Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 6 | 2012年1月26日 08:46 |
![]() |
15 | 10 | 2012年2月9日 12:09 |
![]() |
25 | 12 | 2012年1月29日 01:06 |
![]() |
10 | 7 | 2012年1月25日 16:23 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月22日 19:16 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年1月23日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
初心者です。
夜風景を撮りたくてシャッターを押すんですが、撮れません。。
画面に緑の枠がでて顔認識するときは撮れるんですが、赤い枠が出るときは撮れないようです。
知ってる方いましたらお願いします><
4点

ayu0616さん こんばんは
赤い枠の時は ピント有っていない為 シャッターが切れないのだと思います。
書込番号:14068995
2点

ピントが合ってないときはシャッターが押せないカメラと、ピントが合ってなくてもとりあえずシャッターは押せるカメラ(ただしピンぼけ)があるんですよ。
J1は前者のようですね。
暗いところだとピントを合わせるのが難しいので、ピントが合ってないときはシャッターが押せないカメラだと、よくそのような状態になります。
光のあるところにピント枠を合わせてじっくりフォーカスすると、ピントが合ってシャッターを押せるようになりますよ。
どうしてもピントが合ってくれないときは……撮れません。
しかし、そのようなシチュエーションだとピントが合ってなくてもシャッターが押せるカメラでも、ピンぼけの失敗写真しか撮れないので、撮るのは難しいと判断してすっぱり諦めた方がいいです。
書込番号:14069073
2点

このカメラの場合、AFエリアが赤く表示されたときは、オートフォーカスでのピント合わせが出来ません。
カメラがピント合わせの苦手な被写体や状態の場合は、フォーカスモードをマニュアルフォーカスにして、背面のダイヤルを回して、ご自身でピントを合わせると、シャッターは下りるはずです。
詳しくは、活用ガイド(活用ガイドCD-ROM)のP145にあります。
CD-ROMが見当たらない場合は、ニコンのサイトからも見れます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading10
上記のサイトから、「Nikon 1 J1 活用ガイド (8.53 MB)」をクリックしてください。
書込番号:14069220
2点

ayu0616さん おはようございます。
このカメラのオートフォ−カスはフルオート(AFA)の場合カメラが被写体が動いていない時は、シングルAF(AF-S)と成る為ピントが合わないとシャッターボタンを押してもシャッターは切れません。
夜景などで明るいポイントなどが無いなどオートフォーカスの苦手な被写体の場合は、マニュアルフォーカスでピントを合わせるしか無いと思います。
書込番号:14069283
3点

マニュアルフォーカスでどこにピントを合わせるの?と思うかもしれませんが、
まずマニュアルフォーカスに切り替える。具体的にはメニューボタンを押して、
撮影メニュー(左側のカメラマーク) → フォーカスモード → MF マニュアルフォーカス
これでマニュアルフォーカスに設定すると画面の下の方にOKボタンを押せというようなガイドがでるので、OKボタンを押すと画面右端に撮影距離を示すの縦棒が表示されるので、これをロータリーマルチセレクタを回して目一杯伸ばしてOKボタンを押せば大丈夫です。
撮影場所が街中で夜景と言っても比較的近い距離(10メートル〜とか)であれば縦棒の長さを3/4程度に抑えたほうが良い時もあります。
撮影が終わったらメニューからAF-Aに戻すのをお忘れなく。
忘れるとピンボケ写真がたくさん撮れますよ。
書込番号:14069330
5点

ありがとうございました。
本当に詳しくてびっくりしました!
設定は皆さんの言うやり方でできたので、今度試してみたいと思います!
写真は楽しいけど難しいですね。
皆さんみたいにどこでも応用できるように頑張ります。
本当にご親切にありがとうございました★
書込番号:14069552
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1を購入してから、どうもグリップした時に手が決まらず、なんだかそわそわしてました。NIKONからグリップは出てますが底面が若干大きくなるようなので、なにかいいアイテムは無いかと探してましたが見当たらず,,,
とりあえず応急措置でもいいと思い自作グリップを作ってみることに!
60円で角材の残り物を購入、寸法をはかり削りまくりました。
nikonロゴの1を隠すか悩みましたが、残しました。
完成しての使用感ですが、やはりグリップがあると手が落ち着きます!!
邪魔にならないサイズにしたのもよかったです!
素材は何でもいいでしょうが、やはり何か引っ掛かりがあると便利です!
以上、報告でした。J1ユーザーの皆さんもお試しあれ!!
9点

参りました。
色合いといい、形状といい、ベストバランスではないでしょうか。
書込番号:14067717
0点

ガリレオさん コメントありがとうございます!大まかな形を作りそこから、色々細かな作業でした、色はアクリル絵の具を布で薄く塗るというシンプル仕様です、とても手軽ですよ!アクリル絵の具が乾いたら布で擦りまくれば光沢が出ます!
ニス塗れば完璧だと思います。
書込番号:14068401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはスゴイ!
私もホールド感については何とかしたいと思っておりました。
この手があったんですね。
出来ましたら正面側とか厚みなどのわかる写真も見せていただきたいし
製作工程なども詳しく教えていただきたいです。
貼り付けは両面テープですか?
私も早々に製作したいと思います。
書込番号:14069704
2点

のりたまんさん! こんにちは、制作の内容は少し待っててください!またアップしますね!
書込番号:14070900
0点


分かりづらいですが,設計図もアップします。
とりあえず耐水ペーパーの120番を平らな所にひいて削りまくります!その後400番で微調整して600番で仕上げました。ボディー側の整形が面倒です。両面テープはカー用品の厚みのあるテープを使いました。
書込番号:14073637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今日、発表でしたね(゚Д゚;)やられましたわ!カッコイイし(-.-)y-゚゚負けた、、
書込番号:14087977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日、発表でしたね(゚Д゚;)やられましたわ!カッコイイし(-.-)y-゚゚負けた、、
勝ってますよ♪♪♪
書込番号:14088143
1点

山歩きトロさん、その節は有り難うございました。
自作しようとしたものの、良いものを作る自信もなく
迷っていたところにChubouさんの書き込みが!
これは良いと調べたら送料入れたら、約6000円!
トロさんの100倍の値段に!(笑)
で!直接リチャードフラニエック氏のサイトから購入することに決定!
PayPal払いなので簡単に済みます。サイトやメールの英語も難しくはありません。
2月3日発送 8日に着きました。
できは非常に良く、グリップのお陰で片手でも操作出来るようになりました。
皆さん、情報をありがとうございました。
書込番号:14128882
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
初めまして 質問させてください
自宅にあります EFレンズを使うために
ネットオークションにて マウントアダプターを購入しましたが
http://www.whsle.com.tw/t5.files/demo/EOS-N1.htm 製品こちらのメーカーになります
EFレンズをマウントアダプターを付けてボディに装着しオンにしましたところ?
レンズを確認してください
レンズを装着されていないと撮影できませんと液晶に表示
取説を見てもうまくできそうにありません
最新のファームだからエラーなのか?
うまく使えません
購入された方 アイデアのある方
お手数かとは思いますが ご指導いただければ幸いです
現在 オークション業者にも質問中ですが
回答待ちの為 返答がありましたらアップ予定ではありますが
ひとつよろしくお願い申し上げます
1点

物理的に付くだけのアダプタで、ICが付いてないのじゃないかな?
書込番号:14063280
3点

http://blog.monouri.net/archives/52106796.html
とりあえず接点のないこのアダプタでもMモードでは撮影できるので
物理的に付けられるだけのアダプタでも使えるはずですよ?
書込番号:14063321
5点

J1をマニュアル露出に設定すれば撮影する事自体はできますよ。
EFレンズは絞りリングがないので絞りは開放固定となり、フォーカスも当然マニュアルです。
書込番号:14063329
5点

>レンズ装着の、確認が出来ない
M_モードにしても、駄目だと言うことでしょうか?
書込番号:14063363
2点

今手元にないので断言できませんが、Mモードでは使えると思います。
絞り環のないレンズについては、一旦純正カメラに取り付けてお好みの絞り値に設定してからnikon1に取り付ければ、その絞り値で撮れたような気がします。
書込番号:14063532
3点

> 一旦純正カメラに取り付けてお好みの絞り値に設定してからnikon1に取り付ければ、その絞り値で撮れたような気がします。
レンズをEOSに付けて、好みの絞り値に設定してプレビューボタンを押して絞り込まれたらレンズを外す。
と言う手順かな?
ガリオレさんするどいなぁ…。
この手のアダプタでは開放でしか使えないと思い込んでいたけど、電気がなければ動かない事を逆手に取れば、固定絞りにはできそうですね。
書込番号:14064280
2点

みなさんお返事ありがとうございます
アドバイスを期待しておりませんでしたが
リンク付での貴重なアドバイスありがとうございます
昼にカメラをマニュアルでトライしてみますね
出来るかどうか楽しみです
いったんここで失礼します 見て結果載せますね〜
ありがとうございました
おやすみなさい
書込番号:14065015
0点

まんせいばしさん M.Sakuraiさん
m4/3には、電子制御式のやつもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483385.html
書込番号:14066155
1点

こんばんは〜
みなさんのおかげで少し撮影をすることができるようになりました
先ほどの教えていただいた
高額マウントアダプターのもそそりますが!
今はこれで十分かなです
実はオークション出品会社?からも返事をいただきましたが
ただ売るだけで
あんまり商品の使い方を知らないみたいで
一歩間違えると、、、
クレームラッシュっぽいですね
ピンチでのアドバイスありがとうございました
少しまとめてあとでレポさせていただきます
書込番号:14069010
1点

いろいろなアドバイスありがとうございます
本当に助かりました!
ズーム 単体など試しましたが
50mmが一番しっくりくる感じです
28とか35ぐらいの単体でもいいかもしれません
教えていただいたとおり
マニュアルにしての
絞りは開放でのシャツタースピードを
色々と変えての撮影
久しぶりにマニュアルカメラで撮影している
新鮮な興奮を感じました
AFも効かず 明るさを液晶で確認しながらの撮影
1枚1枚丁寧になりますが、、
サクサクのポートレート撮影が多いので
自分のスタイルからはちょいと厳しいですが
時々持ち出してみようかなです〜
そうそう!
ストラップを青に変えたらちょい使ってみたくなりました
マニュアル撮影に関しては
紙の取説には出ていないみたいで
CDの方にでているみたいですので
またこんど見て見たいなと思っております
各自にお礼ができずスイマセン
今回は大勢の方からの貴重なアドバイスありがとうございました
またこんな使い道があったよ〜
などあれば教えていただければ幸いです
書込番号:14074444
0点

FT1よりアダプタが小型だから、シンプルでいいですね。
FT1で50mmF1.4を付けると望遠レンズ付けてるみたいに大げさな感じになっちゃうんですよ。
そうそう、CPU無しレンズ使用時のマニュアル露出は、ISOオートに設定はできるけど、100以外の値は見た事がなく実質ISO100固定となるので、ISO感度も意識して設定した方が良さそうですよ。
しかし、思わず撮影に使用しているコンデジの方に反応してしまいそうだった事は内緒です(笑)
書込番号:14074916
2点

M.Sakuraiさま
感度は100で固定ですか!
どうりで暗いズームをつけると
厳しい理由がわかりました
明るい単焦点での解放
F2ぐらいがいいのかもしれません
ありがとうございました
書込番号:14080721
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
初めまして。来月海外旅行へ行くため、5万円を切りましたのでJ1購入を検討中です。
現在使用してるカメラはSony Cybershot TX1です。
初の一眼レフということで、質問がありますので御回答頂けると助かります。
まず、このカメラは初心者にも簡単に取り扱える物でしょうか?
TX1は簡易で便利ですが、悪条件でのノイズの多さ、光学ズーム、肉眼で見る色と写真の色の違いに不満を感じています。
率直に、TX1からJ1に乗り換える価値はあるのでしょうか。
また、この被写体にはTX1(J1)がお薦めなど教えていただければ本当に助かります。
主に撮影したいのは、風景(夜景)、人物、接写です。
よろしくお願いします。
1点

だれでも使えます。
先ずは、こちらをご覧になると良いです。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:14061255
2点

最初は誰もが初心者ですし、全く問題ないと思います
この機種の売りはレンズ交換が出来ることとコンパクトさですね
あとミラーレス機の中では動きものに強いということ
ただ接写に関しては付属のレンズは接写があんまし得意ではないですし、専用のマクロレンズとかがまだないのでクローズアップレンズ等を買って楽しめば良いと思います
書込番号:14061337
2点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038051/?SS=expand-digital&FD=-286873442
交換レンズは、今のところこれだけです。
書込番号:14061533
2点

もう購入するとの事ですが幾つか。。
>>光学ズーム
標準ズームでTX1よりちょっと少ないです、
ダブルの30-110mmでズームTX1の倍以上になります。
>>悪条件でのノイズの多さ
薄暗く早い被写体の場合ISO上げるので、ノイズは増えると思います。
自分は風景メインなので、低ISO(400以下)シャッタースピード遅めで
繁華街なら手持ちで撮っています!
(1秒以下なら手持ちで連写を使い、ぶれてない奴を選択します)
>>風景(夜景)
シャッタースピードが数秒以上必要な場合は、三脚使ってます。。
>>マクロ
今の全レンズ、接写20cmまでなので極端な接写は出来ません・・・
マクロレンズはまだです。。
>>肉眼で見る色と写真の色の違い
これはRAWで撮れば、回避できるかと。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291092/SortID=13955555/ImageID=1083655/
(左のオートが元画像です)
付属のViewNX 2で調整しました。
書込番号:14062839
1点

接写が20cmでは物足りない場合、とりあえずクローズアップレンズで対処という手もあります。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/s1=3/
添付したのはサンヨーのXacti用ワイドコンバージョンレンズが処分で安く売っていたので購入したのですが、このワイコンは2分割してマクロコンバージョンレンズ(=クローズアップレンズ)としても使えるので、それを使って撮影したものです。
写っている内容は気にしないで下さい(笑)どの程度寄れるのかという以上の意味はありませんので。
書込番号:14063218
2点

皆様返信ありがとうございます!
明日到着なので楽しみです!
もしよろしければ写真も投稿させていただきます。
またお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14066774
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
この前、御殿場プレミアムアウトレットで初めて触ったんですけど、ずっしり重いなあって感じがしました。使ってる方気になりませんか?
ミラーレスはSONY使ってるんですけど、この製品も気になるので街角スナップとかの作例もっと見たいです。
この写真はなんかこうインパクトあったんで撮りました。
1点

最初、キムタクじゃないって思ってしまいました。
中国なのかな?
J1を押してるなとか、ピンクも世界展開なんだとか、新映像新想像?とか
色々、面白い写真ですね。
書込番号:14051261
0点

キムタクの写真が若い感じですね?
製造は中国のようです。
http://www.ephotozine.com/article/nikon-1-series-china-factory-tour-17607
書込番号:14053840
2点

あれ?中国での宣伝は中国人のタレントじゃないのかな?。
工場ツアーの記事おもしろいですね。
カメラ本体は他の工場でユニット化されてから持ち込まれているのかな、対してレンズは殆ど全てを組み立てているのか、J1が183個の部品数に対して標準ズームが172個と殆ど同数の部品数とは…。
書込番号:14055158
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
初めてデジタルコンパクト一眼を買おうと思っているのですが、全くわからない事ばかりで勉強をしなければ…とは思うのですがアドバイスいただきたいです。
、撮影は日常の子供をとる、旅先やイベントで撮る、等のために購入検討をしています。
そこで
1.室内での撮影はフラッシュなしでもぶれずに撮れますか?今のデジカメだとガサガサしたりぶれたりしているので。
2.野外での夜の撮影はどうでしょうか?三脚を使う予定はないのです。
デジカメだと夜景モードでぶれていますのでフラッシュをたくと夜景はきれいに写りません
3.パナの電動ズームやSONYも気になるのですが、コンパクト重視、写りや操作性でどれがオススメでしょうか?
アートフィルターには全く興味がなく見たままに写り、ボカシをしてみたいなと考えております。
0点

一般論として、どんなカメラを持ってきても、暗い室内や、夜景の撮影は、程度の差はありますが得意ではないです。
したがって、暗い室内や夜景撮影では明るいレンズとスピードライトや三脚の使用が前提となります。
もちろん、コンパクトデジカメよりは綺麗に写る確率は高いですが、高感度ノイズやブレをどの程度まで許容するかは個人の好みの問題ですので、あちこちの作例を見てご自身で判断していただくしかないでしょう。
ちなみに、ボケについては、デジタルで加工する手法も普及してきてるみたいですが、基本的にはセンサーサイズの大きい方が有利です。ですから、ボケを期待するならNEXが有利だと思います。
書込番号:14050006
0点

明るい単焦点がないのが弱点ですが、高感度ではNEX-C3がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000291086.K0000260244.K0000216765
書込番号:14050589
1点

口で説明するのも難しいので、J1の兄弟機V1で撮ったサンプルです。
1枚目、日中の室内です。特に何も言う事はないかと思います。
2枚目、夜間の室内ですが、ピントが首輪に合っていて顔にないので、ちょっとボケていますが、そこではなく、背景の壁のノイズを見てください。目一杯拡大しているので、普通に画面でみたりする分には見えませんが、この程度を気にされるかどうかかと思います。
なお、1枚目、2枚目ともにフラッシュは使っていません。
3枚目はこの程度のボケは得られますと。ボケは被写体と背景の距離の差に依存するので、基本的には撮影状況しだいなのですが、カメラによって差はあり、J1はボケにくい方ですね。
2つ目の質問の夜景ですが、私は撮らないので…
3つ目の質問ですが、J1は全体にでこぼこが少なく手にとると小さく感じられると思いますよ。
パナとSONYはピント合わせが遅めなので、お子さんの撮影は苦手ですね。
書込番号:14050630
2点

私もソニーとニコンで迷っていますが高感度のソニーと望遠、動体の撮影でニコンって感じかと。
室内で撮るときは動かなければ三脚で良いと思いますが子供を撮るときは被写体ブレを考えてシャッタースピードを上げないと行けません。
明るいレンズか高感度に強い機種で有る必要がありますが、ニコンのズームは暗いのでソニーの16mmに軍配が上がると思います。周辺画質は良くないみたいです。
夜景は手持ち夜景モードがあるソニーかなと。
ニコンはダブルズームがあると取り敢えずは何でも撮れそうなのとFマウントレンズで望遠で遊べるのでまよいますよねー。
書込番号:14050871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様丁寧なご説明をありがとうございます。写真を見て後ろの柱の感じも気にならずとてもきれいだったので、SONYの高画質も引かれるけど、、シャッター速度とコンパクト、ダブルズームということでNikonに決めて買いに行ったのですが、NikonJ 1はセンサーがさらに小さくて操作性でも劣るから初心者はSONY c3 パナGF 3 オリンパスPL3を進めてくれたので結局買わずに帰ってきてしまいました。
色々目移りしてしまい、隣に置いていたオリンパスPL2ダブルズームの見た目で買おうかともおもえてきてしまいましたが液晶は薄暗くないですか?
ますます悩んでしまいます。
販売店でなぜNikonをオススメしないのか?
気になります。
書込番号:14057026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのPL2は古いモデルかな。SONYのNEX-C3はモデルチェンジが近いので、どちらも在庫は処分したいという意向が販売店さんにはあると想像します。
あと、販売員の中にはメーカーから来ている人が居たり、自分の好きなメーカーを勧める人が居たり、お店として今はこれを売りたいというのがあったりするので、迷っている人はいい鴨になる場合がありますね。
もちろん、全ての人がそうと言う訳ではなく、いい人も多いんですけどね。
最終的には、どのカメラを選んでもコンデジより綺麗にはなりますよ。なので、気に入ったデザインの製品を選ぶとかで良いと思いますよ。
ただ、コンデジのようにカメラが自動でなんとかしてくれるというのは、このクラスのカメラには期待しないで下さい。撮る人がこの条件ならカメラ任せでなく、モードを変えたり露出補正を設定したりと、写真に関する理解がないといけないというのも確かですからね。
書込番号:14057251
0点

一つ視点が抜けてましたね。まじめな店員さんの場合でNikon1を勧めない理由として、
1. 初代の製品は避けるというポリシーの人。(ニコンはカメラメーカーとしては老舗ですが、ミラーレスタイプの製品は今回が初)
2. 店員さんがオタク気質を持っている場合(まじめな人ほどカメラマニア、写真マニアになりやすいですから)今回のNikon1はマニア排除仕様と言われる事もありますから、それに対する反感があるかもしれない。
3. モーションスナップショット、スマートフォトセレクタ、動画機能をメーカーは推していますが、どのようにして実現しているのか詳細が不明なので説明しにくいから。
といったところじゃないでしょうか。
逆にNikonを勧めるとしたら
1. 評価サイトの比較ではパナとオリンパスとニコンの画質に差はないから、画質で決める理由はない。
2. 操作性はボタンが少ないので扱いにくいという評価もあるが、ボディが小さいのでボタンが多いのも操作しにくくなるので、一長一短と思います。シンプルな方が良いと言う人向けとは言えるかもしれません。
3. ピント合わせの確実性が他社より良い。良くNikon1のAF速度が速いと言う事は言われますが、いくら早くても目的の場所にピントを合わせてくれなければ意味がありませんが、Nikon1のAFセンサーはおよその遠近を知ることができるという他社にはない機能があるので、主な被写体は普通は撮影範囲内の近い距離にあるという事から主要被写体の判断等を含めたピント合わせの確実性、あとピントを合わせた位置を液晶に緑の四角で表示してくれるので、目的の位置に合っているかどうかの判断がしやすいといった総合的な点で良い性能を持っていると思います。
という感じでしょうか。
書込番号:14057402
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





