Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2012年5月31日 12:03 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年5月27日 11:17 |
![]() |
32 | 13 | 2012年5月26日 15:14 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2012年5月25日 10:52 |
![]() |
8 | 13 | 2012年5月25日 00:33 |
![]() |
15 | 12 | 2012年8月26日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
約3年間プライベート用でとっても気に入っていたCOOLPIX S8000が故障気味の為買い替えました。
以前から気になっていましたが、昨日近所のカメラのキタムラさんで1時間位の間いじり倒し・・・・「店員様ごめんなさい」一番良い印象が残りました。
綺麗ですね〜え、写り・・・・「デフォルトモードなのかな?撮った写真に見惚れてしまいました」
上級のコンパクトデジカメCOOLPIX P7100もかなりの高性能で魅かれましたが本体にダイヤルボタンどなが少なく操作系がシンプルでツルリとしたルックスでJ1になりました。
お洒落なカメラだな〜ぁ位にしか思っていませんでしたが、見たと、カメラとしての実力とアンバランス差がとってもファニーな感じです。 本当に確りと造られたカメラでした。 「ニコンさん御免なさい。甘く診ていました」
主に5歳児の息子の撮影です、常に動いています。カメラの映像処理速度も速く、写りも丁度良くシャープで。 細かな設定も簡単に出来ているので、使い方ではデジ1位のパフォーマンスは所有していると思いました。
なによりコンパクトでお洒落過ぎます・・・・・
まだ先程発注したばかりなの、カメラが届きましたら、ばしばしと息子を撮影して行きたいと思います。
5点

今のここでの価格なら、コンデジより完璧に買い得でしょう。
サブはm4/3に走ってしまったので、今更Nikon 1は考えませんけど、
と言いつつ、危ない価格になりましたね。くわばら・くわばら。
書込番号:14606369
3点

m4/3はいいレンズが揃ってきましたね・・・
まだ本体の出来は疑問符ですが・・・
書込番号:14606377
2点

個人的にはピンクのWZK狙ってるのだけど
中古で見たことない…
(´・ω・`)
新品で買っとけばよかったよ…
書込番号:14606446
2点

安くなったなぁ!ホワイト衝動買いしそ〜で怖いよ〜(笑)!
あ!前後しましたが…ご購入おめでとうございます!
書込番号:14606453
2点

いいなぁ(*^_^*)
私もこの値段なら買っちゃいそうです^^;
ピンクなら即買いですね\(^o^)/
書込番号:14607206
2点

みなさん暖かいコメントありがとうございます。
ふと思った事があります。
キャノンはミラーレス造らないですかね〜ぇ
キャノンさんのカメラ・・・力強く直感的に写るあの独特のある世界・・・結構好きです。
ニコンのふわりとした優しく鮮やかなに映し出すカメラと対照的な写りかたしませんか?(私だけかな?)
一眼を買うのは23年振りなんです。
当時、白黒写真にはまっていまして、なって言ったか?たしか・・・ネオパンSSとかフィルムを使って現像とかもしました。・・・・・相棒はEOS630でした。中学生の私にはとても高値でした。
本当はT90が欲しかったのですが予算の関係上・・・・・・まだタンスの奥の方で眠っていると思います。
J1はそんなタンスの肥やしにならないように、沢山写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14607508
0点

何かキヤノンのミラーレスは来月発表(発売じゃありませんw)
とか聞きました。。
書込番号:14613787
2点

私も、買ってしまいました。
以前、ここで見た一円スタートオークションに、冷やかしで入札したら、落札してしまいました。
J1ホワイトの標準ズームキットが、 送料も代引手数料も込みで、\25,061でした。
D4, S5Proのサブとして、今まではコンデジでは心許なかったのですが、
これなら使い物になりそうです。
本体はそれ程ながら、レンズの軽さにはビックリしました(笑
書込番号:14625671
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

流し撮りですね。
出来なくは無いけれど、サンプル写真のような絵となると、望遠が足りないかな…
書込番号:14604432
0点

サンプル画像は見ていないけど、流し撮りってこんな感じかな?
正直、ファインダーの無い機種は難しいね。
低速SSに設定して被写体の動きに合わせてカメラを振る。その際に注意すべきはカメラを上下にぶらさないこと。
練習あるのみですかね。
書込番号:14604511
2点

ミラーレスの背面液晶で流し撮りやったことはないけど、流し撮りは低速シャッターにして被写体の動きに合わせてカメラを振りながらシャッターを切る
でも望遠ズームが必要になるでしょうから望遠のついたダブルズームキットが必要でしょう
http://kakaku.com/item/K0000328967/
サンプルは夜ですが、日中の明るい時にシャッター速度が思うように低速シャッターにならない場合はNDフィルターの用意も必要でしょう
書込番号:14605338
0点

こんばんは
J1 レンズキットでは、同じ場所、同じ環境でも同じようには撮れません。
同じ画角で撮るには、望遠ズームが必要です。
画像は、シャッタースピード1/10秒で焦点距離280mmで撮られていますが、このスピードでの流し撮りは練習が必要です。
沢山撮って練習をしますが、その中に1枚位は良いのが有るかもです。
J1で、280mm相当は、レンズの焦点距離が(280÷2.7→)約105mmの時の画角に成ります。
書込番号:14605514
0点

MASUN!さん おはようございます。
撮影データーわ見ると下記のようになっている為同じ日時に同じところで撮ったとして3枚目は絞りの明るさが少し足りませんが、ISOを多少上げて撮ると画質やレンズ焦点距離の差によるボケの違いや流し撮りのテクニックが同じように有るとすれば似たような写真は撮れると思います。
1枚目は1/10秒 焦点距離 280mm 絞り数値 F4.5 ISO感度 5000 J1換算約103.7o
2枚目は1/13秒 焦点距離 400mm 絞り数値 F6.3 ISO感度 2000 J1換算約148.1o
3枚目は1/10秒 焦点距離 38mm 絞り数値 F3.2 ISO感度 2000 J1換算約 14.1o
1枚目はダブルズームキットの望遠ズームを使用すれば、前記同様絞りの明るさは足りずISOを上げれば画質はかなり落ちるかも知れませんが、何とか同じような物がテクニックは神業が必要かも知れませんが物理的には撮れると思います。
2枚目は画角的に無理でFT1使用でFマウントのレンズを使用すれば画角的には可能だと思います。
皆様おっしゃっているように液晶を見ながらの流し撮りは全てにわたって難しいですが、デジタルなので何枚撮られてもお金がかかる訳ではないので試されてたくさんシャッターを切られれば良い物が必ず生まれると思いますが、レンズキットよりはダブルズームキットを購入された方が流し撮りはしやすいと思います。
書込番号:14605761
0点


みなさん回答ありがとうございました!
標準キットか望遠キットか検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14610666
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
標準ズームキットか、ダブルズームキットで悩んでいます。望遠ズーム30-110欲しいと思いますが果たして使うのかな?という不安があります。ダブルズームキットを購入された方、望遠ズーム 使われていますが?また、どのような場合に使われていますか?
4点

自分は動物撮影時に望遠を使う事が多いです
撮影OKな野外ライブにも使いました
やはり近づけない被写体には便利です
書込番号:14601818
4点

私もレンズキットの価格がお手頃なので悩みましたが、ダブルズームキットを買いました。
まず焦点距離にしては小さくて邪魔にならないのと、見掛けによらず描写もしっかりしていてレンズ単体のスレッドでも評判が良いです。
私はブラックなので関係無いですが、ダブルズームキットにはボディ同色になりますので、後から買い足すと色の制約が有ります。
書込番号:14602088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元3さん おはようございます。
せっかく一眼カメラを購入されるのであれば、一番のメリットレンズ交換できるところを使用しない手は無いと思います。
たまにしか使わないとしてもキットはお得ですし、持っていて後悔しないと思いますのでダブルズームキットガお薦めだと思います。
書込番号:14602201
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291089.K0000291085
標準ズームキットを使ってみて、望遠が必要と感じてから望遠ズームを検討してもいいと思います。
書込番号:14602251
1点

わたしの場合は、標準ズームキットを買った訳ですが、未だに望遠ズーム30-110を買っておいたら良かったなぁ。と思う事は殆んど無いですね。
それ以上のズームを望む時は、コンデジを併用したりはしていますけど、
このクラスのデジカメで本格的にズームしたいと思うなら、Nikon 1 J1じゃ無くて、他の機種を検討するかな。
Nikon 1 J1は、このコンパクトさが売りなので、大きなレンズを付けるのは興味無いです。
とは言え、その人の使い方次第ですかね。
動物園やスポーツ観戦などが多い場合は、望遠ズーム30-110必須でしょうしね。
書込番号:14602384
1点

私もサブでの使用なので望遠ズームは必要なかったのとコンパクトにしたかったので
10mmを別に購入して使ってますがメインで使うのであれば後から買い足すより
ダブルズームを購入する方がお得なので良いかと思いますよ
書込番号:14602594
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752
こちらの板を流用させていただくと、こんな感じです。
被写体が人の場合…
10-15mmならば・・・胸像を撮影するためには、相当被写体に近づく事になります。
まさしく、お互いの息づかいが分かる距離となります♪
つまり、被写体との人間関係が「写真」に写ります。
親しい間柄で有れば、様々な表情を見せてくれる事でしょうが・・・
赤の他人なら・・・おびえたり、戸惑った表情になるはず・・・
あるいは、撮影さえさせてもらえない。
15-20mmでは、レストランや会議等でテーブル一つ隔てた向こう側にいる相手の距離感(会話をする距離感)。
最も自然に「胸像」の大きさを感じ取れる距離感・・・現実的=リアルな距離感。
25-40mmでは、スタジオや記念撮影等・・・
写真を撮るよ〜♪ こっち向いて〜、はい!チーズ♪
1対1で撮影する時に、お互い最も安心感のある撮影距離
一番、お互いがリラックスして撮影出来る距離がコレ♪
相手にカメラマンを意識させない距離から「自然な表情」を盗み取りたいなら50mm以上。
物陰から、片思いの恋人を見つめる距離感(大笑
この様に、焦点距離で「距離感」と言うのが写真に写るわけです。
みたいな感じです。
私の場合、遊んでいる子供の表情を捉えたい際、J1で撮るならレンズが30-110mm(換算81mm-297mm)になりますね。
全く撮りませんが、景色なら、遠くのモノを撮る以外では遠近感のない表現をしたい場合に使うのでしょうね。
遠近感のコントロールをしたければ、必要ですし、肉眼に見えたまま写ればいいのであれば不要になるのだと思います。
書込番号:14602769
1点

あややや…
自分で読んでて分かり辛いと思ったので、作例を撮ってきました(笑)
青猫は定位置です。
かなり適当ですが、青猫が同じ大きさに写るように、焦点距離と撮影距離(私の立ち位置)を変えながら撮影しました。
スカイツリーの写り方や青猫との遠近感の見え方がずいぶん違いますよね?
このように表現に幅を持ちたい場合は、焦点域を広くカバーする必要ああるということですし、1枚目と2枚目の幅でよければ、30-110mmレンズは必要ないということになります。
書込番号:14602869
5点

私の場合、飼い犬が走っている様子を撮るので、標準ズームでは使いにくいから望遠ズームのみです。
今使っているカメラでズーム使っていますか?使っているとして望遠端いっぱいまで使いますか?
今、使い道が思いつかないなら買わなくてもなんとかなると思いますよ。
オリンピックが終わって涼しくなれば、いいかげん次のレンズがでてくるんじゃないかな…(単なる希望です)
そうすれば今の迷いようのないレンズのラインナップが多少充実して、その頃までには色々撮ってみて
カメラに対する要望がはっきりしてきてスレ主さんが迷わずに欲しいと思えるレンズが出てくるかもしれませんし。
書込番号:14603117
2点

ダブルズームキットは良いですよ。
ミラーレス一眼の部類であれば一番小さい望遠です。この小ささで約300mmは
ありません。これを持つとマイクロフォーサーズのレンズも大きく感じます。
コンデジの高倍率ズームの画質に不満であればおすすめです。
それとよくこのスレで見かけますが”ぼけ”を撮りたいという場合は標準ズームでは
ほとんどぼけませんが30−110ならぼけますのでそういう使い方も出来ます。
もちろんコンデジよりオートフォーカスも早いですし高感度も強いですしSDへの
書き込みも早いですので性能面では高倍率コンデジに劣るところはありませんので
(1センチマクロだけはコンデジかな)携帯性を少し犠牲にしても問題ないなら
おすすめします。
書込番号:14604004
3点

みなさん コメントありがとうございます。状況を明確にします。
今FUJI のF30を使っています。画素数が600Mなので買換えようと調べると、いまさらながら名器だと知りました。同程度の映像素子を持つコンデジを検討しましたが、その値段でミラーレスのJ1が入手できることが分かり一挙に本命。
当座の被写体は神社です。J1の大きさはこの性能からすると苦になりません。F30をサブに使えますし。
また、その昔ミノルタのXDを使いカメラマンの才は無いのが良く分かっているので、本格的な一眼への道には進みません。あくまでもコンデジの延長でのJ1を考えています。
物欲魔と冷めた私が、火花を戦わせています。もう少しダブルズームキットの値動きを見ながら決めたいと思います。
なお、J1発表時のインタビュー記事を見ていたら、望遠は動画を意識しているようです。動画で使われいる方は、いらっしゃいますでしょうか?(物欲魔が購入理由を探している)
>ニコイッチーさん
残念ながら野外ライブ予定ありません<(_ _)>
動物だと猫かな?写してみたい気も少々あります。
>といぷ-さん
約300ミリ換算なのに小さいですよね!物欲魔が。。。
>写歴40年、じじかめさん、ヤマハ乗りさん
キットだとお得なんですよね。なので余計迷っています。
>破裂の人形
レンズ交換面倒ですようね。冷静な私は、使わないじゃない!
と言っていますが、、、、ダブルズームを買うと、J1は30-110、F30が標準近
辺の棲み分けになると思います。
>不比等さん
テスト撮影ありがとうございます。能力ないので、写真には、はまらない様に
注意しています。
>M.Sakurai さん
F30は光学3倍ズームですが、神社撮影で、非常な不便は感じていません。もっ
と高倍ズーム使えれば、新しい発見があるかもしれませんが。
>VitaminWさん
>ミラーレス一眼の部類であれば一番小さい望遠です。この小ささで約300mmはありません
物欲魔の私は、もうこれだけで欲しくてたまらない!
書込番号:14604781
2点

ど素人ですが使っています。
最初の目的が少し離れた人物の撮影だったので、
店頭で同じくらいの距離の場所をレンズを取替え引っかえしながら様子を見て、
どの位の望遠が必要か試したら60mm位になり必然と30-110が必要になりました。
最初の目的以外は花ばっかり写してますが…
背景をぼやかしたい時には敢えて30-110を使っていますね。
高級機種を使うほどの腕も無いのでJ1一台で遊べるだけ遊ぼうかなと。
書込番号:14605581
3点

ta_maさん
レビュー見ました。
>「写真にこだわりがあるほうではないというか初心者です。」
花も月も良く写っていますね。このように私も花を写したくなりました。
みなさん沢山のコメントありがとうございました。値の動き見てダブルズームキット にします。
破裂の人形さん
先のコメントで、「さん」が抜けていました。大変失礼いたしました。
書込番号:14607279
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

おお、ネットと店舗の逆転がぁ!その価格なら買っちゃいそうだぁ!
ただ、あのストレートでパステルなピンクは…つ…使う勇気がない…(;-_-)=3…(笑)。
書込番号:14598571
3点

5月24日6:17現在、確かにキタムラネットショップの価格は、\49,800.-ですね。
早く、他の色と同じように\29,800.-さらになんでも下取りマイナス\2,000.-になりませんかね〜
ウソの価格はいりませんから、キタムラさん早く価格.com表示を変えるか、ネットショップを下げるかしなはれ!
書込番号:14598581
4点



えっ!モバイルから見ると\49,300.-ですが…。
書込番号:14598682
1点

ピンクだけ高いようですね。失礼いたしました。
書込番号:14598900
1点

単にシステムの連携がうまく行ってないだけとか。。
安いピンクが売り切れたとか。。
書込番号:14599065
1点

松永弾正さん、あんそくさくさん、じじかめさん、hotmanさん、さっそくの返信ありがとうございます♪そしておはようございます\(^o^)/
49300円でしたね、訂正ありがとうございます<(_ _)>
寝る直前だったので本気でポチる寸前でしたよ…
さすがに自分じゃ使わないっすw欲しがっているお姉ちゃんがいるもので(^_^;)
ヤフオク出してももうかるし(^O^)
欲しがってる子多いんだから、通常販売してよニャコンさん
書込番号:14599081
0点

MA★RSさん、おはようございま〜す
でしょうね〜
でも本当だったら嬉しいからキタムラ直接行こうかな
書込番号:14599101
0点

こないだキタムラの店頭で在庫がなかったから31800円のを取り寄せしてもらったんだが、土曜日に買いにいったとき店頭価格が安かったら値引きしてくれるのかな?
書込番号:14599267
2点

xx さとし xxさん
実売価格で売ってもらえると思いますが、そこは日ごろのかかわりも大切
今回みたいな29800円で売れとかの無茶な要望でなければ聞いてもらえますよ♪
もしダメでも「価格コムに書いちゃおー」って言ってあげればいい
そのかわり良かった事も書いてあげて、次に行った時に「価格コムで褒めておいたからね」と言えば店員も気分が良くなり対応も変わってくるかも(^O^)
話しやすくなれば色々な情報くれますよ♪ファイト(^o^)/
書込番号:14599292
2点

ニコイッチーさん
日頃のかかわりかー、ないなー。
かなーり前にネットショップで注文したK20Dのボディを店頭受け取りでとりにいったくらいで。
でもカメラの下取りの裏技教えてくれたから、ちょっとは期待できるかな。
書込番号:14599397
1点

こっちにも書きましたので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372263/SortID=14588502/
私も最初は緊張してダメでしたけど
実は家電も購入しています(^_^;)
んでポイント貯めてカメラバッグ購入しました♪
色々と取り寄せに時間はかかるけど、行くたびに情報もらえたりしますんで
入荷の電話をくれる女の子とも話しやすくなりました
電池やDVDもありますから、カメラ好きならもっと利用した方がお得ですよ
価格では無い心があります
キタムラの展示品一眼レフは買ってもいいけど、家電量販店の展示品は買えない…
書込番号:14599487
0点

お!価格が治ってる
もしかしたら先着5名様とかだったかも…
と言う事で解決です♪めでたしめでたし
書込番号:14599560
0点

林家パー子にヨロシク!
書込番号:14601679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズでスター☆さん
は、林家パー子狙いですか^m^
素敵なご趣味ですね〜♪
書込番号:14602669
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
室内〜暗いレストランで、絞り開放でのお料理のクロースアップ写真で、背景のボケはどの程度出せるでしょうか。
重たい一眼レフがあるので、そのサブとして購入を考えています。
通常のコンデジ(Canon PowerShot S100)を買おうと思っていましたが、J1のほうが値段も安く迷っています。
J1のレンズを換えればより美しいボケ表現がでるでしょうが、あくまでもサブ機として標準レンズキットのまま持つ予定です。
というのも、一眼レフが単焦点レンズなので一眼レフの画角に収まらないシーンを撮るなどの用途で、サブ的に使いたいのです。
メイン機:サブの使用比率は8:2程度だと思います。
両機、お店でいろいろさわってみたのですが、カメラ屋さんの店内は異常に明るく、展示品にメモリーカードが入っていなくて撮影写真を詳しく見れなかったりと、なかなか決めかねています(><)
0点

あくまでも個人的な見解ですけど、作例の様なボケは無理なんじゃないかな?
もちろん、それなりにはボケは出せますけど、F値もそれなりですからねぇ...(^_^;)
書込番号:14596548
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291085.K0000293460
値段は高くなりますが、GF3X電動ズームキットのほうがセンサーが大きく
標準ズームレンズ込みではJ1より軽量です。(317g対349g)
書込番号:14596699
0点

下のページの2ページ目くらいにある青椒肉絲が一番似てるかな・・・
http://gallery.nikon-image.com/173262699/albums/2852064/photos/
背景が写っていないのであまり参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:14596865
0点

まぁ、少なくとも広角側だったら、S100よりはボケるよ。
書込番号:14596930
0点

オンラインギャラリーの写真は標準ズームの望遠端(81mm)なので、広角端(27mm)に相当するのを標準ズームは持っていないので10mmをF3.2に絞って撮ってみました。
10mmと標準ズームの最短撮影距離は同じですが、レンズが違うのでボケの大きさだけしか参考にできないとは思いますけど。
ピントは上に載っているGABA(1cm角くらいのチョコ)です。
その後ろの瓶の右端まで5cm、背景の液晶まで40cm弱、液晶手前のマウス(赤っぽい奴)が30cm程度です。
書込番号:14597285
1点

スレ主です。
みなさま、たくさんのコメント、ありがとうございますm(_._)m
> 破裂の人形さん
そうですよね、ここまではボケないですよね(^-^;)(アップした写真は単焦点レンズでF2.2くらいで撮ったものです)
標準レンズ(1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6)での作例がなかなかみつからず、おもわずこちらで質問させていただきました。
> じじかめさん
LUMIX、一番最初はパンフレットやサイトで色々勉強したのですが、価格がちょっとネックですね〜(><) でも、J1より軽いんですね!ちょっとびっくりしました。
> M.Sakuraiさん
めずらしく寄ってる作例ですね!参考になりました。ありがとうございます。
> Mr.Bonebeanさん
そうですよね。S100のレンズがたしかF2.0くらいまでだった気がしたので、J1の標準ズームレンズはどうなんだろうってかなり悩んでいたのです。
> M.Sakuraiさん
写真例、とても助かります!レイアウトを工夫すれば、いい感じでボケますね。標準ズームキットやめて、ボディと10mmF2.8を買おうかしら。・・・って、思わず思ってしまいました。
書込番号:14597622
0点

前に撮った。ブログ用やもぐナビ用写真です。
RAWで撮ってViewNX 2で弄ってます。
(特にもぐナビは投稿画像320*240までなので派手目w)
全部レンズは10-30mm(標準ズーム)です。。
書込番号:14597712
1点

作例の様な写真を撮るなら、Nikon 1 J1よりは、Olympus XZ-1の方が向いているのではないかと思います。
ミラーレスでは無いですが、Nikon 1 J1と比較しても遜色は無いです。
ホワイトバランスにちょっと難ありかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:14597714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。コメントありがとうございます。
> カタログ君さん
サンプル画像たいへん参考になります!優しいボケで取れるのがわかりました。10mmF2.8レンズ、いいですね〜
> 破裂の人形さん
Olympus XZ-1、調べてみました。望遠でもこんなに明るいレンズのコンデジがあったんですね。びっくりしました!
とりあえず今日ヨドバシあたりでみなさんに教えていただいたヒントや機種を参考に、展示品を操作してこようと思います。
みなさまありがとうございましたm(_._)m
書込番号:14599069
0点

自分でも試してみたくなったのですが…
センスがないのでこんな画しか(汗)
メジャーの上、10cm刻みにキャラクターを配置しました。
といっても斜めからの撮影ですので、目盛りは参考程度です。
最短撮影距離にアンパンマンを配置。
焦点距離を適当に変えて撮りました。(暇な人だ(焦))
参考になればよいのですが…
書込番号:14599612
2点

はじめまして
M.Sakuraiさんから、私の投稿した青椒肉絲が紹介されていてびっくりしました。
背景の写っている画像を張っておきますね。本体はV1ですがレンズは同じ標準ズームです。
書込番号:14600407
1点

スレ主です。不比等さん、zinkesさん、とても参考になりました、ありがとうございます!
・・・結論から申し上げますと、結局J1を買わずにP310を買ってしまいました(^-^;)
J1とP310でマクロよりで撮影した画像をUPしました。J1はセンサーの大きさゆえ?、レンズが多少暗くてもP310では得られないボケ感が出ると分かりました。(例:中央の写真)
でもよくみると、左と右のボケ感はかなり似た感じに撮れていて、マクロよりで撮るならどっちもにたような感じなのかも?という結論に至りました。
[センサー良いがレンズが暗いJ1 対 センサー悪いがレンズが明るいP310]
なかなか難しい決断ですが、あくまでもメインで写真を撮るのはメインの一眼レフ機であり、サブ機としての用途を満たすお手軽な(且つメイン機と比べ粗雑な扱いをしても耐えてくれそうな)サブ機を探していたので、、、という点が判断基準です。
もし私がメインを持っていなかったのなら(=いままで単なるコンデジしか持っておらず、一眼レフに興味があり、買い替えを機にステップアップをしたいのなら)、間違いなくJ1を買ったと思います。
J1は出たばかりではあるけれど、nikonの良さや将来性を秘めているのがよくわかり、これ1台あればもしかして素人が日常生活を写すには十分な気がします。
気になっていたのに別の機種を買う結果になりましたが、今後のNikon 1シリーズの将来性にものすごい期待を感じつつ、今回買った機種がダメになったら、絶対バァージョンアップでこなれているであろう(?)Nikonのミラーレス機を買いたいと思いました。
道具のスペックもそうですがそれ以上に大切なのは、撮る人の構図のとり方や表現方法になってしまうものだと感じます。私は機種選びはこのへんにして、、こちらをがんばろうとおもいました(^。^)終わりの無い挑戦ですね^^;
コメントくださったみなさまのご協力、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:14601718
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
撮影にはいつもコンデジ数台をバッグにつめて持ち出すので、サイズの小さいJ1購入です。「携帯性」と「写り」の二点でのトレードオフです。
1)機体サイズ
まず「携帯性」が先にくることがわたくし的には重要です。アップの画像をごらんください。持ち運んだときの実感としては、大きく軽いD40、小さく重いJ1です。
2)写り
「携帯性」がパスすれば、あと、願わくばできるだけ良い「写り」を、となります。
センサーサイズのことがまっ先に思い浮かびます。しかしそれよりも、日ごろどういう形で「鑑賞」しているかという視点から見なければなりません。何を写すか、写す目的のことも忘れずに考えます。
いったん心に決めればあとは満ち足りた心持ちにひたります。なに、ヤセガマンでは?うーん…いやいや、ひとたび持ち出して軽快さを味わえば素敵の一言です。
3点

画像アップありがとうございます。
綺麗にD40を使い込まれておられますね。お写真を拝見し感慨深いものがありましました。
差し出がましいことですが、J1で撮ったお写真を掲載してくだされば皆様の参考になるかと思います。
乱筆乱暴お許しください。
書込番号:14598001
0点

お!シルバーD40だ!!
かっこいいな〜(^'^)
書込番号:14598424
0点


まさにビビットカラーですね。^^
たまたまなのですが、YouTubeでJ1の動画を見つけました。
スチルでも難しいショットですが、ブレも無くうまく撮られてると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=pdVQdmoCXa0&feature=related
書込番号:14599431
1点

J1を楽しむ (1)
はじめは農耕車ならそれほどの苦労もなく動きまわれるほどの、ゆるやかに波うった草原ですが、深くえぐられ水の流れができるようになるまでにはどのくらいの年月が必要なのでしょうか。
書込番号:14668391
0点

J1を楽しむ(2)
液晶を見ながらのたのしい撮影法
背面液晶はオープンフィールドでは見えにくく、文字はなおさらです。そこで液晶拡大レンズホルダーの登場です。アップの画像のように左手で、液晶部分をおおうように持ちます。
ふつうのコンデジですと右手人差し指でズームレバーの押し引きをします。ついうっかり指がシャッターボタン基部に伸びてしまいます。J1はズームリングです。ならばと、薬指を伸ばしリングを回そうとしてみましたが、ちょっときついようです。
ホルダーを使って野外でも液晶を、文字までも拡大、きれいに見ることに慣れてくると、手放せません。しばらくはこれを使ってみて、さらなる改良を加えることにしましょう。
書込番号:14669641
0点

J1を楽しむ(3)液晶を見ながらのたのしい撮影法、もう一つの工夫
アップ画像は、「液晶シェード+液晶拡大レンズ」一体のホルダー(試作)です。
1)まずは厚紙での作成です(市販商品のダンボール箱リサイクル利用。あれこれの改良のためハサミでの切り落とし・貼り付け・はがしには好都合です)。
2)ホルダーは三脚ネジでカメラに固定。撮影の時はホルダーを(前後に)スライドさせ背面のレンズを液晶から浮かせます。(撮影のたびにバッグから取り出し・取り付けではめんどうに感じやがて使わなくなってしまいそうですので。でもカメラにあちこち出っ張りが出来てしまいます。これは使ってみながら可能な限り切り詰めましょう)。
3)レンズは、液晶を両眼で見れるようフレネルレンズ(1.5倍)使用です(屋外での反射具合の対応を考えねばならず、いまはカットせずに仮留めです。直前レス画像のホルダーは接眼式です)。
さっそく梅雨明けの日に野外で使ってみましょう。どれくらい反射防止ができ液晶が見やすくなるかがポイントです。
書込番号:14716964
0点

J1を楽しむ(3)画像追加
左半分はカメラを使わずホルダーの奥まで押し込んだとき、右は引き出したとき。
コンデジの奥行きは浅いのでホルダーを手前に(レンズ側から液晶のほうに)引き出す方式だとカメラとの固定がむずかしくなります。J1はレンズ鏡筒が出っ張ったままですのでホルダーを支える役をなしてくれます。ここから前後にスライドさせるホルダーの着想を得ます。
1)ホルダーは装着したまま、2)ホルダーを引き出して液晶のシェード(フード)にする、3)ホルダー背面と液晶間の距離ができるので両眼で見るフレネルレンズ使用ができる、という三つを合体させたものです。
あらためて写真としてみると細工の不手際が目立ちますね。プロトタイプということでご容赦ねがいましょう。実用に耐えるとなれば不透明アクリル板などでの本格的な工作にうつりましょう。
書込番号:14719151
0点

J1を楽しむ(3)ホルダーその後
久々に時間を得てあちこち修正をしたJ1ホルダー(画像1)を持ち出してみます。結果は、期待していたのですが「それほど楽しくない」です。理由:一つには、かんかん照りのなかでは拡大用フレネルレンズ板にうっすらと自分の顔が反射して映るのが防げてません。つぎの一つ、液晶面の文字もうすくしか見えません。絞り値を変える「サムネイル/拡大レバー」(これは掲示板で教えてもらいました。感謝です)操作など、撮影のとき液晶面をじっくり見る楽しさがありません。
この案はいったん中止です。最初のホルダーに戻しましょう(画像2、単眼覗き式。これで長かった梅雨どきのマニュファクチャーの一つが終了です)。
そんななかでの今日の一枚(画像3)です。
書込番号:14883152
1点

机の上のコンデジが増えると妻が「いちだーい、にだーい…」と数え始めます。こうなると、とにかくいい写真を撮ってみせるしかありません。とうぶん撮影に「専念」し、工作や投稿をお休みにしましょう。
ほとんど情報価値のないスレッドでしたが、これで閉鎖といたします。ありがとうございました。
書込番号:14982627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





