Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年7月18日 21:59 |
![]() |
12 | 11 | 2012年7月29日 17:18 |
![]() |
11 | 9 | 2012年7月20日 13:52 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年7月16日 19:31 |
![]() |
5 | 6 | 2012年7月16日 12:19 |
![]() |
2 | 8 | 2012年7月29日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
こんにちは。
金環日食の後から出番の無かったJ1でしたが、
FT1で40mm/F2.8 DX microを使ってみたところ、
想像した以上に良い写りをします!
添付の写真では縮小されてわかりにくいですが、
かなり精細に写ってくれます。
電子シャッターでブレが最小限に抑えられているのかなと
勝手に想像しています。
換算108mmですが、VRが無いので三脚は必須と思います。
見た目、大きさは個人的には許容範囲内です^^
60mmも試しましたが、どちらかというと40mmの方が
J1にはバランスが良いように感じます。
FT1+40mm Microは個人的にイチオシです!お試しあれ〜
2点

なかなか良さそうですね。どんどん使って楽しんでください。
書込番号:14818598
1点

はぜるさん こんにちは
換算108o相当の画角 使いやすそうですね それにセンサーサイズのお陰で 等倍撮影もそれ以上の性能になり 面白そうなセットに思います。
でもここまで写ると ファインダー有ると実用性 もっと良くなる気がします。
書込番号:14818616
2点

>じじかめさん
はい!どんどん楽しんでいきます^^
>もとラボマン 2さん
V1にすれば良かったかなと少し思いましたが、
代わりに液晶ビューファインダーを使っています。
意外と使えます!
書込番号:14825202
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
最初はビデオカメラを購入しようと思ったのですが、
ビデオカメラは頻度が少ないと思いました。
そこでカメラの方がいいかと思ったのですが、
Nikon 1 J1 ダブルズームキット にて動画撮影はビデオカメラと
画質的には変わらないと判断してよいのでしょうか?
フルハイビジョンで撮影できるみたいですし。。。
使い勝手などもどうなのでしょうか?
どうか教えてください。
やはりビデオカメラ自体が店に売っているので、デジタルカメラを
ビデオカメラとして使用するのはお勧めできないでしょうか?
今まではデジタル一眼レフ(ミラーレスで無い)は持ってますが、
ビデオカメラは所有していません。
1点

V1使ってますが、画質は悪くないと思いますよ。
ただ、ビデオカメラのようなスムーズなズームとかは望めませんが…
Blu-rayレコーダー等との連携も面倒ですかね。
書込番号:14816852
1点

まさにJ1の動画性能を期待して購入した者です。
でもビデオカメラとして購入するのであれば、素直にビデオカメラを購入したほうがよいと感じています。
J1の良さってなんだろう?って考えたときに、やはり汎用性ってことになるのだろうと思います。よってなにか単一の『この機能が欲しい!』って決まっているのであれば、その解決策となるのはこの機種ではないのだと思います。
J1のセールスポイントは、撮像面位相差方式のAFとか、本体サイズとか、センサーサイズの特性とか、純正アダプターかましての望遠とか、動画とか…まあイロイロあるのですが…
ただ動画を撮るってことだけになると、ホールドしづらいとか、ズームしづらいとか、ちょっと暗所は弱いとかになりますからね…
動画プラスαのニーズがかまないとこの子の良さは分かってあげられないかと思います。
ですから是非見つけてあげて下さい(笑)
書込番号:14817066
3点

デジカメの動画機能は録画時間に制限がある事が多いので、それが問題になる人にはビデオカメラが必要ですね。
制限時間内でも発熱問題でデジカメは機能停止する場合がありますが、ビデオカメラは私は止まったという話は
聞いた事はありません。なお、J1は延べ一時間前後で停止したという報告が過去にありました。
あと、動画で例えば車とか徒競走とか動くものを撮っていると、近くから遠くまで撮り続けるには倍率の高い
ズームレンズが必要になりますがデジカメのズームレンズはコンパクトタイプを除くと倍率が低いので、
そういったシーンを撮りたい場合にはビデオカメラが必要ですね。
最初はビデオカメラを購入しようと思ったと言う事ですが、撮りたいイメージがあるのであれば、
そのシーンに必要な録画時間とズームの倍率を目安に検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:14817169
2点

こんばんは
現在、Nikon1 J1とHDR-PJ40Vの両方を使って娘(6ヶ月)を撮影しています。
「画質」というのが、ぱっと見の解像感であればどちらも遜色はないと思いますが、、、
撮影時の手ぶれについてはやはりビデオカメラに一日の長があると感じています。
あと、J1の場合ズーム動作は別途パワーズーム購入しなければ、ズーミングは手動になります。AFはスムーズです。
その一方で、J1の方は動画撮影中にスチルも撮れます。(アスペクト比は16:9という制約がつきますが、3840*2160ピクセルで撮影できます)
そのため、私はスチルメインでショートムービーという場合にはJ1を、動画メインのときにはPJ40Vを使い分けてます。
スレ主さんもどちらをメインに据えたいかで考えられた方がいいのではないでしょうか?
(ちなみに、J1はAVCHD形式ではなく、movで保存されます)
ではでは
書込番号:14817323
2点

子供が小さいころ、運動会、学芸会などの際、ビデオと写真を同時に撮りたかったのですが、当時そのような便利なものがなく、2台を時間を分け切使いました。
ズームが手動、倍率が小さいなどビデオとしてのデメリットありますが、個人的には、同時に写真もビデオも撮れるメリットが重要で、J1で十分と思います。
ビデオ画質は全く問題ありません。
書込番号:14817761
1点

デジ一眼の動画はボケ味が発揮出来ることで、
それには、動画でマニュアル撮影が出来ることです。
このカメラには仕様書を見ても不明です。
動画で設定もカメラ任せならば、
Sony HX30V、Panasonic TZ30がお勧めです。
光学20倍までいけます。
動画の弱点は
・暗所に弱い
・音声ノイズがビデオカメラより大きい
良い点は
・AVCHD動画なので、AVCHD対応TVとかBDレコーダーに
SDカードを差し込めば、再生出来ることです。
書込番号:14818632
1点

ナイトハルト・ミュラーさん,不比等さん,
M.Sakuraiさん,馮道さん,元3さん,
今から仕事さん
多くの書き込みありがとうございます。
画質はビデオと同等ならカメラでいいのかなぁと思いました。
ビデオだと頻繁に撮影することがないように思えますので。。。
書き込みであるように2台同時にカメラとビデオ撮影は無理っぽいですしね。
一長一短あるみたいですが、J1にしようかなあと思いました。
週末家電ショップに行ってきます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:14820899
0点

週末に中学生の息子のバスケットボールの試合を見に行きました。
暗い体育館なので動きの速いバスケの撮影(静止画)はむずかしい。
そこで、ちょこっとだけ動画を撮るつもりだったのですが、顧問の先生が、
どなたかビデオの撮影をお願いしますと言われたので、他に撮る人がおらず、
私がV1を使って撮ることとなってしまいました。
多少は風が抜ける体育館ではありましたが、撮影を始めてすぐに熱を持ちだし、
30分ぐらいで、電源OFFとなってしまいました。
さいわいJ1も持っていってたので、すぐにレンズを交換し撮影を続けることはできましたが。
他の方のレスにもありますが、やはり動画中心には考えないほうがいいようです。
撮影された動画をパソコン(私はMac)で見る分には十分きれいですが、
AVCHDではないので、これをいかにしてDVDに移すかで苦労しています。
HD映像ですからDVDに落とすと画質そのものが悪くなるの当然ですが、なるべくそうならないようにするにはどうしたらいいのかと。
と言うわけで、ちょっとした記録ならなんら問題なくきれいに撮れますが、
長時間の録画やディスクにして配布する等の用途には不向きだと思います。
もちろんデジカメとしてはとてもお勧めできます。
書込番号:14822441
1点

J1の動画もフルハイビジョンで撮影出来ますので、非常に綺麗です。
フルハイビジョンビデオカメラとの違いは、大きくは2つあると思います。
@フルハイビジョンビデオカメラの場合は、記憶媒体がいっぱいになるか、バッテリーが切れるまで撮影が出来るのに対し、J1は約29分までしか連続で撮影が出来ない。 もちろん、切れた後撮影ボタンを押せば約29分続けて撮影が出来ます。
Aフルハイビジョンビデオカメラは電動ズームに対しJ1は手動でのズーム。
これらが、マイナスポイントにならなければ買って損は無いと思いますよ。
書込番号:14822655
0点

先日はみなさんからのアドバイスありがとうございました。
お陰さまでNikon 1 J1 ダブルズームキット購入しました。
ジョーシンでたまたま値引きセールをしていて3万9800円で購入できました。
5年保障を付けて合計4万2000円でした。
今まではペンタックスのk-mを使用していましたが、画像がかなりよくなったように
感じます。
しかし部屋で撮影すると夜だったからかピントがあまり合わず、ボケてしまうことが
多いので設定を変えないといけないのかなぁと思っています。
(購入時の標準の設定でフラッシュ無し、部屋照明での撮影にて)
(後、シャッターを押した瞬間がとれず、少し間を置いた後
の画像が撮影されてる感じがしました。)
k−mではボケることがないのでちょっと残念ですが今後調整しようと思います。
動画はまだ撮っていませんが、今後挑戦しようと思います。
思ったより安く購入できてよかったです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:14871271
0点

かかし55さん
お安く買えたようでなによりです。
>後、シャッターを押した瞬間がとれず、少し間を置いた後の画像が撮影されてる感じがしました。
これについてですが、おそらくシャッタースピードがかなり遅くなっていたのではないでしょうか?
Nikon1は、暗いシーンでもISOがオートなのにあまり上がらず、シャッタースピードが遅めになる
傾向があるようです。
ですから、ピントが合っていなかったのではなく、シャッタースピードが遅いことによる、
手ぶれか被写体ぶれの可能性がありますね。
書込番号:14871972
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
みなさん始めまして。
初めて書き込みします。
水が少しかかってしまう場所で写真を撮りたいと思っています。
Nikon 1 のレインジャケットは発売していませんが、他のカメラの形で販売しているレインジャケットを購入すれば良いでしょうか?
どうやって防水すればよろしいでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m
0点


NIKON 1 用のハウジングが出てます。
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/06/nikon-1-j1-v1.html#!/2012/06/nikon-1-j1-v1.html
書込番号:14815956
3点

じじかめさん!
回答ありがとうございます。
こういったものも活用できますね!
参考にします♪
ゴリカメラマンさん!
回答ありがとうございます。
こういうのを探してました!
値段がちょっとお財布には厳しいですが、購入の検討します♪
書込番号:14816465
0点

水の量が本当に少しなら気にしないという手もありますよ。
水が浸入するのは伸び縮みするレンズの部分と、カメラの操作ボタン辺りからですが、
少量なら水にも粘性がありますから、隙間があってもいきなり浸入するわけではないので
かかったらすぐにふき取るようにタオルを一緒に持つとか、
撮影の邪魔にならない程度にタオルを巻いておくといった対応で済む場合もあります。
万が一、浸水したと疑われる場合は電池を抜いて一週間くらい放置して乾燥して下さい。
浸水したものが飲み物など純粋な水ではない場合は素直にメーカーに相談した方が良いですけどね。
書込番号:14817275
0点


何でも屋工房さんのリンク先、すごい(笑)
さすがサンコーって思いました。
ちょっと透明度が落ちますが大型のジップロックでも役に立ちそうに思えますね。
書込番号:14824815
0点

M.Sakuraiさん
思いっきり水がかかります(>_<)
写真を撮りに行きたい場所にはまだ行けてないので、行った友人に聞いてみたところ
雨以上に水をかぶってしまうようです。
もし、少し雨や水に濡れてしまうことがあれば参考にさせていただきます!
ありがとうございます!!
何でも屋工房さん
とても良い商品ですね!!
ですが、Nikon 1 では少し大きすぎますか?
気になるサイズではなければすぐ購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:14825543
0点


何でも屋工房さん
こちらもいいですね!
最初のほうは大きすぎるかな?と思ったのですが、結構水かかかってしまうみたいなので最初のほうもいいですが
2つ目のほうもサイズがピッタリそうでいいですね!!
どちらを購入しようか迷っています。
参考になります!
ありがとうございます!!
書込番号:14831843
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
これまで、カメラ任せで撮りっぱなしだったのですが、ちょっと画像をいじってみたくなり、カメラに付属のソフト、ViewNX2で少し補正してみました。
これが意外に楽しくて、はまりそうな感じです。
初めてさわってみたソフトなので使い方のよくわからないこともありますが、あれこれ試して出来上がった画像をUPしました。
完全に自己満足の世界ですが(^^;)いろいろ教えていただけたらありがたいです。
1点

こんにちは
画像調整作業は楽しいですね、WBを変更したりして見た感じに近づける、任意に表現する、フイルム風にするとか、
幾らでも感じの違う画像を創る事が出来ます。
困るのは、そのなかのどれを選ぶかです、或いはどの時点で調整を止めるかですね。
上げられた調整画像は、良いのではないでしょうか、それより調整者がよし!としたものなのですから何の問題も有りません。
画像評価の尺度の、レベルアップも大事なことなのですが、さてどうするのが良いか悩みどころです。
画像調整の結果は、撮影設定に生かせるし、そんな心積もりで調整するのも良い事と思います。
調整は、色とかを調整するのではなく、いやそうなのですが… 思い、主張を調整する気持ちが大事かな?と
思っていますが良い方法が判りません。
ヒントは、名画の中に有るのかも?とも思っています。
書込番号:14815230
2点

ニコンのHPから キャプチャーNX2の一カ月無料お試し版 てのがDLできますよ
こちらも試されたら如何でしょう
書込番号:14815497
2点

robot2さん
早速レスありがとうございます。
>思い、主張を調整する気持ちが大事かな?
>ヒントは、名画の中に有るのかも?
深いですね。
私がその心境に達するにはまだまだ修行が必要だと思います。
自分の目を肥やして、自己満足から卒業しなければ・・・
でも自己満足しているレベルぐらいが一番楽しいかも(^^;)
くろりーさん
情報ありがとうございます。
nikonのHP行ってみたら60日間使えるトライアル版でした。
早速DLしてみました。
私に使いこなせるかわかりませんが、60日である程度使えるようになったら製品版を購入しようと思います。
他に初心者から使いやすいソフトがありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:14816384
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
店頭で40.5MM径のクローズアップレンズが15百円弱(ごめんなさい、正確な価格は忘れました!)であったので、衝動買いしました。
使用してみて、1.2〜3倍程度クローズアップできるかなというところです。10-30MMレンズの望遠側で、接写ぎりぎりになるようにテーブルに置いてカメラを近づけていき緑のフォーカスの点が赤にならない限界でとってみました。
でも、商品についている説明(ランの花をクローズアップしている写真)はwithとwithoutで10倍以上の大きさの差がありますが、使い方によっては、倍率アップできるのでしょうか。
クローズアップレンズに慣れてなく(一眼レフを買った時はすぐマクロレンズに行ってしまったので)、よく使用方法が分かりません。お教えいただきますと幸いです。本機種は標準レンズでも十分寄れるので問題ないのですが、小さい花などもう少し寄りたいという時、クローズアップレンズもいいかなと考えておりますが、1.2倍程度ならあまり効果ないですかね。
0点

こんばんは
クローズアップレンズは、ズーム域の全域で使え、同じ撮影距離でもズーミングすることにより、
思い通りの倍率で撮影することができます。
撮影距離(ワーキングディスタンス)は、使用するレンズの距離指標が∞のときNO.3(ケンコー)は33cmです。
書込番号:14811934
1点

カメラのレンズには最短撮影距離というものがあって、その距離より近いものにはピントが合いません。
クローズアップレンズは、その距離を短縮するための道具ですが、J1付属の標準ズームはもともと最短撮影距離が短いので、あまり効果が出ないのだと思います。最短撮影距離の長い望遠レンズなどに使うと効果がはっきりします。
こちらを参考にどうぞ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
NO.10とか使うと効果があるのでは?
書込番号:14811963
1点

お邪魔します。
最至近 80cm のズームレンズに、1300mm とか 1100mm のクローズアップを付けて撮影することがありますが(つまりスレ主さんと同様に、最至近よりも長いクローズアップレンズ)、その感覚から言えば、もっと接写できるのではないかと思いますし、倍率も、そんなモノでは無いと思います。
流石に 10 倍ともなりますと、装着時の最至近 2cm ってぇ事だと思いますので、流石に無理だとは思いますが、ホントにそれ以上近づけないのでしょうか?
書込番号:14812178
1点

robot2 さん
遮光器土偶 さん
ご教示ありがとうございます。ケンコーのHPみました。それに購入したケースの裏側にありましたね、No3は撮影距離約20〜33pと。Nikon1標準ズームレンズは最短撮影距離が20pで、もう一度定規使ってぎりぎりのところで撮影したところ、16cmまで寄れました。それにしてもケース表面の写真は過剰表現ですね。
JO-AKKUN さん
もう一度、定規使ってやってみましたが、寄れませんです。今度。No.10かNo.5が店頭にあったら衝動買いしてみます(たぶん、40.5o径のは取り寄せでしょうけどそこまでして必要としていないかな)。
書込番号:14813707
0点

こんにちは
16cmまで寄れましたとの事ですが、記載の距離はレンズ前からでは無く撮像素子からの距離です。
撮像素子の位置が判るように、目印有りますがこの位置からの距離です。
書込番号:14814634
1点

目印の位置から計りました。
説明には20〜30センチが最短ということですけど、16センチに寄れるっていうのはちょっと納得感なしです。
なんか良く分かりません。
マクロレンズでも発売されたら考えますか。一眼レフはキヤノンなのでFTアダプターだったかまで手は出せません。
書込番号:14814821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
Nikon 1 J1 ダブルズームキット ピンクスペシャルキットを購入したくいろいろなお店で探していますがなかなかなく、あったとしても非常に高価です。
どこかで5万円台で販売している場所はありませんか?
オークションでも品薄ですね。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291088.K0000291092
ピンクは高いのですね。 「白で我慢シロ!」と言う訳にはいきませんね?
書込番号:14787973
2点

Nikon Directでの購入ではダメですか?
クーポン券で実質5万円きりますが・・・
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVK153XJ.do
書込番号:14788076
0点

dragon15さん
それダブルズームスペシャルキットじゃないですよ。
書込番号:14788102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああほんとだ! タイトルを良く見ませんでした。すみません。
書込番号:14788123
0点

Nikon 1 J1 ダブルズームキット ピンクスペシャルキットは、限定生産品でニコンサイトではピンクは旧製品に成っています。
価格推移の罫線を見て見ましたが、下げ止まり→上昇傾向ですね。
http://kakaku.com/item/K0000291092/pricehistory/
残っている数も少ないので、価格com の在庫の有るお店で購入されるのが良いかもです。
欲しい時が、買い時ですから今が買い時です。
他の色なら、42000円です。
と言う事は、ピンクはもう下がらないと思われた方が良いです。
http://kakaku.com/item/K0000291090/
書込番号:14788201
0点

皆様、コメントありがとうございました。
結局のところ、ピンクで5万円台の購入はほぼ不可能ですね。
あきらめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14799017
0点

昨日K's電気で、最後の一台57800円でしたが、5万円に値切って買いました!
参考までに、、
書込番号:14801789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、神戸三田のアウトレットで、Bクラス品\49,800.(税込)でありましたよ。Bクラス品とは、正確には、中古ですが、限りなく新品に近い中古のようです。
書込番号:14871594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





