Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

10o、10−30oなど、この1シリーズ用のレンズを、逆にDシリーズのカメラに取り付けて使うことは、
光学的、物理的に可能でしょうか?

理屈上可能なら、そのためのアダプターが発売されてもいいと思いますが。

その場合、10oという広角レンズのまま、使えれば、有効なのですが・・・

書込番号:14183366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/21 08:30(1年以上前)

取り付けは出来ませんし、出来てもケラれて使い物にならないと思いますが。

書込番号:14183376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/21 08:49(1年以上前)

結論的には無理です
ニコン1のレンズのイメージサークルは小さいですし、フランジバックも短いので付けたとしても周囲はけられるし、マクロ撮影しか出来ないレンズになります

レンズはマウント面から撮像素子までの距離、フランジバックというものが決まっており、その距離が異なると無限遠が出せなくなります

Fマウントのフランジバックは46.5mm、ニコン1は約17mmですからニコン1のレンズをFマウントのカメラに装着できたとしても撮像素子面までの距離が46.5mm以上となってしまい、厚さが29.5mm以上の中間リング(接写リング)をつけた状態になるのでピントの合うのは近くのみということになってしまいます

書込番号:14183435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/02/21 08:55(1年以上前)

バックフォーカスの短いレンズ(Nikon 1)を、
フランジバックの長い(DX)ボディに当てはめることは、合焦の点で無理です。
もう一点はイメージサークルサイズが全く違いますから、蹴られます。

書込番号:14183448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/21 09:17(1年以上前)

アダプターを造れば装着は可能でしょうが、種々の制約があり使う意味がないと思います。

書込番号:14183495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/21 11:04(1年以上前)

別機種
別機種

10-30mm格納状態。十数センチ先でピントが合う。

10-30mm 10mmではピント合わず。30mmで数センチ先。ケラレ当然。

D700に10-30mmでやってみました。
マクロ遊びしかできませんね。 意外に?ピントの芯はしっかりしていました。
暇人ですかね・・・。

書込番号:14183748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/21 11:06(1年以上前)

こんにちは
現在、物理的に着けられるマウントアダプターは有りません。
ニコンは、造らないでしょう。
他社 アダプターメーカーも、造らないと思います。
理由は、ケラレが出てメリットが無い。

書込番号:14183756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/21 17:13(1年以上前)

銘玉グルメ さん
D7000ではなく、D700ですよね。

意外とイメージサークルが大きいですね。
ひょっとして、ちゃんと正規のフランジバックの距離まで詰めても、
APS-CのDXサイズまで行けるんじゃないですか?

Nikon1シリーズ、将来的にDXのセンサーを積んだりして。

書込番号:14184867

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2012/02/21 18:03(1年以上前)

皆さん方から、ご指摘いただきましたように、

FT1の”逆”はやはり成り立たないようですね。


ただ、銘玉グルメ さんには、興味ある画像を紹介いただき、
ありがとうございました。

無茶な質問で、失礼しました。

書込番号:14185038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/21 19:04(1年以上前)

そうです。フルサイズです。
ご指摘のように意外にイメージサークルが確保されています。
DXはどうかわかりませんが、将来的に4/3インチ程度にセンサーが大きくなることもあり得るかも、、などと勝手に妄想しました。

書込番号:14185243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2012/02/20 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 ciel01さん
クチコミ投稿数:2件

子供も産まれて撮影する機会が増えてきました。
現在はコンデジ使用していますが、一眼レフがいよいよ欲しくなってきました。
フィルムEOS一眼レフは持ってますが、デジタルになり今では全く使用してなく挙句の果てには
壊れていました^^;
さて、候補に挙げていたのはEOSX5でしたが・・・カメラ好きの人に一眼レフ買います!
なんて、話をしていたら・・・
「一眼レフはサイズもデカイし、奥さんも撮影するだろうし、持ち歩くのは大変だし、いざ使うの腰が重くなるからミラーレスがいいよ!」(その人はEーP3を使用。)
その言葉に惹かれ目に留まったのがJ1でした。書き込みや機能を見る限り魅力ありすぎでした。
AF性能、スマートフォトセレクターなどに惹かれています。
御使用者にお聞きしたいのですが、生後0才の娘をメインに撮る予定ですが、
これ以外にお勧めの機種ありますか!?もしよければ教えてください。
ゆくゆくはEOSX5も中古で出回ってきたら買おうかと今から狙ってます。^^

書込番号:14182386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/21 03:30(1年以上前)

将来X5も買いたいとの思いがあるならX5がよいのではないでしょうか。
価格帯が大幅に変わる事でもないでしょうし。
どちらかに絞る事で、スピードライト、レンズなどの資産を増やせますし、アクセサリが増える事で色々な表現方法も増えますよ。
資産増やしとなるとC系ではなくNikon系がいいですよ。。。
奥様が利用する事も考えるべきかも知れませんがお子様にとっては一生の宝になるので少々持ち歩きにくくても少しでも綺麗に残せる選択もあるかもしれません。

書込番号:14183058

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/21 06:18(1年以上前)

ご自身が使うカメラは記念写真用ですし、
奥さんが使うカメラは日常の記録ですから分けて考えた方がいいですよ。

例えば赤ちゃんのうちは奥さんは抱っこしたまま撮りたいとか、片手が塞がってる状況が出てくると思いますが、
そういった場合に、一眼レフにしろミラーレスにしろ片手で撮るのは難しいです。
一眼レフですと、ファインダーを覗くのが困難だったり、近すぎてピントが合わないとかありますし、
このJ1の場合では、レンズを撮影ポジションにセットするためにはズームリングを回さないといけないですから、
これを片手で行うのはちょっとした手間になります。
こうした時には片手でさっと構えて撮影できるコンデジはやはり便利ですよ。

赤ちゃんのうちは速いAF速度とか必要ないですから、明るいレンズを積んでフラッシュ無しでも撮影しやすい、ズーム倍率が低くて接近して撮影できるコンデジ(P310,S100)といった機種も奥さんように検討されてみては如何でしょう。

書込番号:14183162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/21 07:38(1年以上前)

おはよございます。

わたしも、今後お子様のご成長を考えられたら、ミラーレスより動き物に強いデジイチ(X5)の方がいいと思います。運動会等では、圧倒的にX5の方が強いです。

奥さんが使われるのでしたら、日常使用として今あるコンデジを利用されたらいいと思います。

書込番号:14183270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/21 10:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291088.K0000291084.K0000293459

小型がいいのなら、パナGF3Xが標準ズームレンズ付きではJ1より軽量です。(349g/317g)

書込番号:14183636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ciel01さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/21 22:23(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
みなさんのお勧めはやはりX5ですよね!
確かにミラーレスでは限界も感じます。
コンデジも型も古くLUMIXのMC-FX01なんで買い換えたいのが本音です。
財布と相談しもう一度悩んでみます。^^;

書込番号:14186284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

スローモーションが面白い

2012/02/18 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

スローモーション撮影がなかなかおもしろいです。

書込番号:14168748

ナイスクチコミ!5


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/18 06:35(1年以上前)

面白い(笑)
ミラーが安定して戻るのに、絞りレバーはレンズが付いていないからとはいえ、
結構跳ね返りがあるんですね。

書込番号:14169129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/18 07:14(1年以上前)

M.Sakuraiさん、おはようございます。
私自身、何か見てはいけないものを見てしまったような(^○^)
レンズ側の連動レバーにバネのテンションが掛かっているので、
大丈夫なんでしょうけどね!!

調子に乗って今度はスピーカーです。

書込番号:14169186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/18 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

J1 10-30 ワイド側 f5.6

J1 10-30 テレ側 f5.6

D7000 16-85 ワイド側 f5,6

D7000 16-85 テレ側 f5.6

画質の比較をしてみました。

比較対象はD7000/AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
SONY Cyber-shot DSC-HX9V
です。

書込番号:14171623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/18 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

J1 30-110 ワイド側 f5,6

J1 30-110 テレ側 f5.6

D7000 タムロン70-300 ワイド側 f8

D7000 タムロン70-300 テレ側 f8

望遠比較です。

書込番号:14171641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/18 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

HX9V ワイド側

HX9V テレ側

HX9V

書込番号:14171669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/18 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥も撮れます。
飛んでる鳥も大丈夫ですね。

書込番号:14171680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/20 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWからの現像。

書込番号:14178688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 どれも良さそうで迷ってます

2012/02/17 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

僕は三年程前に発売された、ニコン、COOLPIX S520をずっと使ってました。しかし子供が小学生になるのに合わせてカメラを買い換えようと思ってます。運動会で使う事を考えて連写やAF追従機能を重視して色々と調べた結果、パナソニックのF150Zにたどり着いて、いざヨドバシカメラにいくと店員さんから値段もほぼ変わらずでオススメとしてJ1を進められました。さらに予算をもう少しあげてソニーのNEX-5NDも進められました。初心者の為、どれがいいのかよくわかりません。
もしよければ皆さんならどれにするかを教えて頂けないでしょうか?


デジタル一眼を買えば運動会の他に風景、夜景、野鳥を撮りにいきたいとも考えています。


よろしくお願いします!



書込番号:14166647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/02/17 17:34(1年以上前)

運動会、野鳥で使う予定ならファインダー付きの機種の方が良いですよ

書込番号:14166733

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/17 17:40(1年以上前)

こんにちは
ニコンJ1に付いては、こちらをご覧に成ると良いです。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
ソニーのサイトにも、使用説明書が有ります。

動体の撮影は、位相差おAF_オートフォーカスのJ1の方が良いです。
NEX-5NDは、コントラストAF方式に成り、どちらかと言えば動体の撮影は苦手です。
J1に、されたら良いです。

書込番号:14166755

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/17 17:44(1年以上前)

こちらも ご覧になるとよいです。
ニコン! V1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html

書込番号:14166766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/17 17:50(1年以上前)

こんにちは

運動会や野鳥を撮るのならNEXよりは位相差AFのニコン1の方が良いと思いますがTomato Papaさんの言われるようにニコン1のJ1よりは電子ビューファインダーの付いているV1の方がより良いと思います

書込番号:14166788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/17 18:33(1年以上前)

こんばんは。

またまた、迷わすことになり恐縮ですが…。

運動会や野鳥等、動き物を撮られる時は、いくらAF性能が上がったとはいえ、タイムラグがあるJI等のミラーレス一眼では、無理があると思います。

いくらでも金額が上がって申し訳ない気もしますが、この際、デジタル一眼レフにされたほうがいいのではないかと思います。

それも、望遠ズームレンズがいりますので、D3100のダブルズームキットかD5100のダブルズームキットを考えてみられたらいかがですか?

キヤノンのXシリーズでもいいです。

書込番号:14166948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/02/17 18:47(1年以上前)

1シリーズで野鳥を捕るのは難しいのではないでしょうか。
三脚に据えて、一定の場所に鳥が来るのを待って撮るというのなら私にも出来るかもしれませんが、動いている野鳥は難しいです。

1シリーズで、飛んでいる鳥を撮った写真を見かけますが、ただただ感心し、すごいなと思います。

運動会はまだ経験していませんが、鳥よりも取り組みやすそうですね。

ところで、J1のデザインは良いですね。一番良いと思います。
シンプルというか、スッキリしたデザイン。
良いですよ。

書込番号:14166995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/17 18:54(1年以上前)

マックザカンさん こんばんは。

運動会や野鳥となると望遠撮影となりますが、大きさ重さが問題無いならば、ニコンやキャノンの一眼レフの入門機のダブルズームキットが良いと思います。

ニコン1の場合はファインダーの有るV1が望遠撮影では良いと思いますが、NEXを考えられるのであれば、望遠レンズは大きくなるので、前記一眼レフの方が良いと思います。

書込番号:14167028

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/17 20:06(1年以上前)

初志貫徹でFZ150で良いのでないでしょうか。
カタログの数値は立派でも色々制約があって実際にはそうはいかない事が多いと思いますが、お子さんがまだ小さいですから、運動会でもそれ程カメラに速いレスポンスも求められないのでは?。
その辺りはCOOLPIXで撮っていてカメラの速度にどの程度不満があったかにもよりますけど。
数年するとFZ150もがたが来ますし、お子さんの体力も向上して来ますから、その辺りで次のステップへと。

あと、ちょっと予算を残しておいて、速いSDと予備バッテリ、ちょっと丈夫な三脚を揃えるといいと思いますよ。
野鳥を撮りに行く時にお子さんは連れて行かないのですか?。
一緒に行って、三脚にカメラを固定して背面の液晶で一緒に観察するというのも良いと思いますよ。

書込番号:14167303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/17 21:43(1年以上前)

NEXはないですよ。。NEXでFZ150の600mm相当のズームレンズあるのか分かりませんが、
合ったとしても巨大&高価です・・・
というかAFスピードが遅いです。。

ただJ1は最大297mmで、まだそれ以上の超望遠レンズはありませんが・・・
将来は出ると思います。。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/085.jpg.html
(2014年までに順次発表するそうです)

m4/3(パナソニックやオリンパス)何かもありますが、AFスピードがJ1に匹敵するカメラは
今後発売される新機種(10万超)ぐらいだと思われます。

どうしても24倍(600mm)ズームが欲しいなら、
m4/3か最初の候補通りFZ150?が良いかと。。

ちなみにズームですが
S520:105mm
J1 標準ズーム:81mm、望遠:297mm
です。(光学最大)

書込番号:14167731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/17 22:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
色々と教えて頂き大変勉強になりました。
今回教えてもらった事を踏まえて熟考します。


1つわからない事があったので質問さしてもらいたいんですが、電子ビューファインダーがあるとどういう利点があるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします!

書込番号:14167829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/17 22:14(1年以上前)

再度の書き込みです。

電子ビューファインダーですが、一眼レフのファインダーとはちがい、おまけ程度に考えていいと思います。

利点としては、

太陽光線のため液晶画面が見にくいときに使用できる。
構図が取りやすい。
液晶画面をOFFにすることでバッテリーが長持ちする

位でしょうか…。

書込番号:14167883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/18 08:12(1年以上前)

ありがとうございます!


やっぱり一眼レフとは全然違うんですね(>_<)
また店頭で色々と試し撮りさしてもらって決めようと思います♪

書込番号:14169299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のカクカクについて

2012/02/16 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

こんにちは。こちらで何度か質問をさせていただき、踏ん切りがついて先週購入いたしました。
HDムービーを撮って見たのですが、手持ちで標準ズームレンズを扱ったからか、所々カクカクした動きで録画されます。これを解消するにはやはり電動のズームレンズにするしか方法はないのでしょうか。または三脚などを使えば改善されるのでしょうか。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14164191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/17 00:33(1年以上前)

カメラのせいではなく、パソコンの性能が低い(古い)のではないでしょうか?
あるいは、SDメモリーカードのスピードクラスはClass 6以上でしょうか?

書込番号:14164339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/17 01:54(1年以上前)

ある程度のスペックのパソコンでも
movでは滑らかに再生しにくいと
私も思いました。

aviに変換すると滑らか〜に再生できました。

動画は詳しくないので、
詳細な理由は分かりませんが、
体験談ということで。

詳しい人、説明お願いしますm(__)m

書込番号:14164593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/17 02:57(1年以上前)

手動ズームがスムーズに回せず、カクカクする。
ズームをスムーズにするのは電動ズームのレンズを使うしかありませんか?という質問じゃないでしょうかね。

個人的には、電動を使ったほうが確実でしょうとしか言い用がありません。

やはり回転式の手動ズームはどうしてもひかかるところが出るのはやむをえないところがあります。

再生上の問題であれば、スペック次第ですが。

まず一番に言えることは、QT for Winは害悪であるということでしょうか。

QTを使わずに、.movを再生するソフト、方法があるのでそっちを使ったほうがいいのではないでしょうか。
三脚を使えば、余計な力は多少抑えられるかもしれませんが。
機動性がなくなってしまいますし。

確かNikon1にはそのため電動ズームレンズが用意されていたはずです。

書込番号:14164696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 03:28(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
PCはmacminiで Intel core2duo 2.4Ghz、メモリーは4Gです。
カードはclass6の16Gを使用しました。

動画を再度確認したのですが、ズームしていないときもカクカクしているようですのでレンズのせいではないかもしれません。(設定は1080/60i)
QuickTime Player 10.1で再生したらカクカクだったのですが、imovieに読み込んだ(.movに変換)ところスムーズに再生できました。という事は再生ソフトの問題かもしれませんね。
ちなみにコンデジで撮影した動画(1280×720 30fps)はQuickTimeでもスムーズに再生出来ます。

書込番号:14164723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 06:17(1年以上前)

1080/30p 720/60iで撮ってみてカクつかなければ、
スペックの問題ですね。
当方PCでMacのことはわかりませんが、
MPC VLC KM等色々試してみましたが、再生ソフトで全然変わってきますので、
フリーソフトを色々試してみられたら良いかと思います。
個人的には1080/60iはインターレスですし、後々の編集を考えてもオーバースペックかと。
1080/30pで十分、720/60PでもDVDクオリティーですしね。

書込番号:14164835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/17 06:56(1年以上前)

鴉のゴウさん 

動画が「カクカク」した感じになる場合ですが ズーム時のぎこちなさとは別に
もし、明るいところで「カクカク」した感じ(私は パラパラ したという感じですが)の場合
動画撮影時のシャッター速度を 1/100あたりまで落とすようにNDフィルターをつけたり
対応すると改善する場合があります。

それとは別に、お使いのMAC MINI Mid2010もしくは、それ以前のモデルかと考えますが
J1のファイルそのものを扱うには少々処理能力が不足してるかという気もします。

iMOVIEは取り込みの際に、内部でMACが扱いやすい(最適化という意味合いでもよいでしょうか)形式に
変換してるかと思います。
それでもフルHDは再生時に負担がかかるので 取り込み時に小さなサイズへの変換を進める ダイヤログがでてきたかと思います。(最近はつかってないので、文言は忘れましたが)

現状、iMOVIEで変換した動画でカクカクした感じがしないのであれば、Macの能力の関係かと思いますよ。

書込番号:14164896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/17 07:32(1年以上前)

原因はいくつかあると思います。
・再生プレイヤー
MediaPlayerClassicHomeCiaterとかSplashLieが
軽量プレイヤーでお勧めです。
他にVlcPlayer、GomPlayerも有名です。
・シャッター速度は特殊撮影以外は1/50から1/250とのこと。
シャッター優先が使えるならば、NDフィルター等を使って
調整してください。
・フルHDならば、4コアのCPUとGPUも少し高めが良いです。
私の古いPCはCore2Duo 2.4GHz、GPU安物で、フルHDでは
少し辛い。
CPU負荷をみると良くわかるので、どの程度になっているか
確認してください。

フルHDの再生
Core2Duo 2,4GHz CPU負荷 70-90%
Corei7 860 2.6GHz CPU負荷 7-13%

書込番号:14164955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/17 09:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いつもながら皆さんの知識の豊富さには圧倒されます。

今から仕事さんに言われた通りCPU負荷を調べたところ
1080/60iだとシステムと合わせて90%を超えていました。
これは明らかにPCのスペック不足という事ですよね?
ちなみにimovieに読み込むと720/60pや540/30pに変換されていました。
これでしたらCPU負荷が30〜50%位でしたので動きもスムーズでした。

ブルーレイDIGAに直接読み込んでブルーレイに焼くなら1080/60iでも良いのでしょうが
PCで見るにはスパムチーズさんのおっしゃる通り、720/60Pで充分という事ですね。

厦門人のおっしゃるNDフィルターも、J1のムービーが全体的に白飛び気味だったので役に立ちそうです。ありがとうございます。

今回の事で私のPCの非力さと、NIKON1のムービーのクオリティの高さが分かったような気がします。皆さんありがとうございました。

書込番号:14165179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/17 10:35(1年以上前)

VLCはMAC対応で、かつ軽いですよ!
http://www.videolan.org/

書込番号:14165393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒョンな事から!!

2012/02/16 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:51件

J1が届きました と言っても盗んで来た訳ではない
とあるオークションで こんな価格で下りるはずは無い
と思って入札したら 結果オーライで届きました
充電し、カードを入れ 30Wの蛍光灯の下で我が愚妻を?
パチリ、何とD700に匹敵する位に写ってる 凄い!!
皆さんの仲間入り 之からよろしくお願いします

書込番号:14162872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/16 20:14(1年以上前)

宜しければ、どの位で落札されたか教えてください。

書込番号:14162987

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/02/16 20:49(1年以上前)

意外な価格?での落札おめでとうございます。

今度はモーションスナップショット(モードダイヤルの一番端)に設定して、
半押ししながら奥さんを呼んで振り返り始めたら全押しして下さい。
きっと、面白いものが撮れると思いますよ。

あ、面白く撮れなくても怒らないで下さいね(笑)

書込番号:14163147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/02/16 21:04(1年以上前)

早速の書き込み有難う御座います 
価格ですか 此処の価格から−7,000位でした
場所は?済みません 某オークションと言う事で
又、オガァーは 寝てしまったので 時間を作って
色々設定し 遊んで見たいと思ってます。
之から 取説を見ながら ノンビリと使いたいですが
文字拒否反応?で 何処まで読んで行けるか?です
此処の書き込みを参考にし 楽しく使います

書込番号:14163213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/16 23:26(1年以上前)

<<<≪巛;゚Д゚)ノ す、すごいっ!

書込番号:14164021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/02/17 11:52(1年以上前)

本人だけ満足してるだけでは 申し訳ございませんので
一応書いて見ます 楽天のオークションの中に有りまして
前の(自分が落札した時のお金)をコピーしますので 
探してみて下さい 3月1日締め切りで3台出品して有ります

Nikon1J1標準ホワイト (000000062729)
価格 24,629(円) × 1(個) = 24,629(円)
==============================================================
小計 24,629(円)
送料 980(円)
代引料 420(円)
-------------------------------------------------------------
合計 26,029(円)

書込番号:14165631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング