Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

PENTAXQとNikonJ1、全くタイプが違いますが、どちらとも魅力があります。
皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13672361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/24 22:07(1年以上前)

なんか、Qの画質ってひどいね。

コンデジより下って、書いている人がいるけど、その通りだ。
ISO 125でもうノイジー。

http://review.kakaku.com/review/K0000264433/

ペンタックスって、地味だけど、いいカメラ作る会社だと思ってたけど。
私の父親がペンタックスファン。ただし、銀塩。

書込番号:13673879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/24 22:22(1年以上前)

>メインに使用し、少しでも正確に失敗なく撮る必要があるならニコン1。

残念ながら、今のニコンにはそんな信頼性はないですよ。

銀塩時代はニコン使ってましたので、コンデジが出てからもニコン使って
きましたが、タイ生産に移ったあたりからおかしくなったように思います。

安いので、デジイチもそこそこに売れているようですが・・・
Leicaみたいな高級高価格路線でやってほしかった。
嘘だとおっしゃるなら、ニコンのデジカメのスレッド読んでください。

書込番号:13673964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/24 22:36(1年以上前)

>両方センサーサイズがコンデジだから
>コンデジと変わらない画質しか得られませんよ。

持っていない、使ったことも無いから、こんないい加減なことしか書けない。
センサーサイズが小さいくせに、Qの画質は、コンデジよりきれい。

書込番号:13674054

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/24 23:01(1年以上前)

>タイ生産に移ったあたりからおかしくなったように思います。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13758818
タイって素晴らしい。

書込番号:13674222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/10/24 23:03(1年以上前)

Qはオモチャにしか見えないが。

どうせなら昔の110と同じデザインにしてほしかった。

書込番号:13674231

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 23:12(1年以上前)

別機種

デジタル系さん、批判するなら、少しでも自分で使って自分の考えを述べるほうが良いですよ。
銀塩をお使いということは、自分よりカメラ暦長そうなものですが…

ニコン1に関しては、店頭とショールームでしか試してないので、詳細には評価できていませんが、AFの早さ、追従性はなかなかのように思われました。このへんはさすがニコン。
ただ、1眼レフをすでにお使いで、f値やSS、感度、構図を把握しながら撮っている方には、操作性はかなり、もどかしいかと感じます。

自分は機能と品質は分けて考えるようにしてます。操作性、コンセプトの問題でJ1/N1は好きではありませんが、ニコンは機能に関しては真摯な会社と思います。個体の品質に関しては問題や頻度を知りませんので、自分はなんとも。
ただ、ニコンの場合、コンデジはOEM品がベースなので、一眼とは全く別に評価すべきと考えます。あと、J1、N1は中国産だそうです。

> ISO 125でもうノイジー。

人様の画像無しのレビューを鵜呑みにするのもどうかと。主観が入りますし、ネット上は愉快犯も多いですから。
Qはノイジーですか? もともとソニーの裏面照射CMOSの特性として等倍鑑賞レベルでは粒状感があるかもしれませんが、かなりうまく処理してると個人的には思います。ただ、CCD機を使ってる方は、現行のCMOSカメラはどれも気に入らないかもしれませんね。
素子の小ささによる解像の限界や回折の影響、逆光耐性等に疑問が残るというご意見なら、使用者として納得できます。

書込番号:13674278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/24 23:19(1年以上前)

>人様の画像無しのレビューを鵜呑みにするのもどうかと

イゴッソさんがサンプル載せてくれてますけど・・・

書込番号:13674323

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 23:34(1年以上前)

>イゴッソさんがサンプル載せてくれてますけど・・・

あんたが貼ったペンタQ ダブルレンズキット [ホワイト]のレビューの事なんだけど。
まじめに相手した自分がバカだった。

書込番号:13674429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2011/10/24 23:54(1年以上前)

断然 ! ペンタっでしょ。
画質が素晴らしいです。
オリジナリティに溢れている !
欠点は大男には似合わないデザイン、仮名 ?

書込番号:13674551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/25 00:06(1年以上前)

>断然 ! ペンタっでしょ。
>画質が素晴らしいです

Qの事じゃないですよね?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/FULLRES/PENTAXQFAR2CON1.HTM

書込番号:13674618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/25 08:19(1年以上前)

買わなきゃ、批判できないって変でしょう。

なんの根拠もなく批判するのは問題だけど・・・

スペックからもある程度は想像できるし、インターネット上には、
作例があふれてます。

本当のところは使い込んでみなければわからないのは事実だろうとは思いますけど、
全部の製品を購入して使い込むだけのお金も、時間もありません。アピールできな
ければ世の中から消えていくだけですよ。

J1の作例もでているので見ました。絵はなかなかいいなと思いましたが、カメラが
良いというより、腕が良いのではないかと思いました。マイクローフォーサーズが
なければ買っても良いかもしれませんが、比較してしまうと、手を出す気になれな
いです。

書込番号:13675459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/25 09:53(1年以上前)

Qはダメだね。
レンズ交換できるただのトイカメラ。
ミラーレス一眼の部類に入れるのが間違い。

書込番号:13675697

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/25 10:22(1年以上前)

しかし、思うのだけど。

Qやワンを買うエントリーユーザーってレンズ交換を楽しむのかなぁ?
標準ズームつけて終わりじゃないの?
ミラーレスじゃなくてはズーム式のハイエンドコンデジを買ったほうがずっといいと思うよ。

書込番号:13675787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2011/10/25 10:50(1年以上前)

Qを随分下に見ている方が多いですね。
便利に使ってる身としては、Nikon1のパンケーキより01レンズの方が優秀だと感じますが。
http://pentax.photoble.net/?exif=111010016
http://pentax.photoble.net/?exif=111010019
http://pentax.photoble.net/?exif=111010020
http://pentax.photoble.net/?exif=111013002
http://pentax.photoble.net/?exif=111013008
http://pentax.photoble.net/?exif=111016015
http://pentax.photoble.net/?exif=111016012

まあ好みは人それぞれでしょうけれど。

書込番号:13675869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/25 13:41(1年以上前)

キット ダブルズームキット 共にレンズまで同色

ペンタの100何色かには負けますが

それでも シルバー 白 ピンク 良い色してますね

ファッションで持つなら Nikon 1 J1 で良いのでは

書込番号:13676386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/25 15:31(1年以上前)

>買わなきゃ、批判できないって変でしょう。

>なんの根拠もなく批判するのは問題だけど・・・

>スペックからもある程度は想像できるし、インターネット上には、
作例があふれてます。

やはり、操作性を抜きにカメラは語れないと思う。
カメラやレンズの造り、操作性や、AF周りは実際、手に取ってってみないと分からないところだと思うので、デジタル系さんには実際にカメラやレンズに触れて感じた事を述べてほしい。そっちの方が、説得力が増すと思う。

QはNIKON1より、操作しやすいし、わくわくする機能が詰まっている。
Qは、センサーサイズうぬんかんぬんでは語れないところに良さがあると思う。(地味なところかもしれませんが…)

書込番号:13676679

ナイスクチコミ!5


ykomさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/25 16:52(1年以上前)

スレ主の方の聞き方がよくわからないが、この2つは全然コンセプトが違うカメラ。画像の良し悪しだけで語ること自体レベルが低すぎる。まず、Qの小ささは女性の手の小ささでないと使いにくいほど。しかし、この小さいカメラ、トイカメラ風だが品質はまるで違う。それにレンズも変えられる、とう言うとこれがカメラ遊びをしたい人(とくに女性?)を狙っているような気がする。N1はあくまでNikonのレンズ(ハイエンド以外でも)が最高と信じて疑わない人向け。残念ながら私が期待していた、Old Nikonレンズでは遊べない、で私には買う理由がない。せっかくデジタルなのだからせめて古いレンズのデーターをいれて、MFで使えるようにしてほしい。たとえば、オールドレンズボタンとか。遊びとしては小さなミラーレスのほうが気軽だ。まあ大きなマーケットもないしNikon にとってメリットはあまりないのは理解しているけど。
で、Qのほうが後発としての趣味性はでていると思うけど。

書込番号:13676906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 06:16(1年以上前)

別機種
別機種

Q 魚眼

Q タムロン70−200 9M

ニコン1は初の動体もOKのミラーレスらしですね。
http://digicame-info.com/2011/10/nikon-1-v1-1.html
AFの速さは最高みたいですね。

相変わらずQはコンデジサイズとか必死な人もいますがGF3なんかより画質が上っていわれてれからでしょうかw
ユーザーでもなんでもない人が必死のレビューとかも笑えるほど脅威なんでしょうかね。
http://digicame-info.com/2011/09/pentax-q-3.html

どちらも通常撮影で十分な画質ですし、見た目と実際に触った感じで選ばれては。

書込番号:13679769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/26 19:10(1年以上前)

>Qを随分下に見ている方が多いですね。

これみるとしょうがないかもです。
http://www.geocities.jp/danjiri60/123NIKONJ1.html

Qは画に関して価格のCPが悪いです。
新製品のJ1もですが・・・・

2万〜3万位ならCP抜群です。

書込番号:13681861

ナイスクチコミ!2


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/22 21:23(1年以上前)

http://www.geocities.jp/danjiri60/123NIKONJ1.html

このページを信じるか信じないかで、
Qの評価は、全然違ってきそうですね。

とりあえず、自分で実機で試してみるしかなさそうですね。

書込番号:15376400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

「デシりも」について

2012/11/10 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

先日、発売後約1年を経たJ1の標準レンズキットを購入しました。「カメラのキタムラ」で、\20.800(下取りあり)。J2発売後とはいえ、ずいぶん安くなったものです。購入後、500枚ほど撮影して、久々に良い買い物をしたと実感しています。
 ところで、すでに手持ちのD40では、ニコン用に作られた「デシりも」というアプリで携帯電話によるリモコン操作をしていました。純正のリモコンよりも、機能が豊富で、ボタンを押してからのタイムラグも少ない印象があり、これまで長く愛用していました。
 しかし、この「デシりも」がJ1では作動しません。J1でも使用可であるはずなのですが、反応は全くありません。アプリのダウンロードもし直しましたが、結果は変わらずです。
 「デシりも」とJ1の関係についてご存じの方がいらっしゃれば、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:15319310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/10 10:05(1年以上前)

Nikon 1でリモコンを使用する場合、セルフタイマーの設定からリモコンを
選択しておく必要がありますが、そちらの設定は?

書込番号:15319759

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/10 12:54(1年以上前)

してあります。ちなみに本来のリモコンも持っていますが、J1はカメラの後方からのリモコン操作でもシャッターが切れます。これは便利ですね。

書込番号:15320351

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/10 13:50(1年以上前)

「デシりも」ではなく、「デジりも」です。いま気づきました。失礼しました。

書込番号:15320532

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/11/10 19:41(1年以上前)

> J1はカメラの後方からのリモコン操作でもシャッターが切れます

J1のリモコン受光部はカメラの前側のみなので、何かに反射しているのだと思いますよ。
念の為、確認なのですが、カメラの前側からでもデジりもは反応しないですか?
私の場合、V1ですが、手持ちのNECの携帯とV1ではデジりもは反応しませんでした。
正規のリモコンを持っていないのでカメラの故障の可能性もない訳ではないですけどね(笑)

書込番号:15321838

ナイスクチコミ!0


hiro7270さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 23:57(1年以上前)

リモコンの利便性……。どのような状況でよく使われるのですか?

書込番号:15323172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 08:08(1年以上前)

主な使用場面は動物撮影と暗所での撮影です。
反射の生じない状況でも何回か場所を変更して試してみましたが、約3メートル後方から作動します。カメラの個体差というものではないと思いますが、ある種の故障ようなものだとすれば、これは、「うれしい故障」ですね。携帯はNECのn706iUで、前方からは動作しませんが、後方からは、ごく近距離の場合、まれに反応することがあります。「デジりも」がだめなら、本来のリモコンがあるので、それを使えばよいのでずか、常に持ち歩いている携帯で代用できれば、さらに便利です。

書込番号:15324110

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/11/11 10:57(1年以上前)

>カメラの個体差というものではないと思いますが、ある種の故障ようなものだとすれば、これは、「うれしい故障」ですね。
>、前方からは動作しませんが、後方からは、ごく近距離の場合、まれに反応することがあります。
面白い現象ですね。J1はリモコン受光部は前面にのみしかありませんが、前面のリモコン受光センサーを後ろ向きに設置してしまったんですかね。前面より後方からの方が感度良好とは珍現象ですね。
-----
1J1 活用ガイド Page51
リモコン撮影の場合
・リモコン送信部をカメラの前面にあるリモコン受光部に向け、送信ボタンを押してください。
カメラの前面から5m以内から操作して下さい。
------
1V1 活用ガイド Page51
リモコン撮影の場合
・リモコン送信部をカメラの前面と背面にあるリモコン受光部に向け、送信ボタンを押してください。
カメラの前面から撮影する場合は5m以内、背面から撮影する場合は1.5m以内の距離から操作して下さい。
----

書込番号:15324697

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak507さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 18:46(1年以上前)

本来のリモコン(とは言っても、アマゾンで\150の商品ですが、おそらく純正品もこの商品だろうと思われます。\500のTシャツに○○○のブランドマークが刺繍されたら\5.000というのと同じですね)は、前面からでも、背面からでも、5mの距離から確実にシャッターが切れます。
「デジりも」は、なぜか背面からのみ、ごく稀に作動しますが、どんな状況なら作動するのかについては、未調査です。
話は変わりますが、昨日、ファームウェアのバージョンアップを行いました。しかし、期待していた「レンズの引き込みに連動した電源OFF」は、J1では実現することができないようです。

書込番号:15326642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影中、ピント位置を動かせるか

2012/10/22 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

PANAのGF5などのようにタッチパネルで動画中に遠く、近くの被写体を触れるだけでピントを変えるような操作はできますか。タッチは無いけど。

書込番号:15237982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 17:46(1年以上前)

NIKON 1 J1にはタッチパネルが無いことは既にご存じのようですが、「触れる」というのはどういう操作(動作)をイメージされていますか。

タッチする代わりに、135点のAFエリアを上下左右ボタンで移動して被写体を選択する事は可能ですけど。

書込番号:15238017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 17:47(1年以上前)

あ、失礼、動画なんですね。タイトルを読んでいませんでした。
再度確認します。

書込番号:15238023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/22 18:29(1年以上前)

動画モードだと、フォーカスポイントすら表示されないんではなかったでしたっけ?

書込番号:15238186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 18:34(1年以上前)

>動画モードだと、フォーカスポイントすら表示されないんではなかったでしたっけ?

たぶんそうですね。
マニュアルには動画撮影の為のAFエリアを変更できるとは書いてありませんね。
あいにくJ1は今手元にないのですが、帰ったら家のV1で確かめてみようと思います。

書込番号:15238207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/10/22 19:17(1年以上前)

ありがとうございました。
やっぱり、タッチ操作しかできない芸当でしょうね。
披露宴などで、動画のとき、深度の浅い画面で司会者のスピートでは司会者にピント。その後、新郎新婦にピントなど、いいムービーとなります。GF5の魅力ですね。
こういうことは、ビデオカメラでもできるんですか?

書込番号:15238362

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/22 19:48(1年以上前)

>動画中に遠く、近くの被写体を触れるだけでピントを変えるような操作はできますか。
触れるだけで「ピントを変える操作」で、タッチパネルではないので触れることによる変更は勿論できません。フォーカスポイントを変えることはできます。
動画撮影中に、OKボタンを押せばフォーカスポイントが表示され、ロータリーマルチセレクターで移動させます。ただ
フォーカスモードには、AF-F,AF-S,MF
AFエリアモードには、ターゲット追尾、シングルポイント、オートエリアがあり何をどうしたいかが良く分からないので、このような機能があると云うことだけコメントしておきます。
Nikonのカメラの使用説明書はすべて公開されてますので、マニュアルを見てください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09

私の使用はV1ですが、J1/2も機能は同じと思います。
私の実際の使用では、AF-Fとターゲット追尾で自動的にあるものの動きを追尾させた動画と
MFでボケた画面から徐々にあるターゲットを徐々に鮮明に映し出す動画を作成するために使用した程度です。

書込番号:15238469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/22 21:18(1年以上前)

J1にて、おまかせシーンモード以外ではフォーカスポイントが表示されることと、移動が可能なことが確認できました。
場所柄周囲を撮影する訳にはいかず、追随するかまでは確認できませんでしたが…。

書込番号:15238931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/22 21:28(1年以上前)

V1になってしまったのですが、dragon15さんのおっしゃる通りの方法でフォーカス対象を変えることができました。
J1では違うかもしれませんのでほかの人の検証をお願いしたいと思います。

ちなみに、AF-Sモードの場合は、フォーカスポイントを移動しただけではフォーカス距離は変わりません、一度レリーズボタンを押す必要があります。

AF-Fモードならフォーカスポイント選択時にすぐAFが作動します。

ターゲット追尾モードにしている場合は、撮影中にターゲットを変えることが可能です。

また、AFモードを動画撮影中に変更することも可能でした。

以上、V1での検証結果です。

マニュアルでは動画撮影の説明としては発見できなかったのですが、静止画の撮影も動画も同じという考え方なのでしょうかね。

書込番号:15238988

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/22 22:09(1年以上前)

V1もJ1も(多分J2も)機能は同じです。機能項目選択の方法が異なる(Menuかセレクターか
参照:J1活用ガイドの Page142、147

書込番号:15239232

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/22 23:13(1年以上前)

再生するフォーカス移動のサンプル

作例
フォーカス移動のサンプル

追記:
画像全体がぼやけている状態から徐々に扇風機の金網にフォーカスしている。
MFで、フォーカスを前後に移動している。当然ながら左右には出来ない。

書込番号:15239618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/10/23 02:45(1年以上前)

J1持ってます!
シングルポイントにしておけば、
録画中フォーカス動かせます。

他に録画中で可能なのは
MF時のフォーカス操作、Mモードなら露出やSS(PSAモードなら露出補正なども)
が弄れました。。

書込番号:15240214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ278

返信51

お気に入りに追加

標準

チンケなカメラだ!

2012/03/25 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

デザイン、大きさ、使い勝手、写り等、何もかもが中途半端なカメラで小さなセンサーを採用したので肝心の写りもコンデジ並みになってしまっている。販売価格が大きく下落したのもわかるような気がする。

なんともチンケなカメラでなぜこんなカメラをニコンは作ったのか?

書込番号:14346447

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2012/03/27 19:20(1年以上前)

ミラーレスという呼び方には少なくとも肝心の写りにおいては一眼レフには引けを取らないというメーカーの意地があった、志があったと思う。Nikon 1にそのようなものがあるであろうか? 

私はないと思う。それは当然である。一眼レフ勝ち組のNikonにその地位を脅かすようなカメラは作れないのである。そのような制約のもとにNikon 1は企画されているのである。その制約の最たるものがフォーサーズの半分しかないセンサーサイズである。

メーカーが自らに制約を課して果たして魅力的な商品が生み出せるであろうか。私はできないと思う。

Nikonにミラーレスのようなカメラを作ることにはもともと無理があるのである。それを無理して作ったから発売早々から値崩れしてしまうようなチンケなカメラにしかならなかったのである。

書込番号:14355193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/27 20:48(1年以上前)

画質は重要だと思ってます。
自分も中古で5Dmk2買おうかな考えたいますが。。

ただ、
自分にとってはまだまだ先ですが、
40や50過ぎたら絶対5Dmk2みたいな
馬鹿でかいカメラを持ち歩ける自信は
ありません!!

ニコン1シリーズの大きさ&重さは
丁度いいです!J1最高です!
他の方の考えは知りませんが、自分はニコン1シリーズから
5Dmk2並の画質があるカメラが出ることを
期待してます。。

書込番号:14355612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 20:51(1年以上前)

スレ主さんが気になって気になってしょうがなかったカメラの価格が今大きく下落しているのだから、そろそろご自分で買って使ってみられてはいかが?

書込番号:14355629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/27 21:02(1年以上前)

>ミラーレスという呼び方には少なくとも肝心の写りにおいては一眼レフには引けを取らないというメーカーの意地があった、志があったと思う。

ああ、やっぱり。

やけにお話に客観性が無いからどうしてなんだろうと思ったら、そんな幻想(妄想?)を抱いていたんですね。なるほどね。

「一眼レフに引けを取らないミラーレスカメラ」これがあれば満足だという事でよろしいですか。
つまり「NIKONが本気になればそれが作れたはずなのに、一眼レフとコンデジの中間のカメラなんか作りやがって」と、そういう風に憤っている訳だ。

EVFがね、ほとんど光学ファインダーと変わらない様なレスポンスにならないと一眼レフの代わりは務まらないですから、今の一眼レフと同じような位置づけのカメラは作れないんですよ。需要が見込めないから。

5年後、10年後なら考えられるかもしれませんね。

志があっても、商売にならなければ、モノづくりはできないんです。
趣味じゃありませんから。

書込番号:14355706

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/27 22:00(1年以上前)

“ニコンが本気を出せば、一眼レフに引けを取らないミラーレスを作れる”

なるほど、そう考えれば…

“一眼レフも他社ミラーレスもびっくり!な、Fマウントカメラ”ですね

m(_ _)m 残念ながら、センサーサイズがスレ主さんのお気に召さなかったようです

ここで、逆にお尋ねします

明らかに画質が劣るとご指摘されていらっしゃいます
まさか、雑誌や書込をご覧になって“写りが劣る”なんていう判断基準とは思えませんので…

後学のために、明確に差が分かる鑑賞方法を教えていただけませんか?

これまでにお尋ねした事も、ご一緒にお聞かせいただけると嬉しいですね

書込番号:14356077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/27 22:17(1年以上前)

良いんじゃないですか?
一例ですが、Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット 30,100円

仮にも1インチセンサーですし、位相差AFの使えるレンズ交換式コンデジということで?
PowerShotG12とかP7100、XZ-1などよりも画質は期待できますし、望遠ズームとのセットなら
運動会やちょっとしたスポーツ競技でもいけますよ。

書込番号:14356180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 22:34(1年以上前)

いろんな意味で理解力も思考力も見識も、チンケな方のようですね。
その単純なおつむがうらやましい。

書込番号:14356282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5 ヤマレコ 

2012/03/27 22:35(1年以上前)

チンケかなあ‥‥コンパクトでいいけどなー。
最近まで使っていたCanonのkiss x2と、画質は互角だと思いますがねえ。センサーサイズからして、マウントアダプター使って300mmレンズなんか付けたら、すごいことになりそう。

書込番号:14356291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.keichanさん
クチコミ投稿数:2件 keichanのお部屋 

2012/03/28 00:38(1年以上前)

私は納得しています。
買う前は確かにどうかな?って思いましたけれど。
大きさ、重さ、画質共に満足しています。

使い方は人それぞれでしょうね。
メインにつ買いたい人は初プロ、ハイアマの一デジを使うでしょう。

私の場合にはメインはハーフの一デジ(ミラー有り)を使っていて、サブ(持ち歩きよう)に買いましたが結構性能、機動性が高く画質にも満足しています。
ぜんぜんチンケとは思わないです!
これを作ったニコンさん頑張ったなって思いますよ。

書込番号:14357059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/03/28 01:22(1年以上前)

もしも仮に、たとえば私の愛車を、運転したこともない人が具体的事実に基づいたデータも示さず目の前でこんな風に貶したとしたら、マジでブッ飛ばしてやりたくなります。

--
チンケなクルマだ!

デザイン、大きさ、使い勝手、走り等、何もかもが中途半端なクルマで小さなエンジンを採用したので肝心の走りもコンパクトカー並みになってしまっている。販売価格が大きく下落したのもわかるような気がする。

なんともチンケなクルマでなぜこんなクルマをニッサンは作ったのか?

コンパクトスポーツクロスオーバーSUVという呼び方には少なくとも肝心の走りにおいてはスポーツカーには引けを取らないというメーカーの意地があった、志があったと思う。NISSAN JUKEにそのようなものがあるであろうか? 

私はないと思う。それは当然である。スポーツカー勝ち組のNISSANにその地位を脅かすようなクルマは作れないのである。そのような制約のもとにNISSAN JUKEは企画されているのである。その制約の最たるものがSUVの半分しかないエンジンサイズである。

メーカーが自らに制約を課して果たして魅力的な商品が生み出せるであろうか。私はできないと思う。

NISSANにコンパクトスポーツクロスオーバーSUVのようなクルマを作ることにはもともと無理があるのである。それを無理して作ったから発売早々から値崩れしてしまうようなチンケなクルマにしかならなかったのである。
--

書込番号:14357224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/28 06:39(1年以上前)

こんなことオリンパスあたりの板でつぶやくと、また発狂するのが出てくるんで黙ってるんだが、ここならいいだろう。
負け犬ほどケンカの仕方を知らないんでね、ホント、気を使うんだわ、あっちでは。

実はだな、ニコワンの1インチセンサーは、4/3サイズのセンサーより性能がいいらしいぞ。

ようやく 4/3 も新製品で新センサーを実装してきてね、これがまた出来が良さそうなんで、多少はまた差が開くかもしれんが、
今まで、オリパナの数多くのカメラに採用されてきたパナ製のセンサーよりも、ニコワンのほうが素性のいいセンサーを積んでる。

『同等の性能を確保できるんなら、センサーはちっちゃいほうが何かと有利。』

まさしく、4/3 が 昔、ニコキャノ に対して売ったケンカをそのままカウンターにして返したわけだ。
ちなみに、4/3 はケンカの売り方は良かったんだけど、スタミナがなくてね、残念だった。

ということで、ニコンファンのみんな、4/3のほうが大きいセンサーだからニコワンのほうがダメだと思ってただろ?
違うんだなこれがまた。

つまりだな、ニコンはちゃんとそこでも 「1インチでもウチならダイジョウブですよ、4/3には負けませんよ」
、という無言の答えを出してきてるんだよ。

あーやだやだ、こういう寡黙なくせして実力のあるメーカーはホントやだ(笑) 可愛げがない(笑)

ただ、ニコワンはカメラとしてはまだ完全変態しきれてない状態だと思うし、市場にアピールもしきれてないわけだから、
これからさらに熟成は必要になるんだろう。

そういった意味では、スレ主さんみたいに物申すヒトがいるのも当然だし、それはニコンにとって決して悪いことじゃないと思うね。

でもホドホドにやってくれ。オリンパスが潰れたらオレが困る(笑)

書込番号:14357611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 11:49(1年以上前)

スレ主さんはNikonの開発者の方ですか?
Nikon1の企画意図までわかっているのにそれを問題にしている?
ちょっと意味がわかりません☆

このカメラを開発されたか、実際に使用してみてのお話なんですよねぇ〜?

絵はコンデジの何と比べられたんでしょう?

済みません、具体例が一つもないのでなんか実感に乏しく、疑問ばかりです☆

書込番号:14358424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/28 15:56(1年以上前)

この商品の購買対象にスレ主が入っていないだけだなw
俺が欲しいカメラ作ってよ!ってくだまいてるだけじゃん。

書込番号:14359162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/28 16:50(1年以上前)

このタイプにAPS-Cのセンサーだと、レンズがDXと変わらない設計になってしまう。
そのようなコンセプトのカメラが他社にはあるが本末転倒、レンズでっかちで持ち歩くのが億劫になる。

私は常にカメラを携帯したくて買ったので満足している。もちろん画質はデジイチと比較して、それなりだけど(ぬけが今ひとつかな)コンデジとは月とすぽん。操作もマニュアルモードからプログラムモードまでニコンらしく使いやすい。

デジイチとコンデジのちょうど良い中間モデルとして永く使っていきたい。

書込番号:14359326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/28 17:07(1年以上前)

おいらも、ハトハトまんさんと同意見です。

一緒に撮影に行った知り合いがJ1を使って撮った写真を見て思っていた以上によいカメラだなって思いましたので、このたびFUJIFILMのX100を手放してV1を購入することにしました。

普段の持ち歩き用と、それに300ミリ+FT1で鳥撮りに挑戦するつもりです。
換算810mmの画角は初体験なので楽しみです。

書込番号:14359381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 19:30(1年以上前)

データなくて恐縮ですが、ミラーレスの市場はデジカメのなかでマーケットが大きく伸びているところと思います。後発ながらやっとニコンが参入してくれて、喜んでおります。D800、D一桁などでf2.8クラスのレンズで職業とされている方や趣味の方は別ですが、多くの方は気軽に、きれいに楽しくスナップ、記録写真が撮れれば良いと思います。その点では、コンパクトでAF、WBの正確さなど良いのではないでしょうか。ニコンとしてもこの市場は見過ごせないところと思いますので
スレ主さまのご発言のようなことはないと思いますよ。(ニコンは総じて2年ぐらい遅く製品が
出てきますが、おおむねしっかりした満足度の高い製品ですね。感謝)

書込番号:14359863

ナイスクチコミ!4


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/03/28 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 そりゃー買って使ったユーザーがレビューや書き込みをしているのだから、ファンクラブの様な掲示板になるのは想像もたやすいと思うのだが・・・。

 自分も当初はコンデジより写りは良いのだが微妙な物だなーと思っていたけど、数を撮るうちにお手軽にサクサク撮れるのが気に入ってしまったのだが、スレ主は何も感じる事はなかったのかな?

 今の値段と大きさでレンズ交換が出来る事を考えれば十分遊び道具として面白いと思うけどなー、うーむ。まぁ人それぞれなのかねぇ・・・。

 最後にチンケなカメラで撮った写真貼って逃げます。

書込番号:14360908

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 00:06(1年以上前)

dojeさん

お見事!!!

書込番号:14361476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/03/29 10:33(1年以上前)

レンズ交換出来るハイスペックコンデジと考えればチンケだとは思わないでしょ。

書込番号:14362780

ナイスクチコミ!2


banbie-joさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 00:28(1年以上前)

とりあえず

今日もぼやき さんですからね〜(;´д`)

書込番号:15223165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ごみとり、内蔵フラッシュ、シャッター音

2012/10/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
ミラーレスカメラというものを買おうかと思いいろいろと調べ始めました。
全くの素人です。

ごみ取り機構が付いていないようですがこれは重要なのですか?付いていないなら何を気をつければいいのですか?

内蔵フラッシュというのはたいていのデジカメや携帯電話についている一般的なフラッシュですか?ミラーレスカメラには付いてことが多いのですか?

「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?音がしたほうがなんとなくかっこいいなと思う程度ですが気になってしまって。

ぜひ教えてください。よろしくお願いします

書込番号:15218048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/17 22:39(1年以上前)

>付いていないなら何を気をつければいいのですか?

ガラスのガードが付いてるので、埃が付いてるのに気づいたらブロワーで吹けば良いです。

>「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?

メカニカルシャッターは搭載していないので、電子的な合成音しか鳴りません。

書込番号:15218084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/10/17 22:53(1年以上前)

ありがとうございます

レンズを常にきれいにしておけばいいのですね

メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?

書込番号:15218187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/17 22:56(1年以上前)

>音を鳴らすためだけのものですか?

もちろん違います。
詳しい事は、後から登場する人にお任せしますが。

書込番号:15218205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/10/17 23:53(1年以上前)

このカメラはエレクトロニックシャッターと言って、
本来音がほとんどしません。
カメラの側で聞き耳を立ててもレリーズボタン(一般的にはシャッターボタンと言った方が通じるかな)の押しきって下に当たる音しかしません。
ちなみにパソコンのキーボードの方がずっとうるさいです。
あまりにも静かすぎるので、疑似シャッター音を鳴らす機能があります。
だけど一種類だけです。
動画では先に疑似シャッター音有り、
疑似シャッター音無し、
本物のメカニカルシャッター音をアップしたつもりです。
実際にダウンロードするとどのように変化するか不明ですが、
参考になると幸いです。

このカメラはレバースイッチでストロボが出て来ます。
ミラーレスには内蔵されてない物も多いのでご注意を。

では良い写真ライフを

書込番号:15218532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/18 00:36(1年以上前)

>ごみ取り機構が付いていないようですがこれは重要なのですか?付いていないなら何を気をつければいいのですか?

J1では自動的にごみを取る機構は付いていませんが、撮像センサー前に防護ガラスが付いており、たとえゴミが付いても写り込みがしにくいようになっています。目に見えるようなゴミが付いた時だけブロワーで吹き飛ばすなどで大丈夫です。まったく気にしなくても大丈夫です。

>内蔵フラッシュというのはたいていのデジカメや携帯電話についている一般的なフラッシュですか?ミラーレスカメラには付いてことが多いのですか?

まあ一般的というのをどう捉えるかにもよりますが、J1には内蔵フラッシュは搭載されています。レバー操作でポップアップするようになっています。
カメラによっては内蔵されていないものもあります。
また、J1の内蔵フラッシュは高い調光精度を持っており(最新ファームウェアの場合)、フラッシュを使っても、「いかにもフラッシュを使いました」風に不自然に被写体が明るくならない、自然な画像が得られます。この点ニコンは高い技術を持っています。そう言う意味では、「一般のものより高性能なフラッシュ」と言っても良いかもしれません。

>「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?音がしたほうがなんとなくかっこいいなと思う程度ですが気になってしまって。

>メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?

J1のシャッターは完全無音撮影可能なエレクトリックシャッターです。音は鳴らすことが出来ますが、電子的合成音です。
「カメラのシャッター」というのは、文字通り、撮像センサー(あるいはフィルム)の前を文字通り覆った「シャッター」です。これを高速で開け閉めすることで、撮像センサー(フィルム)にレンズを通した光を当て、撮像面に結んだ像を記録するのです。メカニカルシャッターというのは、そのシャッターが機械として搭載されているというだけのことです。エレクトリックシャッターのみのJ1が少数派なのであり、大抵のカメラはメカニカルシャッターです。

書込番号:15218732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 03:14(1年以上前)

>メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?

違います
メカニカルとは機械式のシャッターのことです
ミラーレス一眼のシャッターはフォーカルプレーンシャッターかあるいは電子シャッター併用がほとんどです
一般的なフォーカルプレーンシャッターではシャッター幕に前幕と後幕があり、前幕と後幕がスリット(隙間)を作りながらセンサーの前を走行することによって露光する仕組みになっており、この走行音は消すことはできません

書込番号:15219010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/18 05:59(1年以上前)

たかかずやさん おはようございます。

ゴミ取り機能は付いていれば付いていないより良いですが、ミラーレスはレンズを外せば受光部が見えますので大きなゴミはブロアで軽く拭けば良いですし無くても特に問題無いと思います。

内蔵フラッシュはフラッシュ自体の機能はデジカメや携帯に付いている物と大差は無いですが、調光システムはニコン独自の優秀な物が搭載されています。

このカメラはコンデジなどと同じ電子シャッターで受光部で受ける時間がシャッター速度になる物で、カシャッとシャッター音がするカメラは機械式のシャッターとなる為電子音のこのカメラは秒間の連写など無音で撮れますが、機械式のシャッターのような音はしないと思います。

少し大きく高くなりますがV1を購入されると機械シャッターやゴミ取りも付いていますし私は使用していますが、シャッターの感覚は機械の方が写している感覚はしますが電子シャッターの無音で連写できる機能も悪くないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001551.J0000001553

書込番号:15219112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/10/18 07:45(1年以上前)

おはようございます
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。文章だけではなくて動画をつけてくれた方もいてとても分かりやすかったです。

シャッター音はしょうがないですね。擬似音をだせても押したときの感触はどうにもならないだろうし。

フラッシュはわざわざ買い揃える必要はないとのことですね。安心しました。

ごみ取りも簡単なケアですみそうで良かったです。

書込番号:15219283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影中の静止画シャッター音

2012/10/11 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ボディ

NIKONのコンデジP300を使っています。なかなか使い勝手が良く、画質も申し分無いです。ただ、赤ボタンを押して動画撮影中に「今、この場面を写真にしたい」という時がしょっちゅうあります。このさい、もう少し高画質のカメラをと一眼を探すことにしました。
「動画撮影中に高解像の写真も撮れる」という機能となると、コンデジでは、カシオやオリンパスの2CPUカメラがありますが、レンズ交換デジカメではこのNIKON1が唯一では無いでしょうか。この目的だけで選択肢はこのカメラしかありません。

コンサート、披露宴、講演会などにビデオとカメラを両方持って撮影などできないのに、他社はどうしてこの機能を組まないのでしょうか。
J2が発表されて、かなり安くなってきたJ1が欲しくなり、家電店で見てきました。実際に動画中の写真もちゃんと撮れましたが、店内がものすごく騒々しく動画中にシャッター音(無音設定の時)が入らないか、ズーム時(レンズ手回し)のゴゴゴォーの音が入らないかの確認ができませんでした。この点、いかがですか?

また、モードダイヤルがものすごくシンプルで4つしか無い。空いているところにもっと設定してもいいのに。
P300のように、いつでも赤ボタンを押せば動画が始まるというのでなく、モードダイヤルを動画モードにしないとダメなんですね。それなら、赤ボタンは不要でシャッターで動画スタートでいいのではないかと思ったら、動画中に静止画のためにシャッター押しが必要ですね。

あちこちに書かれているように、J2で改善された点はファームアップデートでは対応しないのでしょうか。たとえば、レンズ回転でONをOFFにも採用など。

書込番号:15191578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/10/11 22:18(1年以上前)

ファームアップですが、対応しないみたいですね。

書込番号:15191589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/13 09:38(1年以上前)

30-110をつけて試してみました。

マイク感度の設定が高だとズームの音をかなり拾います。
中、低に設定するとあまり気にならなくなります。
ズームリングを回す速さもかなり影響します。
テレ端からワイド端まで5秒くらいかけてゆっくり回すと、
感度高でもあまり気になりませんでした。

シャッター音は無音にできるので全く入りません

書込番号:15197294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/10/14 05:40(1年以上前)

ニコンJ1で動画撮影中の静止画は2点注意するとこが、
・録画中の撮影枚数に限度がある(枚数忘れました)
・動画の1080/60i、1080/30p、720/60pで静止画解像度が違う
 3840*2160(1080/60i)
 1920*1080(1080/30p)
 1280*720(720/60p)
60iが一番でかいのですが、インターレースで扱いづらく、
容量も大きいです。。

http://www.youtube.com/watch?v=nf9G2OwlvUs
http://www.youtube.com/watch?v=U5a0hXsDLX0 (マイク感度:高?)
http://www.youtube.com/watch?v=udhw5jJtvA4
初期はマイク感度自動ですが、中にする事をオススメします!!
(高だと僅かな音を広い不快です、中で殆どOK)

書込番号:15201194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング