Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年10月19日 11:01 |
![]() |
278 | 51 | 2012年10月19日 00:28 |
![]() |
8 | 9 | 2012年10月19日 00:14 |
![]() |
10 | 7 | 2012年10月18日 19:39 |
![]() |
39 | 29 | 2012年10月18日 18:19 |
![]() |
8 | 8 | 2012年10月18日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
懸賞でこのカメラが当たったのですがレンズが二種類あり遠くがとれるやつと標準なのはわかるんだけど何故きりかえるのですか?はじめからズームがきくほうをつけとけばいいのかなっと思ったんですが^^;何かちがうんですか?
書込番号:15222153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズはズーム倍率が高くなるのが一般的です。
レンズ交換のできないコンデジではズーム倍率を高くするほうが初心者には喜ばれるようですが、
そのぶん画質は悪くなります。Nikon1 J1はレンズ交換が可能なので、ズーム倍率を抑えたレンズを用意してあるのだと思います。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズは用途によって使い分けることができます。
書込番号:15222179
1点

こんにちは
まずは当選おめでとうございます。
>標準なのはわかるんだけど何故きりかえるのですか?はじめからズームがきくほうをつけとけばいいのかなって。
何故切り替えるか?ですが、広角から望遠まで1本のレンズにしようとすると、大きく重くなってしまうこと、それに画質を落とさず高倍率ズームにするとコストの問題があるでしょう。
普段使い用の標準ズームはコンパクトで、望遠が欲しい時だけつけかえる方が合理的でもあります。
書込番号:15222293
0点

こんばんは
標準ズームレンズの守備範囲は多くのユーザーの需要にマッチするのですね。
これさえあればたいがいの写真は撮れるというわけです。
望遠域を強く望む人はそれほど多くないので、まず標準ズームを用意するパターンが多いのです。
望遠を必要とする人は買い増しするか最初から割安なダブルキットを購入するということになります。
最初から、一本で高倍率にすると、どうしても大きく重くなりがちですし、
倍率を上げることで設計が難しく画質の維持が苦しくなってくるのです。
そうすると望遠の不要なユーザーからは敬遠されかねないということでしょう。
書込番号:15222303
1点

GX1LOVEさんの意見に同意します。
ところでこのカメラには高倍率ズームも用意されています。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMです。
このカメラよりずっと重いので、
便利だけど重量バランスは崩れると思います。
小さなレンズを用途に応じて付け変えるのもコンパクトなこのカメラにはメリットが有ると思いますが。
書込番号:15222325
1点

こんばんは♪
例えば・・・
コンデジで「10倍ズーム」と言うカメラが有ります。
このJ1に付属するレンズは・・・
標準ズームレンズが・・・10-30o=30÷10=3倍ズーム
望遠ズームレンズが・・・30-110o=110÷30=3.6倍ズーム
この2つのレンズを交互に付け換えて使用すると・・・
10-30o/30-110o=110÷10=11倍ズーム相当をカバーするレンズシステム。。。
と言う事になります。
このWズームレンズ以外にも・・・NIKON「1」シリーズには・・・
10-100oと言う・・・1本で10倍ズーム相当をカバーする「高倍率ズーム」レンズも用意されています。。。
レンズを交換するのが面倒・・・と言う方には、このような「便利レンズ」も用意されています♪
そんな便利なレンズが有るなら・・・何故?最初からそのレンズを付属させないの??
・・・って言うか?そのレンズだけで良いじゃん??^_^;・・・と思われるかもしれませんが^_^;^_^;
「高倍率ズーム」と言うのは、良い事ばかりでは無くデメリットもあります。
やはり、光学設計的には、かなり無理をしているので・・・低倍率のズームより画質的に苦しい場面もありますし・・・
同等の性能で有れば・・・レンズが「デカ」く、「高価」な物になります。
特に「J1」の様に、コンパクトなミラーレスカメラでは、レンズが「デカイ!」と言うのは魅力に欠けるのでは??
そう言う意味では、キットレンズで付属されているレンズは、コンパクトでハイコストパフォーマンスなレンズと言えます。
「レンズ交換方式」カメラと言うのは・・・
撮影目的に応じた、最適なレンズをチョイスし・・・撮影システム(レンズシステム)を構築する・・・と言うのも醍醐味の一つとなっています。
キットレンズやWズームキットレンズと言うのは、その基本になるレンズシステムと言うわけです。
ご参考まで
書込番号:15222344
3点

みなさんとても分かりやすい説明ありがとうございます。よくわかりました(^∇^)このカメラもうちょうと勉強してみます♪
書込番号:15222441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。誤字がありました。なんでこんな間違いしたんだろう…
(誤)レンズはズーム倍率が高くなるのが一般的です。
(正)レンズはズーム倍率が高くなると画質が悪くなるのが一般的です。
書込番号:15222639
0点

望遠ズームでは、室内等の近くは写しにくいと思います。
風景や近くのものは標準ズームを使い、スポーツ等遠くのものは望遠ズームを使います。
書込番号:15224305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
デザイン、大きさ、使い勝手、写り等、何もかもが中途半端なカメラで小さなセンサーを採用したので肝心の写りもコンデジ並みになってしまっている。販売価格が大きく下落したのもわかるような気がする。
なんともチンケなカメラでなぜこんなカメラをニコンは作ったのか?
4点

そんなことはニコンに聞いてほしい。
ついでにもうこんな質問の体裁だけとった自己主張のスレは自分の縁側ででもやってもらいたい。
書込番号:14346486
38点

それが良いって言う人が多いからでは?
似たスレがあったけど…
書込番号:14346498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わたしは非ニコン党ですが、そこまではっきりいわれると、痛快を通り越して、このあとどんな反応が返ってくるか戦々恐々であります。ただ、センサーサイズに中途半端感があるものの、画質はそこそこじゃないですか。今のところ「システム」と呼ぶには寂しい状態ですが、ニコンがこのマウントをこれからどれだけ本腰を入れて発展させていくか見守っていきたいと思っています。
書込番号:14346559
11点

価格もこなれてきて最近店頭で触り始めたのに・・・そーなのか〜。
でも、コンデジ並みならOKですね♪
書込番号:14346651
0点

私も、このカメラを造ったNIKONの意図が分かりませんが、スレ主さんが云うほど
チンケナカメラじゃないと思います。
結構、りっぱな写真が出来上がります。価格の急落は、このカメラだけではありませ
んが、様々な事情でこうなるんでしょうが、現在の流動的なカメラ価格は、発売時に購入
したファンの心情などほとんど考慮しないメーカー側の勝手な論理です。
もし、在庫整理でもしなければ保たないようなメーカーならば、倒産したって取り立てて
同情する気にもなれない、と、云ったら言い過ぎでしょうが、企業の税金が高すぎることも
一因なんですよね・・・・管前首相が言っていたように企業税の割合をもう少し下げただ
けでも違うんでしょうが・・・・。
まあ、話が別のところに飛んでしまうのでこの辺りで止めたいと思いますが、スレ主さん
もう一度、繰り返しますが、このカメラそんなにチープなもんじゃありませんよ・・・。
書込番号:14346677
3点

ハイエンドコンデジ並なら、私は満足しますよ。レンズ付きで2.5万なら同等でしょ。
書込番号:14346738
12点

今日もぼやきさんは
V1の掲示板にも同じようなカキコミをして、人がどう反応するか楽しんでるだけです。
みなさん相手にしては駄目ですよ!
書込番号:14346916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Nikon1は一眼レフともコンデジとも他のミラーレスとも違うコンセプトのアドバンスト・カメラです。一眼レフと同じ物を求めるのは間違いです。また、使って見ると結構賢くて良い画が取れるし連写や動画に強いし扱いやすいく、これはこういう物だと思って使ったらとても楽しいカメラです。
最近はコストパフォーマンスも良くなってきて、なお結構な事です。
それと、スレ主さんは単に皆さんに構って欲しいだけだと思いますですよ。
書込番号:14346963
6点

スレ主さんは、「みなさんに構って貰いたくて書いている」というよりも、「本当はNikon1が欲しくてたまらない、今使っているNikonDXからNikon1に移行したいと思っている、でも出来ない!そこでNikon1やミラーレスを貶すことで自を納得させようとしている」だけに見えます。
書込番号:14347167
4点

今日もぼやきさんへ
頭の中であれこれ考えるより、買って使ってみればすぐにわかりますよ。
撮影する際、撮るタイミングというものがありますが、
そういう点でこのカメラを見ると、大変優秀ですよ。
少なくともミラーレスやコンデジで、
これと対等に操作可能なカメラは存在しません。
書込番号:14347412
2点

オレも初めは少々驚いた。
ニコンもとうとうミラーレス参入か、どんなのくるのかな?ってざわざわしてたところにコレでしょ(笑)
あれ?ニコン失敗しちゃったかな?ってね。
ただ、このメーカーはどっちかというと堅実で攻撃的でありながらも、失敗覚悟の無謀なやり方はしないという意味では保守的でもあってね、そのためのリサーチも相当やってるはず。だから、あえてコレで出してきたってことは、ニコワンにも絶対なんかあると思った。
結果的には面白く仕上がってると思うし、将来性もあるコンセプトだと思う。
特に超望遠の世界では今、大砲つけた一眼レフのサブとしてどんどん注目度が上がってるし、また、使いこなすユーザーが出始めてる。
これは海外の動向みててもそのように見えるね。
ただ、メインにして、1機で気軽になんでも撮ってやろうという、万能性や普遍性を求めるヒトには向かないと思う。
そういうひとがミラーレスを欲しいなら、いかにも一眼レフの真似(代替品)としてミラーレスを作ってきたオリパナやソニーから選んだほうがいいかもしれないけれど、その時点ですでにニコンはミラーレス業界の現状と差別化をはかってきてるわけでね。
おそらく今後、ミラーレスの中でもさらに得意分野が細分化していくと思うけど、ニコンは確実にそこに先鞭をつけたってことだと思う。
書込番号:14347763
9点

Fマウントレンズも(アダプターで)使える
コンデジより画質は良い
価格がこなれて、エントリーユーザーも手を伸ばしやすい
センサーサイズの小ささを逆手にとって、望遠効果を期待する
カメラユーザーの裾野を広げるのに、貢献してる機種だと思いますよ
逆にお尋ねします
■貴方の理想とされるデジ一眼とは何でしょうか■
センサーサイズ
ボディサイズ
販売価格
使用レンズ(マウント)
システム展開
「嫌いだ、気に入らない」ではなく、ボーダーラインを具体的に表現していただけませんかね
貴方のご意見に賛同できそうな方も、いらっしゃるかも…
是非“簡潔”にお願いしますね
書込番号:14348103
1点

かなり反発する意見が多いようだがチョット待って欲しい。ここがNikon 1 J1のファンクラブの掲示板というなら私はこのような書き込みをしない。誰がどのような理由で購入しようと、例えばカワイイ、色が綺麗というような他愛のない理由であったとしてもそれは本人の自由だ。人の楽しみに棹さすような野暮なことはするべきではない。
しかしここは価格.comの掲示板である。これからカメラを購入しようとする方が参考とするためにこの掲示板を読んでいるということを忘れてはならない。
否定的な意見は除外して、肯定的な意見ばかりを書き連ねてどうすると言いたい。
否定的な書き込みもあって当然だし、購入予定者にはそのような書き込みも必要だと思う。
書込番号:14348364
2点

>デザイン、大きさ、使い勝手、写り等、何もかもが中途半端なカメラ
逆に、どんなスペックであれば“中途半端ではない”とお考えでしょうか?
おっしゃるように、主観は十人十色です
スレ主さんの、よい意味での“拘り”をご提示いただければ、よいと思います
ご同意される方は、購入を控えられるでしょう
ご同意されない方は、購入を検討されるでしょう
書込番号:14348403
7点

あなたの否定的な思い込みによる表明(しかも高圧的な)に対して、Nikon1の板で肯定的な反応が多く出るのはあたりまえ。
あなたの書き込みは「何もかもが中途半端」だの「コンデジ並み」だのという主観的な評価と「チンケ」等という粗暴な貶しの文句を書き殴っているだけで、どうだったら良いのかという提言も無く、何ら購入検討者の参考になる物とは見なせない。
助言としては、人からまともに相手にしてもらいたいのであれば、ご自身が理想とされるカメラについてきちんと語られれた上で、それと比べてNikon1はこうだから良くないと語られたらよろしい。
もちろん、ものの言い方にも気を遣うべきだし、自分と違う意見に耳を傾ける姿勢も必要。
書込番号:14348425
14点

スレ主さんの発言は具体性に乏しいと感じる。非ニコン党の傍観者であるわたしとしては、このカメラにどんな問題点があるのか興味あるが、単に「アホ、ボケ、かす」的な発言に終始しているようでげんなりしている。
書込番号:14348543
12点

TPOでカメラを持ち替える。ブログ用。旅行用。
友達の結婚式にピンクのJ1を持ってく女の子。
いろんな使い方で良いのでは?私もeos5dや1dも使いますが、同じ土俵に上げてはいけない。
写りに関しては、コンデジと同じではありません。勝っています。
書込番号:14348731
2点

>スレ主さん
その思想は悪くないと思うよ。
煽情的な表現も、狙ってやってるとしたらある意味成功してると思う。
中身はどうあれ騒ぎは大きくなってるし、騒ぎが大きくなればそのぶん目立つ。
目立てば、あなたの意見はメーカーへの要望として印象づけられるから、あなたの主張は一歩前進することになる。
ただ、ちょっと実力と心構えは不足してるかもね。
こういうことをやれば、あなたは間違いなく悪者になる。
悪者でなくても悪者になる。暴言を浴びせられ、誤解され、人格攻撃も始まり、
多勢に無勢で調子づいた言いがかりも始まる。
でも、そうなればなるほど、前述のように騒ぎは大きくなり、そのぶんあなたの主張もまた世に出ることになる。
そこが耐えどころであり、ウデのみせどころであってね、相手を利用し、肉を切らして骨を断ち、試合に負けて勝負に勝てばいいわけだ。
但し、自分が致命傷を負っちゃだめだぜ(笑)
あとからぺろっと舌を出せるくらいじゃないと。
主張を通すということは、印象づけ、記憶に残させる、ってことが大事なんだけど、そのためにはある意味ショックを与えなきゃいけないわけで、そのショックがポジだろうがネガだろうがってのは関係ないんだよ。
だから、あなたはもっと打たれ強くならなきゃならないし、そういった連中とやりとりする能力も身につけつつ、荒れているように見せかけながらも状況をコントロールする術を身につけなきゃならない。
なにより、もう少しニコワンについて知らなきゃならないと思うよ。
こういっちゃなんだが、あなたの意見の内容や根拠は、ちょっと外してる感じがするんだよね。
それ、致命傷だから(笑)
ま、次回に期待してるよ。
書込番号:14348770
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
デジカメの購入を検討しています。今使用しているのは5年前に買ったIXY 910ISです。屋外で普通に写真を撮るには今でも不満は感じない程度の初心者です。
やや暗いレストランで料理の写真を撮る時にフラッシュをたくと色が飛ぶし、ISOをあげるとざらつくのが不満になってきました。
F値の小さいCOOLPIX P310やIXY 31Sあたりが値段も手頃で良いかなと思ったのですが、どちらかの口コミ掲示板でもうちょっとだせばJ1が手に入ると見て気になり出しました。
気軽に撮れると言うことを重視したいのでより大きなミラーレスや一眼レフは対象外かなと思っています。
この際コンデジから一歩進んでみたいかなとか、ダブルズームキットまで手を伸ばせば子供の運動会や鉄道の写真なんかもちょっとは撮れるのかなあなんてことも思ったりしています。
質問ですが、レンズキットを買う方が安いですがレンズを何もつけないボディ単体で撮影するって言うのは皆さん普通はされるのでしょうか。その場合写りはどうでしょうか。またレストランでの撮影を考えた場合こちらを買うか、P310や31Sを買った方が良いかいかがでしょうか。
0点

>F値の小さいCOOLPIX P310やIXY 31Sあたりが値段も手頃で良いかなと思ったのですが、
>どちらかの口コミ掲示板でもうちょっとだせばJ1が手に入ると見て気になり出しました。
P310はいいカメラだと思います。
Nikon1 J1はセンサーは大きいのですがレンズキットだとレンズが暗いですので、
結局ISO感度を上げる必要が出てくると思います。
そうすると状況によってはP310のほうが使いやすい場面もあるかもしれません。
>レンズを何もつけないボディ単体で撮影するって言うのは皆さん普通はされるのでしょうか。
ボディキャップに穴を開けてピンポール的な撮影をしていらっしゃる方はいるかもしれません。
私はやったことありませんし、普通はしないと思います。
たぶんそういう意味の質問ではないと思いますが、普通ボディ単体で撮影はできません。
レンズ交換式カメラはレンズを付けて撮影する必要があります。
書込番号:15218726
0点

レンズが無いと基本写りません。
撮影出来る設定を見つけてもぼわーっとしてて形が写りません。
カメラのみの販売はレンズをすでに持っている人の為の物です。
しかし現在流通や生産数の問題でレンズキットの方が安い事も多いです。
初心者はレンズキットを購入する事を強く勧めます。
アダプターで超望遠したり自作レンズやピンフォールレンズ(ただの小さい穴)付けて苦労を喜ぶカメラヘンタイの方はV1の方が向いているかもしれません。
書込番号:15218766
0点

レンズ交換式カメラの場合、レンズを付けないと撮影は不可能です。仮に撮影しても、像を結ばない真っ白な光の画像しか得られないでしょう。
J1の標準ズームレンズは、望遠側でかなり近く(撮像面から20cm)まで寄ることが出来、また、内蔵フラッシュを使った場合でも、いかにもフラッシュを使ったようなものでない、自然な描写をしてくれる高い調光精度を持っています。(最新ファームウェアの場合)
レンズの明るいコンパクト機も悪くは無いかもしれませんが、コンパクト機の場合、大抵の機種では広角側でないと近くまで寄ることが出来ず、大きく撮りたい場合、レンズ先端が被写体にぶつかるかどうかくらいまで寄らないとならない場合がしばしば発生します。
どちらの方がいいかは、その人の撮影スタイルにもよるので一概には言えませんが、一般的には、望遠側で寄れる方が、被写体との距離が適度に取れて撮影しやすいと思います。
望遠側では確かに開放F値は暗くなりますが、それでも5年前のコンパクト機よりは綺麗に撮れますし、フラッシュが使えるならなおさら明るいレンズとの差は気にならなくなるでしょう。
また、J1はAF性能が極めて優れているので、ダブルズームなら運動会でも充分使えるでしょう。
個人的には、J1、特にダブルズームキットは持ち歩きやすく使いやすく、素早くピントを合わせられるので、コンパクト機よりもこちらを勧めたいところです。
書込番号:15218779
1点

レンズを付けないと撮影できませんし、ミラーレス一眼はレンズを交換して色々な被写体に対応できるところにメリットがあります
先ずレストランでの撮影はP3100が広角側で明るいレンズを採用しているので有利ですし、近づいて撮影のマクロ機能もあります
でもJ1のレンズは暗いですから感度を上げて対応するしかありません
※それでも今までのカメラよりは綺麗に撮れると思います
またJ1のレンズは20cmまでは近づけますが(撮像子面よりの距離)、あまり接写は得意でないというか寄れないレンズですね
それにJ1は交換レンズも少なく明るさもF2.8のレンズが最高ですし、寄れるようなレンズもマクロレンズも用意されてません
なので料理を考えるとP3100の方が良いように思います
ここのレビューにP310で写した料理の写真がありますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120601_536539.html
ただし運動会についてはダブルズームのJ1に軍配です
P310は運動会で通用するような望遠撮影はできませんし、動きものはJ1の方が適していますから
書込番号:15218961
0点


>またJ1のレンズは20cmまでは近づけますが(撮像子面よりの距離)、あまり接写は得意でないというか寄れないレンズですね
またこんないい加減な……。
J1の標準ズーム、10-30mmの最大撮影倍率は、35mm換算で0.57倍相当、つまりちょっとしたマクロレンズに匹敵します。むしろ接写は超得意な部類に属します。
「よく知らないならいい加減なコトを言うな」としか言いようがありません。
書込番号:15219142
4点

一つ( ̄∀ ̄)気になったのですが…
>やや暗いレストランで料理の写真を撮る時にフラッシュをたくと
お店の方に了承を受けてから撮影されてましたか?
もし、そうでなければ…
お店の雰囲気(゜∇゜)ぶち壊しです
レストランでの撮影、運動会や鉄道の撮影
どちらに比重を置くかで考えてみたら、ご自身の中でおおよその選択は決まると思います
また「ISO感度を上げてザラつくような写真しか撮れない」環境のレストランでは…
撮影を諦めるぐらいの、潔さも必要ではないでしょうか
書込番号:15219151
0点

別機種ですが、レンズ交換式カメラでレンズを付けずに撮影すると、こんな写真が撮れます。
ナイトハルト・ミュラーさんと同じキーボードだったので無意味なレスをしました。ごめんなさい。
書込番号:15220089
1点

数多くのご返答頂きありがとうございました。
まず「レンズをつけないと撮影できない」と言うごく初歩的なところで思い違いをしており恥ずかしい限りです。J1にレンズをつけると当然コンデジよりサイズ大きそうで
・料理とか気軽に撮るならコンデジ
・運動会とか撮るならミラーレスorがんばって一眼レフ
と目的に応じて選ぶカメラが違うのだなと思いました。
今回はまず気軽に撮ることが優先なのでコンデジで行こうと思います。P310かもうちょっとがんばってS100か。
それで撮影の設定などを勉強しながらステップアップしようと思ったらミラーレスor一眼レフの購入を検討したいと思います。
けどレビューや口コミをずーっと読んでいったのですが、なんかこのJ1が楽しそうでひかれる物があるんですよねえ・・・。
お答え頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:15223108
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
博多ボンバーで¥26,457とありましたので2012 8/31 12:27:27 にポチリました。
直後に売り切れになりました。
J2発売日までジェットコースターのように変化するのではと思われます。
0点

↑のタイトル通り
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ブラック]
です。
明日は一段と安くなるかも・・・。
書込番号:15004154
5点

全く興味の無い新マウントカメラですが、最近の値段の安さで少しだけ興味が沸きました。^^;
少し調べた今でも、この手のカメラの何に魅力があるのか解りませんが、試しに買ってみようかと思わせる値段にはなりましたね。
それにしても、値段の下がり方の早さはどういう事??と思います。
位置付けとしては、チョッとだけ画質の上がったコンデジみたいなもん?
フィルムAPS-C機みたいに、やがて(早いうちに)消え行く失敗規格カメラ?
だから早々にこんなに安くなるのかな。
魅力は解らないが、確かにポチりそうな価格(≒無駄遣い)。
書込番号:15010725
0点

REALTマークさん
こんばんは(^-^●)
>全く興味がない。
なのに なぜ 調べるんですか
>全く興味がない。
なのに なぜ ここにいて 商品を買った人の気持ちを下げるような発言をするのですか
本当は 欲しいとか ですか(^q^)
書込番号:15200694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ〜ゴメンなさいネ。^^;
「商品を買った人の気持ちを下げるような発言」だったでしょうか?
スレ主さんが、どうしてもこの機種が欲しくて欲しくてたまらなかった方だったら申し訳ないです。
また、本心で書いてしまいました。^^;
先日、ネットショップのDMが来て、あまりにも安い値段だったので、それだけの理由で興味を持ちました。
一応、カメラなのでどんなもんかと。
カタログも見てみましたが、やはり「ふ〜ん。。」って感じでした。^^;
別に欲しくはならなかったですね。
先日被せた、私の金歯より安いです。(笑
書込番号:15200904
0点

REALTさん
こういった↑事を書く方が
金歯を 被せるような方で安心しました☆
価値観の違いを 知るのにはじゅうぶんです☆
だって 金歯なんて お金払うので 拒否します。
もし 被せられたら 泣きます。
良かった☆うんうん。Nikon J1は 良いカメラですよ(^-^●)
書込番号:15221431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歯が痛いのは嫌です。(治療して気分スッキリ!)
残念ながらカメラを買っても痛みはとれないので、ナノクリコーティングより長持ちするゴールドを入れました。
ゴールドは20年以上もちます。
今回の治療費(大小の金歯被せ6〜7本とその他の治療費の合計)で、Nikon 1 シリーズがレンズも含め全部買えると思います。^^;
価値観の違いです。
VR70-200F2.8Uも買えそうで。(笑涙
書込番号:15221576
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
アドバイス、お願いします。
D-3100のダブルレンズキットを娘が産まれる前に買いました。
しかし、日頃娘と2人で出歩く時に持ち歩くには大きさ的に困難なので、サブ機として標準ズームを検討しています。
主な被写体は1歳になったばかりの娘、それからお料理の写真です。
同じNikonのJ1にすべきか、OLYMPUS PEN miniにした方が良いのか、悩んでます。
アドバイスを是非お願いしたいです。
よろしくお願いいたします
書込番号:15126318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100をお持ちならJ1で良いと思います
D3100売却でしたらOLYMPUS PEN miniですかね〜
D3100はとても良いカメラだと思いますので、ミラーレスよりもコンデジにした方がレンズを増やしていけると思います
D3100に望遠レンズで、娘さんの背景はOLYMPUS PEN miniよりボケると思います
高感度もD3100の方が強いので35mmF1.8購入で寝顔バッチリっす
ただ綺麗には撮れますがお子さん抱っこの女性には重いのかもしれません
だとすればD3100売却のOLYMPUS PEN miniですかね〜
書込番号:15126606
2点

KOH0828さん
おはようございます。
、
既にD3100をお持ちということと、
普段持ち歩きできるカメラを望まれているという事ことから、
コンデジの追加が良いかと思います。
ミラーレスが悪いというわけではありませんが、コンデジよりは大分重く、
小さなバッグにちょっと入れるには少々大きい感じがしますが
その点は大丈夫でしょうか?
、
一眼レフとコンデジで使い分けると、用途がとても明確なので
迷う事もなく使い分けでき、両機とも無駄にならないと思います。
、
既にニコイッチーさんがおっしゃってますが、D3100ではボケが作り易い点も魅力の一つです。
、
D3100用の35mmF1.8Gは安くて、軽くて、わりとボケ量も
多く作れるレンズ(俗にいう明るいレンズ) で、そのようなレンズを追加されると
お子さん撮影が更に楽しくなることと思います(^^)
、
もっと大きいボケが必要な場合は画角が狭くなりますが
50mmF1.8Gも安くて、ボケ量も多く作れるレンズ(俗にいう明るいレンズ)
なので楽しめるかと思います。
書込番号:15127009
1点

KOH0828さん こんにちは
サブカメラですが 同じニコンでもレンズ使用するには マウントアダプター購入し無ければならないので 同じニコンにこだわる事はないと思いますよ。
後 オリンパスはボディ自体はコンパクトですが 標準ズームが大きいので レンズはパナの電動ズームが 合いますが バラで買うのは価格も高くなりますので
パナソニックの GF5電動ズームセットが コンパクトで良いような気がします。
書込番号:15127186
0点

みなさま
書き込みありがとうございます。
D-3100の売却予定はありません。
今後も主人がいる時の車での外出や旅行、お誕生の記念撮影、将来的には娘の運動会に使って行く予定です。
コンデジでは無くてこの2台にしたのは、コンデジに欲しいデザインと私が持って構えた時のしっくり感がなかったからです。
私はバッグは大きいので、コンデジまでの小ささで無くて構いません。
書込番号:15127232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはミラーレスなら、今度出る
NEX-5R、NEX-6とか。
オリンパスなら
PM2とかがいいような気がしないではないです。
さらに小型というのであれば、RX100もいいと思います。
書込番号:15127411
0点

D3100をお持ちなら綺麗な写真撮りたいときの画質は十分なので
(これから保育・幼稚園のお遊戯運動会などデジイチが必要な場面は多々あるので売却せず買い増しがお薦め。
なおD300も35f1.8など付けますと、下手なミラーレスより軽量コンパクトで写りもずっと良いです。また、野外なら18-55EDU(中古)も軽くコンパクトなのに写りも良くお薦めです)
あとは高級コンデジを追加されれば良いと思います。
J1やPENminiもいいですが、レンズ含めれば実際はD3100とそんなに大きな違いは感じません
なので、RX100、P7100/7700、S100/110、G15、XZ1/2といったところから
デザイン、操作性、サイズ、焦点距離で選べばよろしいかと思います。
画質第一ならRX100、SB400などお持ちなら断然ニコンP7100/7700、
他社に浮気したいならコンパクトならS100/110、ちょっとこだわり派ならG15、XZ1/2がよろしいかと思います。
書込番号:15127456
1点

私も1歳半の娘がおります。同じ悩みを抱えてサブ機を悩み中ですので参考までに。
おそらくお子さんとお出かけ時のサブ機をお探しなのだと思います。
シャッターチャンスに強いのはJ1です。ミラーレスで世界最速のAFおよびCXフォーマットのセンサーにより、被写界深度が深いおかげで、きちんとピントが合った写真が気楽に撮れると思います。
でもD3100である程度デジタル一眼の扱いに慣れていて、美しく背景がボケた写真を撮りたいならPENminiになるのかなと。
お持ちの機材を考えると私ならJ1にしますね。
子ども撮り始めて、つくづく一瞬のシャッターチャンスの大事さを痛感しているので。
で、高感度やボケが欲しいなら頑張ってD3100持ち出します。35mmF1.8Gあたりの単焦点を付ければそれだけでずいぶん軽くもなりますしね。
うちもサブ機の買い替えを検討してて、妻がJ1程度のサイズを許容出来れば、J1にしちゃうんですが。たぶん無理なのでコンデジでキヤノンのS100かS110あたりですね。
少々大きなサイズも許容できるくらい気合い入ってる奥様を持たれている旦那様がうらやましいです。
書込番号:15127470
1点

TO野菜生活さん
同じ悩みですね(笑)
そうなんですよね、子供を撮り始めると一瞬の大切さが身に染みますよね?
うちのオットは写真は写れば良いだろぐらいで、全く興味がありません。
D-3100もダブルレンズキットが激安で売ってたので、値段だけでオットが決めちゃいました。
でも、オットは使いこなせず普段は結局スマホで撮ってます。
私は普段娘とベビーカーで外出する時にD-3100は娘の荷物があるのでやはり無理です。
D-3100と私が検討している2台は大きさが変わらないとおっしゃってる方がいらっしゃいますが、絶対そんなことはありません。
私は何度も販売店で、自分のバッグにレンズがついた状態で入れさせてもらってます。
明らかに一眼レフとコンデジは大きさが違います。
普段娘と寄り添えるカメラを探したいと思います。
それまではXperia acroHDで頑張ります(笑)
書込番号:15127520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100も使い続けるのでしたら、同じメーカーの製品にしておいたほうが
撮れる写真の色や明る目になったり暗めになったりという露出の傾向が揃うので
後で写真を見るときには良いですよ。
露出の傾向が揃うという事は露出補正も同じように設定すれば良いので
撮影の時にもメリットとなりますけどね。
今の所、Nikon1には明るい単焦点がない(11月に発売される)ため、
パッと見でインパクトのある写真は撮りにくいですけど
チャンスには強いカメラだと思います。
AF補助光をOFFにしてると暗めの環境ではフォーカスが合わない時が
あるようなので、その点は注意が必要かもしれません。
私も最近ようやく標準ズームを購入したので、暗めの環境で合い難い時がある
というのが実体験として書けるようになりましたが、以前は感じなかった事なので
何か他に条件があるかもしれませんけど。
ただ、P7700のようなコンデジも良いなと思います。
抱っこしたまま撮ったりとかするなら、液晶が動かせるのは便利ですし、
コンデジはズームを含めて片手で操作ができますが、ミラーレスや一眼レフは
ズームのように両手を使わないとできない操作があるので、何かしながらみたいな時、
カメラの能力と関係のない面でシャッターチャンスには強いなと感じます。
書込番号:15128006
3点

KOH0828さん>こんばんわ
D700とD7000にプラスしてJ1を所有しています。
主な被写体は3人の息子達で、三男は1歳10カ月です。
ミラーレスはNEX-5を所有していましたが、嫁さんのバッグに入れるには少し大きかったのでJ1に買い換えました。
J1はコンパクトなので、私は少しゆったりめのカーゴパンツのポケットに入れて出掛けることもあります。
荷物が多いときなどは、やはりある程度コンパクトな方がいいですねぇ。
また、RAW+JPEGで撮ることが多いので、デジ一と同じように付属のViewNX2が使えるのでNikonに統一しました。
RAWを弄るようになるのであれば、Nikonで統一された方が良いように思います。
デジ一を持ち出すのに躊躇するようなところでも、J1くらいでしたらサッと出して撮ったり出来ます。
しかし、室内での撮影では、私的にはやはりデジ一の方が画質的には満足度が高いですねぇ。
書込番号:15130036
2点

KOH0828さん こんばんは。
私はD7000にV1でバッテリーが共用出来るところなどが気に入り、常にはスナップでたまにはFT1使用で超望遠の画角を楽しんだりしています。
J1とE-PM1で大きさが問題無いのであれば、PM1の方がセンサーサイズが大きいので良いと思いますが、RAW現像をされるのであればニコン純正ソフトが共用できるJ1の方が良いと思います。
書込番号:15130188
1点

なるほど売却はしないならJ1で良いかと思います
本気撮りはD3100使えばいいのですもんね♪
書込番号:15130921
0点


J1がお勧めですね。 価格もずいぶん手ごろになっていますし。
既に他の方が書かれていますが、NIKONのソフトウェアでD3100で撮影したものもJ1で撮影したものも一元管理が出来るのは便利かと思います。
また、過去スレに何度か書いていますが、D3100等に無いJ1独自の機能としてモーションスナップフィットとスマートフォトセレクターがあります。
この機能は、お子様の誕生日や歩き出された時(もう歩き始めてるかな?)なんかの撮影には最適かと思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
どんな撮影にJ1の機能が使えるかを実写付で解説した書籍があります。
ご参考まで:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%91-%EF%BC%B6%EF%BC%91%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065322/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1348787443&sr=1-4
書込番号:15131415
0点

今後もずっとD3100をメインでお使いになり、日中の晴天の屋外でのお散歩時にのみ
サブ機を使用するということでしたら、J1をおすすめします。
ですが、重さやサイズに相当違いがありますので、次第にサブ機がメインに
取って代わるかも?という可能性もあるようでしたら、PM1をおすすめします。
娘さんの成長につれて、ベビーカー等は不要になりますが、水筒やらオヤツやら
持ち物は増えていきますからね。
J1は先月一度購入して、いったん手放したのですが、また買い戻しました。
手放した理由は、ちょっと暗い場所では、シャッタースピードが異常に遅くなる
からです。ファームのアップデートで改善しましたが、屋内や日中であっても、
木陰なのでは子供を撮るのは難しいと思います。じっとしてくれていればOK
かもしれませんが、うちの4歳児ではまず無理です。我が家のリビングはかなり
明るい方ですが、それでもブレブレです。
ただし、どうして買い戻したかというと、庭先の草花なんかが群生しているのを
撮るのに、センサーの小さいものが欲しかったからです。こういう用途にはいいです。
どこでもオールラウンドに撮るというのは向きませんが、日中の晴れた屋外で
あれば非常にいいカメラです。ちょっと明るすぎる傾向があるので、露出はかなり
マイナスに補正しないといけませんし、使いこなしは必要ですが。
PM-1は、以前妻が使っていましたが、屋内でも当時3歳の娘を撮るのには必要十分
でした。
書込番号:15131951
4点

TOみなさま
お忙しいのに、皆さまご丁寧にありがとうございます(*^^*)
感謝しますm(__)m
色々参考にさせていただきます、引き続きよろしくお願いいたします。
尚私はRAW現像しません。
それからNikonの画像管理ソフトは私のパソだと重いのか立ち上がらず使っていません。
なので、そういう意味ではNikonにはこだわりません。
予算とデザインでこの2つに絞りました。
OLYMPUSの方が安いので悩みます(笑)
自分のバッグに入れた感じはJ1の方が重いですがレンズの長さが気になりませんでしたね。
OLYMPUSの方は軽く薄い本体に対し、レンズが出てる感じがしました。
後、娘と普段出掛ける時用と書きましたが、公園などの外使用に限定していません。
ショッピングモール内やカフェやレストラン、友人宅なども想定してます。
書込番号:15132714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOH0828さん、
たびたび失礼します。
>後、娘と普段出掛ける時用と書きましたが、公園などの外使用に限定していません。
>ショッピングモール内やカフェやレストラン、友人宅なども想定してます。
であれば、やはりPM1をおすすめします。重さも多少J1より軽いですし。
また、かなり価格が下がっていますので、以下のツインキットレンズを買えば、
薄型のパンケーキレンズもついてきます。
http://kakaku.com/item/J0000001543/
このレンズだけでも下取りに出せば1万円以上になりますので、かなりお得感が
あります。
出っ張りもわずか2.5センチくらいなので、うちの妻でも許容範囲でした。ちょっと
大きなコンデジよりも小さいと思います。
換算で34mmという使いやすい画角なので、これ1本でも大抵のものは撮れます。
もちろん、標準レンズもついてきます。
参考画像を添付します。
1枚目はPM1より旧型のPL1に上記のレンズをつけて撮ったものです。J1で同じ状況で
あれば、かなりぶれると思います。
2枚目はPM1と画質は同じP3に上記のレンズをつけて撮ったものです。かなり手振れ
補正が強力なので、手持ちでもこういった遊び方ができます。
3枚目はJ1にキットレンズをつけた場合です。先に書いたように、残念ながら、
少し暗いところでは静物でもきついため、フラッシュを強制的に発行させています。
これはこれでいい味が出て好きですが、子供相手では難しいでしょう。
4枚目もJ1とキットレンズです。もちろん、天気が良ければ満足のいく写りですが、
こちらも先に書きました通り、かなり明るめに写るので、その分マイナスに
補正しています(-1)。でも、これは好みの問題でしょうか。
昨日届いたばかりなので、もう少し使いこなす必要がありそうです。
何かの参考にでもなれば。
明日は娘の幼稚園の運動会です。現在、仕事そっちのけで準備中・・・。
書込番号:15133061
4点

2歳の娘を撮っている者です。
もうすぐお嬢さんが元気に動き回りますね。
きっと、J1のAF性能を重宝すると思いますよ。
余談ですが…
私、一眼レフはキヤノンを使ってまして、明日発売のEOS-Mを購入する際に、このJ1を下取りに出そうかどうか迷っていました。
昨日、キヤノンのショールームで初めてEOS-Mの実機に触ってビックリしました…
AFのスピードがコンデジと変わらないくらい遅かったのです。
そして、J1のAFの速さに改めて感心したのです。これは子供撮りパパとして、ちょっと手放せません♪
ホッタラカシにしていたファームアップも本日行いました。
更に、ダブルズームだけだったレンズですが、先程10f2.8の良い中古を見かけたので、つい衝動買いしてしまいました(笑)
書込番号:15133272
3点

横スレ失礼。
J1が動体に強いという書き込みをよく目にするけど、それってAFが位相差って
ことでしょ?シャッタースピードが遅かったら意味ないんでは?
ちなみに、その位相差のAFが速いという書き込みもよく目にするけれども、
E-PM1と比べてそんなに違う?店頭でいじった限りでは大した差はない。むしろ、
J1のタイムラグが気になった。いつもワンテンポ遅れるんだよね。
両方お使いの方、ぜひそこんところ聞かせて頂戴。おいらもJ1かV1とP-E-PM2
を検討中(1でなくて申し訳ないですが)。
書込番号:15133313
2点

あ、そう言えば書き忘れた。
一応、この機種で撮った画像もチェックしてんだけど、不比等さん、
おんなじ画像(娘さんお手を引いて菜の花畑の横歩いてるやつ)ばっか
貼ってると、何か意図があるのかすごく気になるんだけど・・・。
またしても横スレ失礼。
スレ主さん、ご希望の機種が決められますように。
書込番号:15133327
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
はじめまして。
ミラーレスカメラというものを買おうかと思いいろいろと調べ始めました。
全くの素人です。
ごみ取り機構が付いていないようですがこれは重要なのですか?付いていないなら何を気をつければいいのですか?
内蔵フラッシュというのはたいていのデジカメや携帯電話についている一般的なフラッシュですか?ミラーレスカメラには付いてことが多いのですか?
「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?音がしたほうがなんとなくかっこいいなと思う程度ですが気になってしまって。
ぜひ教えてください。よろしくお願いします
1点

>付いていないなら何を気をつければいいのですか?
ガラスのガードが付いてるので、埃が付いてるのに気づいたらブロワーで吹けば良いです。
>「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?
メカニカルシャッターは搭載していないので、電子的な合成音しか鳴りません。
書込番号:15218084
3点

ありがとうございます
レンズを常にきれいにしておけばいいのですね
メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?
書込番号:15218187
0点

>音を鳴らすためだけのものですか?
もちろん違います。
詳しい事は、後から登場する人にお任せしますが。
書込番号:15218205
0点

このカメラはエレクトロニックシャッターと言って、
本来音がほとんどしません。
カメラの側で聞き耳を立ててもレリーズボタン(一般的にはシャッターボタンと言った方が通じるかな)の押しきって下に当たる音しかしません。
ちなみにパソコンのキーボードの方がずっとうるさいです。
あまりにも静かすぎるので、疑似シャッター音を鳴らす機能があります。
だけど一種類だけです。
動画では先に疑似シャッター音有り、
疑似シャッター音無し、
本物のメカニカルシャッター音をアップしたつもりです。
実際にダウンロードするとどのように変化するか不明ですが、
参考になると幸いです。
このカメラはレバースイッチでストロボが出て来ます。
ミラーレスには内蔵されてない物も多いのでご注意を。
では良い写真ライフを
書込番号:15218532
2点

>ごみ取り機構が付いていないようですがこれは重要なのですか?付いていないなら何を気をつければいいのですか?
J1では自動的にごみを取る機構は付いていませんが、撮像センサー前に防護ガラスが付いており、たとえゴミが付いても写り込みがしにくいようになっています。目に見えるようなゴミが付いた時だけブロワーで吹き飛ばすなどで大丈夫です。まったく気にしなくても大丈夫です。
>内蔵フラッシュというのはたいていのデジカメや携帯電話についている一般的なフラッシュですか?ミラーレスカメラには付いてことが多いのですか?
まあ一般的というのをどう捉えるかにもよりますが、J1には内蔵フラッシュは搭載されています。レバー操作でポップアップするようになっています。
カメラによっては内蔵されていないものもあります。
また、J1の内蔵フラッシュは高い調光精度を持っており(最新ファームウェアの場合)、フラッシュを使っても、「いかにもフラッシュを使いました」風に不自然に被写体が明るくならない、自然な画像が得られます。この点ニコンは高い技術を持っています。そう言う意味では、「一般のものより高性能なフラッシュ」と言っても良いかもしれません。
>「カシャッ」っとかっこいいシャッター音はしますか?音がしたほうがなんとなくかっこいいなと思う程度ですが気になってしまって。
>メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?
J1のシャッターは完全無音撮影可能なエレクトリックシャッターです。音は鳴らすことが出来ますが、電子的合成音です。
「カメラのシャッター」というのは、文字通り、撮像センサー(あるいはフィルム)の前を文字通り覆った「シャッター」です。これを高速で開け閉めすることで、撮像センサー(フィルム)にレンズを通した光を当て、撮像面に結んだ像を記録するのです。メカニカルシャッターというのは、そのシャッターが機械として搭載されているというだけのことです。エレクトリックシャッターのみのJ1が少数派なのであり、大抵のカメラはメカニカルシャッターです。
書込番号:15218732
1点

>メカニカルシャッターというのはなんですか?音を鳴らすためだけのものですか?
違います
メカニカルとは機械式のシャッターのことです
ミラーレス一眼のシャッターはフォーカルプレーンシャッターかあるいは電子シャッター併用がほとんどです
一般的なフォーカルプレーンシャッターではシャッター幕に前幕と後幕があり、前幕と後幕がスリット(隙間)を作りながらセンサーの前を走行することによって露光する仕組みになっており、この走行音は消すことはできません
書込番号:15219010
0点

たかかずやさん おはようございます。
ゴミ取り機能は付いていれば付いていないより良いですが、ミラーレスはレンズを外せば受光部が見えますので大きなゴミはブロアで軽く拭けば良いですし無くても特に問題無いと思います。
内蔵フラッシュはフラッシュ自体の機能はデジカメや携帯に付いている物と大差は無いですが、調光システムはニコン独自の優秀な物が搭載されています。
このカメラはコンデジなどと同じ電子シャッターで受光部で受ける時間がシャッター速度になる物で、カシャッとシャッター音がするカメラは機械式のシャッターとなる為電子音のこのカメラは秒間の連写など無音で撮れますが、機械式のシャッターのような音はしないと思います。
少し大きく高くなりますがV1を購入されると機械シャッターやゴミ取りも付いていますし私は使用していますが、シャッターの感覚は機械の方が写している感覚はしますが電子シャッターの無音で連写できる機能も悪くないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001551.J0000001553
書込番号:15219112
1点

おはようございます
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。文章だけではなくて動画をつけてくれた方もいてとても分かりやすかったです。
シャッター音はしょうがないですね。擬似音をだせても押したときの感触はどうにもならないだろうし。
フラッシュはわざわざ買い揃える必要はないとのことですね。安心しました。
ごみ取りも簡単なケアですみそうで良かったです。
書込番号:15219283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





