Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2013年3月22日 12:36 |
![]() |
6 | 5 | 2013年3月21日 17:54 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月18日 01:12 |
![]() |
113 | 17 | 2013年3月20日 04:48 |
![]() |
16 | 5 | 2013年3月30日 21:26 |
![]() |
4 | 26 | 2013年3月14日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
コンデジから乗換えを検討してます。
PanasonicのTZ-30(×20)を使ってますが、それよりも被写体に近づけるのでしょうか。それともJ1ではレンズの交換が限定的なため、そこまで近づけないものなのでしょうか。
1点

TZ30
通常:50cm(W端) / 2m(T端) - ∞
AFマクロ / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 1m(T端)- ∞
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
最短撮影距離 撮像面から1.0m (ズーム全域)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
http://panasonic.jp/dc/tz30/spec.html
コンデジのマクロにはかなわないと思うのです。
書込番号:15918012
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
撮像面から1.0m (ズーム全域)
だそうです(`・ω・´)
書込番号:15918018
5点

マクロの話ではなく、望遠端の焦点距離の話なのではないですかね?
どちらにしろ、TZ30の480mm相当に対して、30-110mmは297mm相当と分が悪いですが。
書込番号:15918069
4点

ナイトハルト・ミュラーさん
確かにそうかも知れません、ご指摘ありがとうございます。
近づけると聞くと短絡的にカメラを近づけることしか頭に浮かばなかったもので^^
書込番号:15918113
2点

J1 W ズームキットのレンズは、VR 10-30mm f/3.5-5.6(35mm判換算27〜81mm相当)と、
VR 30-110mm f/3.8-5.6(35mm判換算81〜297mm相当)のレンズがセットになっています。
これを、コンデジで言う倍率ですと、2本のレンズをプラスして言いますと110÷10→11倍になります。
実際に、近くや遠くがどう見える_写るかは、こちらで感じが判ります。
被写界深度計算機
イメージセンサ大きさ:13.2mm×8.8mm ですので、これを入力して下さい。
35mm換算焦点距離は、35mm換算を入力して下さい(30-110mmの途中の場合は2.7倍しますが、
50mmなら50×2.7→)135mmになります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15918236
1点

追記
倍率を考える時、大事な事はレンズ性能差ですが、TZ-30で問題無ければTZ-30をこのまま使われたら良いです。
ただ、このカメラは楽しい機能が有ります。画質は、サンプル画像ほかWebでflickerとかで見て下さい。
見て聞くマニュアルJ1デジチューター(フォトギャラリー有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:15918250
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37
マクロ(マイクロ)レンズが発売されるまでは、近接撮影は無理かも知れませんね?
書込番号:15918552
1点

大きく写すのが目的ではなく、望遠使用時にレンズを変えないで近くのものを写したいとき困らないかを気にされているのでしょうか?
他の方が書かれているとおり、1mくらいが限界のようです。
レンズ交換なしでそれ以下をカバーしたければ、TZ-30を一緒に持ち歩く方が便利かも知れません。
レンズ交換していいなら10-30mmにしてさらに寄る(最短20cm)のがいいと思われます。
接写については、10-30mmで20cmまで寄ればいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_10-30mmf35-56.htm
画質は多少落ちると思いますが、クローズアップレンズを使う手もあります。
40.5mmが使えるはずです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607348710.html
他にFT-1+接写リングやリバースアダプタでDXレンズを使う手もあります。
書込番号:15920066
1点

みなさんありがとうございます。
素人な表現でご迷惑おかけしております。
お伺いしたかったのは、ズームを目いっぱいした時にどこまでアップにできるかと言うことでした。写真を撮るのが好きになってきたのですが、どうしてもTZ-30では撮影できない写真があることに気がつきました。画質の綺麗さや色がその類の筆頭ですが、運動会での子供や野鳥などを撮影するときに、被写体を大きく写せないのもそのひとつです。
皆さんの回答を精読させていただくと、どうやら望遠に関してJ1はTZ-30に劣るようです。NikonJ1はカメラ自体のデザインがものすごく良いので惚れてしまってますが(笑)、レンズの換えが利く、例えばOLYMPUS PEN Lite E-PL3などを選択しなければならいと理解しました。
という認識で正しいでしょうか。
書込番号:15921918
0点

J1+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
81-297mmレンズの画角に相当(35mm判換算)
E-PL3+ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
80-300mm相当
対して変わらないと思いますが(;^ω^)
アップ狙いなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463956_K0000418746_K0000473526
このあたりどうでしょう(。´・ω・)?
PowerShot SX50 HSとか。
35mm換算で、24-1200mm相当です(`・ω・´)
意外にコンパクトですよ(*^▽^*)
書込番号:15921986
2点

nikon1の場合、一眼レフカメラのレンズを使うことで超望遠できます。
たとえばFXレンズの70-300VRとか、より廉価で軽いDX55-300とかをFT1経由でnikon1につけると、遠くの目標の場合は35mmフィルム換算810mmの望遠になります。
マイクロフォーサーズでもできるはずですが、明るい場所での超望遠に関してはセンサが小さいnikon1や、さらに小さいPENTAX Qがよいと思います。画質も求めておられるようなので、ある程度はセンサが大きいということでnikon1はいいバランスではないかと思います。
サイズはばかでかくなりますし、FT1も安くはないし、わざわざレンズ買ってまでやるのもアレですので、普通は既に一眼レフを所有していてレンズを生かしたい人向けでしょうけど。
書込番号:15922993
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
今日買ったものが届きました。まだ触って間もないのですが、気になる点があります。
どうやら、ゴミ箱マークのボタンだけが「DISP」、「▶」、「MENU」ボタンに比べて陥没してるのですが、これは仕様ですか?
押し難いきがするのですが、、、
0点

私も先週買ったばかりですが仕様みたいです。
誤って画像を消さないように他のボタンより低くしているのだと思います。
書込番号:15916346
3点

スレ主さまの書き込みを見るまで気にしたことがありませんでした。
もうご納得済みだと思いますが、私も確認してみました。
本当にゴミ箱ボタンだけ出っ張っていませんね。
そういえばこのボタンだけ爪で押してます。
書込番号:15917205
2点

2回押したら消えますから(;^ω^)
誤動作防止ですね( *´艸`)
書込番号:15917375
1点

J2ですが、今頃気がつきました。
電源ボタンと同じですね。
書込番号:15920075
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
昨日(3月17日、16時頃)、LABI新橋デジタル館でJ1 Wズームセットが32800円のポイントなしでした。在庫は黒が2セットとのことで、購入してしまいました。(残り1セットだと思います。)
店頭にはWズームセットの値段表示もなかったのですが(標準ズームセットが23800円で、Bodyが24800円(なぜかレンズ付きよりも高い)だったと思います。)、ダメ元で店員さんに聞いたら在庫があり、この値段でした。
聞いてみるものですね。表だって価格表示していないので、まだあるかも知れませんね。
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
かみさんが新しいカメラが欲しいと言い出したのを幸いに、以前から目星をつけていたJ1・V1をそそのかして購入しようと企んでいました。もともとフィルムカメラの時代からのNikonn党の私は、レンズの資産があるので、さらに楽しめるなと期待をしていました。登山の趣味もあるため、D300やD90が重くて苦痛で、登山の時は、ちょい撮り専用のルミックス(パナソニック、2009年購入)TZ7を使っていました。コンパクトな一眼が欲しいと密かに思っていたので、しめしめという思いで、知り合いからJ1の白(ダブルズームキット)を借りて、昨日、試し撮りをしてきました。画像を見ると、なんか変?ヤマダ電機でプリントアウトしようといくつか見たのですが、なんか変?「腕が悪いからじゃないの」とかみさんに悪口を言われて自宅に帰り、パソコンで拡大して確認すると明らかに画質が悪いのです。陰の部分のノイズがなんというか、ざらつきが大きいのです。TZ7の方が、クリアに撮れているのです。世界のNikonと私は期待をしていたので、センサーが大きくなったのと、素早くピントが合うのを確かめただけで信頼をしていたのですが、がっかりさせられてしまいました。設定が悪いのかと思い、あちこちいじって最高画質にしたのですが、やはり期待できるほどではなかったのです。1インチのセンサーはこんなものなのですか?このサイトの口コミにも、画質についてあまり出ていないようです。Nikonさん、信者の私は、本当にがっかりしています。D300やD90の使い勝手が良く、画質がよいので、それと比べてはいけないのですが、J1(Nikon1シリーズ)は買えません。
6点

このカメラに画質を期待しては駄目だよねー
あくまでレンズ交換式のコンデジですから。。。
とにかく撮像素子が小さ過ぎます。デジタル一眼レフとは画質が違います。
書込番号:15902955
11点

確かに拡大すると、少し残念な感じですね。
L版や2L版でのプリントなら問題無さそうですが、そこは個人の許容範囲の違いですね。
一つ質問ですが、
室内とはいえ、日中の窓際でISO1600で撮影された意図は、何だったのでしょうか?
これも撮影テストだったのでしょうか?
低ISO撮影はされなかったのでしょうか(´・ω・`)?
書込番号:15902968
16点

パナソニックのコンデジと比べて画質がイマイチの件
当然です。
レンズ交換出来ないコンデジは専用レンズに合せて強烈なデジタル補正をかけてるからです。素人目には綺麗に見えます。
一方
レンズ交換式はこれかできません。画質は当然イマイチです。
書込番号:15903001
5点

ISO1600 S.S1/500sはアンバランスですが。
小さいセンサですから、ISO400程度までで使うともう少し良い結果を期待できます。
書込番号:15903030
10点

こんにちは
ISOが1600ですから、ノイズが目立ちます。
シャッタースピード1/125秒で、ISO感度が400になりますからこの設定で撮られたら良いです。
このシーンなら、1/60秒でも大丈夫な筈です(ISO感度は200になります)。
これで、暗部のノイズは無くなります。
先ずは、使用説明書をよく読まれたら良いです。
A_絞り優先で、シャッタースピードに留意して撮られたら良いです。
書込番号:15903068
9点

ネットでの質問等は否定的意見のみを述べてる人を見かけますが、あまりまともに受けず聞き流したほうが良いとおもいます。
私も迷惑しました・・・。
建設的意見を参考にするのがベストです。
又、ニコン製品を信じましょう。
NIKONN1 J1 良いカメラですよ。
書込番号:15903227
12点

露出の件はその通りだと思います。
このケースで…意図せず、この露出になったのでしょうか?外の鉄道を止めるために感度を上げたのでしょうか?
ポンポン感度が上がるのがマイナスなら、感度を設定してプログラムAEがよいかも…ですね。
ユーザーではないので偉そうなことは言えません。
ただ、過剰に高画質を求めるカメラではないでしょうが、クセに合わせてあげることでセンサーなりエンジンなりのモチベーションは引き出せると思いますよ。
書込番号:15903327
6点

1インチがほしければ、サイバーショット DSC-RX100の方が画質が上です。
☆旅先こそ1インチセンサーの出番
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130107_580691.html
書込番号:15903357
3点

D300、D90>J1 はしょうがないかな。。
TZ7>J1 は画像に対する好みなので、TZ7がいい!
なら、今後もコンデジ使えばいいんじゃないかな(*^_^*)
Lサイズのプリントに限って言えば、HX30VとJ1だと
HX30Vの方が綺麗なケースも多々あります。
一番違うのは、絞りの選択とか、手動ズームとか
撮影の操作ですかね。。
少なくても、ミラーレスは
操作周りは小さなデジ一
画質は大きなコンデジ
って感じでは^_^;
私の場合は
GF1→PM1/PL3→J1/NEX3 と使ってきましたが、
画像の綺麗さにびっくりしました(^o^)/
人間の評価って、絶対評価ではなく、結局相対評価に
なりますので、使ってきたカメラとの比較でしか
ないのでは。。
デジ一から初ミラーレスのケースでは、
・意外にいいじゃん
・こんなものかな
・(デジ一にくらべて)ぜんぜん駄目じゃん
のだいたい三択の感想が多くないですかね(*^_^*)
デジ一とコンデジもってるなら、無理にミラーレス
買う必要もないかもですしね(^o^)/
書込番号:15903558
5点

皆さんのおっしゃるとおりでした。基本的な操作方法を学ばなくてはいけないですね。反省です。
ISO1600になっているとは、わかりませんでした。特に意図している設定ではありません。持ち主の最初の設定のままにかみさんが撮っただけで、あまりの画質の悪さにがっかりしてしまったのです。借り物のJ1ですから、マニュアルなどありません。無くても使えますが。レンズは10-30です。
皆さんのご指摘通りに設定を変えて、当たり前に撮ってみました。
今度はいい写真です。これならば納得のいく画質が得られました。この失敗を、皆さんにも共有していただいて、参考にしてください。やはり、Nikonはいいですね。
書込番号:15903610
13点

良い写真が撮れて本当によっかたですね。
正しいアドバイスを信じましょう。
よかった。よかった。
カメラライフ楽しんで下さい。
ヤッパリ、ニコンですね。(笑い)
書込番号:15904586
1点

阪本龍馬さん
さすがコンデジマイスター!w
スレ主さんは良い画像になりましたって。
0510ユウタパパさん
ちっちゃいのでいつもポケットに!
書込番号:15906735
5点

0510ユウタパパさん
問題解決で良かったですね!
私はNIKON1J1の手軽さに満足しています。
先日、FT1+NIKKORの望遠メリットテストの為、水元公園に行きました。
結果は、あまり期待していませんでしたので、私としては大満足でした。
野鳥は、FX機でのトリミンかEX機だけと思っていましたが、J1でもいけるのではと思ってきました。
今回は全部手持ちで単発でしたが、次回は三脚+連射で挑戦してきます。
駄作ですがアップします。
作品のご評価はご勘弁。
書込番号:15909199
2点

おはようございます。
みなさま、アドバイスや励ましのお言葉ありがとうございます。
いくつかの画像をプリントして、かみさんの説得に当たりたいと思います。
そのうち、自分がNikon1オーナーになれることを期待し、願っています。
ありがとうございました。
追伸:FT1も買いたいですね。レンズの資産の有効活用?おもちゃが増えそうです。
書込番号:15910007
1点

J1はISO800が限界かなって思ってます♪
折角Pモードなので、露出補正使ってください。。
現像はしなくてもRAWで撮るのをオススメします!
JPEGだとちょっと眠い画質になるような気がします。
(ちゃんと比較してませんが)
手持ちの写真、サンプルで挙げました・・・ちょっと纏まり無いですがw
現像ソフトはLR4使ってますが、ノイズ除去やレンズ補正(18.5mmのデータ無いですし)はやってません。。
ホワイトバランス、明るさ、色合い弄りました。。シャープネスとかは弄ってません(デフォルト値?)
ちょっとノイズっぽいのはニコンの絵作りなのかなと思います。。
P310とか凄いメリハリ利いてノイズ無かったですし、、
その代わり微妙な質感があるような気がします(最後のK-01のフラッシュ部とか)
書込番号:15913789
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

>写真が白っぽく映るらしいです
原因はいろいろ考えられます。
いつも白っぽく写るのか、特定の条件下のみの現象なのか、でも違ってきます。
最悪はカメラの故障から、設定ミスやレンズの特性によりフレアが発生していたりする可能性もあります。
ソニーに画像と撮影時のデータを添付して質問するのが一番だと思います。
それ以前に、ここで目星をつけたいのなら、知人の方が自らExifデータ付の写真を添付して質問のスレッドを上げたほうが原因を特定しやすいと思います。
書込番号:15902214
4点

本人に、こちらに書き込むようにアドバイスされたら良いです。
書込番号:15902232
6点

あら、何勘違いしてたのか、
「ソニーに画像と撮影時のデータを添付して質問するのが・・・」
じゃなくて「ニコンに画像と撮影時のデータを添付して質問するのが・・・」
でした、どうも失礼しました<(_ _)>
書込番号:15903392
3点

ユーザーです。
白っぽく写るより暗所が明るく写る傾向はあります。D90で撮影すると黒く締まった感じの場所がJ1で撮ると補正され明るく写る様な感じのことを白っぽいと言っているのでは無いでしょうか?コンデジ、デジ一眼レフ、J1とこの3つの中で撮影するとJ1のみ暗所が感度持ち上げられ明るくなる傾向はたしかに感じます。逆光の時人物の顔が暗くなりにくいように初心者に多い失敗防ぐセッティングしてあるのでは?
書込番号:15908964
0点

放置プレー中(;´・ω・)
白っぽくってAWBの事かな(。´・ω・)?
NIKONのP310は色被りはほとんどとってしまうので、
かなり白っぽくなります。(電球色残しの設定もありますけど)
J1はP310ほどきつくないですが、他社や、デジイチ
に比べると白っぽいです。
そういう事じゃなくて?(;^ω^)
書込番号:15958271
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
X4があるのですが、たまにスマホでとることがあり気軽さが欲しく、このカメラが気になります。Nikon以外には調べてないので分からないのですがj1v1とかどれがいいのかはわかりません。
予算は安いほうがいいのでディスコン扱いになってるのでいいです。ダブルズームはやはりあるといいですよね?x4下取りに出すのはやめたほうがいいですよね?
これはミラーレスなのでそれほど大きさ以外重さは期待しない方がいいのですよね。でもコンパクトなの欲しくなってきたので何かアドバイス下さい。
変な回答は無視いたします。
書込番号:15884074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X4を下取りに出すか否かは、EXガンダムさんの考え方でよろしいかと。
>これはミラーレスなのでそれほど大きさ以外重さは期待しない方がいいのですよね。でもコンパクトなの欲しくなってきたので何かアドバイス下さい。
それほど大きさ以外重さは期待しない方がいいのですよねって、
重いのが欲しいのですか?
コンパクトで軽いものが欲しいと言うことですよね?
質問が変に感じるのは私だけでしょうか
書込番号:15884146
1点

コンパクトな割に重量感はありますね。
それもまたいい感じですが。
書込番号:15884162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方がおかしかったです。軽いのが欲しいです。重量が軽いってことには期待しない方がということでした。
書込番号:15884172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破裂の人形さん
エントリー一眼レフよりはかさばらないですよね?重さは適度にあっていいですが
書込番号:15884184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続きです。
室内でのワンちゃんの撮影は、
動いているワンちゃんを撮るのであれば、
シャッタースピードを上げなければなりません。
そのためには、キットのレンズではチョッと暗いと思います。
どれだけ許容範囲でISOを上げられるかですね。
おそらく、明るいレンズが必要かと思いますが…
アダプターを付ければニコンのFマントの明るいレンズも付けられますが。
その分、大きくなりコンパクトではなくなるし…
そう考えると、期待に添える機種ではないかもしれません。
静かにしているのであれば、問題ないかな。
書込番号:15884231
0点

手軽に撮影できて、表現力も欲しいならオリンパスのXZ-2は選択肢にははいりませんか?
レンズ交換も必要なく、ある程度コンパクトだと思います。
それでいて撮影モードもちゃんとありますし。。。
特に感じたのはS110と比べて見たところマクロも凄くきれいに写ります。
レンズも明るく室内撮りにも適していると思います。
勿論、一眼は残すべきです。
書込番号:15884294
0点

okinomaさん
あまりレンズ交換は考えていないです。犬は激しく動くことはあまりなく少し動いてしまってブレるというのがスマホのカメラではありました。
基本は床に寝転んでいたりですね。
t2021さん
見てみましたが値段がちょっと…
ピントが遅いとか書かれました。
一眼はやはりx4でも残すべきですか。
D7000,7100も気にはなってますがわかりました!
書込番号:15884395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X4の使用しているレンズにもよりますが、
X4での設定条件で問題なければ、
その設定条件をNikon 1 J1に当てはめれば
ある程度使えるかはわかるかと思います。
シャッタースピード、絞り、ISOがX4でどうかです。
もしX4のキットレンズであって、満足したものが撮れないのであれば
Nikon 1でも無理かな。
書込番号:15884490
0点

コンデジで撮れると思います。
ニコンP7700かキヤノンG15がおすすめです。
書込番号:15884554
0点

EXガンダム さん
こんばんは(^ ^)
普段の室内で一眼レフ使用の場合、
シャッタースピード、iso、絞り、焦点距離は
どのくらいで撮られてますか?
書込番号:15884715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犬養_哲さん
オススメの情報ありがとうございます参考に検討します!
書込番号:15884891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内でウダウダしてる犬を撮るだけなら、J1のお任せモードで簡単に撮れます。内蔵フラッシュもあるので便利。
もちろんスナップも。コンデジライクに使う分には手頃なカメラです。
書込番号:15884892
0点

okinomaさん、Ranome2さん
設定は絞り優先モード
ISOは昼間400夜1600
絞りは解放4.5〜5.6
シャッタースピード 10/1〜45/1
もっと速いときもありますが…
書込番号:15884938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルノルフィニさん
J1はファインダーないらしいんですけど慣れますかね。お任せモード…みんなこのモードだけ使ってる感じですか?
書込番号:15884955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのスマホにはファインダーがついているんですか?
書込番号:15885366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
要するに、スマホみたいに超コンパクトで一眼機の様にキレイに撮りたい、、って事ですかね?
だとしたら、そんな夢のようなカメラはこの世にはまだ存在しません(笑)
・コンパクト性重視ならコンデジ
・動体に強くて画質重視なら、サイズも重量もあるレフ一眼機
・動体は強くないが、画質重視で、そこそこコンパクトならミラーレス機
ざっくり言うと大体こんな感じなので
何かを得るには何かを捨てなければならないのが現状です・・・。
またミラーレス機のジャンルでもセンサーサイズの違いで
・コンデジと同じセンサーサイズ機、、コンパクトなボディとレンズが特徴。。
画質はコンデジに毛が生えた程度だが
いいレンズ使えばそれなりに良く写る。
・マイクロフォーサーズ機(m4/3機)、、中間的なボディとレンズと画質(一部は除く)
・APS-C機、、もっとも大きいボディとレンズだが画質は一番良いし
アダプター介せば既存のフルサイズ用レンズも使える。
等と細かく分かれて、それぞれ得意分野が違います。
っていうか、スレ主さんはスマホが便利と感じてらっしゃるみたいなので
コンデジの方が合ってるような気が・・・^^;
じゃぁ、どんなコンデジがおススメか?って事になると思いますが
それはある程度ご自分で調べてから、改めてご質問なさってくださいヾ(;´▽`A``アセアセ!!
最近は4〜5万円以上の高級コンデジの分野も人気がありますから♪
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_pr=40000-99999999
書込番号:15885458
2点

EXガンダム さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます(^ ^)
ブレはシャッタースピードを意識して撮ると改善できます。
シャッタースピードの具体的な目安としては
A)激しく動くことはあまりなく少し動いているなら1/160以上
B)基本は床に寝転んで全く動かないなら1/60以上(手持ち&手ブレ補正機能無しの場合)
上記の何れにせよ現状はシャッタースピードが足りない状況なので
撮影者が意図的にシャッタースピードを速める必要があります。
シャッタースピードを速める(小さい値にする)方法は以下の四つ。
@ISOを上げる(値を大きくする)
A絞りを開ける(F値を小さくする)
B撮影環境を物理的に明るくする
C露出を下げる(マイナスにする)
以下@〜Cの補足です。
@
ISOを上げる事が出来れば、それが最も簡単です。
簡単ですが、上げる程にノイズも増え画質が低下します。
既に1600まで上げてらっしゃるので、x4やiPhoneではそれ以上は厳しくなってきますね(^_^;)
(画像の低下をどこまで許容できるかはEXガンダム さん次第です。)
高感度画質は撮像素子が大きく、新しい機種程キレイな傾向が有りますので
小さいカメラや古いカメラほど実用感度は下がります。
A
暗いレンズだと、明るいレンズよりもF値を小さく出来ないので、
シャッタースピードをより速めたい場合は
明るいレンズ(F1.2〜1.8)が有利です。
B
フラッシュとか、室内灯追加とか、昼間に撮るとか。
C
マイナスすれば写真全体がその分暗くなりますが、
その分シャッタースピードはかせげます。
顔が光の射す方を向いているようはシーンなら、
評価測光での露出からマイナスしても顔が適正露になるので、
そういうタイミングを狙うのもありかも。
X4でぶらさず撮る方が簡単なので、先ずはお試し下さい。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm
書込番号:15885849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動く被写体の撮影には、ファインダーがあるほうがやりやすいと思います。(V1)
X4は下取りではなく、ニコン1を買った後で判断したほうが無難です。
書込番号:15886147
0点

J1 と V1 の違いは、はしょって言いますと内蔵フラッシュの有(J1)無と、液晶ファインダーの有無(J1)になります。
AFは速く、ニコンは最速と言っています。
ファインダーの有る、V1が良いと思います(フラッシュは別買いになります)。
見て聞くマニュアル
V1デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
X4 は、ニコン1購入後にゆっくり考える。
書込番号:15886541
0点

葵葛さん
スマホまでいかなくとも部屋でなんとなくパッと撮りたいのでコンデジかミラーレスかなんですよね。
高級コンデジかNikon1のような格安?ミラーレスかで迷ってます。
ここでオススメしただいたp7700 G15もレビューを見て気になっています。ここら辺で絞りこむと後はデザインや好みなのでできるだけオススメを教えていただきたいです。ミラーレスはなんかNikonが評判が良さそうで何よりキヤノンとニコンは二大シェアなので。ミラーレスは他社も力を入れていて迷うところですが、Nikonのシンプルなデザインは好きです。
そうですよね。僕の用途ではコンデジなんでしょうね。でもなぜかNikonのに惹かれたんですよね画質と携帯性を両立したいので。動体に強くはなくてもいいけど少しの動きならピントをバッチリ合わせてくれる機種だといいのですが…
書込番号:15887179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





