデジのマクロにはかなわないと思うのです。

書込番号:15918012

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/03/21 00:43(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm

撮像面から1.0m (ズーム全域)
だそうです(`・ω・´)

書込番号:15918018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/21 01:05(1年以上前)

マクロの話ではなく、望遠端の焦点距離の話なのではないですかね?
どちらにしろ、TZ30の480mm相当に対して、30-110mmは297mm相当と分が悪いですが。

書込番号:15918069

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/21 01:24(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

確かにそうかも知れません、ご指摘ありがとうございます。
近づけると聞くと短絡的にカメラを近づけることしか頭に浮かばなかったもので^^

書込番号:15918113

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 02:29(1年以上前)

J1 W ズームキットのレンズは、VR 10-30mm f/3.5-5.6(35mm判換算27〜81mm相当)と、
VR 30-110mm f/3.8-5.6(35mm判換算81〜297mm相当)のレンズがセットになっています。
これを、コンデジで言う倍率ですと、2本のレンズをプラスして言いますと110÷10→11倍になります。

実際に、近くや遠くがどう見える_写るかは、こちらで感じが判ります。
被写界深度計算機
イメージセンサ大きさ:13.2mm×8.8mm ですので、これを入力して下さい。
35mm換算焦点距離は、35mm換算を入力して下さい(30-110mmの途中の場合は2.7倍しますが、
50mmなら50×2.7→)135mmになります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:15918236

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 02:42(1年以上前)

追記
倍率を考える時、大事な事はレンズ性能差ですが、TZ-30で問題無ければTZ-30をこのまま使われたら良いです。
ただ、このカメラは楽しい機能が有ります。画質は、サンプル画像ほかWebでflickerとかで見て下さい。
見て聞くマニュアルJ1デジチューター(フォトギャラリー有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:15918250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 07:53(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37

マクロ(マイクロ)レンズが発売されるまでは、近接撮影は無理かも知れませんね?

書込番号:15918552

ナイスクチコミ!1


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/21 17:51(1年以上前)

大きく写すのが目的ではなく、望遠使用時にレンズを変えないで近くのものを写したいとき困らないかを気にされているのでしょうか?
他の方が書かれているとおり、1mくらいが限界のようです。
レンズ交換なしでそれ以下をカバーしたければ、TZ-30を一緒に持ち歩く方が便利かも知れません。
レンズ交換していいなら10-30mmにしてさらに寄る(最短20cm)のがいいと思われます。

接写については、10-30mmで20cmまで寄ればいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm
画質は多少落ちると思いますが、クローズアップレンズを使う手もあります。
40.5mmが使えるはずです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607348710.html
他にFT-1+接写リングやリバースアダプタでDXレンズを使う手もあります。

書込番号:15920066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2013/03/22 01:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
素人な表現でご迷惑おかけしております。
お伺いしたかったのは、ズームを目いっぱいした時にどこまでアップにできるかと言うことでした。写真を撮るのが好きになってきたのですが、どうしてもTZ-30では撮影できない写真があることに気がつきました。画質の綺麗さや色がその類の筆頭ですが、運動会での子供や野鳥などを撮影するときに、被写体を大きく写せないのもそのひとつです。
皆さんの回答を精読させていただくと、どうやら望遠に関してJ1はTZ-30に劣るようです。NikonJ1はカメラ自体のデザインがものすごく良いので惚れてしまってますが(笑)、レンズの換えが利く、例えばOLYMPUS PEN Lite E-PL3などを選択しなければならいと理解しました。
という認識で正しいでしょうか。

書込番号:15921918

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/03/22 01:41(1年以上前)

J1+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
 81-297mmレンズの画角に相当(35mm判換算)

E-PL3+ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
 80-300mm相当

対して変わらないと思いますが(;^ω^)


アップ狙いなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463956_K0000418746_K0000473526
このあたりどうでしょう(。´・ω・)?
PowerShot SX50 HSとか。
35mm換算で、24-1200mm相当です(`・ω・´)

意外にコンパクトですよ(*^▽^*)

書込番号:15921986

ナイスクチコミ!2


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/22 12:36(1年以上前)

別機種

つい撮ってしまう月、FT1+70-300VR望遠端、トリミングなし

nikon1の場合、一眼レフカメラのレンズを使うことで超望遠できます。

たとえばFXレンズの70-300VRとか、より廉価で軽いDX55-300とかをFT1経由でnikon1につけると、遠くの目標の場合は35mmフィルム換算810mmの望遠になります。
マイクロフォーサーズでもできるはずですが、明るい場所での超望遠に関してはセンサが小さいnikon1や、さらに小さいPENTAX Qがよいと思います。画質も求めておられるようなので、ある程度はセンサが大きいということでnikon1はいいバランスではないかと思います。

サイズはばかでかくなりますし、FT1も安くはないし、わざわざレンズ買ってまでやるのもアレですので、普通は既に一眼レフを所有していてレンズを生かしたい人向けでしょうけど。

書込番号:15922993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ボタンについて

2013/03/20 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

今日買ったものが届きました。まだ触って間もないのですが、気になる点があります。
どうやら、ゴミ箱マークのボタンだけが「DISP」、「▶」、「MENU」ボタンに比べて陥没してるのですが、これは仕様ですか?
押し難いきがするのですが、、、

書込番号:15916306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/03/20 19:08(1年以上前)

私も先週買ったばかりですが仕様みたいです。
誤って画像を消さないように他のボタンより低くしているのだと思います。

書込番号:15916346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/03/20 19:14(1年以上前)

なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます!

書込番号:15916380

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/20 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

V1のボタン

J1です

スレ主さまの書き込みを見るまで気にしたことがありませんでした。
もうご納得済みだと思いますが、私も確認してみました。

本当にゴミ箱ボタンだけ出っ張っていませんね。
そういえばこのボタンだけ爪で押してます。

書込番号:15917205

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/03/20 22:27(1年以上前)

2回押したら消えますから(;^ω^)

誤動作防止ですね( *´艸`)

書込番号:15917375

ナイスクチコミ!1


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/21 17:54(1年以上前)

J2ですが、今頃気がつきました。
電源ボタンと同じですね。

書込番号:15920075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフのサブ機購入で迷っています

2013/03/02 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

現在、D5100を使っています。最近35mmf1.8を購入し、初心者よろしくボケ写真を量産していますw
が…、難点が。 重 く て 大 き い。
ええ、一眼レフでは最軽量クラスなのはわかってるんです。35mmf1.8をつけるとさらに軽くなりますし。けどやっぱり私には重いし大きいんですよね。少なくとも常に持ち歩けるものではない…

で、軽いミラーレスを1台買ってはどうかと考え始めました。
今日は写真撮るぞって日や、旅行の時とかはD5100を使用しますが、それとは別に、通勤バッグに常に入れておいて、面白いものを見つけた時とか、友達とランチしたときとか、気軽にいつでもサッと取り出して撮れるカメラが欲しいなあと思っています。あと、海外旅行時のサブカメラにするのもいいかな、と。

候補として、nikon1 J1 と、オリンパスのE-PL3 を考えています。一応調べてみたのですが、決め手がなく迷っています。
nikon1 J1は、
 ・AFが早いらしい
 ・画質はE-PL3より少し劣るのでしょうか?
 ・マウントアダプターをつけると今あるレンズでも遊べそう(鳥撮りに手を出してみる?)
 ・動画撮りつつ静止画も撮れる
 ・ピンク!ピンク!!ピンク!!!(J1だけ)
E-PL3は、
 ・フォーサーズなので撮像素子が大きく、J1より画質がいい?
 ・レンズも豊富そう…でも今後沼に2つもはまると危険かもw

上記以外に、ここを見落としてるとか、この点ではこっちが有利とかあるでしょうか?
また、この2機種以外でも、おすすめの機種があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15836586

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/02 06:44(1年以上前)

> ・ピンク!ピンク!!ピンク!!!(J1だけ)

J1のピンクはダブルズームは限定品だけで標準ズームのみのキットでないと
入手し難いor高くなる という事があります。

今からJ1という事は安くという事だと思いますが、そうなるとピンクが標準扱いとなっているけど、出たばかりのS1は検討外でしょうか。
と言ってもS1のピンクはJ1とは色味が異なりますし、PENの方にも機種によってはS1と似たようなピンクがあるようです。

Nikon1でも10mmF2.8や11-27.5mmを付けると、それなりに薄くなりますが、それでもレンズ交換式のカメラは
通勤バッグに常に入れておくには、それなりに邪魔な気もします。
そう書きながら私の通勤かばんにはV1/2のどちらかが入っている事が多いのですけど…

書込番号:15836740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 07:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000001551_J0000001554

お店で触ってみて決めるのがいいと思います。
重さではパナのGF3Xが最軽量です。

書込番号:15836778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/02 07:15(1年以上前)

サブシステムでマイクロフォーサーズを使っています。

一眼レフよりも軽量でハイスペックコンデジより拡張性が高いので、旅行やお散歩カメラとして重宝しています。

私がマイクロフォーサーズにしたのは、お手頃の単焦点レンズが多いのが最大の魅力でした。
ズームレンズはほとんど使わず、14mm、17mm、30mm、45mmの単焦点レンズを使用していますが持ち歩くのにかさばらないのも嬉しいです。

書込番号:15836786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 07:30(1年以上前)

おはようございます

ミラーレスに軽さ以外の何を期待しているかです
動くものも撮りたいのならJ1ですけど、ボケ写真も撮りたいのなら撮像素子の大きなE-PL3が良いです

お書きになられた用途から考えるとE-PL3が合っているように思いますが、E-PL3にされてもキットレンズでぼかすのは難しいので20mm F1.7があると良いでしょう
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:15836813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/02 09:24(1年以上前)

>気軽にいつでもサッと取り出して撮れるカメラが欲しい

って、こう云う場合は『サブ機』とは云わずに、『別のカメラ』と云うのでは? (^^;;


要するに、ご希望の『もう一台のカメラ』は、『軽量コンパクトで、いつでも持ち歩けるカメラ』と云うことですから、そんな用途には『コンパクトデジタルカメラを置いて他にない!』でしょう (^^)


ミラーレス一眼と云えども、一眼レフである以上は『決して、いつも持ち歩けるほど軽量コンパクトではない』と思いますが..... (^^;;


書込番号:15837129

ナイスクチコミ!3


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/02 09:26(1年以上前)

こんにちは。

単焦点レンズもお好きそうなのでE−PL3をお勧めします。
BODY内手振れ補正も付いているし、チルトだけど液晶も
動かせますので。

J1って小さいけれど結構重いんですよね。そこが欠点かな。
レンズラインナップも少ないですね。
一つ良いことはコンデジと同じく完全にシャッター音が消せる
ことです。いわゆる振動が無いので三脚使う時はベストです。

ちなみに両者ともにやや暗い時や最短撮影距離に近い所のAFの効きづらさは
同等です。D5100の方がまだましなくらいです。

1cmマクロのコンデジを買って3台で使いまわすのが一番いい感じだと
思います。

書込番号:15837137

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 09:35(1年以上前)

D5100が、重くて大きいは困りましたね。
普通、撮像素子が大きい方が画質が良いと言われていますが、候補の機種のサンプル画像、Webの画像とか見て下さい。
ニコン1なら、J1のピンクは限定品でもう無いのでJ2が良いでしょう。

調べられておられるようですから(その通りです)、どれにするかは自分で決めるしかないですね。
留意点
AF方式:AF速度。
画角_縦横比。
用意されているレンズ群。
純正現像ソフト、ビューワーの評判。
周辺ソフト、周辺機器。

書込番号:15837160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2013/03/02 12:46(1年以上前)

>現在、D5100を使っています。最近35mmf1.8を購入し、初心者よろしくボケ写真を量産していますw

いくら初心者でも、今どきのデジカメでボケ写真の量産なんてするわけないでしょ、
どのメーカーのどんな種類のカメラでも、故障してなければ普通の写真が普通に撮れますよ。


>難点が。 重 く て 大 き い。

あんな軽くて小さいD5100がですか?
仮に高齢の女性であったとしてもスーパーに買い物に行って買い物袋を持って帰れるぐらいの体力があれば十分です。

書込番号:15837967

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/02 12:54(1年以上前)

ある程度、ぼかすことを期待されるなら、マイクロフォーサーズが良いと思います。

背面の液晶は固定ですが

オリンパス E-PM1
パナソニック GF3

なら、ピンク色が存在します。(在庫切れになり始めてますが。)

書込番号:15838007

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/02 15:00(1年以上前)

こんにちは。

通勤バッグに入れておくなら
かさばらないコンデジのほうがよくないですか?

J1やE-PL3あたりと価格がラップするコンデジなら
かなり良い写りが期待できるような気もしますが。

あんまり良すぎるとD5100の出番が減ってしまいそうですが(^^)

書込番号:15838511

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/03/02 15:57(1年以上前)

私は通勤かばん(A4程度の大きさのショルダー)にコンデジのP300(ポケット)とJ1+10mm(かばん本体)、さらにiPhon(背面ポケット)を入れていますが・・・

撮影するときの「本気度」で選択しています。

どうでもいいメモ撮り&かばんがなくても常時携帯するのでいかなる場面でも・・・ iPhone

本気出したいけど時間がないor広角、望遠使用・・・ P300

余裕があって10mmで撮影できる状況・・・ J1(割り切って撮影)

どっちつかずの重量級コンデジが一番使いづらそうな・・・
(個人的にですが・・・万能ナイフと一緒?)

もちろん、本命の撮影はドンケバッグに一眼レフ(デジorフィルム)です。

機種選択は持ってみて、気に入ったほうで良いかと。

書込番号:15838734

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/03/02 18:25(1年以上前)

ピンクならJ1がいいですね( *´艸`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=15753183/ImageID=1456957/

2週間前にソフマップでレンズキット29800円で
買いましたが、未だに在庫あるみたいで(;^ω^)

・ダブルズームはプレミア価格でありえない(゚Д゚;)
・後からピンクの30-100は購入できない(一一")
 (新品は黒のみ?中古は白・赤もたまにみます)
・レンズキャップはピンク単品は売ってません(一一")
 (予備に黒買いました。ピンクに塗る予定。。)
・フードもピンク単品は売ってません(一一")
 (ヤフオクで互換品があるみたい。。)


画質は、E-PL3の方がいい。。と私は思うことは
ないのですが、どうなんでしょう(;´・ω・)
高感度の画の綺麗さはJ1の方が上ですし、
動体もJ1の方が撮りやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=15810432/ImageID=1468616/

nikon1 J1とE-PL3でPL3が有利な点だと。。
・アートフィルターがある
・外付けフラッシュが使える
・オプションでファインダーがある
かなぁ。


>友達とランチしたときとか、気軽にいつでもサッと取り出して撮れるカメラが欲しいなあと思っています。
J1は一応フラッシュ内蔵です。
E-PL3は小型のフラッシュが付属してますが、忘れたら
使えません( ;∀;)


NIKONユーザーならJ1にしておけば、ViewNX2で
両方管理できるので、楽だと思いますが。。

書込番号:15839394

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/02 18:34(1年以上前)

>上記以外に、ここを見落としてるとか、この点ではこっちが有利とかあるでしょうか?


画の色味とか…
鑑賞・保存までの工程とか…
ですかね。

私は、2歳の娘しか撮らないのですが…

カメラ君によって肌色がぜんぜん違います。

手間をかければ合わせられるんですがww

それが楽しいか?めんどくさいか?

そもそも、気にならないか?気になるか?

人それぞれですが、いかがですか?

書込番号:15839427

ナイスクチコミ!0


元3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/02 19:19(1年以上前)

どぅーどるさんとは逆に、初めにJ1を購入し、最近ステップアップでD5100を購入しました。
J1に比べたら、D5100大きく重いです!
先日、D5100は標準ズーム、J1はダブルズームで出かけましたが、D5100+標準ズームより、J1+望遠ズームがずーーと小さいです。あらためてJ1の手軽さが気に入りました。

ステップアップの際、他メーカーも検討しましたが、J1を気に入ったのがその色合ということ気付き、同じNIKONにしました。もし、D5100の色合気に入っているなら、J1が良いと思います。

大きさを比較する時、標準のみでなく、望遠ズームも比較してください。J1小さいですよ!

書込番号:15839611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/02 21:24(1年以上前)

わあ、なんか19も回答がついてる!びっくりです。
皆さん、ありがとうございます!

>kawase302さん
 はい、カメラじゃなく私がへたれなせいです…ごめんね、D5100…

>写歴40年さん
 FT1は中央のAF-Sのみなんですね。
 はい、お店で実機触ってから決めるつもりです!

>ニコイッチーさん
 D5100を支えてくれる男性募集中です(笑)
 やはり同じニコン系でそろえると色々便利そうですよね。

>ほら男爵さん
 バッテリー共用のコンデジもあるんですね!
 GF5Xもよさそう…うーん、ますます悩みます;

>うさらネットさん
 フォーサーズはやはりレンズが豊富なんですね!
 さっと取り出すならコンデジ…実は最初はコンデジを考えていたんですが、画質はいい方がと思ってミラーレスを検討中です。でも最近は1インチのコンデジもあるみたいですし、さっと取り出せるという点ではやはりコンデジか…

>M.Sakuraiさん
 そうですね、J1を候補にしたのは、価格と、あのマットなピンクがかわいかったからです。
 S1、もう少し安ければ対象になるかもなのですが。
 でもネットでJ1買えてもレンズ追加すると本体と色が違っちゃうんですよね…;悲しい…

>クリームパンマンさん
 お手頃単焦点が多いのは嬉しいですね!この点はフォーサーズ強いですよねぇ。

>Frank.Flankerさん
 軽さの次に求めるもの…画質ですかね。最近はf1.8単焦点のボケを見て喜んでいます。
 でもたまに猫も撮るのでAFが早いのも重要なのです。ううむ…

ええと、長いのでいったん切りますね。

書込番号:15840197

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/02 21:37(1年以上前)

大きさ問題で、D5100からJ1じゃー、中途半端感は否めません。
この際、大きさにこだわって、高性能高評価のコンデジにいってみたらどうですか?
その大きさの中にはJ1では得られない幸福感があるかも。。。。

書込番号:15840273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/02 22:09(1年以上前)

>でぢおぢさん
 あ、「別のカメラ」…確かに。すみません;
 さっと取り出すにはやはりコンデジしかないですかね…^^;
 実機を触ってみて、J1とE-PL3の重さを確認してみます。

>VitaminWさん
 はい、最近買った35mmf1.8はお気に入りです。
 フォーサーズはレンズが豊富でいいですね!
 J1,結構重いんですか…うーん、重いのは困る…

>robot2さん
 D5100、一眼レフとしては最軽量クラスのはずなんですが、他の荷物もあるし、常に持っていくのは辛くて…むしろ体力つけるのが先ですかね;
 留意点の提示ありがとうございます!

>ヤッチマッタマンさん
 書き方が悪くてすみません、「ボケ」は背景ボケでした。とはいえ開放1.8で撮ってるので、ピントが厳しくてピンボケ写真ができているのも事実なのですが(-_-;)
 D5100、ほかの荷物も結構重いし、いつも持ち歩くには辛いのです…

>hiderimaさん
 ピンクの情報提供ありがとうございます! 
 ボケならやはりフォーサーズ有利ですよね。

>DF02さん
 コンデジ、小さくて軽いですよね…
 画質と重さとのバランスなので、お店で実機触って、ミラーレスが重そうならコンデジを考えます。

>ssdkfzさん
 通勤バッグにカメラ3つ!すごいですね!
 J1と10ミリレンズは小さくてよさそう…
 重量級コンデジは万能ナイフ、と。確かに、コンデジなら軽くないと私にとってはメリットが小さいです。

>MA★RSさん
 うわあ、かわいい〜!ピンクのカメラが4台も!
 そう、J1のこのピンクがかわいいんですよね〜(*^_^*)
 メタリックもいいけど、J1のピンクはなんだかキッチュな感じがして、そこがかわいいです。
 同じニコンだと管理も楽でいいですね。

>不比等さん
 なるほど、色味ですか。今のところD5100の色は気に入っています。
 お店にSDカード持って行ってみます。

>元3さん
 ちょうど私と逆ですね!
 やはり色合いは重要、と。望遠ズームも見て比較してみます!

>kawase302さん
 たしかに、元は大きさ・重さ問題から検討しているわけですから、中途半端になって結局不満が残る、となると困りますもんね…
 実機を触って、重いと感じたらコンデジ見てみます。
 


 

書込番号:15840455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/02 22:16(1年以上前)

じじかめさん、すみません<m(__)m>
お返事飛ばしてしまってました;

はい、お店で実機触って考えますね!
GF3Xが最軽量なんですね。情報ありがとうございます。

書込番号:15840493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/03/02 22:34(1年以上前)

こんばんは

サブではありませんが撮影目的ではなく、ただ単にお供させる時にV1+10/2.8を使っています。
でも、それでも大きいですよ。レンズが出っ張っている分、それなりに嵩張りますし…

>それとは別に、通勤バッグに常に入れておいて、面白いものを見つけた時とか、友達とランチしたときとか、
>気軽にいつでもサッと取り出して撮れるカメラが欲しいなあと思っています。

であれば、これで良いのでは、と思います。キーワードが『サッと出し』ですよね

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155294
これとキャッシュバックで5000円更にオフされますよ

http://kakaku.com/item/K0000418745/ 
口コミ、レビューはこちらで…

書込番号:15840595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4

2013/03/18 23:16(1年以上前)

こんにちは。
J1を使用している者です。
重さとピンボケ解消ならニコンJ1もしくはその後継機をお勧めします。
ピントに関しては兎に角速くピントが合いセンサーサイズも小さいのでピントの合う範囲がミラーレスの中では一番です。(被写体深度と言いピントを合わせた場所から前後にピントが出る範囲が広いです。)
大きさはJ1に標準ズーム付ならばD5100にAF-DX18-55VR付けているよりかなり小さく軽く感じると思いますよ。
写りも細かいこと言わなければ良く写ります。(自分も最近は所有しているニコンD90をほとんど使用しなくなりJ1を使用してばかりいます。それくらい画質については健闘していますよ)
ピントの合った前後をぼかしたいならオリンパスの方が大きいでしょう。ですがすでにD5100お持ちならこちらの方がオリンパス機よりさらにピント合わせた前後はもっと大きくボケるので。
まずピンボケ解消し撮る楽しみを持ち歩く楽しみを得たほうが得策だと思うのですが。以下かでしょうか?

書込番号:15909172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

室内犬撮りスナップなど

2013/03/12 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:151件

X4があるのですが、たまにスマホでとることがあり気軽さが欲しく、このカメラが気になります。Nikon以外には調べてないので分からないのですがj1v1とかどれがいいのかはわかりません。

予算は安いほうがいいのでディスコン扱いになってるのでいいです。ダブルズームはやはりあるといいですよね?x4下取りに出すのはやめたほうがいいですよね?

これはミラーレスなのでそれほど大きさ以外重さは期待しない方がいいのですよね。でもコンパクトなの欲しくなってきたので何かアドバイス下さい。

変な回答は無視いたします。

書込番号:15884074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:151件

2013/03/12 22:30(1年以上前)

okinomaさん
あまりレンズ交換は考えていないです。犬は激しく動くことはあまりなく少し動いてしまってブレるというのがスマホのカメラではありました。

基本は床に寝転んでいたりですね。

t2021さん
見てみましたが値段がちょっと…
ピントが遅いとか書かれました。
一眼はやはりx4でも残すべきですか。
D7000,7100も気にはなってますがわかりました!

書込番号:15884395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/03/12 22:47(1年以上前)

X4の使用しているレンズにもよりますが、
X4での設定条件で問題なければ、
その設定条件をNikon 1 J1に当てはめれば
ある程度使えるかはわかるかと思います。
シャッタースピード、絞り、ISOがX4でどうかです。

もしX4のキットレンズであって、満足したものが撮れないのであれば
Nikon 1でも無理かな。

書込番号:15884490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/12 22:57(1年以上前)

コンデジで撮れると思います。
ニコンP7700かキヤノンG15がおすすめです。

書込番号:15884554

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/12 23:22(1年以上前)

EXガンダム さん

こんばんは(^ ^)

普段の室内で一眼レフ使用の場合、
シャッタースピード、iso、絞り、焦点距離は
どのくらいで撮られてますか?

書込番号:15884715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/12 23:51(1年以上前)

犬養_哲さん
オススメの情報ありがとうございます参考に検討します!

書込番号:15884891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/12 23:51(1年以上前)

室内でウダウダしてる犬を撮るだけなら、J1のお任せモードで簡単に撮れます。内蔵フラッシュもあるので便利。

もちろんスナップも。コンデジライクに使う分には手頃なカメラです。

書込番号:15884892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/13 00:01(1年以上前)

okinomaさん、Ranome2さん

設定は絞り優先モード
ISOは昼間400夜1600
絞りは解放4.5〜5.6
シャッタースピード 10/1〜45/1
もっと速いときもありますが…

書込番号:15884938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/13 00:04(1年以上前)

アルノルフィニさん
J1はファインダーないらしいんですけど慣れますかね。お任せモード…みんなこのモードだけ使ってる感じですか?

書込番号:15884955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/13 03:14(1年以上前)

スレ主さんのスマホにはファインダーがついているんですか?

書込番号:15885366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/13 05:02(1年以上前)

>スレ主さん

要するに、スマホみたいに超コンパクトで一眼機の様にキレイに撮りたい、、って事ですかね?
だとしたら、そんな夢のようなカメラはこの世にはまだ存在しません(笑)


・コンパクト性重視ならコンデジ

・動体に強くて画質重視なら、サイズも重量もあるレフ一眼機

・動体は強くないが、画質重視で、そこそこコンパクトならミラーレス機

ざっくり言うと大体こんな感じなので
何かを得るには何かを捨てなければならないのが現状です・・・。

またミラーレス機のジャンルでもセンサーサイズの違いで

・コンデジと同じセンサーサイズ機、、コンパクトなボディとレンズが特徴。。
                  画質はコンデジに毛が生えた程度だが
                  いいレンズ使えばそれなりに良く写る。  

・マイクロフォーサーズ機(m4/3機)、、中間的なボディとレンズと画質(一部は除く)

・APS-C機、、もっとも大きいボディとレンズだが画質は一番良いし
       アダプター介せば既存のフルサイズ用レンズも使える。

等と細かく分かれて、それぞれ得意分野が違います。


っていうか、スレ主さんはスマホが便利と感じてらっしゃるみたいなので
コンデジの方が合ってるような気が・・・^^;

じゃぁ、どんなコンデジがおススメか?って事になると思いますが
それはある程度ご自分で調べてから、改めてご質問なさってくださいヾ(;´▽`A``アセアセ!!

最近は4〜5万円以上の高級コンデジの分野も人気がありますから♪

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=40000-99999999

書込番号:15885458

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/13 08:50(1年以上前)

EXガンダム さん

おはようございます。
ご返信ありがとうございます(^ ^)

ブレはシャッタースピードを意識して撮ると改善できます。

シャッタースピードの具体的な目安としては
A)激しく動くことはあまりなく少し動いているなら1/160以上
B)基本は床に寝転んで全く動かないなら1/60以上(手持ち&手ブレ補正機能無しの場合)


上記の何れにせよ現状はシャッタースピードが足りない状況なので
撮影者が意図的にシャッタースピードを速める必要があります。

シャッタースピードを速める(小さい値にする)方法は以下の四つ。

@ISOを上げる(値を大きくする)
A絞りを開ける(F値を小さくする)
B撮影環境を物理的に明るくする
C露出を下げる(マイナスにする)

以下@〜Cの補足です。

@
ISOを上げる事が出来れば、それが最も簡単です。
簡単ですが、上げる程にノイズも増え画質が低下します。
既に1600まで上げてらっしゃるので、x4やiPhoneではそれ以上は厳しくなってきますね(^_^;)
(画像の低下をどこまで許容できるかはEXガンダム さん次第です。)
高感度画質は撮像素子が大きく、新しい機種程キレイな傾向が有りますので
小さいカメラや古いカメラほど実用感度は下がります。

A
暗いレンズだと、明るいレンズよりもF値を小さく出来ないので、
シャッタースピードをより速めたい場合は
明るいレンズ(F1.2〜1.8)が有利です。

B
フラッシュとか、室内灯追加とか、昼間に撮るとか。

C
マイナスすれば写真全体がその分暗くなりますが、
その分シャッタースピードはかせげます。
顔が光の射す方を向いているようはシーンなら、
評価測光での露出からマイナスしても顔が適正露になるので、
そういうタイミングを狙うのもありかも。

X4でぶらさず撮る方が簡単なので、先ずはお試し下さい。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm

書込番号:15885849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/13 10:42(1年以上前)

動く被写体の撮影には、ファインダーがあるほうがやりやすいと思います。(V1)
X4は下取りではなく、ニコン1を買った後で判断したほうが無難です。

書込番号:15886147

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/13 12:56(1年以上前)

J1 と V1 の違いは、はしょって言いますと内蔵フラッシュの有(J1)無と、液晶ファインダーの有無(J1)になります。
AFは速く、ニコンは最速と言っています。
ファインダーの有る、V1が良いと思います(フラッシュは別買いになります)。
見て聞くマニュアル
V1デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html

X4 は、ニコン1購入後にゆっくり考える。

書込番号:15886541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/13 16:41(1年以上前)

葵葛さん
スマホまでいかなくとも部屋でなんとなくパッと撮りたいのでコンデジかミラーレスかなんですよね。

高級コンデジかNikon1のような格安?ミラーレスかで迷ってます。

ここでオススメしただいたp7700 G15もレビューを見て気になっています。ここら辺で絞りこむと後はデザインや好みなのでできるだけオススメを教えていただきたいです。ミラーレスはなんかNikonが評判が良さそうで何よりキヤノンとニコンは二大シェアなので。ミラーレスは他社も力を入れていて迷うところですが、Nikonのシンプルなデザインは好きです。

そうですよね。僕の用途ではコンデジなんでしょうね。でもなぜかNikonのに惹かれたんですよね画質と携帯性を両立したいので。動体に強くはなくてもいいけど少しの動きならピントをバッチリ合わせてくれる機種だといいのですが…

書込番号:15887179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/13 16:59(1年以上前)

Ranome2さん
絞り優先モードでF値を最小にして撮ればその時で一番速いシャッタースピードになると思っていましたが…
カメラは完璧ではないってことですね(;_;)

>ISOは1600は結構使います。カメラで鑑賞するのであまりノイズが…ってことはないですね。

>F値を小さく これは先程の通りAv(絞り優先)で解放にして撮っています。それでもめちゃくちゃ遅いシャッターになることがあります(--;)

>露出をマイナスに これでシャッタースピードが速くなるとは知りませんでした。明るすぎの時がありしかもそういうときはシャッターがものすごく遅くなります。そういうときにマイナス補正すればいいのですかね。基本は犬が黒っぽいのでマイナス補正なのですがもっとマイナスかけていいんですかね?

>撮影環境 これは意識してみます。基本はリビングの明かり+窓からの明かりそして和室の明かり照明を多目につけてみたりも試してみます!スピードライトなどは持ってなくて。内蔵フラッシュは積極的に使っていいのですかね?自然な写りにならない時があるので…何より犬が嫌がりそうであまり使わないのです。

X4ではたくさん撮ってきたのですが、取り出すのが面倒に感じちゃうときがあって手元に欲しいんですよね手に馴染むサイズが。

X4では絞り優先であまり考えず撮ってたので今度からシャッタースピードや教えていただいたことを参考に成功ショットを増やしていきたいと思います!ありがとうございました☆

書込番号:15887234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/13 17:09(1年以上前)

じじかめさん
ファインダー付きがやはりいいですよね。一万円の差ですよね。

robot2さん
V1よく比較してみます。あと店頭で触ってみます。

書込番号:15887265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/13 19:49(1年以上前)

EXガンダム さん
確かに完璧なカメラははないのかもしれませんが、
今回のような設定に関しては『より自由』という表現の方が近いかと思います。
なぜなら、同じワンコ撮りでもワザとブレるシャッタースピードで
流し撮りなどをしたい人も居るからです。
ブレ無い事が皆にとってベストでは無いですし、
必用以上にシャッタースピードを上げれば
画質にも悪影響が出る場合もあります。

フラッシュを直接当てることはオススメしません。
感度を上げて、F値を開放にしてもシャッタースピードが足りない場合
多くの人は明るいレンズを追加購入します。
露出は適正露出で良いのですが、無駄に明るく撮ってしまうと
その分シャッタースピードをロスします。

何かの参考になれば幸いです(^ ^)

書込番号:15887787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/14 15:39(1年以上前)

 スレ主さんにはコンデジでいいと思います。
 携帯性とそこそこの撮影が出来ればいいんですよね。
 私はトイプードルを飼っていますが、そこそこの写りでは絶対嫌なので私がD3と妻はD7000で撮影しています。
 これが愛情とは言いません、単なる自己満足です。

書込番号:15891065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/14 18:49(1年以上前)

Ranome2さん
わざとぶらすと失敗写真のように見えてしまうので拡大してもブレがないのが僕が理想とする写真ですね。スマホで撮ったら普通に写るんですが、X4で速いシャッタースピードだと真っ暗になってしまいます。そこは僕の力不足なんですが。

Dragosteaさん
さっきベランダをからの景色をなんとなくX4望遠で撮ったんですが、改めて解像度に驚きました。やっぱり一眼レフは凄いなと。まあそれは人それぞれなんでしょうね。小さいカメラだからこそ撮れる一瞬も僕はあると思ってますので。

書込番号:15891610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/03/14 20:02(1年以上前)

あ( ̄▽ ̄;)、力不足というかレンズ不足でしたw

書込番号:15891885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

水中撮影用に迷ってます。

2012/12/05 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いします。
より多くの皆さんの意見を伺いたくアップさせていただきます。

撮影用用途は水中撮影になります。
数年前に買ったコンデジ”RICOH GX8”から買い替えを考えています。
水中撮影なのでなるべくレンズは明るめ、AFはなるべく早く、マクロも取れるもの…

ってことでキャノンG15をと決めていたのですがJ1が信じられなく安くなっており
また、ニコンから水中ハウジングがリリースされ非常に迷っています。

G15は非常に明るいレンズを使い、カメラ自体も高感度になっています。
またAFの速さもウリになっています。

J1は…無論センサーのサイズからダイナミックレンジ(色階調)は断然こっちの方が…
気になるマクロはニコンハウジング用にINONがリリースしているマクロレンズでなんとかなるし…

また実際に店頭で操作性を検証するとこれまたG15が非常にわかりやすく…

とまあ、シーソーに載ってるように毎日皆さんのコメントを読ませていただきながら
一喜一憂する有様です。
カメラに詳しい方々のいろいろな考えや意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15438525

ナイスクチコミ!0


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/06 05:01(1年以上前)

スレ主様はおはようございます。
スレ主様は水中撮影されるんですね!!
私はやっていませんが一度やってみたいことの一つです。
それでは本題の方を……
まず、G1Xの方なのですが、このカメラはスレ主様のいう画質とAFの2つの点で要件を満たしています。
特に画質では秀逸、一部の一眼レフにも負けないのでは?とまで思います。
AFも非常に早く、特に好感度を使って暗い中でも使えるように使われているため、案外暗い水中でも使えると思います。一方、マクロはいまいち。AFではなかなか合わないという評判ですし、コンデジですから無理にMFで合わせようと思ってもMFがやりやすいはいえません。
次はJ1ですが、これはとにかくAF速度が優秀です。暗いところではいまいちだとは聞いていますが、デジイチなのでMFもできる。マクロだって最短撮影距離を見てレンズを選べばきちんと出来る。ただ、画質で言ったらG1X にはかないません。
最後にG15 ですが、これはG1X(J1にも)に劣る画質、暗いところでは弱いですが少し早めなAF、そしてG1Xよりも優秀なマクロ性能があります。J1の水中ハウジング出来る限られたレンズ群にも劣らないかもしれません。
そんなこんなで一長一短、後は私ではなくスレ主様がこの中で一番重要な特質を持っていると思うものを選べばいいと思いますよ。もちろんお財布とも相談して(笑)
それでは、いい写真が取れたら是非アップよろしくお願いします。期待しています!!

書込番号:15439292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/12/06 20:49(1年以上前)

 昔ならソニーのサイバーショットTシリーズは拡大鏡モードがあってマクロ撮りに重宝したけど、今のTXシリーズには拡大鏡モード無くなってもうオススメし難いですね。
 値段ならキャノンのHX260HS+WP-DC46かな?(クローズアップレンズをいかに取り付けるかが問題ですが・・・)

 少し高くなるけど私の第一候補は、オリンパス STYLUS XZ-2+PT-054ですね。
カメラの基本スペックは1/1.7撮像子とF1.8〜2.5のレンズと、G15とほぼ同等スペックかなと思います。
 オリのメリットはカメラ本体が水中モード、水中マクロモードを持っていることと、水中ハウジングに水中マクロコンバージョンレンズやワイコンなどが取り付け可能なところが他社には無いメリットかと思います。(まだ使ったこと無いけど、確実に今までと撮影スタイルが変わる気がして、わくわくします。これでリコーのテレマクロと同じ感覚で使えると思います。)
 
 J1も面白い選択だと思いますが水中ハウジング\77000(最安値\57000)って本体と心中だとちょっと高いですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n1
 また水中でレンズ交換できないからあらかじめ撮る対象を想定してレンズを選ぶ必要がありますが・・・あれ、10-30mm標準レンズしかサポートして無いのでレンズ選択の自由度がまったくありませんね、これ。 これではマクロは撮れません。水の中ワイドで撮るだけです。
 あまりにがっかり製品なのでJ1ハウジングは、まったくおすすめできません。

 一眼持って潜るのは夢だけど、まだ実現するにはハードル高そうです。

書込番号:15442212

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/12/06 22:27(1年以上前)

水中撮影は考えた事なかったのですが、このニコン純正の水中ハウジングは
10-30mmを付けたJ1/J2限定にする事で、水中ハウジングとしてはお手軽価格で
ズームの操作もできて外部ストロボも使えるのが特徴と言う事なんですね。
他のレンズ交換式カメラ用の価格を見たらビックリしました(笑)

INONって会社も知らなかったのですが、ニコン純正ハウジングでも使えるコンバージョンレンズ類や
照明類がある、と言うよりニコンが合わせたんですね、ニコンのニュースリリースを見たときに10-30mmだけでいいの?って
思ったのですが、実は他社から使えるアクセサリがでているから大きな問題はないと。

一点、ちょっと気になったのは10-30mmは大気中では全域で20cmまで寄れますが、
これはボディに刻印された指標からの距離なので、コンデジのようにレンズ前何cmという
表現をすると10cm強程度まで寄れるのですが、照明を当てる余地を考えると
これ以上近づくのは難しくはないですか?。
G15用の純正ハウジングと違ってニコンのはJ1の内蔵フラッシュは使えないので、
外付けのフラッシュ等の照明は必須と思われますので。

あと水中と言うと暗くてコントラストも低いと想像するのですが、
ピント合わせ用に撮影用のフラッシュではなくモデリング用のライトがあった方が
良いような気がします。

G15にするかJ1にするかで言えば、G15用の純正水中ハウジングはJ1用のように他社のアクセサリを
付ける事を想定していないので、マクロやワイドコンバージョンレンズ、外部ストロボといったものは
使えなさそうですから、そういった拡張性が必要かどうかが決め手になるのではないでしょうか。

書込番号:15442767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 00:51(1年以上前)

Nokiainさん
暖かなアドバイスありがとうございます。
G1Xは発売されてからずっと注目していましたがマクロの弱さを指摘される方が多く
水中では使えないのかなって思ってました。
調べるとinonでもマクロ系のレンズってだされてるんですね。
少し重たそうなのが気になりますが…

コメントありがとうございました。
頂きましたご意見参考にさせていただきます。

書込番号:15443520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 01:08(1年以上前)

Tide breezeさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスXZー2は最近時モデルチェンジされたものですよね。
ズイコーの明るいレンズが非常に評判が高いと聞いたことがあります。
でも…センサーサイズではRICOHGX8と変わらないんですねえ
キャノンのG15も同じなのですが。
確かにWBで水中モードが選べるのはとても嬉しいですね。

ニコン1ハウジングへの御意見、確かに…
お聞かせいただきまたまた迷ってきました。
このように迷ってると異が一番楽しいときなのかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:15443573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/07 01:25(1年以上前)

M.sakuraiさん
拡張性からの切り口ご意見、とても参考になりました。
…そうですよね。

外部ストロボも使用していますが持ち運びも含めて大変です。
マクロは地上では10cmまで寄ることが出来るんですね。
とても参考になります。

頂きました皆さんからのコメント何度も読み返しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:15443611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/03/10 11:49(1年以上前)

 少し興味があり、探してみると\20000弱で防水ハウジングありました!!

 http://outdoormac.blogspot.jp/2012/06/nikon-1-j1-v1.html
 
 楽天では、\18800でした。

 自分はAW-100買ったばかりなので、もう少し使ってからでないと・・・(こちらの線で調べればよかった)(TT)

書込番号:15873557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング