Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年1月18日 19:12 |
![]() |
17 | 11 | 2012年2月8日 06:20 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年1月16日 18:45 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月12日 22:40 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2012年1月17日 20:19 |
![]() |
8 | 9 | 2012年1月12日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
オートフォーカスをシングルポイントにしたときに、中央以外の任意のポイントにAFエリアを設定できないものか、J1の使用説明書を隅々まで確認したけど載っていませんでした。カタログ仕様表にもシングルポイント:135点のAFエリア、との記載があります。
そこでサポートに確認したのですが、下記方法でできるとのことでしたので、紹介しておきます。
メニューでAFエリアモードをシングルポイントに設定した後、撮影モードでAFエリアが白四角で現れている状態で「OK」ボタンを押すと三角矢印が四方に表示され、マルチセレクターの左右上下を押したり回転させることで、AFエリアの白四角を移動させることができるようになります。
なお、Dデジ一のように何かのボタンを押すと中央に一気に戻る機能は無いとのこと。またマウントアダプターでNikkorレンズを付けている時など、中央固定に初期設定されている時は移動はできない、とのことでした。
本件は完全に使用説明書への記載漏れとのことでしたが、ちょっと全体的にあまりにも簡易的なマニュアルに過ぎるので、修正対応含め意見として具申しておきました。
しかしJ1を手に入れてから2週間経ちますが、もうちょっとここがこうだったら…という点は多々あるものの、なかなか面白いカメラだなーと実感しています。
7点

取扱説明書P147の説明でいいのではないでしょうか?
書込番号:14036543
0点

じじかめさんのご指摘で私も今気づきましたが、その記載があるのは”活用ガイド”というもので、製品には印刷物として添付されていないのですよ。CD−R供給です。
サポートに聞いたときは、より詳しいマニュアルでもどこかにあるのかと聞いたのですが、答えは無かったです。まあ私の不注意ではありました。
けれど親切にもうちょっとわかりやすくするなら、参照ページを載せるとか、”活用ガイド”じゃなくてフルマニュアルらしい名前をつけてほしかったですね。わたしゃてっきり”被写界深度とは何か”なんかから始まるような写真初心者向けのガイドみたいなものと思っていました(笑)
書込番号:14036610
1点

ミラーレス機は、各社知恵を絞って少ないボタンの中に色々な機能を割り当てていますからねー。
ちなみに私は、購入する2ヶ月前に取説をHPからダウンロードして暗記してましたw
書込番号:14036791
1点

最近は、取扱説明書がCD-ROM化されているものがふえましたね。
フジのF200EXRの時にマイリました。F70EXRやF80EXRには添付されているのに・・・
省資源もいいのですが、パソコンのない人はデジカメを使わないで下さいと思っているのかも?
書込番号:14037907
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。
コンデジ(GRD3)しか所有していないカメラ初心者です。
現在このJ1かもうすぐ発売になるcanon G1Xのどちらを購入するかで迷っています。
普段は気軽に持ち出して撮影でき、子供の運動会や発表会などでは子供をアップで撮りたいという用途で、上記の2機種に絞っています。
色々とお話を聞く中で、運動会を写すのはAFの性能やズームの差においてJ1が適しているように思えてきました。
ただ、気になるのは1インチのセンサーでどれだけの画質が得られるかという点です。センサーサイズに比例すると考えれば
APS-C > 4/3 > J1 > 上級コンデジ(G12,GRD4,P7100)
が当然と思っているのですがいかがでしょうか?
自分的には上級コンデジクラス以上なら問題ないのですが、発売当初は画質を酷評するコメントも多かったので、気になっています。
よろしくお願いいたします。
1点

ちなみに屋外では手持ち撮影、子供のイベントや室内では三脚を使うつもりです。あと夜景も撮りたいです。
書込番号:14033650
0点

ちなみに室内では三脚を使いますのでJ1に手ぶれ補正が無い事はあまり気にしていません。あとできれば夜景も撮っていきたいです。
書込番号:14033656
0点

コメントが重複してしまいました。すみません。
下記の他の質問で紹介されている記事に全て書かれていましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html
せっかくなので皆さんのご意見も伺えればと思います。
書込番号:14033674
0点

発表会や運動会では、撮影できなければ、意味がない。
発表会では、多少ノイズが多くても、
舞台の上の我が子の笑顔が、ブレずに写っている事が大事。
運動会では、多少背景のボケがうるさい二線ボケでも、
他の子供逹の間から一瞬見える、必死の顔でゴールする我が子の顔を、写せる事が大事。
カメラ選びで、
漠然と、同一条件のノイズやレンズ描写などを比べるなら、
センサーサイズの大きさに比例して、写りも良くなるが、
撮影条件や、撮影後に画像を見る人(見せたい人)が、具体的になればなるほど、
ノイズやレンズ描写など、優先順位が低くなる場合が多い。
普段、気軽に持ち歩く事に適しているかどうかの基準は?
大きさなら、J1でもG1Xでも、大差ない。
見た目のスッキリさならJ1。
カバンの中にしまっている時の収まりの良さならG1X。
いつでも確実に身に付けいる事が大切なら、携帯電話のカメラで撮影し、
プリントサイズやレタッチ耐性などの限界を認識している事が、とても有効。
その時、カメラが無くては撮影出来ないのだから。
発表会や運動会は、上記の理由で、
ノイズやらレンズやら関係なく、
望遠のレンズ交換の自由さや、動体AFの性能を考えると、
G1Xを選ぶ理由は何もない。どう考えてもJ1だろう。
撮影条件や、写真を見て喜んでもらう事を考えず、
趣味の道具として所有欲を満たしてくれる機種は、
センサーサイズが大きいためノイズも少なく、
レンズも画像処理エンジンも評判で、
外観も操作部品が多いため、いかにも高級カメラっぽい、
G1Xだろう。
でも、スレ主さんは、すでに、
GRD3なんて、趣味性と実用性が見事に両立した機種をお持ちなのだから、
ここは素直に、エントリークラスの一眼レフの、ダブルズームキットが良いと思うが、
如何だろうか?
運動会では、望遠ズームで連写して、
発表会では、感度を3200くらいまで上げて、
普段は、標準ズームを付けて、とりあえずカバンに入れといて、手にはGRD3を持っておく。
J1よりG1Xより、良い写真がたくさん撮れると思う。
書込番号:14033804
9点

G1X はJ1より重いカメラで、望遠側が弱いです。
よって、持ち運びしたい、運動会でアップでとりたいという用途には似合わないかと。
書込番号:14033834
2点

かれこれ一年くらい迷ってませんか(笑)
G1Xに対してセンサーサイズの物理法則に従えばJ1は多少劣る事になりますが、それはあくまで撮れた場合に言えることであって、一瞬を捕らえる能力について言えばJ1の方がより優れた能力を持っていますよ。
もちろんG1Xは、まだ発売されていませんから、使ってみての話ではなく、分かっている仕様の範囲でのお話ですが。
一瞬を捉える上では、一眼レフが優位ではありますが、それはあくまで中上位の機種の場合のお話で、エントリークラスの一眼レフとの比較であれば、より新しい発想・技術で作られている分、J1の方に分があります。
例えば、大事なシーンで予備として動画を撮影しながら、ここと言う一瞬は静止画も撮影する。
動画では、ちょっと予備にならないけど、ここ!と言う一瞬を捉え損ねるかもと言う心配には、スマートフォトセレクターでカメラに判断を委ねる。
カメラに判断を委ねたくはなければ、神経を研ぎ澄ませて、勘を養い、ここというタイミングのちょい前からエレクトロニックHi連写で撮る。相手が普通の人間なら毎秒60コマもあれば不足はないでしょう。お子さんがオリンピック選手クラスでしたら、ちょっと…かもですけどね。
なおシャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間は、J1なら一眼レフに引けをとりません。公式にはAF動作を含めて0.1秒となっていて、AF時間を含めない時間は非公開とNikon1は、まだ内緒が多いのですが。
と、実際、上記のように気合を入れて撮っていると、周囲に殺気を撒き散らして迷惑な人になってしまいますけどね(笑)
Nikon1の目指すところは、小さくて静かなので目立たず、周囲に気兼ねをせずに気軽に一瞬を切り取るだと思います。
ある程度、先読みする必要はありますが、何か起こりそうと思ったらHiの付かない通常連写で撮っておくだけでも毎秒5コマ撮れますから、意外と良い確立でムフッと微笑むカットは得られるものですよ。
と、J1ではなくV1使いで人間ではなく愛犬を撮影しての感想です。
書込番号:14034221
3点

運動会専用で、SX40HSもいいかも?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/index.html
書込番号:14034275
0点

みなさんありがとうございます。
きいビートさん
昔所有していたNikon 28Tiと同じ感覚で撮影出来るGRDもいいカメラでしたが、
子供の動きを撮影するのはやはり厳しいです。
おっしゃるように私は作品を撮りたいのではなく、子供の笑顔が撮りたいのだと改めて思いました。
エントリー一眼も検討したのですが、自分の場合圧倒的に普段使いの方が多いので、普段はコンパクトでいざという時は望遠にもなるJ1が一番合っているような気がします。
むっくんさん
G1Xは男の趣味って感じの外観が好きなんですが、気軽に持ち運ぶという感覚ではないですね。
M.Sakuraiさん
そうなんです。かれこれ1年悩んでいます。決めた!と思ったら次々に魅力的なカメラが出てくるのでずっとタイミングを逃してきました。でも子供の小学校入学が控えているので3月中には購入すると思います。
M.Sakuraiさんの文章を読んでNikon1が楽しいカメラだとわかりました。
ありがとうございます。
じじかめさん
運動会用に一眼レフと高価な望遠レンズをそろえるなら、運動会用に2万円台のネオ一眼を買うのも手かなとも思いましたが、AFの性能はJ1の方がいいですよね?どうなんでしょう。
書込番号:14034674
1点

不規則に動き回る子供の写真って一番難しい被写体だと思いませんか。子供を撮るだけのためにそんなカメラはもったいないという人はピース写真しか撮ったことのない人でしょう。コンデジでナイスショットがとれるのは数千枚のうち一枚。これが腕とカメラの性能のアップで数十枚に一枚になっていきます。
子供の写真がうまくとれないと思って見えるのなら、J1より上位のカメラにするべきでしょう。普段持ち歩くのは現在のコンデジにまかせておけばいいことです。所詮1台ですべての要求は満たせません。
書込番号:14036292
0点

ちょっとM.Sakuraiさんのコメントを補足しておきたいのですが、Nikon1、確かに激速オートフォーカスにより、全く狙ってなかった被写体にいきなり向けてシャッターを押して写真を撮れるまでの時間というのは、コンデジでは考えられないスピードではもちろんあるのですが、(ミラー有り)デジイチで一瞬を狙うときのようなやり方、AF-Cで半押ししながら被写体を追いかけ、シャッターチャンスで全押しする、というようなケースの全押ししてシャッターが切れるタイミング、というのは残念ながらJ1はわずかに遅いです。
ミラー有り一眼のように一瞬のシャッターチャンスにかけて撮影できるほどのレスポンスはもっていない、なのでM.Sakuraiさんもおっしゃっているとおり、スマートフォトセレクタや連射でそれを補っている、という、そういう使い方のカメラになっていることは認識しておかれた方が良いです。
連写は毎秒10コマ設定だったとしたってD一桁並なのですから、良いショットを得られる可能性は高くなっていると思いますが、連射を多用すると枚数がむちゃ増えちゃって、後から選ぶのが大変ですね〜 スマートフォトセレクターの威力については私もまだあまり使っていないので実力把握していません。
書込番号:14036553
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。J1を購入することに決めました。報告として写真を撮ってアップしますね。
書込番号:14123184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
10mm短焦点を購入しさらにフードも購入したいのですが、
プロテクターも装着したいです!
レンズ(10mm)>プロテクタ(社外品?)>フード(HN-N101)
と装着したいのですが可能ですか?
また可能な製品名も教えてください、
宜しくお願いします。
0点

カタログ君さん おはようございます。
40.5mmネジ込み式フィルター で有れば社外品でも全て取り付けは可能だと思います。
但しケラレが発生するかどうかはニコン純正フィルターを見た感じではそんなに薄型とは見えないので、確実なのは純正より薄ければ間違いないと思いますがPRO1D程度以上薄型のものであれば大丈夫だと思います。
書込番号:14024152
1点

10mm持っててフードは持っていませんが、つい一緒に買った純正40.5mmのフィルタは前にもネジがあるので、フードを付ける事は可能です。大抵のフィルターが、前にもネジが切ってあるので付けられるはずですよ。
フィルターを付けたままステップアップリング経由ですが別のアクセサリを付けたりとかするので、けられる心配もないと思われますが、こればかりは持ってる人に確認した方がいいですね。
どこかで大丈夫と読んだ記憶があるのですが見つからないんですよ。
レンズ直前に指を置いてけられる位置を見る限り良さそうなんですけどね。
書込番号:14024156
1点


皆さん!
ありがとうございます。
安心して
フードとフィルター注文してきました!
(40.5mm)
レンズより早くついてしまうかもしれませんが。
今から楽しみです!
書込番号:14025805
0点

レンズより早くついてしまうって事はレンズは注文済みだったんですね。
それにしても手持ちのズームと焦点距離が重なる単焦点を購入するとは、順調にハマってますね(笑)
一段に満たない明るさの差ですが、ちょっとシャッター速度を稼げるようになったり、
ボケ方が変わるので背景の処理が楽になったり、ズームができないから画角を意識して足で動いたり、
被写体とカメラの位置関係や向きをより意識するようになったりと、色々と楽しい世界が待っていますよ。
とはいえ、ニコンさん、早くレンズシステムを充実させて下さ〜い。
と、叫びたいです(笑)
書込番号:14027298
1点

返信ありがとうございます!
>>順調にハマってますね(笑)
そうなんですかねw
今日もスカイツリー撮って来ました。。
ボケは今まで気にした事ないですが、
ちょっと期待してます!
あとコンパクトさやズームなしの縛りで撮影すれば
迷わずに済むかな(構図)と思って・・・
>>早くレンズシステムを充実させて下さ〜い。
ちょっと今回の買い物かなり無理したので・・・、
次レンズ買えるのは夏以降です。。
書込番号:14027904
1点

時々、フォト蔵見に行ってますよ。
スローシャッターを上手に使われていて才能あるなぁって思ってます。
ちょっとビルが傾いてるので、そこは私の好みとは違うかな(笑)
ボケはズームとの差は分かりにくいかもしれません。
2線ボケの傾向がズームはありますが、それが単焦点の方はないので、
素直なボケと言われるのになると思いますが、結局、場面々で
どっちが好ましいかなんて変わる面もありますからね。
> 次レンズ買えるのは夏以降です。。
大丈夫です。それまでに出るかどうかの方が怪しいですから(笑)
公式には2〜3年のうちに7本とか言っているので、ゆっくりとしか
増えていきませんし、使いたいのが出るとも限りませんからね。
書込番号:14030358
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
もう使ってるかもしれませんが、
物凄く快適です!!
FastStone Image Viewer 4.6(フリー)
http://www.faststone.org/FSViewerDownload.htm
ViewNX 2で現像済みのRAWファイルも
閲覧できます!!
1点

私も使ってます。
大変使いやすいのですが、メニュー等が日本語対応されていないので、利用者が言語ファイルと日本語化のパッチを当ててやる必要があります。
「FastStone 4.6 日本語化」で検索すれば、すぐに配布サイトがヒットしますよ。
書込番号:14015253
1点

昔落とした記憶がありますが、もう忘却の彼方。情報多謝。
書込番号:14015267
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
こちらに書き込んで良いか迷ったのですが、、、、
AmazonにてH23.12月末くらいに購入しました。
購入したのは、Nikon1 J1 ホワイト 標準セットです。
年末年始に旅行に行った際に、レンズキャップを紛失してしまいました。
レンズ名は、
【40.5mmスプリング式レンズキャップ LC-N40.5 ホワイト】
(参照HP)http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVD10201.do
です。
もちろん旅行から帰り、すぐに、Nikonのカスタマーセンター&修理センター(ダイレクトショップ)に問い合わせし、キャップ単品での販売はしていないか尋ねたのですが、
単品ですと、ブラックのみの販売とのこと。。。ねばりましたが、ホワイトはどうしても売っていただけないのです(泣)
もしキャップは使わないという片がいれば是非売っていただきたいほどです(;。;)
J1のホワイトのキャップはなぜ単品で売っていただけないのでしょう・・・
まだ発売して日が浅いからなのか・・・
気に入っていただけに大変ショックです。。。
ブラック購入も検討しましたが・・・あのキャップもホワイトなのが本体と同色でかわいいのです!
・・・愚痴というか、がっかりした出来事でしたので投稿でした。。。はあ。。。
5点

残念ですね。こちらを見ても色は黒のようですね。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#lc-n40.5
書込番号:14014268
1点

それはこまりますね。
単品販売ではなく有償修理部品扱いで取り寄せてはもらえないものでしょうかね。
(ただ、無くしたと思ったキャップとかフードって、もう一個仕入れたとたんにバッグの片隅とかコートのポケットとかからぽっと出てきたりしますけどね。私の場合だけか?)
ともかく、白のレンズに黒のキャップはあり得ないと思いますね。
無事白のキャップが入手できることをお祈りします。
書込番号:14014275
3点

これはNIKONさんにお願いしましょう!
近々、エツミからも出そうですが。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=562
書込番号:14014819
5点

ガリレオさん!
エツミ…こんなサイトがあるのですね!
もし最悪の場合、こちらのホワイトちょっと検討してみます!
ありがとうございます!
一眼初心者がんばります!
書込番号:14015112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん。
調べていただきありがとうございます。やはり売ってないのでし。
なぜなのでしょうか。。
不思議です。
書込番号:14015128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひーぽさん こんばんは。
無理かも知れませんが蓋が壊れたと言って修理に出したら、補修部品で白い蓋が付いてきたりして。
書込番号:14015156
1点

marius_koiwaさん
有償修理として取り寄せですね!!
ダメもとでまた問い合わせしてみたいと思います!
諦めませんぞ〜!!
J1キャップ、もし必要ない方おりましたら 譲ってくださいまし。
書込番号:14015175
1点

写歴40年さん!
もう修理センターにはガッツリ私の名前が登録?されていると思います。
しかも紛失したと伝えてしまいましたし、問い合わせメールも送ってしまってるくらい・・・
でもその案良いですね!もう少し前に実行してみたかったです!ありがとうございます!
書込番号:14015212
0点

世の中一般の話ですが、本来行っていないサービスでも、真剣に情熱を込めてお願いすれば時には血の通った対応をしてくれる場合もあるものです。
でも本当にどうしようもないという場合もあります(例えば製品出荷用の部品の確保すらままならない状態で補修部品としては全然廻ってこないとか)ので、無理押しにならないようにだけは気をつけないといけませんね。
単品で売れない事情が何なのかを聞いてみるのも良いかもしれません。
書込番号:14015237
0点

短焦点レンズ(白)が欲しくてオークションで購入(V1セットの余り)したら、
白キャップでした!
他にもズームレンズ増やしたい時も白セット余りを狙えば白キャップが
付いて来るかも・・・・
まあ、最後の手段でしょうけど。。
書込番号:14034352
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
はじめまして。
カメラの購入を検討しています。
写真を撮る場所は主に体育館で、娘の新体操の競技会用です。
現在は競技会の度に父からcanonのXを借りて撮影していますがそろそろ自分のカメラが欲しく、また、体育館の中なのでスポーツモードでシャッタースピードが1/80くらいになってしまい、思うような写真がなかなか撮れません。
検討しているカメラは
・canon EOS Kiss x5
・canon EOS Kiss x50
・NIKON J1
・SONY NEX-C3
・LUMIX GF3
です。これ以外に何かあればそちらも含めてなにかアドバイスをお願いしたいです。
カメラにはまったく詳しくなく、周りにも詳しい人がいないのでお願いします。
0点

屋内スポーツならキヤノンよりニコンかな
D5100、D7000
まあもうすぐKissX6が出るのでそこで逆転する可能性も高いが
とりあえずミラーレスは考えないほうがよいかも…
書込番号:14010972
3点

まずは、一眼レフを選択します。
少し重いですけど、光学ファインダで的確に被写体を捉えることができます。
ニコン機ではD5100WZK(18-55/55-300mm)あたりが良いです。
目一杯感度を上げて、ISO3200でいけば、ぎりぎり体育館で撮れるかな。
ご予算を書かれると良いですね。
書込番号:14011000
1点

現時点では、ミラーレスは小型に作ることは出来ますが、スポーツ撮影はあまり得意としてないようなので、お父様とのレンズの共用も考慮すれば、X5でしょうね。Xよりは高感度に強いのでISOを上げれば、もう少し速いシャッタースピードを確保できるとは思いますが、どのボディを買うにせよ、屋内スポーツにはキットレンズよりF値の小さいレンズが必要でしょう。
書込番号:14011083
2点

予算が書いてませんが、そこら辺の機種なら
KissX4 ダブルズームキットが現在お買い得
http://kakaku.com/item/K0000089559/
ニコンならD3100 ダブルズームキットでも十分と思うけど
洪水の影響で気持ち高めかな〜
http://kakaku.com/item/K0000271231/
http://kakaku.com/item/K0000139406/
ただ、綺麗に撮りたいなら次は明るいズームレンズ(高い^^;)が欲しくなるかも
書込番号:14011214
0点

競技会の最中の体育館がそんなに暗いのでしょうか?。
カメラとキットになっていたレンズを使っていると想定して、
シャッター速度からすると一般家庭並みの明るさしかないように思えます。
一度、撮影結果のISO感度を確認して200未満のようでしたら、
撮影モードをスポーツからシャッター速度優先に変更して
ISO感度を800まで上げて、シャッター速度を1/250などに設定して
露出アンダーの表示がでないか確認されてみてはいかがでしょう。
撮影結果のISO感度が上限の800まで上がっているようでしたら、
例えばKiss X5を購入されると、上限が3200と2段上がるので
現在1/80のシャッター速度が1/320まで上がる可能性があります。
質問がJ1のクチコミに書かれていますが、他の方も書かれているようにレンズの共用を考えるとkissがお勧めです。
J1の感度の上限は3200なので、kiss X5と同程度のシャッター速度は期待できますが、
スポーツモードのようなお手軽設定がないので、意識してシャッター速度優先モードに設定する必要があります。
また、ファインダーがないので、今の撮影スタイルと変わってしまうので使いにくいと思いますよ。
カメラ購入より高くなりますが、カメラは引き続きお父様から借りて
F2.8通しのズームレンズを購入されると、kiss X5購入の場合と同様に
シャッター速度が上がり、更に被写界深度が浅くなるので、
被写体が背景から浮かび上がる効果が強くなります。
その分、ピンボケの危険性が高くなるという弊害はありますけどね。
書込番号:14011310
0点

こんばんは
まず、スポーツ撮影には、ミラーレスは向きません。
液晶画面で見て「ここだ」という瞬間にシャッターを押しても、撮れた画像は、その少し後の画像になってしまうからです。ぞくにいうタイムラグです。
極端な例を挙げると、「バレーボールで、スパイクした瞬間にシャッターを押したのに、すでにボールはなく、選手は着地していた。」という感じです。
だから、必然的にこの中で選ばれるなら、キヤノンの2機種になります。
そのうち、X50はX5の廉価版なので、やはりちょっと落ちるかな?と思います。日本製ではないらしいし…。ということで、X5が残ってきます。
ただ、スレ主さんは、女性のようなので、赤のボディがよろしければ、X50になりますが…。
キヤノンでしたら、お父様のレンズも使えますし、よろしいのではないでしょうか。
それから、ほかの方々も言っておられますが、ISOを3200まで上げてやると、もう少しシャッター速度をかせげると思います。もっとも、ISOを上げると画像が粗くなるので、嫌う人もいますが、大きく引き伸ばさなければだいじょうぶでしょう。
書込番号:14011600
1点

皆さんが既にお書きのように、室内スポーツですと
撮像素子(センサー)の大きさとレンズの前玉の大きさが物を言います。
それと一瞬を切取るには、光学ファインダーの方がいい。
ボディ7D、レンズEF70-200 F2.8L IS U辺りをお勧めしたいところですが
現実的ではないですね。
そこそこ寄れるのであれば、EOS Kiss X5 + EF50 F1.8U 辺りが現実的かと。
書込番号:14011669
1点

誤解があるといけないので補足しておきますが、添付の写真はJ1の兄弟機V1で撮影したものです。
見やすいようにカメラ内でトリミングしています。一部、アップロードサイズ制限に該当するのでPC上で再圧縮もしていますが、それ以外の修正はなしです。
ミラーレス全般として動きのあるものは苦手というのは私もNEX-3を試したときに思いましたが、
Nikon1 V1/J1をニコン自身はミラーレスとは呼ばないように、動きのあるものが苦手と言う事はありません。
むしろ、一眼レフより速い連写速度を活かして、意外性のある瞬間を得る事が可能です。
それなのにあえて上ではkissをお勧めしているのは、新体操の場合、競技はプログラム通りに進行しますから、
ここだと言う瞬間は事前に分かっているので、それに合わせてシャッターを切るのであれば
コンデジでも可能ですから、Nikon1の優位性はないと言う事もありますし、
やはり家族間で同じ会社のカメラを使ったほうが、レンズなど色々使い回しができますし、
ちゃここるねさん自身の慣れがある同じシリーズのカメラの方が、すぐに使いこなせるという理由からです。
書込番号:14012358
0点

あふろべなと〜るさん、うさらネットさん、遮光器土偶さん、悠々2さん、M.Sakuraiさん、kurolabnekoさん、hotmanさん、お返事ありがとうございます。
撮った写真を確認したところ、ISO400でシャッタースピードは最速で1/160、平均1/80〜1/100くらいでした。
競技会中の体育館は結構暗いです・・・
質問をJ1の所に書いたのは、カタログを見て連写速度が速いと書いてあったのでスポーツに向いているのではないかと思ったからです。
室内でスポーツはニコンの方がいいのですね。知りませんでした。
D5100、D3100、X5で検討してみたいと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:14012618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





