Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードの調節方法

2012/09/02 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 taka...xpさん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者です。
シャッタースピードを調節する方法は、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:15010549

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/02 02:04(1年以上前)

シャッター優先オートにして、
サムネイル/拡大レバーで設定、
のようですが。

なお、取説(活用ガイド)のP107に記載されているようですが。

書込番号:15010596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/02 04:54(1年以上前)

自分の思ったシャッター速度を指定して撮影するならシャッター速度優先モードにして、カメラ背面右上にあるサムネイル/拡大レバーを上に押したり、下に押したりして調整するやり方がいいですね
シャッター速度を決めればその時の明るさにあった絞り値やISOをカメラが自動的に設定してくれるのがシャッター速度優先モードです

でもそれ以外のモードでもシャッター速度はある程度はコントロール可能です
プログラムモードはプログラムシフトが可能なので、サムネイル/拡大レバーを上に押せば、プログラム範囲内でシャッター速度は速くなりその分絞りは開き気味になります
逆に押し下げればシャッター速度は遅くなり絞りは絞りこまれます

カメラがある程度わかってる方が一番使っているだろうと思われるモードは絞り優先モードですね
レンズの性能は1、2段絞ったほうが向上しますし、背景ボケを優先する場合や室内撮影などでは絞り開放にして撮影することが多い。
慣れてくれば絞りをコントロールしながらシャッター速度も把握して撮影できるようになります。
絞りを開放気味にすればシャッター速度は速くなりますし、逆に絞ればシャッター速度が遅くなる

他にマニュアルモードもありますけど、初心者には敷居が高いので割愛します

書込番号:15010786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 07:09(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09

こちらで取扱説明書をダウンロード出来ます。

書込番号:15010977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/02 07:48(1年以上前)

taka...xpさん おはようございます。

写真はシャッタースピード・絞り・ISO感度の組合せで露出が決まり、一番簡単にあなたの撮りたいシャッター速度を調整する方法は、シャツター速度優先で撮る方法ですがこの方法の場合は極端に明るい時や暗い時などあなたの思ったシャッター速度で撮れない場合も有ると思います。

設定は撮影モードダイヤルは静止画撮影モード(緑のカメラマーク)を選択し、メニューボタンからカメラマークで露出モードをS(シャッター優先オート)を選択されてサムネイル/拡大レバーを操作すれば、シャッター速度が変化しますので撮りたいシャッター速度を選択する事が出来ます。

但し上記に記入した絞り値やISO感度なども関係しますので、その辺のところは写真の基礎なので別途勉強が必要だと思いますし、マニュアルモードはもちろんですが絞り優先モードなどでも使用の仕方で撮りたいシャッター速度を選ぶ事も出来ると思います。

ニコン1の場合は使用説明書には詳細な使用の仕方は割愛されているので、活用ガイドのP104から色々な露出モードの詳細の記述がありますのでご覧になられると良いと思います。

書込番号:15011062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/02 08:28(1年以上前)

それとも、質問の内容はこう言うことですか?
http://dejikame.jp/jikken/speed.html

書込番号:15011154

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/02 09:14(1年以上前)

シャッター速度は、ISO感度、絞り値、露出補正の相関の関係で、あちらを立てればこちらが引っ込み、
こちらを立てればあちらが引っ込む、そんな関係です。
これを実感するには、こちで体験されたら良いです。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

オート_シーンモードは、カメラ任せなので、シャッタースピード、絞り値ほか変更は出来ません。

A_絞り優先の時は、シャッタースピードで適正露出にしています。
S_シャッタースピード優先の時は、レンズのf値の範囲で適正露出にしますが、限界を超えると暗く成ったりします。
P_プログラムモードは、その時の明るさを考慮して、しっかり撮ろうとするモードです。

書込番号:15011281

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka...xpさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/02 09:52(1年以上前)

みなさん詳しい説明ありがとうございましたm(__)m
これから、しっかり勉強していい写真が撮れるようがんばります。

書込番号:15011423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/02 20:08(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとうりですが、ニコン1は持ち方を気を付けないとレバーに気づかないうちに触れてしまいとんでもないシャッタースピードに良くなります、
こまめに設定を確認しましょう、私はたくさん失敗をする事で、少しは利口に成りました(笑)。

書込番号:15013857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/03 10:57(1年以上前)

こんにちは♪

既に、解決済みですが・・・亀レス&スレ汚し失礼いたしますm(__)m

シャッタースピードと言うのは、「自分勝手」に設定できません(^^;;;

何故なら・・・
既に、アドバイスがあるとおり。。。
「写真」(肉眼で見た通りの丁度良い明るさの写真)と言うのは、「絞り」と「シャッタースピード」・・・場合によって「ISO感度」。。。
この3つのバランス・・・「相関関係」で成り立っている物で・・・
ジャンケンのグー・チョキ・パーみたいに・・・それぞれ「アッチ立てれば、コッチが立たず」の関係にあります。

写真と言うのは、動画のようにストップボタンで映像を止めて、その止まった映像をキャプチャーして切り取る様に写るわけではありません。。。

写真(の明るさ)は、その被写体から反射される「光の量(強さ)」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS等)に当てる「感光時間」によって決まります。
つまり・・・
光の量が多い=「明るい」被写体であれば・・・感光時間は「短時間」で丁度良い明るさの写真が写せます。
光の量が少い=「暗い」被写体であれば・・・感光時間は「長時間」を必要とします。

この「2つの法則」に逆らって「シャッタースピード=感光時間」を設定する事ができ無いわけです(^^;;;

この「出来上がりの写真の明るさ=被写体から反射される光の量」を「露出」と言います。
この「露出」について、ある程度お勉強しないと・・・シャッタースピードを自由に操れるようにはなりません。
ぜひ「露出」のお勉強を♪

お勉強と言っても・・・ツボさえ分かれば、それほど難しい事では無いんです(^^

「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」
この、小学生でも計算できる簡単な算数を理解するだけでの事ですので。。。
多分、中学生くらいの学生さんなら・・・掛け算の「九九」を覚えるよりも簡単なハズです♪
※なぜか大人になるほど、簡単な事を覚える事がメンドーになる(笑

と言う事で・・・エンジョイ フォトライフ♪

書込番号:15016149

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください(汗)

2012/09/02 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

カメラの操作について教えてください。
本を見ながらカメラのマニュアル操作を練習しようとしているのですが、
なぜかF値が5.0より下がりません。ダイヤルを回しても5.0より下がらないのです。上がる方は大丈夫なのですが…
何故なのでしょうか??明日カメラを使うので困っています。

書込番号:15010199

ナイスクチコミ!0


返信する
noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/02 00:15(1年以上前)

キットのレンズで、望遠側になっていると開放F値が大きな値になるので、そうなっているという事は無いでしょうか。

ズームリングを広角側に回して試してみては?

書込番号:15010222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/02 00:16(1年以上前)

ズームを広角側にしてみてはどうでしょう?
望遠側ではF5.0が開放置になるのだと思います。

書込番号:15010227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/02 00:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
その通りでした。
本を読んでもそこまで書いていないので困っていました。

練習が必要ですね。買ってからずいぶん経っているのですが。ため息です。

本当にありがとうございます。

書込番号:15010253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/09/02 00:24(1年以上前)

こんばんは。

付属レンズは『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6』ですので、

焦点距離10mmのときの開放F値が3.5
焦点距離30mmのときの開放F値が5.6

となります。

広角端(10mm)ではF値が3.5まで指定出来ると思いますが、どうでしょう?

書込番号:15010257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 07:51(1年以上前)

聞いてみて良かったですね。これで安心して撮影できると思います。

書込番号:15011068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

● 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 ファームウェア L:Ver.1.10
● 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ファームウェア L:Ver.1.10

どちらも,J1に対応していないですね。
残念です。

NIKONさん,ちょっと意地悪です。

書込番号:15007930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 15:32(1年以上前)

>どちらも,J1に対応していないですね。
>NIKONさん,ちょっと意地悪です。

意味不明です。
J1だと電源OFFが働かないのですか?

書込番号:15008110

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2012/09/01 15:51(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん,その通りです。

レンズ収納で,自動OFFになりません。

書込番号:15008168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/01 15:53(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554266.html

このことでしょうか?

書込番号:15008173

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2012/09/02 00:09(1年以上前)

はい、そうです。

書込番号:15010207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/02 05:56(1年以上前)

>レンズ収納で,自動OFFになりません。

確かに2012年8月発表のからになってましたね。
V1も仲間外れでした。

書込番号:15010863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/02 07:53(1年以上前)

fuga8787さん おはようございます。

有る程度J2が高値で売れた後、ひょっとしたらボディのバージョンアップでなるかもと期待しましょう。

レンズが繰り出していないと注意書きが出るので機能的には出来ると思います。

書込番号:15011072

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2012/09/02 09:34(1年以上前)

おはようございます。

注意喚起のメッセージは、以前から出ていましたね。
J2はマイナーチェンジにしかすぎないので、
J1との差別化を企業としてはワザと図ったのでしょう。

ここは、Nikonの既存ユーザーを大切にする思いがあるか否かでしょう。
ニコンさんの良心な対応に期待します。

私はJ1を買ったばかりですが、
現在J2が発売されていなく、現行機種に対応すらしない、見せびらかしの
発売前のファームウェアのバージョンアップには、不満を抱くところです。

企業姿勢でしょうね。

書込番号:15011349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能

2012/09/01 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

こんにちは。
防水プロテクターが販売されたので、ダイビング用に検討しています。

現在ダイビング用にはDMC-TZ30を使ってます。
TZ30にしたのは動画も撮りたいからで、前に使っていたCANONは動画のローリングシャッターがひどく水中で体が安定しないと歪んだ動画になってました。TZ30の動画はバッチリです。

ただ、普段がPentaxの一眼を使っているので、静止画が少々物足りなくなってます。

そこでJ1に期待しているのですが、以下のよ
うなV1の動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=9Axbi8z0a4Y
J1はこんなものでしょうか?
動画を撮っている方からの意見をいただけると嬉しいです。

書込番号:15007189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/01 12:30(1年以上前)

J1 と V1 の違いってビューファインダーの有無だけだと思ったら、 V1 は フォーカルプレーンシャッター も併用されていたんですね。


書込番号:15007426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 12:39(1年以上前)

>J1はこんなものでしょうか?

変わらないでしょうね。
V1とJ1の違いはそういう所ではないので。

書込番号:15007468

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2012/09/02 00:15(1年以上前)

HT2007さん

確かにシャッターが違いますね。
でもフォーカルプレーンシャッターは動画には関係ないですよね?


ナイトハルト・ミュラーさん

V1もJ1も動画はそんなに変わらないんですか?

Youtubeの動画比較テストですが、GH1よりもいいと結論づけられていますが
私にはV1でもゆらぎが多くて、ちょっと気になります。

書込番号:15010220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/02 05:52(1年以上前)

>V1もJ1も動画はそんなに変わらないんですか?

そんなにと言うか、同じですよ。

書込番号:15010857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2012/09/03 13:45(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

V1もJ1も動画は同じという事ですね。
ありがとうございました。

何処かで現物をみてきます。

書込番号:15016706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

動画を撮影するとノイズが入る

2012/08/31 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

先日、NIKON1 J1を購入し使っています。
静止画は問題なく撮れるのですが、動画を撮影するとかなり大きな音でカリカリとノイズが入ってしまいます。
マイクはオートで風切り音カットオンにしてもオフにしても同じ状態です。
何か調整すれば良いのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?

どなたか教えて下さい。

書込番号:15005164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/01 01:05(1年以上前)

この機種は持っていないので仕様なのかどうかわかりませんが。
(レスがついていないようなので・・・・・・・。)

購入店に相談されてみては?
デモ機で確認してみて、同様の音が入らないなら不良でしょう。

書込番号:15005795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/01 01:40(1年以上前)

マイク感度オートだと、高感度に設定されてしまう時が
あります!
(高だと色々な音がオーバに録音されてしまいます)

オートやめ、感度2(中)か1(低)使えばいいかと!

書込番号:15005869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/01 06:05(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。
音声レベルを調整して見ましたが、同じようにノイズで音声が聞き取りづらい状態です。
お店に行ってデモ機と比べてみます。
有難うございました。

書込番号:15006164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/06 21:47(1年以上前)

自己レスです。
その後いろいろ調べたところ、メモリーにEye-Fiを使用しており、その電波がノイズの原因だったようです。
普通のSDに変えたところカリカリというノイズは消えました。
お騒がせしました。

書込番号:15031102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/06 22:49(1年以上前)

そのような原因があり得るんですか・・・・・・・。

情報ありがとうございます。
非常に参考になります。

逆に、Eye-Fiのほうに確認されておいたほうがよろしいのでは?
そのような仕様では使い物になりませんから。

Eye-fiのホームページでは
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/

「NIKON COOLPIX L11
Eye-Fiカードからこのカメラで動画を再生している時、雑音やノイズが生じる場合があります。」

とか出てるようですが。

書込番号:15031501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/10 23:06(1年以上前)

αyamanekoさんレス有難うございます。

早速、Eye-Fiのサポートに連絡して、現状確認してもらっています。
現在までに分かった状況を報告します。

使用カード:Eye-Fi ProX2 8GB

@動画のノイズ
→静かな状態で12秒ほど撮影してみました。
Eye-Fiには、2〜4秒の間に「ブッ、ブッ、ブッ、ブッ」と8回雑音が入り、その後不定期で、「カリッカリッ」「ザッ」「ププププ」などの雑音が録音されていました。(本体再生、PC転送後両方で確認)
通常のSDHC 32GB Class4(TOSHIBA SD-K32G)も同じ状況で撮影しましたが、本体再生、PC転送後再生ともに問題ありませんでした。
※何度やっても同じ状況でした。

A撮影のモード
Eye-Fi:転送モード 自動
カメラ撮影モード:動画設定:1080/60i 高感度ノイズ低減:OFF フェードイン/アウト:OFF 動画音声設定:録音設定/オート 風切り音低減/ON 手ぶれ補正:ACTIVE

ちなみに、転送設定を「選択転送」にしても、「ブッ、ブッ、ブッ、ブッ」と8回雑音だけは必ず入ってしまいました。
この問題が自分のカメラだけに起こるものか、それともすべてのカメラに起こるものかは現在サポートにて確認してもらっています。連絡が来ましたらUPします。

書込番号:15048707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/15 20:56(1年以上前)

Eye-Fiサポートから連絡がありましたので、お知らせします。

カメラ、Eye-Fiカードの問題で発生している可能性があるため、相互に確認いたしました。
その結果、今まで報告のなかった問題であることがわかりました。現在Eye-Fiファームアップ、NIKON1のファームアップ等両社にて対策検討を進めてくれるそうです。

ノイズはデータ転送中に発生するため、転送設定を選択転送にすればノイズ入りません。前回の報告では選択転送でもノイズが入ると報告しましたが、たまたま前のデータが転送中だったようです。

ご参考にしてください。

書込番号:15069856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

FT1 + シグマのレンズ 購入!!

2012/08/31 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2505件 更新頻度・・・('ω') 
別機種
別機種
別機種
別機種

10-30、上

FT1+レンズ、上

10-30、後

FT1+レンズ、後

今日届いたので、サイズ比較と使用感(動画)UPします!!

買った物:
・ニコン FT1
・シグマ 17-70 F2.8-4 DC MACRO HSM(中古)

レンズが中古なのは、金がないのと
OSなし(現行はOS付)が買いたかったからです。。

作例はないですが、参考に!!

動画:
http://www.youtube.com/watch?v=hOFbt1LAGPw&feature=youtu.be
電源ON、AF、MF動作やってみました!

書込番号:15004693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2505件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/01 03:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内

ゲートブリッジ

ゲートブリッジ・・・

簡単に試し撮りして来ました!

室内ちょっと、今までより良い感じに
撮れる気がしますw

停車中、撮ってみました!
タクシーに合わせて・・・
意外に夜間も迷わず合ってくれます!

ゲートブリッジ到着!
駐車場が24時間に!!

0時過ぎて、イルミネーションが消灯
自分も帰宅・・・

といった流れです!

書込番号:15006044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2505件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/01 04:21(1年以上前)

書き忘れてました!

FT1使用だと、シャッタスピード、1/1.3秒以上が
不可能なんですね・・・残念です。。

書込番号:15006079

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/01 08:59(1年以上前)

購入されたのは、これ↓ですね。
http://kakaku.com/item/10505011862/

レンズの距離環を見ると20cmくらいまで寄れるようですから広角側でも随分大きく写りそうですね。
望遠側でも同じだけ寄れるとしたら・・・なんか凄そう。
あ、でも標準から望遠域のちょっと明るめズームとしての購入なのかな。
ちょっとでもレンズが明るいと暗い所でAFが合いやすいですからね。

書込番号:15006556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2505件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/02 03:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2枚目、当倍。AFも良好♪

>>購入されたのは、これ↓ですね。
はい、それです!

明るめの中望遠として、購入しました!
F値明るいレンズだとAF有利なんですか。。
初めて知りました!
今日もちょい撮って来ましたが、
夜もバッチリでしたよ!(でも手ブレが・・・)

あと、
手ブレ補正ってやっぱ良いですねw
このレンズでSS1/20以上になると、
ちょっと気を使います。。

書込番号:15010740

ナイスクチコミ!4


rtftenさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/07 04:07(1年以上前)

レンズ購入おめでとうございます!オレンジの東京タワー良いですね〜、シグマのレンズでも夜景の色が綺麗に出てますよね。若干Nikon色?とは違いを感じますか?前にも書きましたが(別な場所ですが)カタログ君さんの夜の写真が決め手でニコワンを購入した僕としては、夜景の色の出方が別レンズだと気になります(楽しみに)。これからも作例楽しみにしております。

書込番号:15032244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/09 01:03(1年以上前)

素晴らしい写真ですね、シグマのレンズ、ニコン1と相性が良いと思います、しかし私のOS付きは認識したりしなかったりで大変不安定です、
レンズ側の不具合の可能性も考えられますので一概には言えませんが、j2ではft1使用時、手ブレ補正は制限されるようです、案外OS無しが正解だったかもしれません(笑)。

書込番号:15040115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2505件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/11 20:57(1年以上前)

皆さん!返信ありがとうございます!

>>rtftenさん
Cレンズ試した時も、アンダー(暗い色)よりかな?と思いましたが、、
シグマはどうなんでしょうか。。
ちなみに1枚目の東京タワーはホワイトバランス”曇天”で撮っているので、
なおさら何時もと違って見えます!

>>阪神あんとらーすさん
情報ありがといございます♪
自分がシグマ購入決めた時、
種類問わずシグマのOS付で動作した報告(ここやブログ)が
見られなかったので、OS付は避けました・・・
(さらに17-70 MACRO HSMは価格でOS付は、動かないと返信ありましたし)

書込番号:15052032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング