Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年2月5日 23:49 |
![]() |
17 | 15 | 2013年1月28日 20:02 |
![]() |
15 | 16 | 2013年1月26日 19:43 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月26日 13:19 |
![]() |
11 | 8 | 2013年1月24日 12:15 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年1月23日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
j1はモデル末期でしょうか。
地方のヤマダで交渉した結果、
ダブルキットの赤の新品で33000円でした。
レンズ代のみ本体はオマケみたいな値段です。
機械としての作り込みの印象は悪く無いですね。
室内での絵もそれなりに奇麗です。
自分以外の家族の為に買ったカメラですが、
よい買い物だったと思います。
3点

ヤマダ電機新橋のタイムセールで、シルバー標準レンズ付J1で19500円でした。展示品ではなく、新品。4台あって自分が買った後でもまだありました。
他にも、パナTZ30が13500円だったので同時に買いました。(仕事で持ち歩き用)
タイムセールは毎日16時から店頭で行なっているので、明日もまだあるかと。
他にもEOS KISS X5 ダブルズームレンズキット、54800円ポイント15%で2台、瞬殺でしたね。
書込番号:15723289
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
初めまして。カメラ超初心者です。このカメラの購入を検討しているのですが、レンズの互換性について質問があります。当方、親がその昔に買ったF80という一眼レフを持っているのですが、そのカメラ用のレンズがなんかいろいろあります。そこで、それらのレンズを、Nikon 1 J1 で使うことはできないでしょうか。超初心者の質問ですみません。
4点

ちなみに、手元にあるのは、(型番かどうかわかりませんが)
・1:3.5-5.6 D
・20mm 1:8
・120mm 1:4.5/90mm 1:4.8
・400mm 1:8
具体的にそれぞれのレンズの使い道が何か、というのもできたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15681320
2点

まずマウントアダプターFT1を使うと接合出来るかもしれませんが…オートフォーカスとかどうなのでしょうか?!
また古いレンズはレンズの設計時に想定していない機能には対応していない場合があります。
例えば顔認識のオートフォーカスは出来ない場合があります。
またおそらくはレンズも重くて携帯性が売りでもあるこのカメラの特性を削ぐことになると思います。
マウントアダプターを使って接合して使えたとして、ピントリングを自分でまわしてピントを合わせるマニュアルフォーカスをするなら使えるかもしれませんし、いろんな価値観があり特に趣味の場合は顕著ですから古いレンズがお好きな方もおられるので薦める人もおられるかもしれませんが、私はこのカメラ用のレンズを買われた方が携帯性も良いと思いますし、もろちんとして確実にオートフォーカスや絞り設定もカメラで行えるなどだけでなく描写としても良いと思いますよ。
レンズは書き込みだけですと私には分かり兼ねますし、使い道は人それぞれになると思います。
初心者様とのことですので基本を分かり易く申し上げると、
「20mm 1:8」←広角レンズです。
「400mm 1:8」←かなりの望遠レンズです。
「**mm」は焦点距離と呼ばれ、**が撮像素子がフルサイズのカメラの場合で50mm前後が標準域レンズと言われています。
それ以下は広角レンズ(広い角度で写せるレンズ)であり、100mmを超えると望遠域レンズ(遠くのものが大きく写せるレンズ)と言われます。
ちなみにNikon 1 J1はフルサイズ・カメラではありませんので取り付けるレンズの焦点距離計算については御自身でお調べ下さい。
mm表記に続く「1:8」とはおそらくは「F値」と言われる明るさを示す指標です。
このF値は少ないほど明るく写すことができるレンズになります。(総じて高価です^^=)
(カメラにより詳しい方からはツッコミあるかもしれませんが寛大にご容赦願います)
カメラやレンズについては書き出すと書き切れませんので御自身でネットや本などで是非勉強して見て下さい。
物を大切にされることは良いと思いますので御持ちのレンズは大切にカビが生えないようにこのまま保管され(レンズはカビが大敵ですよ!!)こちらのカメラとセットのレンズを購入されて撮影を楽しまれてから、その先に撮影の幅を広げたい時期が来た時に使われるかどうか検討されるのが良いと思います。
良い選択で撮影楽しんで勉強して下さいね。
書込番号:15681347
1点

ニコンJ1には別売りのFT1というアダプターを使うことで、一眼レフ用のレンズを使うことができます。
FT1はレンズ内モーターを搭載したレンズ(AF-S)レンズでないと、オートフォーカスができません。
レンズの詳細が不明ですが、F90世代のレンズであればAF-Sレンズではないと思いますので、マニュアルフォーカスのみ使用になると思います。
(そもそもレンズ自体がMFレンズかもしれません。)
また、画角が2.7倍となりますので、F90で使うよりもかなり望遠側の画角となります。
望遠側で使うには便利ですが、20mmなどの広角レンズでは標準レンズの画角になってしまい、あまり意味がありません。
(400mmmF1.8と言うレンズは無いと思うのですが・・・)
書込番号:15681380
1点

RIKUMIU123さん おはようございます。
記載していただいたレンズの諸元だけではレンズを特定出来ませんので、FT1を使用すれば取り付けてマニュアルフォーカスマニュアル露出ならば撮る事が出来るとしか言えないと思います。
F80時代のニッコールレンズならばAiAFレンズのはずなので露出に関してはAモードやフォーカスエイドを使用してのピント合わせが出来るはずですが、最初に書かれたレンズは3.5-5.6Dは焦点距離の記載がありませんので28-80mmF3.5-5.6Dから28-200mmF3.5-5.6Dなどの標準ズームですが、J1で使用すれば28oも中望遠となりますので中望遠からの望遠レンズとなると思います。
20o1:8以降は記載が正しければ20oF8などのレンズとるでしょうが純正ではその明るさのレンズは古い物でも発売されていませんので、もっと詳細に記載事項を書いていただくか写真をアップしてもらわないと何とも言えませんし、それ以降記載の物も純正では無いような焦点距離や明るさで400oF8に関しては純正かどうかは解りませんが大きくなければ反射望遠鏡のレフレックスかなとも思われ、写りは期待できませんが画角が×2.7倍のレンズと同等になりますので400o×2.7=1080oの超望遠レンズとして使用できると思います。
私はV1でFT1を使用して超望遠の世界のお遊びをしていますが、お持ちのレンズならば使用して見たいと思うレンズは400oF8は付けて覗いてみたいと思います。
書込番号:15681444
2点

レンズの型式が正確に記載されてませんのでハッキリしませんが、、
型式に「AF-S」という名前がないと、マウントアダプターを使ってもAFできません。
買うなら標準ズームレンズキットがいいと思います。
書込番号:15681509
1点

・120mm 1:4.5/90mm 1:4.8
・400mm 1:8
この3本のレンズは、以下のリンク先のレンズかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/01/2525.html
書込番号:15681642
3点

こんにちは
皆さんのいわれるように、レンズはオートフォーカスで使えない可能性が大きいですし、カメラに比して大きく重く操作性も悪くなるので標準ズームレンズキットでの購入が良いでしょうね
標準ズームレンズキットは10-30mmレンズが付属ですから、その範囲に含まれる20mmを覗いては使い道があるとは思います
20mmが使えないということではありませんが
たたし、マウントアダプター使用の世界はどちらかといえばマニアックな世界ですし、マウントアダプターを使って撮影している人は操作性の不便さも喜んで楽しんでいる人たちが多いと思います
操作は不便で撮影には時間がかかるけどマウントアダプター使って撮影することが楽しい
そんな気持ちがないと使いづらいだけのものになってしまうかもしれません
書込番号:15681665
1点

そのレンズではAFは使えないですね。MFとなります。
いずれにしろとてもマニアックな使い方となりますから、そのレンズを有効活用しようとは考えない方がいいかもです。
どうしても使いたいなら、安くなったD3100を1台買ってフルマニュアルで使うかです。
これも、あまりお勧めしません。
書込番号:15681678
1点

皆さんのアドバイス通りマウントアダプター使用でMFなら使えるでしょうが
F80等のレンズはNikon1用のレンズに比べ大きく重く更に上記のように制約も多いです
”付けられる””使える”で正解ですが
初心者の方に進められる組み合わせではありません
お遊び的に”付けられる”程度に考えて
初心者の場合F80のレンズ使用は考えずNikon1のレンズ等機材を検討した方が良いでしょう
書込番号:15681715
1点

先ずは、標準ズームキットを購入されたら良いです。
家に有るレンズは、カメラの機能を知り操作に慣れてからにされたら良いです。
マウントアダプターFT1が必要です。
装着可能ですが、手動でピントを合わせる必要が有ります。
これ↑が、思ったように出来るか、面倒で無いか、とっさの時のシャッターチャンスに対応できるかとか、
使っていると判るように成ります。
書込番号:15681784
0点

F80用のレンズは、そのままでは装着できません
皆さんが説明されたように“マウントアダプターFT1”というパーツが必要になります
※レンズとボディ本体との間に“咬ませる”リングみたいなモノです
F80に装着した時よりも“2.7倍大きく”写るのが特徴です
同じレンズなのに、どうして大きく写るのか?
これは、カメラの内部構造が違うせいだと解釈して下さい
古いレンズのカメラ側の断面を見て“マイナスドライバーで回すような”パーツがあるか確認して下さい
あれば、レンズの中にモーターが無いタイプです
この場合、ピントは手動でないと合わせられません
※J1専用のレンズはボディ本体ではなく、レンズの中にモーターが入っているせいです
購入時期から推測すると、多分こんな感じでしょう
広い風景を撮るには、何れも不向きです
望遠レンズや接写レンズとしてなら、使い道もありそうですね
初心者さんということですので、慌ててアダプターも買い揃える必要はないでしょう
最初からセットになっているレンズだけでも、色々撮れると思います
使い慣れてレンズの効果や特徴がお分かりになってから、アダプターに手を出すべきか検討されても、決して遅くはないと思いますよ
書込番号:15682001
0点

学校に行っていたため、返事が遅れて申し訳ありません。
えっと、レンズは写真の通りです。レンズについては、標準ズームキットを買おうと思っていた(本体だけより安いし・・・)のですが、せめてこの400mmの望遠くらいは使えないかなと思って質問した次第です。
これらのレンズなら、最低でもMFで使える、との認識であっているでしょうか。
そうでしたら、もっと上達してから使用を考えようと思います。
ちなみに、Nikon 1 J1 に取り付けられるAFの(FT1使用も含め)超望遠ですと、いくらくらいが相場でしょうか・・・
何度もすみません・・・
書込番号:15683412
0点

>Nikon 1 J1 に取り付けられるAFの(FT1使用も含め)超望遠ですと
安いのでAF-S DX55-300mmF4.5-5.6G。これなら2万円ほどです。
J1に付ければ超望遠となりAFも効きます。
書込番号:15683722
0点

あ〜(^^)/
400mmと120/90mmは、おもしろレンズ工房ですね。
書込番号:15683775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
お持ちのレンズはおそらく、F80のキットレンズである、
・Ai AF Zoom-Nikkor 28〜80mmF3.5〜5.6D<New>
と、ニコンおもしろレンズ工房の
・ぎょぎょっと20(20mm F8)
・ぐぐっとマクロ/ふわっとソフト(120mm F4.5/90mm F4.8)
・どどっと400(400mm F8)
と思われます。
FT1使用の場合、いずれもMFでの使用となります。
ニコワン用レンズだと1 NIKKOR VR 30-110mmが最も望遠となるレンズです、
これより望遠のレンズだと、FT1使用で一眼レフ用レンズを使用するしかありません。
おすすめは手振れ補正つきのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRです。
書込番号:15683807
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
この度、小学生の子供の体育館での学芸会&秋口の外での運動会で利用しようと思いJ1のダブルズームキットを購入しました。
動画を撮影中に静止画を撮れるのが購入理由で、今日一日触ってみて動画中の静止画はとても満足しています。
で、質問ですが、
少し暗めの所で子供が動いているところを静止画(動画利用なし)で撮りたいのですが、オートだとピントがあうまでに時間がかかってしまうのが困っています。
押した所でシャッターが切れるわけではないので・・・
今まではデジカメしか使ったことがないのですが、デジカメの時は押してからシャッターが切れるまで1秒くらいだったのが、2〜3秒かかる事もあるので、タイミングがうまくあいません。
オート以外で、どう設定したらタイミングがあうようになるのか(そういう設定ができるのか)ご教授いただければと思います。
動画も静止画も、主にズーム(30mm-100mmの方)を利用します
とても初心者ですので、検討違いな事を書いているかも知れませんが、何卒ご容赦下さい。よろしくお願いいたします。
1点

ノイズなどを度外視すればですが
1.露出モードをS シャッター優先オートにする
2.ISO感度設定をA3200オート 100−3200にする
でしょうね。
書込番号:15651860
0点

書き忘れです・・
AFエリアモードをシングルポイントとしたほうが失敗は少ないと思います。
書込番号:15651878
0点

http://www.lifehacker.jp/2011/04/110405beautifulshootinthedark.html
このへんが参考になりませんか?
とにかく折角買ったJ1の為にもAUTOを卒業しましょう。
書込番号:15651890
1点

J1ユーザーです。2歳の娘を撮っています。
まず残念なお知らせですが、このJ1は暗所が得意ではありません。
また、暗い所で頼りになるレンズもバリエーションがありません。
ですから、これでバッチリです!という解は出てこないと思います。
それを踏まえて、私なりの一応の手順を書かせてください。
薄暗いの度合いにもよりますが…【被写体が動いている】のであれば、MENUボタンから…
・ISO感度設定:3200
・AFエリアモード:シングルポイント
・露出モード:A絞り優先オート
だと思います。
次に、上下レバーを下、下、下…とにかく絞りを最小値にします。
あとは、液晶画面の真ん中にある四角にお子さんを合わせて撮る、撮る、撮る…です。
しかし、このJ1は、暗所でのAFが弱いので、AFが合いませぇぇぇぇん(涙)になることがあるので、最後の手は…
・フォーカスモード:MF
です。
ダイヤルでくるくるくるーーーってやるだけですから、そんなに難しくないです。
レンズのF値とセンサーサイズでそんなに浅いピントにはならないので、何回か練習すれば…
足りない部分は、ベテランの方が補足してくださいます、きっと。
でも、暗所でのロングレンジでの撮影は、あきらめて他のカメラで撮った方が良いと思います。
近ければ、18.5mmF1.8を買い足せばいいんですが…30-110のレンジですもんね?
書込番号:15652189
5点

おはようございます。
あれッ?!フォローがつきませんね(汗)
一応補足ですが、ニコワンは、軽量システムなのに動体への追従が優れているといった素晴らしい特徴を持っていると感じています。
しかし、どの機種・シリーズであっても全てを満たすものは多分ないので…
本件は、たまたまニコワンが苦手な暗所性能の壁に、misariinoさんがぶつかってしまっただけですので、決して子供撮りのためにJ1を買われたのが間違いだったということではないと思います。
J1は、このまま得意分野を活かしてあげて欲しいなぁと思います。
うす暗い室内などで、被写体が激しく動くのであれば、でかくて重い一眼レフに、これまたでかくて重い高価なレンズが必要になってしまいますし…
被写体があまり動かないのであれば、パナのFZ200などの評判がよいようですので、比較的安価(ともいえませんが(汗))に補完できると思います。
書込番号:15654008
0点

少し撮影方法が難しく感じるかもしれませんけど、
露出モードを「おまかせシーン」ではなく、とりあえずPにして下さい。
ブレが多いようならSにしてシャッタースピードを1/125以上に設定してとか色々ありますが、
まずはピントの問題を解決するだけならPで良いと思います。
「おまかせシーン」以外に切り替えるとフォーカスモードの選択ができるようになりますが、
フォーカスモードをAF-Cに切り替えると、シャッターボタンを押した瞬間に撮影されるようになります。
但し、標準のAF-A(AF-F)やAF-Sの場合は、ピントが合っているとカメラが判断するまでは
撮影されないようになっていますが、AF-Cの場合はピントがあっているかどうかは撮影者に任されます。
つまり半押しでピントを合わせてから全押ししないとピンボケの写真になります。
その為、半押しをしたまま、もしくは適当に半押しを繰り返しながら、被写体を追い続けて、
ここと思ったら全押しするという撮り方になります。
被写体を追い続ける場合に、被写体より手前側に何か(人の頭とか)が入るようだと、
そちらにピントがあってしまう場合があるので、AFエリアモードをオートエリアではなく
シングルポイントに変えて、中央の枠に被写体を入れ続けるようにした方が、うまくいく場合もあります。
実際に計れないので感覚的なお話になりますけど、オートエリアよりシングルポイントの方が
ピントが合うまでの時間は短いと感じています。
あとは、なるべく近くから撮影して下さい。ズームを80mm程度までに留めておいた方が、
ピントが合うのが速くなると思います。
書込番号:15654937
2点

AFの様子です。。
http://www.youtube.com/watch?v=gsedfOMj-sU
http://www.youtube.com/watch?v=_APi641Do8A
動画にもありますが、そんなに掛からないと思います・・・
もしかしてスマートフォトセレクター使ってるのでは?
(動画は18.5mmF1.8のレンズですが)
AUTO>Pモード、測光モードを中央重点して
暗所での撮影時、思い切って露出補正を-1位に!
試してみてください♪
少し暗いくらいなら、ISO800で良いのでは?
写真は暗すぎて、露出補正使っても明るく写るので、
Mモードで撮りました。。
後日時間があれば、10-30mmのレンズで撮り直してみます!
書込番号:15662704
1点

皆様ありがとうございます!
返信を書いたつもりだったのですが、なぜか書き込みできてませんでした。
お一人お一人に返事書いてたのですが・・・(涙)
何を書いたか忘れてしまったので、一括返事となり申し訳ないです。
とりあえず、モードをP、AFエリアをシングルポイントにした事で、シャッタースピードがあがりました!
これが暗所でも明るく写るので、お気に入りの設定です!
あとは、暗所で焦点があった時に緑の□になると思うのですが、赤い四角になった時はぼやけて焦点があわないのは、仕方ないとあきらめるしかありませんか?
暗所でLoになる時に赤い四角になる事が多いです(暗すぎって事でしょうか)
シングルポイントで左下が1/8とかだと明るく撮れて、個人的には満足です
ただ、同じ暗所で、動画をとりながらの静止画(写真の黒い方)では、暗いままです。
動画で明るく撮る方法は何かありますか?
一回目は同じところをAUTOで動画を撮ったら暗い状態でもぼやけないで撮れましたが(部屋が暗い状態で試し撮りです)、動画でもシングルポイントにしてみたりしたら、逆に焦点があわずにぼやけた動画になってしまいました。
動画での(体育館などの暗所での)お勧めの撮り方あれば教えてください。
聞いてばかりですいません。
書込番号:15663103
0点

あと、スマートフォトセレクターは使っていません!
緑色の動画の次のボタンのところに設定していて、
連写がいつでも出来るように、設定は連写にしています。
動画の時はまだAUTOにしたままですが、何かこちらも設定すべきがあれば、ご指導下さい。
春になったら、草木花々を撮ったり、外での撮影も多くなるとおもうので、いっぱい勉強して良い写真をとっていきたいと思います!
(とりあえずは、子供の学芸会です!!)
書込番号:15663123
0点

> 赤い四角になった時はぼやけて焦点があわないのは
赤い四角はピントが合わせられなかったというサインですから、
そのままシャッターを全押しすると、ぼやけてしまいます。
一旦、ズームを広角側(数字の小さい方)に回して半押しし直すとピントが合って
緑の表示になると思います。そのままカメラと被写体の距離が変わらないように気をつけて
ズームし直して撮影するという手があります。
厳密にはピントの検出精度が悪くなるので、よく見るとぼやけているかもしれませんけど。
> 暗所でLoになる時に赤い四角になる事が多いです(暗すぎって事でしょうか)
その通りです。左下のLoは、暗くて露出が合わないという事ですが、そのような暗い状況では、
ピントも合わせられない事が多くなります。
> ただ、同じ暗所で、動画をとりながらの静止画(写真の黒い方)では、暗いままです。
動画撮影中は一秒間に60回の撮影を行って動画を作っているため、シャッタースピード(左下に表示される数字)が
最低でも1/60に制限されるので、これ以上遅いシャッタースピードにしないと暗くなってしまう一枚目のような状況では
照明をあてて明るくするしかないと思います。
ISO感度設定をオート(A3200)からHi1に変えると、あと少しだけ明るくなりますが、
かなり荒れた画像になる事と、オートに戻し忘れると明るい場所で真っ白になってしまう事があります。
なお、ISO感度設定はP等のモードに変えないと設定できません。
他にはフリッカーの設定を50Hzから60Hzにすると少し明るく写せるようになりますが、撮影結果に縞模様が入る場合があります。
これは体育館の照明で確認しないと分からないので、事前に試し撮りする事ができないのでご注意下さい。
お金を掛ける事ができるのであれば、以下の2点を30-110mmの代わりに使用すると
そこそこ明るく写せるようになると思いますが、ちょっと高いですよね。
これで撮影する静止画は、なかなか良いのですけど。
http://kakaku.com/item/K0000291128/
http://kakaku.com/item/K0000328869/
> 一回目は同じところをAUTOで動画を撮ったら暗い状態でもぼやけないで撮れましたが(部屋が暗い状態で試し撮りです)、動画でもシングルポイントにしてみたりしたら、逆に焦点があわずにぼやけた動画になってしまいました。
AUTOにしていると全体の中からカメラがピントあわせができる場所を探して合わせてくれますが、
シングルポイントにしていると中央に表示されている白枠内でピントが検出できない場合は、
合わせる事をあきらめてしまうので、ぼやけてしまったのだと思います。
ところで、体育館は試し撮りされている状況ほど暗くはないと思いますよ。
悪くても1/30程度のシャッタースピードは得られると思います。
本当に暗くてダメな場合、多分、席からステージを撮るのだと思いますが、明るいうちにピントを合わせて
その状態でMFに切り替えてピントを固定しておくという手もあります。
この手は、席が端の方でステージの右側と左側までの距離が違うと、どちらか一方のみしか撮れませんけど。
書込番号:15665749
1点

M.Sakuraiさま
ありがとうございます!
とても分かりやすかったです♪
暗い状況での動画練習をしておけば、最悪の場合のパターンでもなんとか自分が対応できるかな?!と思ってやってみました。
ついに、明日が学芸会なので、なんとか頑張ってみたいと思います。
去年は他の学年後に我が子の出番で、他の子達で練習撮りが出来たのですが、今回はいきなり本番のようですので、始まる前に舞台辺りを写して、練習をしておきたいと思います!
(保護者席は体育館の後方だけなので)
動画で焦点をシングルにしてぼやけたら元も子もないので、明日の動画はオートでやってみたいと思います。
あと、50Hzと60Hzの設定ですが、関西に住んでいたら60Hzでいいのですよね?
説明書に書いてあった気がして、先ほど思い出し60Hzにしてみました。
予算の都合で他の高い部品が揃えられないので
(メモリカードクラス10の16ギガ?と、液晶保護シートと、カメラレンズ保護の透明フィルター?は買って付けています)
購入した望遠で頑張りたいと思います。
明日を乗り切ったら、あとは時間もあるので、少しずつJ1カメラに慣れていきたいと思います♪
ありがとうございました!
また、何か思いつくことがあれば、教えてください!
書込番号:15665971
0点

不比等さん
ダイヤルくるくる〜の意味がやっと分かりました!
OKって押してから、距離?を自分でくるくるして、焦点があう位置で止めてから写真を撮るって事でしょうか?
なかなか、自分ではピントをうまく合わせられてないので、まだまだシングルで頑張ってみたいとは思いますが、使い方を理解できただけで自分の中では一歩進歩です!!
ありがとうございました☆
書込番号:15666119
1点

今日、無事に学芸会が終わりました。
子供の番の時は、体育館のカーテンも全開で、全く問題なく動画&動画中の静止画も撮影できました。
動画で全部の様子を写せて(12分ほどでした)、加えて静止画も問題なく撮れていてとても満足できました♪
この機種を購入して本当に良かったと思います!
体育館の真ん中より後方からなので、子供の顔だけドアップはさすがに無理ですが、周りの子供達が一緒に写った状態で良いと思っておりますので、不服も何もありません!
高学年の時は、カーテンを閉め、プロジェクター使って画像を写す為に電気も少ない状態の時があったので、もしかしたらそういう状態では撮影難しかったのかも知れませんね。
(試しに撮影したかったのですが、撮影場所を移動したので、保護者の方々の頭でピンボケ状態でした)
今回は動画でAUTO撮影しましたが、
これからは、AUTOではない静止画をどんどん撮っていきたいと思います!
ご指導くださった皆様、本当にありがとうございました!
また、何かお勧めの撮影方法などございましたら、教えてください。
書込番号:15668676
1点

満足の結果を得られてよかったですね。
我が家も運動会、クリスマス会とも屋内開催なんですが、いつも天気がよくカーテンも開けられているので今のところ助かっています。
>OKって押してから、距離?を自分でくるくるして、焦点があう位置で止めてから写真を撮るって事でしょうか?
そうですそうです。私も実際に必要になったことはないのですが、特殊(だと私は感じます)な操作なので、覚えておくといつか役に立つかもしれませんね。
書込番号:15668808
1点

撮ることができたようで、なによりです。
> (試しに撮影したかったのですが、撮影場所を移動したので、保護者の方々の頭でピンボケ状態でした)
こういう時こそ、AFエリアモードをシングルにして下さいね。
カメラは近距離にあるものが主要な被写体であると考えるので、手前に入る頭というのは、オートではやっかいなんです。
プロジェクタを使っているときは、プロジェクタで映しているスクリーン自体は明るいので
そこにピントを合わせれば写す事は、それ程難しくないと思います。
あと、MFの操作でOKを押して液晶右端にバーで表示される距離を参考にピントを合わせますが、
このクルクル回してバーが動く状態では、右肩のレバーで一部を大きく拡大する事ができます。
また、拡大する部分をクルクル回すダイヤルを上下左右に操作する事で移動させる事もできます。
なんにせよ、そんなにMFを使う事はないと思いますけどね(笑)
お勧めと言えば、お子さんの記録としては、その場の全体を写しておきたいと思うと思いますが、
印象に残る写真としては、被写体に思い切って寄って、ココ!と思った所を切り取ると良いですよ。
書込番号:15670045
1点

M.Sakuraiさん
あ!動画で撮ってみたかったんです(汗)
動画でも、シングルポイントにしたら良かったでしょうか?
子供が出演までの間、床に座ってこちらを振り返った瞬間のアップを静止画のPのシングルで綺麗に写せました♪
連写で撮ったので、一番いい笑顔もGETできました!!
動画だけでなく、静止画でも良い写真がしっかり撮れましたよ!
皆さんの優しく丁寧なご指導のおかげです☆
とても感謝しています(*^ー^*)
MFを使う事はほとんどないかも知れませんが、覚えておいて損はないと思うので、ご指導いただけて助かっています。
初心者なので、分かりやすい言葉で説明してもらえて嬉しいです!
ありがとうございます!
書込番号:15674255
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
帰りがけ、有楽町ビックカメラで標準ズームキット(シルバーのみ)を19,800円(ポイント1%)で販売していました。
(ちなみに10-30標準ズームレンズ単体(黒のみ)が20,000円超。)
V1ホワイトをもっていますが、10-30が欲しかったので衝動買いしてしまいました。
V1ホワイトボディにシルバーのレンズ、なかなかお似合いだと思います。
4点

安いですね。
イチキュッパなら動画用に1台買ってもいいかも。
書込番号:15671674
1点

ご購入おめでとうございます。レンズキットで1万円台というのは初めて見た気がします。
書込番号:15672631
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
近所のデオデオで展示品価格が45000円って高いですよね。
やっぱり店頭だと田舎なのでそう安くはならないなぁ〜。
そこで、ネットをウロウロして安かったので26000円で標準キット(ホワイト)を購入。
ここで拝見していると皆さん格安で手に入れられてて羨ましい♪
まだ商品を手にしていないので、到着が楽しみです☆
一眼レフ初心者なので、皆様の情報とても助かります!
ありがとうございます!
1点

>デオデオで展示品価格が45000円って高いですよね
まかり間違ってもそんなものを買ってはなりませぬ。
>ネットをウロウロして安かったので26000円で標準キット(ホワイト)を購入
正解です。
書込番号:15585602
5点

kyonkiさん
レスありがとうございます♪
そう言って頂けて救われました^^;
店頭で衝動買いしなくて良かったです☆
書込番号:15585801
0点

「良」と言うのは本来「使用レポート」ですから、買っただけで「良」は変ですが
嬉しいレポートですから、良しとしましょう。ご購入おめでとうございます。
書込番号:15585931
1点

じじかめさん
あぁぁ、紛らわしくて申し訳御座いません><。
『良い』という選択肢が無かったもので、ついついアイコンを嬉しさのあまり『喜』にしてしまいました。。。汗
今後気をつけます。・°°・(>_<)・°°・。
ご指摘ありがとうございました!!
到着しましたらまた感想等記載させて頂きますね♪
書込番号:15585964
1点

Tiffany29さん
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私は12月に26,800円で購入しました。
嫁の散歩用デジ一デビューには良いかなと思い、
また在庫限りかもしれませんが良い物は早く売り切れて
次の最新機種が安くなると良いなと思い買っちゃいました。
軽くてピントが合うのも早いし楽しいと思います!
この機種の一番良い所はシャッター音が消せる事です!
音がすると逃げる猫とか虫とか、またお寺や神社などの静かな所で、
パーティや飲み屋などでも思う存分使えると思います!
ジャンジャン楽しんで下さい\(^o^)/
書込番号:15587127
1点

jirojiさん
レスありがとうございます\(^o^)/
私もしばらくはお散歩用になると思いますが、日々持ち歩いて色々撮りまくりたいとおもいます☆
色々調べていると早く実際に手にしたくてウズウズしますね^^*
書込番号:15587345
0点

こんばんは。
中古の美品クラスで、メーカー保証書が11か月残っている
標準ズームレンズKitを19,500 円で購入しました。
思っていたより使いやすくとても良い買い物をしました‥。(^_^)/
書込番号:15661986
2点

> nikorrさん
レスありがとうございます!
中古でも美品でしたら問題ないですね♪
私はまだ試し撮りしかしておらず、本格的に撮れてないので、早く挑戦したいです^^*
書込番号:15663599
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
電気屋で何度もカメラを見ては操作しを繰り返してます
Nikon1 J1のダブルズームキットが凄く気になっています
ディズニーでの使用が主な目的です。
ダブルズームキットの
望遠レンズはどのくらい離れた場所からの撮影に向いていますか?
ディズニーシーの場合水上ショーはキャラクターとの距離が結構ありますがミッキーやミニーちゃんの顔が綺麗に写りますか?
この機種は夜景には弱いみたいですが
夜のパレードやショーもそれなりに綺麗に写りますか?(キャラクターの顔等)
ディズニーでは三脚は禁止されている為
紐三脚?というのを試してみるつもりです!
Nikon1 J1について詳しく教えて頂きたいです
よろしくお願いします
0点


ディズニーシーの水上ショーはフェンス腰であればダブルズームキットの30-110mmを使えば好みの画角で撮影できると思います。
逆光は避けてください。
三脚はなくてもフェンスや柵(杭)の上にクッション(ハンカチ等)を敷いて撮れば余裕です。
夜間撮影は近場のイルミネーションイベントなどで、しっかり練習しておくことをオススメします。許容範囲のISO感度など・・・
余計な補足ですが、マウントアダプターFT1は無しとして、標準スナップ用にシャッタースピードを稼げるNIKKOR 18.5mm f/1.8を持っておいた方が、良いかもしれません。
屋内撮りや暗くなってからでも心強いと思います。
ではディズニー撮影頑張ってください。
書込番号:15592850
1点

ズームが足りるかは、ディズニー行かないので分りませんが、、
夜のパレードを綺麗に写したいなら、
じじかめさん の回答リンク作に在るように、
設定>露出モードでPを選び、露出補正(-1.0?位)が必要です!
後は測光モードは中央重点がいいかと。。
(AUTOじゃ難しい)
上のサンプのとおり
AUTOだと無駄に明るく、ノイズが増えてしまいます!
あとは、X-ismさん が言うように
お金に余裕ができたら、追加で18.5mm F1.8のレンズ購入オススメします♪
書込番号:15596990
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





