Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60 コマについて

2012/09/11 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

60 コマについて教えて頂きたいのですが、他の機種は4コマくらいが主なんですが、60コマあるとどいうメリット、使い方が出来るのでしょうか?

その他、Nikon 1 J1特有の機能などあれば、実際に使っている方がいらっしゃいました教えて頂きたいです。

使っている方の実際の感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15050887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/09/11 15:47(1年以上前)

鳥が飛んでいるところです。
あと、イルカジャンプ!もなかなか撮れますねぇ。

書込番号:15050974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/11 21:51(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:15052305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/11 23:12(1年以上前)

60コマは、1コマ目にフォーカスした固定の状態の場合で、追尾AFの場合は10コマになるとの事です。

この機種独自の機能としては、モーションスナップショットとスマートフォトセレクターがあります。

詳細の機能は、こちらをご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm

後者は、子供さんや動物が動いているところのベストショットをとるのに向いています。 

書込番号:15052814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/11 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな写真は連写で無ければ撮れません、V1ですがほぼ盲撃ちです。

書込番号:15052991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/11 23:56(1年以上前)

何でも屋工房さん、ありがとうございます。

モーションスナップショットに、すごく惹かれます。撮り損じがなくなる感じがします。最高画質でも可能なのでしょうか?

阪神あんとらーすさん、ありがとうございます。
実際にお使いの方の、こういうショットをお待ちしておりました!
サイコーです!
こういうのは、技術はなく撮れますかね〜

書込番号:15053055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/12 15:08(1年以上前)

30コマ/秒以上は12枚しか撮影できませんので、使いかたが難しいかもしれませんね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm

書込番号:15054983

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/12 21:56(1年以上前)

別機種

エレクトロニックHi (30コマ/秒)

他の方も書かれている通り、AFが固定されるとか、撮れるコマ数が少ないとか
わかりやすい制約も多いですが、露出モードがお任せに限定されるので、
被写体ブレが起きやすく、ココ!という一瞬を捉えるのは通常連写(5コマ/秒)の方が
確実な面もあります。
添付したのはV1でのエレクトロニックHi(30コマ/秒)での連写です。
V1の方は30数コマ連写できるので、単純に連写を重視するならV1の方ですけど、
wtt-ssさんの以前の書き込みをみるとネイルを撮ると書いていましたし、
最近ではRX100とかGX1とか書かれていましたけど、色々迷い中なのかな?。

書込番号:15056586

ナイスクチコミ!0


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/13 18:18(1年以上前)

M.Sakuraiさん
写真付きでありがとうございます。

そうですね〜迷い中です。
オールインワンを目指しているのが原因だと思うんですが・・・・

書込番号:15060158

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/13 21:13(1年以上前)

オールインワンで考えると、最近発表された中ではRX100以外にP7700やLX7,FZ200なんてのも
何にでもそれなりに対応してくれそうなカメラですね。

書込番号:15060979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/13 21:15(1年以上前)

wtt-ssさん
解決済みのところすみません、グッドアンサーまで頂いて有難う御座居ます(^O^)
断言いたします、日中であれば初心者でもちょっと慣れれば簡単に取れます。

書込番号:15060993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

FT1 + シグマのレンズ 購入!!

2012/08/31 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 
別機種
別機種
別機種
別機種

10-30、上

FT1+レンズ、上

10-30、後

FT1+レンズ、後

今日届いたので、サイズ比較と使用感(動画)UPします!!

買った物:
・ニコン FT1
・シグマ 17-70 F2.8-4 DC MACRO HSM(中古)

レンズが中古なのは、金がないのと
OSなし(現行はOS付)が買いたかったからです。。

作例はないですが、参考に!!

動画:
http://www.youtube.com/watch?v=hOFbt1LAGPw&feature=youtu.be
電源ON、AF、MF動作やってみました!

書込番号:15004693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/01 03:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内

ゲートブリッジ

ゲートブリッジ・・・

簡単に試し撮りして来ました!

室内ちょっと、今までより良い感じに
撮れる気がしますw

停車中、撮ってみました!
タクシーに合わせて・・・
意外に夜間も迷わず合ってくれます!

ゲートブリッジ到着!
駐車場が24時間に!!

0時過ぎて、イルミネーションが消灯
自分も帰宅・・・

といった流れです!

書込番号:15006044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/01 04:21(1年以上前)

書き忘れてました!

FT1使用だと、シャッタスピード、1/1.3秒以上が
不可能なんですね・・・残念です。。

書込番号:15006079

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/01 08:59(1年以上前)

購入されたのは、これ↓ですね。
http://kakaku.com/item/10505011862/

レンズの距離環を見ると20cmくらいまで寄れるようですから広角側でも随分大きく写りそうですね。
望遠側でも同じだけ寄れるとしたら・・・なんか凄そう。
あ、でも標準から望遠域のちょっと明るめズームとしての購入なのかな。
ちょっとでもレンズが明るいと暗い所でAFが合いやすいですからね。

書込番号:15006556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/02 03:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2枚目、当倍。AFも良好♪

>>購入されたのは、これ↓ですね。
はい、それです!

明るめの中望遠として、購入しました!
F値明るいレンズだとAF有利なんですか。。
初めて知りました!
今日もちょい撮って来ましたが、
夜もバッチリでしたよ!(でも手ブレが・・・)

あと、
手ブレ補正ってやっぱ良いですねw
このレンズでSS1/20以上になると、
ちょっと気を使います。。

書込番号:15010740

ナイスクチコミ!4


rtftenさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/07 04:07(1年以上前)

レンズ購入おめでとうございます!オレンジの東京タワー良いですね〜、シグマのレンズでも夜景の色が綺麗に出てますよね。若干Nikon色?とは違いを感じますか?前にも書きましたが(別な場所ですが)カタログ君さんの夜の写真が決め手でニコワンを購入した僕としては、夜景の色の出方が別レンズだと気になります(楽しみに)。これからも作例楽しみにしております。

書込番号:15032244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/09 01:03(1年以上前)

素晴らしい写真ですね、シグマのレンズ、ニコン1と相性が良いと思います、しかし私のOS付きは認識したりしなかったりで大変不安定です、
レンズ側の不具合の可能性も考えられますので一概には言えませんが、j2ではft1使用時、手ブレ補正は制限されるようです、案外OS無しが正解だったかもしれません(笑)。

書込番号:15040115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2012/09/11 20:57(1年以上前)

皆さん!返信ありがとうございます!

>>rtftenさん
Cレンズ試した時も、アンダー(暗い色)よりかな?と思いましたが、、
シグマはどうなんでしょうか。。
ちなみに1枚目の東京タワーはホワイトバランス”曇天”で撮っているので、
なおさら何時もと違って見えます!

>>阪神あんとらーすさん
情報ありがといございます♪
自分がシグマ購入決めた時、
種類問わずシグマのOS付で動作した報告(ここやブログ)が
見られなかったので、OS付は避けました・・・
(さらに17-70 MACRO HSMは価格でOS付は、動かないと返信ありましたし)

書込番号:15052032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

FT1で望遠レンズ

2012/09/08 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4
当機種

昨日久し振りに雲間から月が出ていたので、FT1で望遠レンズをつけて上弦の月を撮ってみました。市街地の自宅の窓からですので条件はそれなりです。ピントはマニュアル、モードはMですが、普段はAが効きます。参考画像は印刷するときに黒インクが無駄になるのでチョイトリしてあります。普通の一眼とまずまず同じような画質なのかなという印象ですが、画素ピッチが細かい分のノイズ乗りは推してしかるべしです。
リモコンで連写をしたいのですが、ML-L3を使うと一枚撮りになってしまうのが困ったところです。どなたかいい方法をご存知でしたらご教示ください。

書込番号:15036816

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/08 13:33(1年以上前)

こんにちは
こんなのが有りますが…
Nikon 1 マウントアダプターFT1専用 照準器&レリーズステーブラケット BR-FT1
http://www.turboadapter.com/product/br_ft1.htm
ケーブル
http://www.turboadapter.com/product/455us.htm

書込番号:15037505

ナイスクチコミ!2


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2012/09/08 16:37(1年以上前)

>robot2さん
ありがとうございます。
結構ごっついもののようなので、ちょっと慎重にはなりますが・・
こういう方向性が一番なようですね。

書込番号:15038011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/08 22:40(1年以上前)

当機種

少し工夫をすればこんなことも出来ます、
ニコマートのレリーズを取り出し利用したものです、ピストルグリップはヤフオクなどで安く出回っている様です。

書込番号:15039483

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2012/09/08 23:52(1年以上前)

>阪神アントラースさん
ありがとうございます。
昔のレリーズを発掘して試してみます。

書込番号:15039826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/09 00:23(1年以上前)

もしお試しになるのでしたら、参考までに私の安直な方法をお知らせ致します、
レリーズボタンの形をきりぬいた1mm−2mm厚の板を貼り、5円玉にニコマートのレリーズをはめ込みます、それをニコン1のレリーズにかぶせたものです、
ブサイクですので、最っと良い方法が有るでしょうがご参考まで。

書込番号:15039981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

料理を撮るときのコツを教えてください

2012/09/03 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

スレ主 tomorimoさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

真鯛の塩麹焼き

昨日NIKON J1買いました。
釣りが趣味でその釣果をブログに載せることが多いのですが、料理の写真が上手く撮れません。
J1(標準ズーム)で料理を撮るときのコツがあったら教えてください。

ちなみに添付の写真は、おまかせモードで撮影しました。

書込番号:15017834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/03 19:45(1年以上前)

過去、雑誌等で見た写真と比較して、
「もっとうまく写真を撮りたい」
と思っていらっしゃるのだと思います。

であれば、一度、その写真と同じ写真が撮れる角度、
条件を真似てみるのが一番近道だと思います。

うまい写真、いい写真は、見る側の感性が関係してくるので、
コレという正解がありません。

ただ、「おまかせモード」では、
うまい写真にはなかなか巡り会えないと思います。

書込番号:15017861

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/03 20:15(1年以上前)

tomorimoさん
はじめまして(^^)

ご自身で釣った魚を調理し、撮って、食べる。
釣りを幾重にも楽しまれていらっしゃるようで羨ましい限りです。

さて、tomorimoさんのご質問ですが、
コレが結構漠然としている質問で、一からから説明するのは大変です^^;

先ずはインターネットで
『撮影テクニック 料理』とググってみてはいかがでしょう?

初心者にも分かりやすく挿絵など付けて説明されているサイトも多いので、
ご覧になられると良いかと思います(^^)

書込番号:15017994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4

2012/09/03 20:23(1年以上前)

別機種

Nikon1ではなく、α55+50mmマクロで撮影

tomorimoさん、こんばんは。
掲載いただいている写真、私はいいと思いますが、ご自分でどこが気に入らないのか判りますか。
そこを直せば、もっと気に入る写真になると思います。

ちなみに私は仕事で食品の販促写真をよく撮るのですが、魚の写真を撮る際には「身」の部分をいかに美味しく見せるか、を考えて構図を決めます。
基本的にフラッシュは使用しない(もしくはバウンスで使用)でAモードで被写界深度を調整し、露出補正とホワイトバランスで色調と明るさを変えて撮影します。
Nikon1には一眼に負けない機能がちゃんと付いていますので、いろいろチャレンジしてみてください!

書込番号:15018026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 21:05(1年以上前)

料理を美味しそうに撮るには付属のレンズではうまくいきません
カールつアイスレンズをアダプターで使ってください
いかにも美味しそうに写りますよ

書込番号:15018253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/03 21:24(1年以上前)

美味しそうに見えるように撮影する???

照明次第なのかな? 

あとは、被写体に細工するとか? CMもポスターもそのままを撮影した物は無いと思いますよ???

書込番号:15018349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度4 NIS 

2012/09/03 21:36(1年以上前)

星ももじろうさん

料理写真を撮るコツを教えてくださいということで、文面からすると少なくとも料理写真については初心者かなと思われるスレ主さんからの質問に対して、いきなりアダプターにカールツァイスですか……
iPhoneの板で初心者の人の質問に対してJailBreakの話を得意げに出すのと似てますね(; ;)

tomorimoさん

料理写真のプロをめざすのでなければ、とりあえずレンズは標準ズームで十分です。
他の方も書かれているとおり、ポイントが多すぎるので検索したほうが早いかもしれません。
ポイントとしては、例えば、
レンズの焦点距離の選択と絞り値、露出補正はやや明るめに、照明の種類と向き(やや逆光気味で撮るのが定番みたいです)、WBの調整(照明の種類に大きく依存しますが、やや暖色系に仕上げるのが定番のようです)、構図……などがあります。
どなたかがまとめてくれるでしょう(^^)

書込番号:15018418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 22:07(1年以上前)

携帯からですが、不味そうな、さかなくん

失礼、

料理の写真と、お客様に提供する料理、盛り付けとは別物です。

料理写真はありとあらゆる材料(インクなど、)を駆使し、
食べたいと想わせる事が第一です。

まさか?、焼き物は本当に焼いたさかなくんで写真をとりました?

皮から湯を掛け、バーナーで焼き目を、インクで色付け。
身は締まりませんが、火は通ったように見えます。


別レスは写真にする素材から見極めが必要、
さらに被写界深度が浅すぎると魚の鮮度が落ちていると誤解を招きます。

また青魚、光もの、赤で見せる部位が解っておられないようです。

付けいるのは濃口醤油でしょうか?、

白だしでも、それ自体がさらに素材に不安を与える。
旨い魚にはいらないと思っております。

不快を与えましたら申し訳ございませんスルーして下さい、

より良い写真を撮って頂きたく、一調理師として申し上げました。

書込番号:15018645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/03 22:41(1年以上前)

>料理の写真が上手く撮れません。

と云うことですが、『料理の写真』も大きな括りでは『写真』の一つの分野ですから、『写真の基本』がベースになって、その上に『料理』と云う被写体独特の『味付け』が加わるだけかと (^^)


で、『写真の基本』ですが、これは昔から『ピントと露出と構図』の三つです

『料理を撮る』場合、所謂、『ブツ撮り』の範疇に入る撮影ですから、先ず『被写体(この場合、料理そのもの)全体がクッキリと写っている』のは基本中の基本でしょう
何故なら、『ピンボケで、何の料理が写ってるのか判らない』のでは話にならない (^^;;

貼付された料理の写真だと、『魚の切り身を焼いたもの』らしいと云うのは判りますが、クッキリ写ってるのは手前だけで、後の方はボケボケ..... (^^;;
要するに『ピントの合う範囲(これを「被写界深度」と云う)が足りなくて、被写体の料理全体二ピントが合ってない』状態で撮影してしまったと云うこと

ピントの合う範囲を広くする(これを「被写界深度を深くする」と云う)には、『広角側で撮る』か『絞りを絞り込んで撮る』必要があります
貼付写真の場合だと、マクロモードを使ってアップで撮ってる様ですから、この場合は『絞りを最低でもF8以上に絞り込んで』撮る必要があります
と云うことは、『おまかせモード』では無く『絞り優先自動露出(Aモード)』で撮る必要があると云うこと (^^)

そして、ピントを合わせる場所は『料理の手前の部分』では無く、『料理の中央部分の少し前の辺り』を狙って撮るのがコツ

これで、ひとまず『写真の基本』の『ピントと露出』は片がつきます


もう一つ残った『構図』ですが、これは或る意味、『撮影者の感性』で決ってしまうのですが、とは云え、基本と云えるモノは幾つかあります

例えば、貼付された写真の様な料理の場合、『料理の載ってるお皿全体が写ってる方が良いのか? それとも、一部分しか写っていなくても良いのか?』の、どちらが料理の写真として『美味しそうに見えるか?』を考えれば、自ずと決るのでは?

そして、料理の載ってるお皿を『左右方向に水平に置くのか?』 それとも、『少し斜めに置くのか?』
更に、『お皿の手前にお箸や醤油差しなどの小物を添えておくのか?』それとも、『料理を載せた皿だけにしておくのか?』

こう云った『画面構成(これを構図と云います)』をどのようにするのが、『一番料理の見栄えが良くなるか?』を考えて見れば、当然ですが『料理を画面の中でどんな大きさで写すと美味しそうに撮れるか?』も決ってくるはず(要は、料理を撮るのに必ずしもアップで撮るのが一番良い訳ではないと云うこと)


そして、ブツ撮り最後の仕上げは、『どんな光を当てて撮ると、一番奇麗に見えるか?』を考える
即ち、料理は『ライティング』次第で、美味しくも見えるし、料理そのものの存在感が高まってくるということ


ブツ撮りをデジタルでする便利な点は、『撮って直ぐに、どんな風に撮れたか確認出来る』ことと、『何枚でも気の済むだけ撮り直すことが出来る』こと
色々試行錯誤を重ねていけば、必ず『料理を美味しそうに撮影する秘訣』も見えて来るはず (^^)

と云った風に、ご自分で釣った魚の料理の撮影を大いに楽しんで下さい (^^)


書込番号:15018860

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/04 03:14(1年以上前)

料理写真は、

・暗い写真にならない!
・構図に拘る!

この2点に注意すれば、使ってるカメラ関係なくどうにでもなるし、後はアイデア次第(笑)


照明とか交換レンズとか、料理写真の為だけに出費する必要は全くありませんw


料理写真も枚数を多くこなすと
「自分のスタイル」というか「得意な構図」がおのずと決まってきます(´ω`*)

書込番号:15019706

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/04 03:29(1年以上前)

別機種
別機種

1.青〜紫っぽくならないように、色(ホワイトバランス)を調整する
2.露出がアンダー目にならないよう気をつける

というあたりに注意すれば、カメラ・レンズを問わず
けっこう美味そうに見えるんじゃないでしょうか^^

書込番号:15019717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 03:44(1年以上前)

食いしん坊になって素直に写せばいいんじゃねぇの?

女性でも男性でも、またはどっちつかずでも、食べ歩きや料理が好きな人が撮った食いもんの写真とかさ、ヘタクソなくせして、すごくおいしそうに見える写真だったりするんだよな。

結局さ、目線がそういう目線なんだよ。

本能的に美味しいもんを食って味わうことが好きで、貪欲な美味しいもんハンターの目を持ってるから、素直にカメラ向ければそれで決め打ちになっちゃう。

ところがプロまがいの奴が一眼レフとライティング駆使して撮った食いもんの写真が、マズそうに見えることとかザラにあんだよ。

キレイなんだけどさ、マズそう(笑)

光が〜カメラが〜レンズが〜構図が〜露出が〜WBが〜ボケが〜絞りが〜湯気が〜って散々こだわるんだけど、写った写真はキレイなだけなの。

スレ主さんの写真は、オレ的には合格だけどな。
見た瞬間、ウマそうだったもん。

あんまり小手先の技術に溺れないでさ、自分がウマそうだな、とツバが出てくるような写真、その瞬間を、素直に一発で撮るように心がけたほうがスレ主さんみたいな人は伸びるよ。

書込番号:15019727

ナイスクチコミ!5


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/04 03:51(1年以上前)

メニューに載せる写真では無いのだから雰囲気が良ければいいのではないかな?

アイディアとして小さな懐中電灯を使って自分でライティングして撮るとおもしろく撮れるよ。

ライトは白いLEDは美味しそうに撮れないから電球使っている方が良いけどね。

暗いお店でもこれならOKさ。

書込番号:15019730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/04 04:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

窓からの光の感じで色々場所変えて三脚、レイヴヴュー、リモコン等

その画像の出来上がりが こんな感じです。

ケーキのサンプル撮影も頼まれたり、これは室内で手持ち(ストロボ無し)

フォアグラの西京風味 バルサミコ照り焼きソース添え なんちゃって 画像弄り過ぎ 

どうも

仕事柄、プロの方の撮影に立ち会った事も有りますが、撮影現場覗かれると食べる気無くなったりして。
奇麗に写真は出来上がるんんだけど、色々小技を駆使されて(オリーブオイルとかゼラチン塗った食ったり(出来上がりに艶をだしたり)冷たい醤油ラーメン(水に醤油)に上からドライアイスに水掛けて、で暖かい感じの湯気のもくもく感。(笑い)弁当の食材が落ち込まない様に 下にトイレットペーパーとかまちばりで引き上げるとかもー色々なテクニック(ライティング他含め)駆使されてます。

まーそれを目指すのも有りだけど、ご自宅でご自分が釣り上げた、お魚をご自宅で調理されて(ライティング等は大変なので)お昼過ぎ位に 窓越しで自然の明かりでご自分が美味しいなーと感じる所で 色々撮影されてみては如何です。

上げられてる お魚の写真も美味しいそうに見えますが。

自分でも料理のサンプル撮影したりしています。まー見よう見まねですが。
(インドのニューデリー在で器、食材が手に入り難いのが玉に疵ですが)

お互い頑張りましょう。

僕のサンプル画像上げましたが、まーこんな感じなら おKかなとおもってまうす。 

ではでは

書込番号:15019753

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/04 08:20(1年以上前)

スレ主さんの写真、写りはいいでしょう。盛り付けは最悪ですが。

書込番号:15020094

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/04 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

気軽に自然体で、撮影を楽しみましょう

子供騙しのセットでも、楽しめますよ

屋外の手持ち撮影でも、駄目な理由はない

「面白い?」と思えば、それが貴方の構図ですよ

弘法は筆を選ばず

「このレンズでないと撮れない表現」というのは、確かにあるでしょうが…
「このレンズでないと撮れない」と同じ括りにしてしまうと、大きな勘違い

クッキリ(画面全体に合焦させる)撮るのも
フンワリ(画面の前後をボカして)撮るのも

アップ(主役を強調し)撮るのも
ワイド(脇役も加えて)撮るのも

全て、撮り手の好みです

上から見たり、横から見たり、前から見たり、後ろから見たり
一番気に入った向きを、色々試してみましょうよ

お手持ちの機材で「撮れない」なんてことは、絶対にありません

先ずは、ご自身の画像で「ちょっと物足りないな」と思ったコト
他の画像と見比べて「おっ!?何か違う」「これ、真似たいな」と感じたこと
この辺りを整理してみては如何でしょうか?

皆さん(他意はないのでしょうが)割と平気で、刺のある言葉書き込みます
お気になさらないように♪

書込番号:15020126

ナイスクチコミ!8


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/04 10:11(1年以上前)

 お料理写真の上手な撮り方については、でじおじさん他の諸先輩方が説明されているとおりで、私も読んでいてとても良い勉強になります。

 自分が気を付けていることは、ホワイトバランスの具合次第で、本能的に美味しそうな料理が不味そうに見えたりするので、こと食べ物に関しては必ずRAWで撮影しておいてゆっくりと調整する癖にしています。勿論撮影時にグレーカードとかAWBプリセッター用の道具を持ち込んで、きちんと詰めて自然な色合いを表現する努力も楽しいと思います。

(私はV1ですが)ニコンワンを使って時々感じることは、不自然にコントラストが強くなりすぎる傾向があること。諧調が狭くて白飛びしやすいこと。うっすらと緑〜黄色のモヤを感じるショットがあること、などです。そういう時は、CaptureNX2の 調整→カラー→カラーバランス のコマンドでコントラストを整えてから、緑を−5、青を+5程度にすると、すっきりしたバランスのいい透明感が出ると感じます。

それから掲載のお写真は手前右下の影が気になりました。


釣りとお写真と、組み合わせのいいご趣味ですね。

書込番号:15020411

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomorimoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/04 13:50(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見、アドバイス、ありがとうございました。
料理の写真を上手に撮る、というのはコツとかを教えてもらってすぐ上手くなるというようなレベルのテーマではなかったですね。
漠然とした質問をしてすみませんでした。

ですがみなさんの書き込みを読ませてもらって、このテーマはカメラの性能や機能をどう使うか?の前に気をつけなくてはいけないことがいっぱいあることがわかりました。

器、盛り付け、構図、ライティングなど・・。
それらを整えた上で、露出や絞り、WBなどをいろいろ調整して試してみればいいんですよね。

大変勉強になりました。
これからいろいろ試して見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15021042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/09/04 14:18(1年以上前)

写真に撮って絵としてきれいなのは、やっぱり見た目や盛り付けにも気を配った料理です。

そして、そういう店は容器やテーブルや、その周囲にも気を配ってます。もちろんライティングにも。なのでそのまま撮っただけでいい写真が撮れます。
逆に写真に撮るようになると、客として行った時には気づいてなかったお店の気遣いが、はっきり写真の差として出るようになります。

うまい料理がうまい写真になるわけじゃないです。それは、自分が食べてうまかったという記憶と結びついてるだけ。要するに自己満足なんですね。

アップされてる写真について批評すると、
・魚の切り身が拡大されてて気持ち悪い
・盛り付けがぞんざい
・皿が平凡
・皿が使い古されている
・テーブルも大量生産っぽい
・背景にゴミ(要らぬもの)が写ってる

平凡なものを素晴らしい機材、素晴らしいテクニックで撮っても、素晴らしく平凡な写真になるだけです。

撮影テクニックそのもの (被写界深度の取り方等) はわかっておられるようなので、多分なんで思ったようにきれいにならないんだろうと悩んでるのだと思いますけど。

いちど、見た目にも気を使った雰囲気の良い店に行って撮影してみてはどうでしょうか。

スナップ写真ってのは、ある意味美観の泥棒です。あまりにもきちっと作りこまれたところで撮影していると逆に、「撮らされている (きれいな写真になったとしても、その努力のほとんどはそこを作りこんだ人のもの)」という気になってきます。

それを自分で作りこもうと思うととても大変で大げさになります。それがプロの撮る料理写真 (ex.マクドナルドの写真) だと思います。

まぁ、どこまでやるかですけどね。

書込番号:15021108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/04 16:41(1年以上前)

 ある「縁側」ですが、ここに照明のセッティングも含め、詳細な説明があります。
自分は、大変に参考になりました。

   http://engawa.kakaku.com/userbbs/221/

書込番号:15021543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/04 16:44(1年以上前)

   追伸
最初の板が、照明等も特に参考になるでしょう。
  http://engawa.kakaku.com/userbbs/221/#221-30

書込番号:15021551

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 花火撮影

2012/09/04 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

長岡花火

長岡花火2

地元花火

地元花火2

以前、「J1での花火撮影に適した三脚は?」の質問しましたが、結局「キング 
Fotoproシリーズ三脚 C-4i」
http://kakaku.com/item/K0000139206/
 を購入しました。

長岡花火は、手違いで三脚はバスのトランクの中。ISOを大きくし、手持ち10mm、
1/15秒で写しました。素人としては、これでも花火の雰囲気は伝わるのではと思
いますが?

その後地元の花火を6km超えた超えた位置から、三脚C-4i三脚を使い110mm、20
秒で写しました。素人目にブレテ無いと思いますが、如何でしょう?
C-4i は雲台も重厚感があり、素人の私がJ1を使うには十分過ぎる三脚と思いま
す。クイックシューも付いており、素早く撮影に入れるのも良いところです。

難を言えば、10km超歩きながら写すので、1.3Kgは少々重いです。
前回お勧め戴いた、「COMPACT三脚 フォトキット 特別バージョン MKC3-PF 」
http://kakaku.com/item/K0000393664/
は800gなので、これにクイックシューがあれば、ベストだったかも?

ウォーキング 持ち運び用には、「Fotopro DIGI-3400」
http://kakaku.com/item/K0000244116/
が570gと軽く且つ値ごろなので、購入しました。この価格を考えると確りしてい
ます。使用したら報告します。

書込番号:15023509

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/05 10:11(1年以上前)

4枚目の花火がキレイですね。電線が少し邪魔ですが・・・

書込番号:15024723

ナイスクチコミ!0


スレ主 元3さん
クチコミ投稿数:66件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/06 21:28(1年以上前)

はい、とっても邪魔な電線でした。セッティングしたときは、暗くて気付きませんでした。

書込番号:15030994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

ニコン1 j1を使用していますが、動画のデータをフォトフレームで再生したいのですが
形式が合わなくて困っています。
所有のフォトフレームは(動画)MPEG-1/MPEG-4/M-JPEG の形式に対応しています。
J1の動画を上記の形式に変換するソフトは存在しないでしょうか?
できれば、フリーソフトですと嬉しいのですが・・・。
知ってる人いましたらよろしくお願いします。

書込番号:15030181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/06 18:31(1年以上前)

フリーソフトです。

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

書込番号:15030279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/06 19:02(1年以上前)

もしくはこちら。

http://jp.real.com/realplayer/pr/convert_to_mpeg-4_free.html?src=dm-yss

書込番号:15030376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/06 20:08(1年以上前)

AnyーVideoーConverterがお勧めです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

書込番号:15030627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/09/06 21:07(1年以上前)

私の持っているタブレットでは拡張子をMOVからMP4にするだけで再生できました。
かかし55さんのフォトフレームはMPEG4に対応しているのですから、
私のタブレットと同じで拡張子の問題だけかもしれませんよ。

書込番号:15030888

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング