Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年12月23日 12:04 |
![]() |
18 | 11 | 2012年12月19日 08:09 |
![]() |
17 | 12 | 2012年12月16日 23:52 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年12月6日 22:12 |
![]() |
10 | 3 | 2012年11月28日 22:33 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月26日 05:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
今まで動画を見るときは直接HDMI端子をテレビにつけて見ていました。
絵が綺麗なのでダビングしてと頼まれたので、パソコンで読み込んでDVDに焼きました。
結構面倒なので、簡単なものは手抜きをしたくて・・・(笑)
昔のHDレコーダーでは、AVCD?は見れますが、1の動画は見れません。
パナソニック最近レコーダであれば、ニコン 1のSDを入れも動画を再生できるという噂を聞いたのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

HDレコーダーの機種が分からないので明確には申せませんが…
基本的にはSDカードの差込口がある機器でしたら再生と取り込みが可能です。
ただAVCHD(アドバンスト動画)が最近のパナソニックとソニーの動画方式になり、ニコン1 J1は記録方式が違いますので非対応になります。
「AVCD?は見れますが、1の動画は見れません」
というのが正反対の意味合いですのでよく分かりませんので確認なのですが、「AVCD?」とは静止画のことで書き込まれたのでしょうか?!
動画が見れなかったということはAVCHD非対応になります。
HDレコーダーのAVCHDが対応か非対応かの話で一番簡単なのはHDレコーダーなど再生機器の正面に「AVCHD」という文字が印刷されていたら再生可能です。文字が書いてなかったら再生不可能です。パナソニック(とソニー)の売りですので対応している場合は印字されています。
冒頭でも申し上げた通りパナソニック製品はAVCHD規格以外の動画ファイルも再生は可能です。(機械の問題ではなく規格としてフルHDとしても動画ファイルとしてAVCHDのファイルの方が綺麗ですので綺麗さは及びませんが)
SDカードの差込口がある機器でしたら挿し込んでも(正しい方向で挿し込んで)SDカードならびに中の画像などが壊れることはありませんのでお試し下さい。
カメラ生活楽しんでくださいね〜
書込番号:15514186
1点

ご返事ありがとうございます。
私の持っているパナソニックはDMR-XP12は、ソニーのビデオカメラCX170のAVCHDで撮影したSD動画は、SDソケットに挿して見ることはできます。しかし、J1の動画は見れませんでした。よってFREEMAKE Video Converterのソフト(無料)を使ってパソコンでDVDに焼いて、レコーダーで見たり、欲しいい人に渡しています。
最近のパナソニックのレコーダーは、J1のSD動画をSDソケットで見れている人がいれば教えていただければと思い質問しました。新しいレコーダーを買おうかなとも思っています。
ちなみにHDR-CX170とJ1で動画比較したら、間違いなくJ1の方が綺麗でした。
運動会では、J1で動画と静止画同時に綺麗に撮れるので非常に楽でした。(笑)
去年まではCX170と1眼デジカメで撮影して毎年大変な思いをしていました。(爆笑)
書込番号:15514700
0点

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bzt9300_usb.html
こちらのページを見るとAVCHDだけでなく、MP4形式の動画の取り込みができるとは書かれていますね。
競合関係にある会社のカメラについては動作確認機器リストには載っていませんので、
自己責任で…と言う事なのでしょう。電気屋さんで確認させてもらうのが良いような。
書込番号:15514777
2点

M.Sakuraさん、有難うございます。
まずJ1動画の入ったSDカードお店に行って、パナソニックレコーダーで試して見る価値は十分にありそうですね。
動画を撮っている皆さん!是非お店で確認してみましょう♪
書込番号:15517213
0点

ちょっと興味があったので電気屋さんに行ってきました。
V2のSDをパナソニックのBWT530という中位のレコーダーに入れてみた所
ちゃんと再生できましたよ。
書込番号:15518035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
上記2機種で購入を迷っており、相談に乗って下さい。
現在、一眼はD7000でコンデジはIXY30Sにて、子供(5歳、3歳)の成長記録としてスナップ撮影をしておりました。
しかし、大きなイベント等では一眼以外には考えられないのですが、それ以外では子供達の面倒を見ながらなので、一眼は邪魔になってしまいます。
そこでコンデジだったのですが、写りに不満があったので、コンパクトなミラーレスと思い始めました。
こちらの2機種ですが、大きな違いはファインダーの有無だと思いますが、私の様な用途ですとどちらが適しているのでしょうか?
運動会等では、一眼を出すので、あくまでコンデジの代用としてで考えております。
宜しくお願い致します。
1点

2歳の娘を撮っている者です。
もともとEOSをメインに使っているところにJ1を買い足して使っています。
コンパクトで良いのですが、やはり一眼レフのファインダーに慣れているのでV1にすれば良かったとやや後悔しています。
なので、V2の値段がこなれてきて、その際に予算が組めれば買い替えたいと考えています。
スレ主さまはいかがでしょう?
普段コンデジで撮ることに不便を感じられないようでしたら、J1で十分だと思いますし…
やっぱりファインダーがないと、と思われるようでしたら重さと値段を許容してV1がいいと思います。
あとは、どんな画角で撮るか?にもよりますよね、きっと。
私は、10-30をあまり使わなく、基本30-110を着けて、10単を持ち歩いています。
J1は10単のキットがないので、新型の11-27.5にしたい時も10-30ともろかぶり必須になります。
書込番号:15491130
2点

>一眼は邪魔になってしまいます---
で、液晶を見てパシャと言う想定で、J1で十分かと思います。
サブにm4/3システムを所有していますが、使っているのは専らGF1/GF2のファインダレス機です。
外付けファインダも所有ですが、殆ど使っていません。
書込番号:15491144
1点

不比等さんが書かれているので思い起こしましたが、
私のGF1/GF2でのパシャは、単装着です。
書込番号:15491157
1点

こんにちは
JI & V1 の差は、液晶ファインダーの有無、内蔵フラッシュの有無の差でも有ります。
内蔵フラッシュは小さく非力ですので、ファインダーの有るV1にされた方が良いです。
眼を近づけると、ファインダーに切り替わり、離れると液晶表示に切り替わります。
ファインダーのメリットは、明るいところでの視認性が良いことです。
書込番号:15491234
3点

フラッシュが付いている
J1がオススメ。
18.5MMF1.8の単焦点があれば、
写りも妥協できると思います。
現に私がそうだから〜♪
書込番号:15491340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アル中親父さん こんにちは。
私はD7000とV1を使用していますがバッテリーが共用のところや、FT1とニッコールレンズを使用し超望遠のお遊びをしていますが、シャッターが機械式も選択出来るところや撮った写真を詳細に拡大して見られるところなどからV1をお薦めします。
お考えの用途のみ使用でさらにストロボが欲しいのであればJ1となると思います。
書込番号:15491370
3点

D3100と仕事で、J1を使用してますが、コンデジ代用でしたら、J1が価格と性能のバランスが良いと思います。所有されているD7000の出番を減らすならV1が良いと思います
。ファインダー着きは快適ですし、動きの早いお子様の撮影のシャッターチャンスに強いでと思います。(^∇^)
書込番号:15491377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
D7000をお使いになる時に液晶だけでファインダーを使わずお使いならJ1でいいと思います。
明るい戸外などで、液晶が見つらく、ファインダーがメインでしたらV1かと。
書込番号:15491462
0点

こだわるならV1、コンデジよりましな程度でよければJ1で十分だと思います。それから、価格差がスレ主さんにどう感じるか(1万円も違うのか、1万円程度しか違わないのか。。。)
クチコミ等を見ている限りでは、V1を買うとV2が欲しくなると思います。J1を買ってもJ2は欲しくならないと思います。
自分は主に値段でJ1を買いましたが、V1がうらやましいのは電池がD7000等と同じEN-EL15な事です。(電池の種類が増えると予備バッテリーが増えて、増えて。。。)
書込番号:15491512
2点

こんにちは。
こんにちは。私はそれまでD70を使っていて、
子供と犬を撮るためにV1は購入しました。今はすっかりV1メインです。
望遠での動きもの用でファインダー付きのV1を買ったのですが
望遠以外の普段の子供や街のスナップではファインダーを全く使ってない事に気がつきました(笑)
ただ明るいところでは液晶は見にくいので、ファインダーはいざという時の為にあると便利かと。
他のスレを見ると
ファインダーの有無よりも連写時のバッファの違いが大きいかもです。
特に動き回るお子さんを撮る時にはバッファの多いV1の方が撮りやすいかもです。
書込番号:15499265
1点

V1とJ1を使っています。
(メインはD800等の一眼レフ)
J1はダブルズームのおまけで買ったのでどうでも良かったのですが、小さいので先に買った10mmレンズを組み合わせて鞄に常時携帯としています。
が、使うとなればフラッシュ以外の応用は効きますのでV1がメインとなっています。
個人的にV2の良さは分かりません。
安くなれば考えますが。
D800にない可搬性とバッテリーの共用可能な点を買っているので、V2みたいな形態はどうかな?などと思っています。
(十分小さく、実用的ではありますが)
書込番号:15499307
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
イタリアで美術館や教会の中で撮影をします。
前使用していたのは、美術館モードがあったのですが、J1ではどう設定すれば良いでしょうか。
レンズは標準装備NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6とNIKKOR 10mm f/2.8を持っています。
ポイント交換で手にしたカメラで、手元に届いてみたら一眼レフで正直持て余している状態です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
このカメラは所有していませんが、一般論として。
レンズはVR 10-30mm f/3.5-5.6のほうを使ったほうが良いと思います。10mm f/2.8はF値が半段明るいですが、VRがないので手ブレしやすいでしょうね。
○PまたはAモード
○絞りは1〜2段
このカメラのセンサーはあまり大きくないので、あまり絞らないほうが良いと思います。(小絞りボケの回避)
○ISO 感度制限オート(100〜800)
○AF シングルAF(AF-S)・オートエリア
ただし、彫像などピンポイントでAFを合わせたい場合は、シングルポイントで。
○AWB
○RAW+JPEG
ニコンのAWBは安定していますが、やはり美術館や教会内部ですと光の色温度が読めない時があると思いますので、RAWは必須だと思います。
こんな感じでしょうか。なお、高感度撮影にはあまり強くないカメラですので、なるべくISO感度を上げないためにも、ご自分の手持ち限界を把握して低速シャッターに慣れておくことが必要でしょうね。慣れれば1/8〜1/15秒くらいでも手ブレしないで撮れるようになると思います。
美術館や教会内部で10mm(換算27mm)で大丈夫ですか?
書込番号:15485139
1点

>前使用していたのは、美術館モードがあったのですが
フラッシュOFFにするモードですかね^_^;
J1だと、フラッシュをポップアップしなければ
光らないので、スイッチに触らないように
気をつければ良いだけだと思いますよ(^o^)/
書込番号:15485178
1点

ISO800のPモードで試してみて、暗ければISOを上げればいいと思います。
書込番号:15485319
3点

美術館や教会などの雰囲気を変えずに撮影することについてと理解します。
電子シャッター音を切り、補助光を切るといつ撮っているか分からなくなりますので、静かな状態で撮影できると思います。
モードはAの絞り優先で3.5-5.6の開放を使い、ISOは100-800縛り、どうしても
暗ければ100-3200に設定してあとはVRに助けてもらいましょう。
書込番号:15485462
2点

にこんこさん こんにちは
美術館のライト 色々有りますので 撮影は RAWで撮っておいたほうがホワイトバランス調整しやすいですし 元の絵に近い色が出せると思いますよ
書込番号:15485540
3点

フランス、ドイツの教会、美術館にしか行ったことがありませんが
フラッシュ禁止で撮影できます。
明るいレンズの広角は必要です。又、ケースの入っている美術品
等は、マニュアルフォーカスの方がピントはずれがないです。
書込番号:15485546
2点

>美術館
NIKKOR 10mm f/2.8を主に使われた方が良いです。
フルサイズ換算27mm相当の画角に成ります。
A_絞り優先で、シャッタースピードに注意します。
シャッタースピードを稼げない時は、ISO感度を上げます。
絵画、壁画、彫刻は、色の再現が大事ですのでRAWに設定して撮られたら良いです(画像ソフトで補正)。
台形歪み、傾きに留意します。
絵画の写真は、それなりの準備、器材が必要で旅のついでのスナップでは、とても名画を再現できません。
美術館内で、お連れの方のスナップを撮る積りで絵画も撮られたら良いです。
私も、ルーブルほか通いましたが、美術館内での絵画の写真は少なく写真を撮るより鑑賞する方に重点を置いています。
じっと見ていると、伝わって来るものが有るのが名画ですが、写真を撮る事に専念していると見過ごしてしまいます。
名画は、撮るより鑑賞する!と思えば気が楽だしまたそれが本道ですからね。
こちらに、名画が沢山有ります。
特殊な高画素機で撮ったのも有り、超高精細な画像も有ります。
クリクリすると、順次拡大し原寸の画像に成ります。
美術館内を歩く事も可能です。
Google Art Project
http://www.googleartproject.com/ja/
書込番号:15486348
2点

にこんこさん こんにちは。
美術館モードと言うのがどういうものかは解りませんが、フラッシュを使用しなければ良いのであれば、この機種はフラッシュをポップアップしなければ光ることは無いので、どのモードで撮られても良いと思います。
暗い場合のお薦め設定はPモードで、ISOを3200までのオートにしておくとかなり暗いところでも撮れると思いますが、Aの絞り優先を扱えるように成れればピントの合う範囲をコントロール出来る写真が撮れるようになり、思うとおりの写真が撮れるようになると思います。
レンズは1本持ちならば手ブレ補正の付いた10-30oで良いと思いますし、コンデジでは撮れなかった明るさでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:15486395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮るものにもよるけど作品(絵画)が中心ならば20〜30mmは不要かな。1 NIKKOR 10mm f2.8は発色が素直な良いレンズなので名画を撮るのに向いてる。美術館の内部建築などを中心に撮りたいのなら、皆さんが仰るように10-30mmズームが良いだろうね。
モードだけど、作品撮りなら相手は平面の静物なのでおまかせシーンモードもしくはPモードが間違いなし。手ブレを抑える効果もあるしね。感度は抑え気味。
あと、作品(絵画)撮りでの注意だけど、絵画の中心部後方から垂直・水平を意識して撮ると変な歪みが抑えられるよ。
欧州の美術館で写真撮りに夢中になって他の入館者に迷惑をかけている東洋人をよく見かけるけど、一番気をつけて欲しいのはここです。良い写真を撮ってね。
書込番号:15486752
1点

みなとまちのおじさん始め、朝早くからたくさんの皆様にご丁寧なアドバイスを頂き、大変ありがとうございました。
標準レンズに加え、10mm f/2.8を購入しましたのは、単純に薄いレンズの方が荷物がかさばらないかなという理由でして、、、こちらでも使えそうであれば10mm f/2.8だけ持参しようかなと考えております。
以前のデジカメは富士フイルムのファインピクスで美術館モードというのがあり、大変重宝いたしました。
が、パリでいつの間にか失くしてしまいました、、、
J1のいろいろな機能を持て余すことのないように、いろいろとチャレンジしてみます。
また、美術館モードということを強調してしまいましたが、多くは教会内の撮影だと思います。でも教会にもすばらしい絵画がたくさんありますので、一緒ですが。
前回うまくいかなかったシスティーナ礼拝堂の、ガラスケースのミケランジェロ「ピエタ」をうまく撮ってやりたいというのも考えております。
皆様のご指導をふまえて,行ってまいります!!
書込番号:15489326
0点

>以前のデジカメは富士フイルムのファインピクスで美術館モードというのがあり、大変重宝いたしました。
フラッシュ禁止、操作音OFF、シャッター音OFFになるモードですね(^^♪
最近のファインピックスではマナーモードという名前に変わっています(*^_^*)
シーンではなく、MENUでセットできます。
音は、普段使ってないのであれば、旅行中常にOFFにしておく、という手もありますね(^^♪
書込番号:15489398
0点

システィーナなら絶対ズームがいいぞ(~_~;)出来れば1NikkorVR 30-110mmF3.8-5.6がベスト。
ピエタは1 NIKKOR 10mm f2.8だとキツいような気がするけど。
ともかく、写真ごときでは表しようのない被写体なので、その目ん玉開放にしてしっかり記憶として焼き付けてきてください。
書込番号:15489674
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。子供の出産を機にスマホとコンパクトカメラの撮影からこちらのJ1に乗り換えようと思案している者です。
OLYMPUSのE-PMシリーズとNikon1シリーズを天秤にかけ、Nikon1 J1が子供の撮影には向いているだろうと購入を決めかけているのですが、気がかりといいますか分からないことがあります。
Nikon1 Vシリーズにはゴミ取り機構がついているのに、JはJ1にもJ2にもついていませんよね。全くの初心者ながらゴミ取り機構は必要なのでは…?と、思うのですが、購入した後も特別な事をせずに使い続けられるものなのでしょうか?ホコリは多く入ってしまうものなのでしょうか?
また、スポイトの大きいような物(名前がわからずすみません。)を購入して小まめにホコリ取りをするものですか?
まだ数ヶ月の子どもの撮影ですので、室内が多くホコリも多いかなぁ…と、少し気になっています。それとも、そんなに頻繁にレンズを交換する事は無いのでしょうか?
本当に初心者の質問で恥ずかしいのですが教えてください。お願いします。
書込番号:15438254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポイトの大きいような物
「ブロアー」かな?
500カットほど撮っていますが、今のところ気になるごみはなさそうな・・・
気づいていないだけかもしれませんが。
書込番号:15438382
0点

こんばんは。
過去スレですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=15218048/
http://www.monox.jp/digitalcamera_advice_nikon09.html
一般的なセンサー振動式のゴミ取り機構と違って、シールド(ガラス)方式をとっているようですね。これまでのJ1の板でゴミがひどい!という書き込みを見ないので、問題ないように思います。
>スポイトの大きいような物
たぶんブロワーのことだと思います。通称「シュポシュポ」ともいいます。(笑)
過信は禁物ですし、ブロワーを使うことによってホコリやゴミを他の部分に吹き付ける恐れもあります。
よっぽど大きなゴミでない限り、撮影した写真に写り込むことはありません。経験済みです。
また、神経質にティッシュペーパーなどで拭ったりすると、シールドガラスに傷が付いたりしますので、そちらのほうが危険です。
あまり気にしないで撮影を楽しむのが吉ですよ。
書込番号:15438385
3点

こんばんわ◎^▽^◎
まずは…恥ずかしくないですよ
知らない事は知らないです(笑)
知ったかぶるのが恥ずかしい(^皿^)
で、みなとまちのおじさんさんさん に賛成です
それでもシュポシュポする時は優しくね
…で、それで取れなかったらカメラ屋さんに行きましょう
レンズ交換は…吾輩、特にミラーレス機体では お外での交換は奨めません、し
通常、は短い方のズーム一本で足りるかと…
長い方は余程遠く…例えば鳥や運動会等の時にはそっちをつけて出ますかね♪
このカメラはピント合わせがとても早い良いカメラです
センサーは小さめですが普通のコンパクトカメラよりは何倍も大きいのでとても綺麗撮れますよ♪
良いカメラです
他のミラーレスと比べると背景をぼやかして主題をくっきりと言うより
背景はある程度くっきり
主題はハッキリくっきりと言う感じが近いですね
何処で撮った写真なのかがわかりやすいです♪
是非 楽しく使って下さいね
あ、どのカメラにも特色、特徴はあっても
悪い(不良品は別w)…と言うのは無いと思ってます♪
書込番号:15438506
0点

どちらが良いかは?分からないですが、私はJ1の標準ズームキットを買って使っています。
半年使っていますが、ゴミが気になることは無かったです。
ビデオを撮りながら、静止画がまったく同時に撮れるので非常に重宝しています。
お遊戯会とか運動会でこれ1台で済みました。
J1を買うんなら今が値段的にもラストチャンスですね。
ゴミは、カメラ自身が出して付着する場合とカメラの外から付着する場合があります。
カメラ自身がゴミを出すケースは、カメラの内部で可動箇所があるケース
V1のようにメカニカルシャッターがある場合です。
J1はメカニカルシャッターは無いので、カメラ自身がゴミを出すケースは少ないです。
万一ゴミが付いた場合には、プロの方に任せたほうが良いかも。
自分でするんなら、
ペンタックスのクリーニングキットが、簡単で便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html
堀内カラーのデジタルクリーニングペーパーに、
無水アルコールを付けて、ローパスフィルターをサッと一拭きすると、
簡単でキレイになりと聞いたことがあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000899632/index.html
書込番号:15438548
0点

ファインダーも有りますし、どうせならV1がとも思いますが…
余りセンサークリーニングに期待しなくても良いとも思います。
補償期間内ならサービスセンターで無料です。
ブロワーは大気中の空気を吸って出す訳ですから、下手したら埃を吸って吹き付ける事にもなる事も念頭に入れて使った方が良いです。
あくまで吹き付けるので吸ってゴミが無くなる訳ではなく、本体内の何処かに押し込んでる感じですかね(^_^;)
センサーを下に向けてレンズ交換してれば、そこまで気になるゴミが侵入しないと思います。
書込番号:15438822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴミ取り機構と書くと掃除機みたいな物を想像するかもしれませんが
実態は犬が体を震わせて色々落とすのと同じで、落としたゴミはカメラの内部に残るので再び付いちゃったりします。
センサーの表面は慣れない人に触って欲しくない部分なのですが、J1の場合は内部でゴミが発生しにくく、
外から入ったゴミはセンサーの前のダストシールド(ガラス)に付くので、もし外からゴミが入っても
センサーと違って掃除しやすいので、いわゆるゴミ取り機構がないのです。
いま生まれる前と言う事は、まだ数年は望遠ズームが活躍する場面はなさそうですから、
J1標準ズームキットに18.5mmF1.8 http://kakaku.com/item/K0000416846/ を合わせて購入すると言うのも
検討された方が良いですよ。
18.5mmF1.8はズームができませんが、明るいレンズなので暗い室内で、より良い画質で撮影しやすくなります。
暫くはJ1に付属する標準ズームか18.5mmがつけっぱなしになると思いますから、レンズ交換をする機会は
少ないと思います。レンズを交換するのは、どういう写真を撮りたいのかという部分が変わった時や
屋外から室内といったように撮影する環境が変わった時が中心になると思います。
書込番号:15439361
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features06.htm
ゴミの件は、こちらで説明されています。
書込番号:15440933
0点

1日でこんなに沢山の方々にご回答いただき本当にありがとうございました。
ブロアー・しゅぽしゅぽと言うんですね。しゅぽしゅぽで愛着がわきそうです。
過去にも同様の質問があったようで重複してしまい大変失礼いたしました。それでも丁寧にメンテナンスの仕方やレンズ交換時に下に向けてなど、本当に初心者では知らないとことを書いて頂いて参考になりました。
ssdkfzさんが気にならないとおっしゃってるので、私もそんなポスターのように拡大はしませんし気にならないだろうな。と、一安心しました。むしろ、J1の規格(?)を気にしすぎてしまったのかも。。。
みなとまちのおじさんの一言にありますが聞いていなければ、確実にティッシュで拭いていたきがします(^^;ご忠告ありがとうございました。
ほら男爵さんのお心遣い、聞いてもいいんだと思えて凄く楽になりました。「良いカメラです」の一言になんだか後押しをされ、J1早速注文したので手元に届いたらしっかり楽しもうと思います。
カメラ&ビデオおやじさん。はい。いざとなったらプロにお任せをしようと思います。段々慣れてきて、子供にも手がかからなくなってから自分でチャレンジしてみようかな。きっとその頃にはレンズも充実してきているとおもいますし・・・。
ヨドバシのURLありがとうございました!
といぷーさん。V1も検討しました(>< 予算があえばV1に傾いていたかもしれないのですが、私のお小遣いを貯めてもしばらく先になってしまいますのでこの度はJ1に。センサーを下に向けて...慣れるまでは上手くレンズを付けられるのか心配ですが、慣れですね!初めから癖付けをしてやってみます。
M.sakuraiさんがオススメしてくださった18.5mmF1.8は、お金が溜まってから検討をしようと思います。が、載せて頂いたURLをみるところすぐにでも欲しいものですね。お写真もありがとうございました。違いがはっきり分かって早く撮影をしたい次第です!!
じじかめさん。
URLありがとうございました!調べが足らずすみませんでした><;
みなさん、本当にありがとうございました!実機が届き次第まずは色々撮ってみます。また、何かあったときはご教授よろしくお願いします!
書込番号:15442687
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
全くの初心者です。室内撮影、被写体は子供や犬がメインです。
機械の操作音痴ではありません。
この10年、SONY、パナソニックのコンデジがメインでした。
こちらのJ1と、SONYα NEX-C3D ダブルレンズキットを検討しています。
どちらがよいと思われますか?
適切なアドバイスをよろしくお願いします。
0点

J1とNEX-5Nを持っていますが、子供や犬撮るならJ1ですね。
フォーカスのスピードと正確さが圧倒的に違います。
300mm相当のズームレンズの大きさも全然違うので、J1なら30-110mmのレンズを気軽に持ち出せます。
書込番号:15405177
5点

こんばんわ(o^∀^o)
被写体やシーン等によって変わってくるので
そちらを書かれたら宜しいかと思いますm(__)m
単純に(止まった)被写体を撮る 風景を撮る
で あれば NEXが良いかと
動く物(ペット等)ならJ1が良いと思います
激しいスポーツには…(;^_^A
一眼レフ(せめてファインダー『覗き穴』)が良いですね
遠くを撮る超望遠にもファインダーが欲しいです
書込番号:15405183
2点

お二方とも的確なアドバイス、ありがとうございました!
単純ですが、迷わずJ1にいたします。
書込番号:15405276
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
現在KissX4を使用していますが不満が2点あります。
1フォーカスが遅い
2動画でATフォーカスがない
そこで、ニコンのJ1がフォーカスが早く、動画に定評があると聞きました。
1フォーカスが迷ったりすることなどあるでしょうか
※室内とかでも大丈夫?
2動画のATフォーカスはありますか。
※あれば、ATフォーカスは早いですか?
比較は、パナソニックのGF3とかです。
1か2どちらかでもお話できたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

どちらも動画は使えると思いますが、gf3の方が
定評はあるみたいです、
J1はセンサーがちいさいのでカメラとしてはコンデジ寄りになると思います、
録画時間もニコンは20分だったような?
書込番号:15387767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年まで運動会でビデオカメラ(ソニー製)とデジカメD3000の2本立てでしたが、J1の1本立てで済むようになりました。
運動会の50m走で動画を撮りましたが、AFはドンピシャあっていました。
このカメラに決めた理由は、動画の切れ目なく、静止画が撮れることです。
動画を撮りながらながらスタートシーンと中間シーンとゴールシーンの静止画を同時撮影でき動画は全く切れ目なく撮影できます。(電子シャッターなので音声にシャッター音も入っていません。)
注意点は、動画中にレリーズボタンを押すときにそっと押すこと。(力が入ってしまうと揺れてしまいます。)
A4サイズでプリントするのであれば、1インチの10Mの素子で必要十分だと思います。
書込番号:15388126
4点

お早うございます。
1.AFは、GF3のコントラストAFに対して、J1が撮像面位相差AF(世界初)のために速いです。
被写体が動体では強い味方です。なお、暗所ではコントラストAFに自動切り替えされます。
AF固定になりますが60コマ/s連写とか、静音シャッタもJ1の特長。
2.動画はいずれも追尾AFしますが、これはLumix GF3に軍配。
他に一般的な言い方をしますと、センササイズの多少大きいGF3が画質上優位に見られがちですが、
単純比率で1.35倍GF3が大きいだけですから、FX/DXの1.5倍の開きほどもありませんので、
どんぐりの背比べかと思います。
動体が多ければNikon 1 J1/V1、動画優先でGF3という選択でしょうか。
(私はメイン Nikonユーザですが、サブはm4/3 Panaユーザ)
書込番号:15388153
1点

ありがとうございます。
動画ならパナソニック
静止画のATならニコン
ってことですね。
動画のATは、ニコンにもあるとのことですが
パナソニックとは、大きな差がありますか(動画の追尾速度が遅いなど)
また、静止画ですがやはりKissX4に比べると落ちるものでしょうか。
※一眼レフとの比較は難しいと思いますが。。。。
書込番号:15388676
0点

失礼しました、なれないスマホからの投稿で誤送信してしまいました。私はNikon1ユーザーです。動画の画質は結構綺麗だと思いますが
標準から望遠にレンズ交換をしなければならない場合、シャッターチャンスを失うことがあり以降動画はSONYのHX30を使用しています。フォーカスの遅さの件ですがNikonはミラーレスの中では早いようですがkiss以上ではないと思います。せっかくkiss4をお持ちなのですからこの機種をメイン機として使用し、動画は専用機か動画に強いSONY機かPana機のコンデジをご検討されたらどうですか?
書込番号:15388777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフ持っていませんが画質に不満は、無いです。
コストパフォーマンスが良い機種だと思います。
ご参考まで。
http://photozou.jp/photo/list/240557/6703498
書込番号:15392190
0点

>>パナソニックとは、大きな差がありますか(動画の追尾速度が遅いなど)
差があるも、、ニコワンの方が早いですよ。。
AFの速さはセンサが小さいほど有利です(あとコントラストか位相差)。それを補うため
一眼レフはミラー設けて位相差(コンデジよりAF早い)使ってます。。
(レフ機は逆に動画時は、コントラストAFになり劇遅になります)
J1のAF
http://www.youtube.com/watch?v=nf9G2OwlvUs
http://www.youtube.com/watch?v=U5a0hXsDLX0
ただ撮影時間は、フルHDで連続20分、720pで30分です。
発熱があるので。1回 10分位に収めた方が良いかと、、
がっつり20分撮る場合は、間を空けたほうがいいです。。
(壊れませんが熱保護が働く事があるようです、自分はないですが)
あと、GF3だとセンサー出力が30コマなので、
パナにするならG5か今度出るらしい、GX2が良いかと・・・
書込番号:15392887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





