Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年7月15日 23:53 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月25日 14:49 |
![]() |
18 | 9 | 2012年2月25日 08:32 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月23日 12:22 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月24日 16:53 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月22日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
買おうと思ってたんですが、今日ヨドバシカメラモバイルを見たところ急に一万円以上値上がりしてました。
何故でしょうか?
すいませんが理由がわかる人教えて頂けないでしょうか?
0点

本日、ヨドバシ京都で購入しました。価格が69800円になっていたので、店員さんに昨日のヨドバシのホームページで54200円でしたと告げたら、54200円で購入できました。タイの洪水の影響で品薄になってきたための値上げらしいです。
書込番号:14198963
0点

今回ヤマダ電機で買いましたが、
FT1込、5年延長保証を含め、予算7万円以内で購入できました。
表示を見る限り、予算とはかけ離れていましたが、
ネゴしているうちに、予算値に入り、つい衝動買いするはめに・・・
書込番号:14200142
0点

教えて頂きありがとうございます!
3月中旬まで待ってからと考えていたのですがすぐに買う事にします。
書込番号:14200771
0点

タイの洪水うんぬんは、いまさらのような気がします。
おそらく、在庫調整で、メーカーがリベートを与えていたが、予定数が売れたのでそれを止めたのだと思います。
高めで売っても、次機種がでる10月までには売り切れると判断したのだと思います。
価格コムで上位にくるような零細販売店には、販社からのリベートなどとは無縁ですが、影響はあると思います。
書込番号:14812868
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
最近、一時期よりは値段も手ごろになってきたので
購入しました。
そこで、揃えておくと安心なアクセサリーを
教えていただきたく書き込みました。
液晶カバー程度は思いつきますが、あと何がいいのでしょうか?
想定使用方法は、運動会、各種イベント時の撮影。
動画もたまに取る可能性はあります。
よろしくお願い致します。
0点

購入と一緒にそろえたい物はメモリーカード、保護フィルター、クリーニングキットかな
あとは様子を見て予備電池とか
メモリーカードは万が一のことを考えて2枚あるとトラブルに対応可能なので
SDHCのクラス6以上の8GB以上のものを2枚。
動画をたくさん撮るのなら容量は大きめの方が良い
保護フィルターは40.5mm径のプロテクトフィルターを2枚
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
クリーニングキットはどんなのでも良いけどブロアーは大きめの方が良いかも
書込番号:14197429
0点

こんにちは。
Frank.Flankerさんに追加ですが
梅雨前に保管用としてドライボックスがあると安心ですね。
書込番号:14197501
0点

Frank.Flankerさん、Green。さん
回答ありがとうございます。
・メモリーカードは購入済です。
・保護フィルターですか〜初めて知りました。
なかなかいい値段しますね。
・クリーニングキットは、ブロアー大きめですね。
わかりました。
・ドライボックスは、無いと厳しのでしょうか?
少し高くて手が出ません。
書込番号:14198853
0点

ドライボックスは2000円前後でありますけど…。
防湿庫ではないですよ。
検索されてみてくださいね。
書込番号:14198878
0点

Green。さん
回答ありがとうございます。
たまたま検索したのが2万位してたので
びっくりしました。
2000円からあるのですね。
探してみます。
書込番号:14198926
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
D50のオーナーですがJ1のダブルズームキットを購入して楽しんでいます。かばんに入れていつも運べるサイズ、レスポンス、画質(D50でも大きな不満はなかったので)すべて満足しています。モーションスナップショットもとても面白いですね。
一点だけ惜しいなと思っているのが感度制御です。
買った当初暗いところで写真を撮ると手振れ、被写体ぶれの大量生産で、データを見ると
ISO:800
シャッタースピード:1/15
とかなり遅めのシャッタースピードでした。撮影モードはSCENEもしくはPで感度はA100-3200でしたので、もう少し積極的に高感度に振ってくれると手振れを防げると思います。
D50では感度自動制御メニューで最遅のシャッタースピード(1/60など)が選べるので、それと同じような機能があるとうれしいのですが、なにかよい方法がないでしょうか?
今はSモードにしてシャッタースピードを手動で制御しているのですが、せっかくのお手軽カメラですので、楽に撮れるとよいなあと思っています。
5点

状況に応じて感度変更するのがそんなに手間?
書込番号:14191897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>感度自動制御メニューで最遅のシャッタースピード(1/60など)が選べるので
ファームアップで追加していただけるといいですね。
書込番号:14192057
3点

持っていないので知りませんでした。
レフ機と同じになっているとばかりに思っていました。
そりゃ、都合悪い。
D4/D800のような低速側の贅沢制御まで搭載すれば良いのに---ちと無茶かな。
書込番号:14192183
0点

Coolpixにも感度自動制御の際のシャッタースピードが設定できるものもある(全部チェックしたわけではないので)のにNikon1にはないって、このシリーズの位置付けがまったく分からないですよね。
まぁ価格的にはCoolpixの方が高い場合もありますけど(笑)
なので私も最近はシャッタースピード優先を使うか、狭くて距離が近いときは絞り優先+ISO感度固定というパターンが多いです。
お手軽が身上なら、やはりもっと賢い振る舞いをして欲しいですよね。
書込番号:14193912
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
今日いろいろと試してみたのですが、ISO800にあがったあと、シャッター速度が1/15まで遅くなることがわかりました。そこまでいくとさらに感度を上げるようです。
1/15というのはちょっと遅い感じです。これが1/60になるくらいで個人的には十分なんですけれどね。
>Infomaxさん
はい、耐えられないほどではありませんが、やはり面倒です。
それに自分ではできても、家人には説明するのは難しいですね。
>ガリオレさん
はい、他の部分は不満がないだけに、ぜひお願いしたいですね。
>うさらネットさん
そこまでは望みすぎとも思いますが(笑)
>M.Sakuraiさん
やはりそうなんですね。
何も考えなくてもほどほどの写真が撮れる、というのがこのランクのカメラの特徴だと思いますので、設定可能にするか、デフォルトでの挙動を変えてほしいですね。
書込番号:14195611
0点

露出モードがPの時はプログラムシフトを使えばいいです。
書込番号:14197750
1点

prayforjapanさん
プログラムシフトは絞りとシャッター速度の組み合わせを変えるだけで、ISO感度には影響ありませんよ。
ISO感度は現在の明るさ等から決定されて、決定した感度で適正露出になる範囲で絞りとシャッター速度の組み合わせを変えられるだけです。
書込番号:14198524
1点

M.Sakuraiさん
そのことは当然理解してます。
スレ主さんが手ブレや被写体ブレが大量生産されると書いてあるので
それらの軽減方法として提案しただけです。
書込番号:14198843
0点

露出制御の件、私も同様に感じます。
露出や構図の事を熟慮して、一刀入魂で撮る場合は良いのですが、
私の場合、J1は日常のスナップにこそ気軽に使いたいカメラなので、
ある程度ラフに撮っても、ちゃんと写ってくれている方が有難いですからね。
あと、J1も最近のNikon機同様やや基準露出がポートレート向きと言うか、
風景撮りにはちょっと高めのような気がしますので、
基準露出の変更機能。
もう1つ、
アクティブDライティングを本体側でOFFにしてしまうと、
CNX現像時にアクティブDライティングが設定できなくなってしまうのを
何とかして欲しいですね。
ADLは諸刃の剣なので、
現像時にこそ設定できないと困ります。
さらにもう1つ。
おまかせシーンモード設定時に、AFエリアを選択できるようになれば便利です。
次のファームアップに期待です。
書込番号:14200321
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
先日新宿のニコンSCに行きましたら、J1のカラーバリエーションが。
よく見ると ズームレンズではなくて、パンケーキレンズが付いていました。
小型のJ1にはパンケーキレンズの方が似合うと思います。
「発売の予定はあるのですか?」と尋ねてみましたら、「これは展示のためのもので
発売の予定はありません。」との返事。 がっくり (-_-;)
3点

これを出せば、パナのGF(パンケーキセット)を喰っちゃうと思うんですけどね
ニコンは優しいというか脇が甘いので、一気にそこまでやらないですね〜
書込番号:14187762
0点

ダブルズームキットは、J1にもV1にもありますがその他のキットはV1のパンケーキと
J1の標準ズームのみですね。なんでだろう?
書込番号:14187872
0点

海外では普通に紹介しているようですが、国内ではもったいつけて売らないようです。
http://www.dpreview.com/news/2011/9/21/atthelaunch
ニコンに限らずカメラメーカーのマーケティングの人たちは海外コンプレックスが強いのかな? (笑)
書込番号:14188900
0点

J1 + パンケーキ
見た感じのバランスも取れていて、とても良いですネ
ですが、展示までしているのに売らないなんて・・・。
J1 とパンケーキセット無し!
ボディー単体発売は、ブラックのみ!
パンケーキのカラバリは黒と白だけ!
なんでやねん!! っと突っ込みたくなりますね (笑
書込番号:14190734
1点

今やJ1ダブルズームキットとV1薄型レンズキットを一緒に買っても9万円。
J1とパンケーキを残して、V1とダブルズームを即決7万円でオークションに出品する。
差し引き2万円でJ1パンケーキキットの出来上がりですね。
書込番号:14192796
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
標準ズームキット(白)を発注しました!届くのが楽しみです。
メモリカードや、保護フィルターなども、一緒に注文したのですが、
ケースだけ、まだ決めかねています。
犬と一緒に走り回って、すかさず取り出し、バシッと撮るようなシーンが多いです。
ですので、ストラップも2本吊りではなく、ハンドストラップにしますし、
動き回ってもケース内でJ1が遊ばず、ある程度プロテクト性能もあり、
必要なときは片手で取り出せるといいなぁと思ってます。
(左手は、犬のリードを離せないので)
レンズは標準ズームを付けっぱなしになると思います(^^;
もし、そういう用途だったらいいケースがあるよっ!っていう方がいらっしゃったら、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

私もJ1はハンドストラップで使ってるのでケースは↓これを使ってますが
10-30mmレンズでサイズはぴったりですが深さがあるので底上げが必要ですが使い勝手は良いですね
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DG-DV03R
あと、一緒に購入した↓これでも収納には問題無いですがまだ使って無いのです
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG015BK
書込番号:14184703
1点

片手で取り出すことは困難でしょうけど、
標準ズームレンズ取り付けたまま収納できる、ELECOMのデジタルカメラケースを推奨します。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp
価格は
http://kakaku.com/item/K0000161157/
書込番号:14184800
1点

はじめまして、こんにちは。
同じく昨日、J1標準ズーム(白)を購入して、ケース選びに悩んでいます。
私はケースというよりは、NIKON純正のカバー(本体下側に装着するタイプ)を
購入しようと思います。
カメラを黒か白に悩んで白にしました。
遊び心で赤レザーのカバーを選ぼうかなぁ、と思っておりますが、
皆様がおっしゃるようなサードパーティの物も一度見てみます!。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14185003
0点

ついさっき、仕事場にJ1が届きました!早く仕事を終わらせたい(笑
ヤマハ乗りさん>
このスレと関係ありませんが、R1乗りさんなのですね。
ワタクシ、スズキ乗り(R600L1)です。前は、R1000K8乗ってました(^^)
DV-03Rは、かなりイイですね!今度実物を探しに、量販店に行ってみます。
BG015は、ツーリングの時にいいかなーと思ったりしましたが、
その時は、シートバッグに入れるのでした。
dragon15さん>
SDG011は、ZEROSHOCKですね!
ショルダーベルトか、ベルトループがあるとよいかなぁ...
(Macbook-AirのケースでZEROSHOCK使ってますが、安心感ありますね。)
co-yaさん>
同じ日に購入ですね!お互い楽しみましょう。
私も、純正のカバーも、とりあえず買っておきたいなぁとは思ってます。
ボディが白なので、何色でも合いますね。好みで。
ピンクにしようかなぁ(笑
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14189511
0点

私はバックの中でかさばりたくないので下記のカメララップで包んでいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472589.html
書込番号:14190140
1点

しばむぎこむぎさんはR600に乗っておられるのですか
何処かツーリングですれ違ってるかも知れないですね
話を戻して、DV-03RにJ1を入れるとこんな感じで出し入れが楽ですか
底上げ無しで使うとケース内部の縫製の甘い所に引っかかる感じが有りますね
書込番号:14192311
1点

ハトハトまんさん>
カメララップは、使い方によっては便利そうですね。
ペンタK-7用に使おうかな?せっかく「風呂敷」だから、唐草模様があるといいのに(笑
ヤマハ乗りさん>
早速、DV-03Rを買っちゃいました!
ご紹介いただいた、BG015BKも一緒に。
なるほど、送料のことを考えたら、コレも買ったほうがよさそうってことで。
なんだか、もう届いてしまったので、底上げ対策も完了。
そして、今日は渋谷に出かける用事があったので、
バンナイズに行きまして、
http://www.vannuys.co.jp/
V1/Lumix用のケースを試してみたら、ちょっとサイズ的にゆるいですが、
これはこれで使えそうだったので、買ってしまいました(汗
さらにストラップとかも...(^^;;
(予定外の出費が...)
みなさま、情報ありがとうございました。
書込番号:14197511
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
J1 標準ズーム 購入しました。
そこで質問です。
1.SDHCカードクラス6以上推奨と記載があるのですが、クラス6とクラス10がどれほどスピードが違うのか教えてください。
2.SDHCカード、サンディスク製と東芝製でどれほど違いがあるのか?(サンディスク製はクラス6があるが東芝製はクラス10しかないので高価)
3.家のPCはSDカードは対応なのですがSDHC未対応なのでカードリーダーを購入したいと思っています。でもカードリーダーって種類がたくさんあって難しい。USB2.0対応のカードリーダーで参考商品とかあったら教えてください。
すいませんがみなさまよろしくお願いいたします。。
0点

1&2 不明
http://e-words.jp/w/SDE382B9E38394E383BCE38389E382AFE383A9E382B9.html
クラスの定義は「最低速度」の規定のみで、MAX速度は既定外なのと、いまやクラス10丁度の速度ごときは遅い部類なので、今時の上限競争には参考にならないっす。
=同じメーカーのクラス10同士でも速度差が有る。
=他社のクラス10同士でも速度差が有る。
なので実際のカードの速度は、読み込み○0MB/s、書き込み○0MB/sと書いてあるので比較するしか…。
3.
この先もしばらく使いたいなら、今は無意味でもUSB3.0対応のリーダーかっとけば、自動的にUSB2.0でもそこそこ早いのがそろってるので、考えるの面倒ならそゆのにしときゃ便利。
今だと大して値段差ないし。
書込番号:14184287
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html
J1でのテストではありませんが、参考にはなると思います。
私のカードリーダーは、約2年前に買ったバッファローのBSCRA38U2です。
http://kakaku.com/item/00571210958/
書込番号:14184294
0点

普通にサンディスクのエクストリームPro
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-95mb-uhs-1
の8GBあたりが良いんじゃないでしょうかw
どんなに速くてもクラス10なので、
数値は分りませんが、クラス6とは体感できるほど、
差が出てくるかと。。
カードリーダは
http://kakaku.com/item/K0000121421/
みたいなコネクタ一体型?をオススメします!
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrum01u2/
のようなケーブル式は、ケーブルが接触不良を
起こしたりなど、壊れやすいです。。
書込番号:14184587
0点

J1での手持ちのSDカードでの実測値です。
RAWでバッファいっぱいまで連射後、アクセスランプが消えるまでの時間です。
SunDisc Extreme Pro 45MB/s 16GB 32秒
SunDisc Extreme 30MB/s 8GB 37秒
BAFFALO CLASS10 16GB 61秒
Transcend CALSS6 8GB 69秒
書込番号:14186937
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





